JPS63293145A - 表面品質に優れたアルミニウム合金板の製造方法 - Google Patents

表面品質に優れたアルミニウム合金板の製造方法

Info

Publication number
JPS63293145A
JPS63293145A JP13066487A JP13066487A JPS63293145A JP S63293145 A JPS63293145 A JP S63293145A JP 13066487 A JP13066487 A JP 13066487A JP 13066487 A JP13066487 A JP 13066487A JP S63293145 A JPS63293145 A JP S63293145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
temperature
cooling
surface quality
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13066487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798987B2 (ja
Inventor
Takenobu Dokou
武宜 土公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP13066487A priority Critical patent/JPH0798987B2/ja
Publication of JPS63293145A publication Critical patent/JPS63293145A/ja
Publication of JPH0798987B2 publication Critical patent/JPH0798987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建材や器物などの表面品質が要求される製品
に用いられるアルミニウム合金板の製造方法に関するも
のである。
〔従来の技術とその問題点〕
アルミニウムは建材や器物に広く用いられており、それ
らは一般に陽極酸化処理を行ない耐食皮膜を形成させて
使用する場合が多い、ところで建材用アルミニウム材料
に要求される特性は、■色調のむらのない陽極酸化処理
皮膜が形成できること。
■ブレーンストリークと呼ばれるすし状のマクロ組織が
形成されないこと。
■加工時の耐肌荒れ性を有すること、などである。
また器物用材料の場合、前記■〜■の特性に加え、 ■耳率が低いことなどの絞り加工に関する特性も要求さ
れている。
特に近年多様化する用途と共に■や■に示した表面品質
上の要求が厳しくなっている。■の色調むらに関してそ
の原因はAl1hFeのような金属間化合物がアルミニ
ウム板中に存在すると、これが陽極酸化処理の際に、そ
のままの状態で皮膜中にとり込まれるためとされており
、解決法も考えられつつある。この解決法には均質化処
理温度を制御する方法と冷延、焼鈍条件を制御する二つ
の方法があるが冷延、焼鈍条件は、材料の強度や前記の
■〜■などの要求特性を満足させるため厳しく制限され
ており、後者の方法は実質的に不可能である。従って、
前者の均質化処理温度の制御が実際に用いられている。
これは、均質化処理温度を高温で行なうことで、鋳塊の
晶出物として存在するA1.FeをAffisFeへ相
変態させ色調むらをなくそうとする方法であるが、この
ようにして製造した製品は、色調むらは確かになくなる
ものの、ブレーンストリークの発生や熱延時のピックア
ップ欠陥が生じる問題があった。
ここでブレーンストリークとは熱間粗圧延時に加工組織
が残ったり粗大な再結晶粒となった場合、後の焼鈍工程
で微細な再結晶となっても方位差の少ない粒がすし状に
分布し、陽極酸化処理を行なうと圧延方向に沿ったしま
模様として現れるものをいうものである。またピックア
ップとはロールコーティングが圧延途中においてロール
からはぎとられて板表面に埋め込まれたり、板表面の一
部が局所的にロールに付着し、その部分がむしりとられ
た状態になることを云うものである。これは圧延油、圧
延温度、プラッシュロールの駆動やパススケジュールが
影響されるともされているものである。
〔発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記の■〜■にあげた問題について検討の結果
、特定のアルミニウム合金組成の鋳塊を特別な均質化処
理条件で行ない特定の温度により熱間圧延を施すことに
より上記の色調むら、ブレーンストリーク、およびピッ
クアップの発生がなく、しかも耐肌荒れ性や絞り加工性
を…なわないアルミニウム板の製造方法を開発したもの
である。
〔問題点を解決するための手段および作用]本発明はF
 eo、1〜0.8wt%、S iO,05〜0.4w
t%でS i / F eの比が0.5以下、残部AI
!、からなるアルミニウム合金を560℃以上の温度で
2時間以上加熱した後、少なくとも520“Cまでは3
0°C/hr以下の冷却速度で冷却するか、または40
0°C以上520℃以下に冷却後3時間以上保持する処
理を行なった後、開削可能な温度まで冷却し面削を行な
い、その後550℃以下の温度に加熱し熱間圧延を行な
うことを特徴とする表面品質に優れたアルミニウム合金
板の製造方法である。
本発明の対象とするアルミニウム合金成分について上記
のように限定したのは、Feは材料の強度を向上させ、
結晶粒の微細化を図るために必要であるが、O,1wt
%未満ではその効果がなく、0.8iit%を越えると
、成形加工性や耐食性が劣化するからである。SiもF
eと同様に材料の強度を向上させ結晶粒の微細化を図る
元素であり、0.05wt%未満ではその効果が少なく
 0.4wt%を越えると単体Siの析出が起こり、陽
極酸化処理材の色調むらが生じる。またSiをS l 
/ F e比で0.5以上添加した場合は単体Siが析
出し、これが陽極酸化処理材の色調むらを生じさせる。
従ってStの含有量はS i / F e比で0.5以
下とするものである0以上が本発明において対象とする
合金の必要とする成分であるが、後述のように本発明は
合金の析出状態および表面酸化皮膜を制御するところに
特徴があり、その制御を阻害しない元素は製品の要求特
性を満す限り添加してもさしつかえない0例えば、成形
性を向上させるため1.0−【%以下のCuや0.5w
t%以下のMnを添加したり、結晶粒微細化のために0
.05wt%以下のBや0.15wt%以下のTiを添
加することは何らさしつかえない。
次に本発明の製造工程について説明する。
まず、アルミニウム合金鋳塊に560°C以上の温度で
2時間以上の熱処理を施すのであるが、560℃未満で
は晶出物として鋳塊中に存在するAl。
FeがAl3Feに相変態をほとんどおこさない。
また加熱時間が2時間未満では相変態に要する時間が不
充分であり、また鋳造組織均質化の点でも2時間以上必
要である。
Affi、FeをAlaFeに相変化させる理由は前述
の様にAlbFeは陽極酸化処理時に色調むらを生じる
為である。そして560℃以上ならば合金の融点以下な
らばよく時間は2時間以上ならば経済の許される程度ま
で適用できる。
次にこのように560°C以上に加熱した鋳塊を、少な
くとも520°Cまでは30℃/hr以下の冷却速度で
冷却するが、その理由は次の通りである。560°C以
上に加熱された鋳塊にはFeやSiが固溶しており、こ
れをできるだけ粗大に析出させるためにこの処理を行な
うものである。すなわち520℃まで、冷却速度30℃
/hr以下の非常に遅い冷却速度で冷却することにより
、冷却中に固溶元素の大部分を粗大に析出させるのであ
るが、そのためには冷却速度が30°C/hr以下であ
る必要がある。30”C/hrを越えると冷却速度が早
いため析出不充分である。また520℃を越えた温度で
該処理を止めた場合も析出が不充分であるので、少なく
とも520℃までは30℃/hrの冷却速度で冷却する
必要がある。この様な処理を行なった場合は520℃で
、すでに固溶元素は充分に析出しているので520℃以
下の温度では冷却速度は30℃/hr以上で冷却しても
差支えない。
また上記の処理に代る別の処理方法として、400℃以
上520℃以下の温度に冷却後上記の温度に3時間以上
保持する方法がある。温度が400°C未満で保持する
と単体Siやα−Aj!FeSiの析出が生じ、これら
は色調むらの原因となるので温度の下限を400℃とす
るものである。また520°Cを越えた温度で保持を行
なっても析出量が不充分であるので上限を520℃とし
た。保持時間は3時間未満では析出量が不充分であり3
時間を下限としたものである。保持中の温度は400〜
520°Cの範囲内であれば保持中に変動しても析出は
充分に進行する。また520℃までの冷却速度は、−切
関係がない、これは上記の温度で保持中に析出させるか
らである。
本発明の上記処理方法によると固溶元素量が少なく、か
つ粗大な析出物しか存在しないのでその後の熱間圧延工
程において微細で均一な再結晶組織となり、ブレーンス
トリークの発生を防止できるのである。一方従来の均質
化処理を行なったものはAj!aFeがAj!、F e
に相変化して色調むらは防止できるが析出が不充分のた
め、再加熱の途中、或いは熱間圧延において固溶元素量
の変化が大きくなり、ブレーンストリークの発生は避け
られない。
本発明は上記の様な処理を行なった後、面削可能な温度
まで冷却し、固剤を行ない、その後550°C以下の温
度に加熱し熱間圧延を行なうものであるが、ここで固剤
を行なうのは、前記したピックアップが圧延中のロール
コーティングの剥離や、圧延条件の他、高温均質化処理
の際に生じる酸化皮膜が圧延中に剥離して生じるもので
あるとの知見によるもので、この酸化皮膜を固剤により
除去してその後の熱間圧延におけるピックアップの発生
を防止したものである。また熱間圧延前の加熱温度を5
50℃以下としたのは、上記の固剤して酸化皮膜が除か
れた新たな表面の酸化を少なくするためである。
ところでこのような、固剤、再加熱を前記した本発明の
2種のいずれかの処理を行なわずに実施した場合、再加
熱の際に析出が生じ、その制御は困難でありブレーンス
トリークの発生やその他の特性のばらつきの原因となる
これに対し本発明の前記の処理を行なった場合は、固溶
元素量が少なく析出物が粗大であるため、再加熱や熱間
圧延に対して感受性が鈍いもので熱間圧延前の加熱温度
が550℃以下であれば圧延できる程度の温度であれば
よく、また加熱時間もいずれであっても特性は変化しな
い。
しかして本発明の前記の処理を行なった鋳塊の晶出物は
Al3Feであるため製品板の色調むらはな(、新たな
面削面を表面にしているためピックアップの発生もなく
、かつ再加熱前の固溶、析出状態をコントロールしてい
るので、ブレーンストリークの発生もな(、従来通りの
冷延、焼鈍工程によるも、その他の要求特性を満足させ
ることができるものである。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例について説明する。
実施例1 第1表に示すA−Dの合金をDC鋳造法にて厚さ400
閣の鋳塊を作製し、それぞれを第2表に示す条件で固剤
、均質化処理を行ない厚さ6■まで熱間圧延行なった。
圧延開始温度は430℃であり、得られたホットコイル
を350°Cで2時間焼鈍し、3as厚さまで冷延した
。得られた冷延板に陽極酸化処理を行ない、色調むら、
ブレーンストリーク、ピックアップおよび曲げ加工によ
る肌荒れの発生の評価を行なった。その結果を第3表に
示す。
第1表 第2表 0主):面鰐$カバずれも20■×両面。
第3表 第1表〜第3表から明らかなように本発明法を用いた場
合、従来例よりも優れた特性を有している。
すなわち、比較例Na6は最初に560℃以上の加熱を
行なっていないため、色調むらが発生しており、階7で
は熱延前の加熱を550℃以上にしているためピックア
ップが発生している。魔8では、600℃X9hrに加
熱後本発明法の処理を行なっていないため、ブレーンス
トリークが発生しており、N[L9では途中の工程で固
剤を行なっていないため、ピンクアップが発生している
。 Halo、11は従来例であるが、Nlll0では
ピックアップが発生し、Hallでは560’C以上に
加熱していないため、色調むらが発生している。
これに対して本発明法によるN[Ll−11h5は、色
調むら、ブレーンストリーク、ピックアップおよび肌荒
れなどは、いずれも発生がな(優れた特性を示すことが
判る。
実施例2 Si/Fe比が0.5以下のJIS 1050相当St
0.09%、FeO,28%、TiO,01%、残部A
ffiの100■厚のアルミニウム鋳塊を第4表に示す
条件で均質化処理、面削後410℃で熱間圧延を開始し
、31m1m厚さの熱延板を得た。この熱延板を1.5
閣厚さまで冷延後j60℃×2h「の焼鈍を行ないさら
に陽極酸化処理を行なった0色調むら、ブレーンストリ
ーク、肌荒れの評価結果と焼鈍板の耳率測定結果を第5
表に示す、なお耳率はブランクφ61でカップを絞り測
定しており、O@−90°を+とし、456を−とする
第4表 第5表 第4表および第5表から明らかなように漱20〜随24
の本発明条件を外れる比較例においては色調むら、ブレ
ーンストリーク、ピックアップのいずれかが発生するが
随15〜19の本発明例においては、これらの発生は全
くない。また耳率についても特性が損なわれることがな
いことが判る。
〔効果〕
以上に説明したように本発明によれば、色調むらのない
陽極酸化皮膜が得られ、またブレーンストリーク、ピッ
クアップもなく、表面品質が優れ、しかも耐肌荒れ性や
、絞り加工性をtiなわないアルミニウム合金板の製造
を可能としたもので、その工業的な効果は極めて大きい
ものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  Fe0.1〜0.8wt%、Si0.05〜0.4w
    t%でSi/Feの比が0.5以下、残部Alからなる
    アルミニウム合金を560℃以上の温度で2時間以上加
    熱した後、少なくとも520℃までは30℃/hr以下
    の冷却速度で冷却するか、または400℃以上520℃
    以下に冷却後3時間以上保持する処理を行なった後、面
    削可能な温度まで冷却し面削を行ない、その後550℃
    以下の温度に加熱し熱間圧延を行なうことを特徴とする
    表面品質に優れたアルミニウム合金板の製造方法。
JP13066487A 1987-05-27 1987-05-27 表面品質に優れたアルミニウム合金板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0798987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13066487A JPH0798987B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 表面品質に優れたアルミニウム合金板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13066487A JPH0798987B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 表面品質に優れたアルミニウム合金板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63293145A true JPS63293145A (ja) 1988-11-30
JPH0798987B2 JPH0798987B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=15039658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13066487A Expired - Lifetime JPH0798987B2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 表面品質に優れたアルミニウム合金板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798987B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234938A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 High Energy Accelerator Research Organization 低温用熱伝達材
JP2012234939A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 High Energy Accelerator Research Organization 超電導磁石用磁気遮蔽材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234938A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 High Energy Accelerator Research Organization 低温用熱伝達材
JP2012234939A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 High Energy Accelerator Research Organization 超電導磁石用磁気遮蔽材
US9103005B2 (en) 2011-04-28 2015-08-11 Inter-University Research Institute Corporation High Energy Accelerator Research Organization Magnetic shielding material for superconducting magnet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798987B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58224141A (ja) 成形用アルミニウム合金冷延板の製造方法
JPS626740B2 (ja)
JPH0257655A (ja) 表面処理特性にすぐれた成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JPH04221036A (ja) アルミニウム2ピース缶体およびその製造方法
JPS63293145A (ja) 表面品質に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH0547615B2 (ja)
JP4386393B2 (ja) 耐食性に優れた輸送機用アルミニウム合金板
JP2858068B2 (ja) 陽極酸化処理後の色調が安定な淡色の建材用厚肉アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPS6410584B2 (ja)
JP3201783B2 (ja) 強度と成形性に優れたアルミニウム合金硬質板の製造方法
JP2000273563A (ja) 陽極酸化処理後の色調が灰色で安定なアルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH03294456A (ja) 成形性及び焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH0387329A (ja) 焼付塗装用アルミニウム合金材の製造方法
JPH04246148A (ja) 穴拡げ加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JP3218099B2 (ja) 耳率が低く成形性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH0432532A (ja) 燐酸亜鉛処理用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2628635B2 (ja) アルミニウム合金板の製造方法
JPH05132731A (ja) 陽極酸化処理後の色調が黄金色のアルミニウム合金およびその製造方法
JPH05255791A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた成形加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPS6267119A (ja) フランジ加工性の良好な焼付硬化性を有するdi缶用鋼板の製造方法
JPH0570697B2 (ja)
JPH0488142A (ja) 陽極酸化処理後の色調が黒色のアルミニウム合金およびその製造方法
JPH0625808A (ja) 陽極酸化処理用アルミニウム合金板の製造方法
JPH03170635A (ja) 耐食性に優れた成形加工用アルミニウム合金およびその製造方法
JPH02254143A (ja) 成形加工用アルミニウム合金硬質板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 12