JPS6329272Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329272Y2
JPS6329272Y2 JP1982107326U JP10732682U JPS6329272Y2 JP S6329272 Y2 JPS6329272 Y2 JP S6329272Y2 JP 1982107326 U JP1982107326 U JP 1982107326U JP 10732682 U JP10732682 U JP 10732682U JP S6329272 Y2 JPS6329272 Y2 JP S6329272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
watch
rear frame
locking
front frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982107326U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10732682U priority Critical patent/JPS5912080U/ja
Publication of JPS5912080U publication Critical patent/JPS5912080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329272Y2 publication Critical patent/JPS6329272Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、時計に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の時計には、前枠に時計機械体をネジ止め
し、前枠より後枠に向けて複数の取付柱を突設
し、この取付柱に後枠をネジ止めする構成となつ
ているものがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来技術によると、ネジ止めが多く組立が
煩雑であり、また取付柱を突設するためのスペー
スを多く必要とするという問題があつた。
本考案の目的は、時計機械体および後枠の取付
けが容易で、しかも構成が簡単でスペース的にも
有利な時計を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴は、時計機械体と、上記時計機械
体が取付けられる前枠と、上記前枠に取付けられ
る後枠とからなり、上記前枠には、上記時計機械
体の一側を係止する係止爪と、上記時計機械体の
他側を係止する係止部が設けてある取付柱が突設
してあり、上記取付柱の先端部に、上記後枠がネ
ジを介して固着されることにある。
〔実施例〕
以下図面を参照して本考案の一実施例を詳細に
説明する。
第1図,第2図示のように、前枠1の文字板受
1aの部分には、時計機械体3を支持する係止爪
4と、係止部5を形成してある取付柱5とが突設
されている。すなわち時計機械体3は、一側(左
側)が係止爪4に係止され、他側(右側)が取付
柱5の係止部5aに係止されることにより前枠1
に取付けられている。ここで取付柱5について第
3〜4図を参照して説明する。取付柱5は前枠1
の文字板受1aより後枠2に向けて突設してあ
り、途中に係止部5aが突出形成してあり、先端
部には後枠2を取付ける取付部5bが形成してあ
る。そして係止部5aには時計機械体3の電池ホ
ルダ3aの側壁3bが係止可能である。この側壁
3bは電池ホルダ3aの内側へ向けて弾性変形可
能である。このため側壁3bが内側に曲げられた
とき、この側壁と係止部5aとの係止離脱が行な
われる。そして電池ホルダ3aに第1図示のよう
に電池6が位置するときはこの電池により側壁3
bは内側に曲げられないため、側壁3bと係止部
5aとの係止離脱は防がれる。
前枠1の文字板受1aからは取付柱5の他に取
付突部7,8が突設してある。そして後枠2には
取付突部5の取付部5bに対応して二つの取付ボ
ス2b(一方のみ図示)が設けてある。9……は
ネジであり、取付穴2aおよび二つの取付ボス内
に挿入され、前枠1に後枠2を固定するものであ
る。10は文字板であり、文字板受1aに固着し
てある。11は前面カバーである。12は指針で
あり、時計機械体3の指針軸に取付けてある。1
3は針回しつまみ、14は目安つまみである。1
5は電池小蓋であり、後枠2に着脱自在に取付け
てある。16は鳴止めボタンである。
本考案の時計は上記構成であり、つぎにこの時
計の組立について述べる。まず時計機械体3の左
端部を係止爪4に引掛けてから右端部を文字板受
1aの方向に押圧する。これにより時計機械体3
の側壁3bが内側に弾性変形し、係止部5aに係
止される。つぎに前枠1に後枠2を合わせ、取付
穴2aおよび取付ボス2bにネジ9を挿入しネジ
止める。これにより後枠2は前枠1に取付けられ
る。取付柱5は時計機械体3の係止と後枠2の取
付とを兼ねるため、時計の右方に別の取付柱を立
てる必要がなく、材料が節約でき、空間の有効利
用ができる。また取付柱5の取付部にネジ9が螺
合されると、取付柱5は後枠2によつて固定され
変形不能となるため、係止部5aは落下等の衝撃
によつても動くことがなく、時計機械体3は枠体
に強固に固着される。このあと前面カバー11を
装着する。
なお本実施例では時計機械体3を係止する係止
部5aを形成した取付柱5を時計の右側(第1
図)のみに設けたが、左側にも同様の取付柱を設
けるようにしてもよい。また取付柱5の位置も、
電池ホルダ3aの側方に限られるものでもない。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、時計機械体
の一側を係止する係止部が設けてある取付柱の先
端部に後枠をネジを介して固着し、時計機械体を
固定する取付柱と後枠を固定する取付柱とを共通
化しているから、スペース的に有利で構成が簡単
になり、組立も容易で安価に時計を提供すること
ができる。さらに時計機械体を強固に枠体に取付
可能であるなど、実用上の効果は誠に著大であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は断面
図、第2図は後枠を省略した状態の背面図、第3
図は第2図−線から見た取付柱の側面図、第
4図はその平面図である。 1……前枠、2……後枠、3……時計機械体、
5……取付柱、5a……係止部、9……ネジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 時計機械体と、上記時計機械体が取付けられる
    前枠と、上記前枠に取付けられる後枠とからな
    り、 上記前枠には、上記時計機械体の一側を係止す
    る係止爪と、上記時計機械体の他側を係止する係
    止部が設けてある取付柱が突設してあり、 上記取付柱の先端部に、上記後枠がネジを介し
    て固着されている ことを特徴とする時計。
JP10732682U 1982-07-15 1982-07-15 時計 Granted JPS5912080U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10732682U JPS5912080U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10732682U JPS5912080U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912080U JPS5912080U (ja) 1984-01-25
JPS6329272Y2 true JPS6329272Y2 (ja) 1988-08-05

Family

ID=30250812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10732682U Granted JPS5912080U (ja) 1982-07-15 1982-07-15 時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912080U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613773B2 (ja) * 1973-12-20 1981-03-31

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585264Y2 (ja) * 1979-07-13 1983-01-28 株式会社精工舎 時計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5613773B2 (ja) * 1973-12-20 1981-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912080U (ja) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329272Y2 (ja)
JPS5821890U (ja) 時計
JPS635025Y2 (ja)
JPS636712Y2 (ja)
JPS5836066Y2 (ja) 時計機構収容ケ−スの固定機構
JPS622549Y2 (ja)
JPH084637Y2 (ja) 時 計
JPS631260Y2 (ja)
JPS6346864Y2 (ja)
JPS635021Y2 (ja)
JPS6116541Y2 (ja)
JPS6136943Y2 (ja)
JPS636711Y2 (ja)
JPS635562Y2 (ja)
JPS6244622Y2 (ja)
JPH0450557Y2 (ja)
JPS5929384Y2 (ja) 水晶振動子の保持装置
JPS5847190U (ja) 電子時計のモジユ−ル構造
JPH0755513Y2 (ja) 枠体に対する飾り柱の取付構造
JPS6138234Y2 (ja)
JPH0138549Y2 (ja)
JP2517666Y2 (ja) カセット蓋・カセット蓋ホルダーの取付構造
JPS6148389U (ja)
JPS6312790U (ja)
JP2546526Y2 (ja) 時計装置