JPS63293229A - 振動バケット - Google Patents

振動バケット

Info

Publication number
JPS63293229A
JPS63293229A JP12877487A JP12877487A JPS63293229A JP S63293229 A JPS63293229 A JP S63293229A JP 12877487 A JP12877487 A JP 12877487A JP 12877487 A JP12877487 A JP 12877487A JP S63293229 A JPS63293229 A JP S63293229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
rod
lift arm
crankshaft
crank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12877487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567609B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nosaka
野坂 寛
Kazuya Hyodo
兵頭 和也
Akio Tanaka
昭夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP62128774A priority Critical patent/JP2567609B2/ja
Publication of JPS63293229A publication Critical patent/JPS63293229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567609B2 publication Critical patent/JP2567609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明はショベル系掘削装置のバケットを加振する振
動バケットに関する。
【従来の技術】
従来のショベル系掘削装置においては、バケットの掘削
力としてリンク機構を油圧シリンダで作動させた静的な
力が用いられている。 即ち、第6図にショベル系掘削装置の一例として示す油
圧式ショベルでは、車輌本体20’にブーム19ゝ及び
リフトアーム4′を介してバケット1′を連結しており
、ブーム19′を作動する油圧シリンダ18’と、リフ
トアーム4′を作動する油圧シリンダ17′と、バケッ
ト1′に枢着されたロッドを作動する油圧シリンダ6′
のそれぞれの駆動によってバケット先端(歯先)に掘削
力を生じさせて、土砂等を破壊しながら積み込む作業を
行っている。 そして、上記構成では、土砂を破壊し掘削する力は、第
5図に示す如く、前記各シリンダ18′。 17’、6’により駆動されるバケット1′の一方向に
向かう静的な力を利用している。 しかしながら、この場合には、掘削対象物となる例えば
地盤が上記油圧シリンダの押圧力以上の掘削抵抗を有し
た硬い地盤の場合には、全く掘削できないか、あるいは
土砂深さを少なくし土砂の掘削抵抗を低減して、少しづ
つ破壊し積み込まなければならず、非能率な開削作業と
なる欠点を有していた。
【発明が解決しようとする問題点】
この発明は、掘削対象地盤が振動すると該地盤の被掘削
抵抗が減少するという事実に着目し、鋭意研究の結果創
案したものであフて、その主たる課題は、簡単な構成で
バケット本体を揺動して地盤等の掘削対象物を加振しな
がら掘削を行い、掘削効率を高める振動バケットを提供
するにある。
【問題点を解決するための手段】
上記課題を解決するために、この発明は、(a)、バケ
ットの背後に突設されてリフトアームの先端を枢着した
連結用ブラケットに、 (b)、上記リフトアームの枢着位置と離間した位置に
回転軸を枢着する、 (C)、該回転軸と偏心して連動可能に先端を取付ける
と共に、基端の運動がバケット保持機構により拘束され
たバケットロッドを設ける、 (d)、前記回転軸に回転力を伝動する回転駆動部を設
ける、 という技術的手段を講じている。
【作 用】
これにより、回転駆動部が回転すると、その回転力が回
転軸に伝動される。 該回転軸の回転により、偏心位置で取付けられたバケッ
トロッドの先端は回転軸を中心にして偏心量に応じた半
径で同心上を回転するクランク運動の力がかかる。 バケットロッドはその基端がバケット保持機構に連結さ
れており、バケットロッドのクランク運動に対する相対
運動としては拘束されていることになるので、上記クラ
ンクによる力はバケットロッドの先端側を揺動する力と
、バケット側のリフトアームとの枢着点を支点としたバ
ケットをti4動する力に変換され、バケット全体を偏
心量に対応して上下に揺動させることができる。 これによりバケットと接触している地盤等の掘削対象物
が振動して被掘削抵抗が減少するので、その振動状態で
バケットによる掘削を行い開削能率を向上させることが
できる。
【実施例】
以下に、この発明の振動バケットを油圧ショベルに用い
た場合の好適実施例を第1図以降の図面に基づいて説明
する。 油圧ショベルは、第5図で示した如く車輌本体にブーム
及びリフトアーム4を介して振動バケットlを連結して
おり、ブームを作動する油圧シリンダと、リフトアーム
4を作動する油圧シリンダと、振動バケット1に枢着さ
れたバケットロッド8を作動する油圧シリンダ6のそれ
ぞれの駆動によってバケット先端(歯先)に掘削力を生
じさせる構成となっている。 そして、振動バケットlは、リフトアーム4を枢着した
連結用ブラケット3に、バケットロッド8の先端を連結
したクランクlOと、該クランク10にチェーン15を
介して伝動可能に連結した回転駆動部12とを設けられ
た構成からなっている。 即ち、振動バケットlはその先端に数本のツース2が装
着されている公知構成からなっており、その背後に左右
一対の連結用ブラケット3が一体に突設している。 この連結用ブラケット3には、リフトアームの先端が枢
着されて枢着点5を形成し、該枢着位置と離間した前方
位置に、クランクのクランク軸が枢着点9により軸受さ
れている。 該クランクのクランクピン11にはバケットロッド8の
先端がクランク軸からΔr偏心して枢着点9により枢着
されており、クランク軸の枢着点9を中心にΔrの半径
で回転しうる構成となっている。 また、上記連結用ブラケット3には前記リフトアームの
枢着点5とクランク軸の枢着点9との間に、回転駆動部
の一例を示す電動モータ12が固着されており、その回
転軸が枢着点12Pで連結用ブラケット3に回転自在に
軸受されている。 尚、ここで回転駆動部は上記電動モータに代えて油圧モ
ータを用いてもよい。 そして、上記電動モータ12の回転軸には第1スプロケ
ツト13が軸着されており、またクランク軸にも同様に
第2スブロケツ)14が軸着されている。 この第1スプロケツト13及び第2スプロケツト14に
は無端チェーン15が捲回されており、電動モータ12
の回転軸のトルク卆クランク軸に伝動している。 上記の如く構成されているので、電動モータ12を回転
させることによって、第1スプロケツト13、無端チェ
ーン15、及び第2スプロケツト14を介して、クラン
ク軸の枢着点9を中心としてクランクピン11に枢着さ
れたバケットロッド8の先端を偏心量即ちΔrの半径で
回転させることが可能となる。 そしてバケット保持機構中の油圧シリンダ6のロッドエ
ンドと枢着されたバケットロッドの枢着点16及び連結
用ブラダ・ントの他端となるリフトアームとの枢着点5
は、バケットロッド8の先端の速いクランク運動に対し
ては他方基端の運動は拘束されているに等しいので、バ
ケットロッド8及び連結用ブラケット3は、それぞれ枢
着点16及び5を中心として回転揺動する。 従って、バケット全体がリフトアーム4先端の枢着点5
を中心として揺動運動するので、電動モータ12の回転
数及びクランクの前記偏心量Δrを適宜最適値に設定す
ることにより、土砂に特性に対応した効果的な振動とな
るバケット加振を与えることが可能となる。 第4図(a)(b)に示すこの発明の異なる実施例は、
トラクタショベルに本発明の振動バケットを用いた点を
異にしている。 その他の構成は前記実施例と同一であるので、同一構成
には同一の符号を付してその説明を省略する。 この場合においても、振動バケット1は、回転駆動部1
2によりクランク10が駆動し、バケットロッド8を介
して前記と同様にバケット本体を加振することができる
。 この発明においてバケットロッドは油圧シリンダに基端
が固着されたリンク部材からなっているが、油圧シリン
ダのロッドであってもよい。 また、バケットロッドの基端を拘束バケット保持機構は
、油圧シリンダ、リンク機構その他の構成であってもよ
い。 また、回転駆動部からの伝動手段として本実施例では無
端チェーンを用い信頼性を高めた構造としたが、この伝
動手段としてはカム、ギア、無端ベルトその他公知のも
のもこの発明の技術的範囲に含まれる。 更に、回転駆動部の出力軸と同軸に回転軸を形成しても
よい。 また、本実施例例では回転軸を回転してバケットロッド
の先端に揺動力を加えるが、回転軸に径方向にアームを
突設し、該アームにバケットロッドを枢着して回転軸を
往復道退勤させバケットロッドを揺動してもよい。 その他、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種
々設計変更しうることは勿論である。
【発明の効果】
この発明は上記構成からなるので以下の如き特段の効果
を奏しうる。 (1)、バケットロッドの先端を回転軸に偏心して取り
付けて、回転軸を回転するので、バケットを上下方向に
確実に揺動させることができ、また、回転軸の回転数及
びバケットロッドの偏心量を適宜設定することにより、
地盤等の掘削対象物の被掘削抵抗を軽減するのに効果的
な地盤撮動を与えることができる。 (2)、バケットロッド先端以外のバケット保持機構に
ついては特別の構成を必要とせず、また回転軸の枢着く
軸受)位置は従来構成におけるバケットロッドの枢着位
置に設定しうるので、簡単な改造で本発明の振動バケッ
トを製作することができる。 (3)1回転軸を回転することによりバケットロッドを
作動させるので構造がシンプルとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による振動バケットを油圧ショベルに用
いた場合の要部側面図、第2図は同n−■線断面図、第
3図は本発明による振動バケットの加振作用を示す側面
図、第4図(aXb)はトラクタショベルに用いた場合
の異なる実施例を示す側面図及び要部拡大図、第5図は
従来の一例を示す油圧ショベルの側面図である。 l・・・振動バケット 2令11囃ツース 3Φφ・連結用ブラケット 4・・・リフトアーム 5・・・リフトアームの枢着点 6壷φ・油圧シリンダ 7・φ壽バケットリンク 8・・曇バケットロッド 9・・ψクランク軸の枢着点 10−−クランク 11Φ−クランクピン 12・φ電動モータ 13・・第1スプロケツト 14・φ第2スプロケット 15・φチェーン 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、バケットの背後に突設されてリフトアームの先
    端を枢着した連結用ブラケットと、 該連結用ブラケットに上記リフトアームの枢着位置と離
    間した位置に枢着された回転軸と、 該回転軸と偏心して連動可能に先端が取付けられると共
    に基端の運動がバケット保持機構により拘束されたバケ
    ットロッドと、 前記回転軸に回転力を伝動する回転駆動部とからなるこ
    とを特徴とする振動バケット。
  2. (2)、回転軸がクランクのクランク軸からなって、そ
    のクランクピンにバケットロッドの先端が枢着されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の振動バ
    ケット。
  3. (3)、回転駆動部がブラケットに取付けられた電気モ
    ータ又は油圧モータからなっており、該モータの出力軸
    とクランク軸にそれぞれ同軸にスプロケットが固着され
    、該スプロケット間にチェーンが張設されて、上記モー
    タの回転力がクランク軸に伝動されることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の振動バケット。
JP62128774A 1987-05-26 1987-05-26 振動バケット Expired - Lifetime JP2567609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128774A JP2567609B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 振動バケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128774A JP2567609B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 振動バケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63293229A true JPS63293229A (ja) 1988-11-30
JP2567609B2 JP2567609B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=14993136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128774A Expired - Lifetime JP2567609B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 振動バケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567609B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266030A (ja) * 1989-04-03 1990-10-30 Kaname Nagai 振動掘削・輾圧・破砕機
JPH0354843U (ja) * 1989-09-29 1991-05-27
CN102839696A (zh) * 2012-09-28 2012-12-26 中国人民解放军63983部队 一种挖掘机的挖掘装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085345U (ja) * 1983-11-11 1985-06-12 株式会社豊田自動織機製作所 バケツトの砂落とし装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085345U (ja) * 1983-11-11 1985-06-12 株式会社豊田自動織機製作所 バケツトの砂落とし装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266030A (ja) * 1989-04-03 1990-10-30 Kaname Nagai 振動掘削・輾圧・破砕機
JPH0354843U (ja) * 1989-09-29 1991-05-27
CN102839696A (zh) * 2012-09-28 2012-12-26 中国人民解放军63983部队 一种挖掘机的挖掘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567609B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7405582B2 (ja) 作用部用減速部及び建設機械
EP0067018B1 (en) Material working machines
JPS63293229A (ja) 振動バケット
JPH0344837Y2 (ja)
JP3794873B2 (ja) シールド掘進機
JP3330310B2 (ja) ショベル系掘削機及びフロントアタッチメント
JP3240289B2 (ja) 偏平断面トンネル用シールド掘進機
JP2682550B2 (ja) アーム部材の回動装置
JP2578500B2 (ja) パワーショベル
JP2537656Y2 (ja) アタッチメントの振動発生装置
JP2682722B2 (ja) アーム部材の回動装置
JPH076763Y2 (ja) 掘取機の揺動回転力伝達構造
JPH108453A (ja) 掘削混合撹拌装置
JPH09158237A (ja) 油圧ショベルの作業機
JPH0449262Y2 (ja)
JPH05295986A (ja) 岩盤掘削機
JP3018781U (ja) バックホー
JPH0327089Y2 (ja)
JPH0860692A (ja) 揺動バケット装置
JPH08326481A (ja) カッタ駆動装置及びトンネル掘削機並びにトンネル掘削方法
JP2002309609A (ja) パワーショベルの振動バケット
SU899788A1 (ru) Рабочий орган роторного экскаватора
SU540976A1 (ru) Землеройно-метательна машина
JPH0978624A (ja) ふるい機能付バケット
JPH01210525A (ja) 油圧式掘削機