JPS63291832A - 光ファイバ母材の製造方法及び装置 - Google Patents

光ファイバ母材の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS63291832A
JPS63291832A JP12950087A JP12950087A JPS63291832A JP S63291832 A JPS63291832 A JP S63291832A JP 12950087 A JP12950087 A JP 12950087A JP 12950087 A JP12950087 A JP 12950087A JP S63291832 A JPS63291832 A JP S63291832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
heating furnace
optical fiber
rod
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12950087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791082B2 (ja
Inventor
Ryozo Yamauchi
良三 山内
Suehiro Miyamoto
宮本 末広
Nobuyasu Sato
信安 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62129500A priority Critical patent/JPH0791082B2/ja
Publication of JPS63291832A publication Critical patent/JPS63291832A/ja
Publication of JPH0791082B2 publication Critical patent/JPH0791082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/0148Means for heating preforms during or immediately prior to deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、光ファイバ母材を製造する方法及び装置に
関する。
【従来の技術】
従来より、光ファイバ母材を製造する方法の一つとして
、コア(あるいはコアとクラッドの一部)となるべき透
明なガラス棒の上にクラッドとなるべきガラス微粒子を
堆積させ、このガラス棒・ガラス微粒子堆積体の複合プ
リフォームを加熱炉内で加熱して全体に透明なガラスプ
リフォームを製造する方法が知られている。 特に、コアとなるべき透明ガラス棒としていわゆるVA
D法によって作られたガラス棒をそのまま使用し、その
周囲にクラッドとなるべきガラス微粒子を堆積させて光
ファイバ母材を作製すると、きわめて低損失な光ファイ
バが得られると期待されている。すなわち、現在、VA
D法によって作製された光ファイバ母材の損失は0.5
dB/km以下であり、このことはこの方法によって作
製されたファイバ母材に含まれる不純物の濃度が非常に
低いこと、および、できたばかりの母材の表面状態も非
常に良好であることを示しているからである。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、コアとなるべきガラス棒の表面が塵埃や
遷移金属などで汚染されていると光ファイバの損失に大
きな悪影響が出るという問題がある。そこで、これを防
ぐために、クラッドとなるガラス微粒子を堆積する前に
、コアとなるガラス棒の表面を気相、液相なとめ条件で
処理して汚染された表面を機械的もしくは化学的に洗浄
することが行われているが、そのためにコアとなるべき
ガラス棒を酸素/水素火炎や、天然ガス/酸素火炎など
を用いて処理するのでは、火炎に含まれるOH基がコア
ガラス表面から内部に拡散し、最終的に得られる光ファ
イバはOH基による大きな吸収損失を被ることになる。 また、仮に水素を含まないガスを燃焼させた火炎で処理
したとしても、外気に含まれる水分がいくらかでも存在
すると、コアガラス棒へのOH基の混入が問題となる。 たとえば、OH基の混入量がippmの場合、現在光フ
ァイバ通信において主として使用されている波長1.3
nでは数d B / k mの損失増加となる。 これは、OH基を全く含まない場合の同波長における損
失が0.5dB以下であることを考えると、異常に大き
な数字であるといわざるを得ない。 さらに、コアとなるべき透明ガラス棒としていわゆるV
AD法によって作られたガラス棒をそのまま使用し、そ
の周囲にクラッドとなるべきガラス微粒子を堆積させて
光ファイバ母材を作製する場合には、上記の問題に加え
て、コア用のガラス微粒子堆積体の透明ガラス化、及び
クラッド用ガラス微粒子を堆積した後の透明ガラス化の
条件が問題となる。具体的には、ガラス微粒子堆積体の
直径と加熱炉の大きさとの整合性である。例えば、ガラ
ス微粒子堆積体の外径が30mmのものを内径1°50
開の加熱炉で加熱して透明ガラス化することは必ずしも
容易なことではない。その理由の一つとして、ガラス微
粒子堆積体と加熱炉内径との差が余りに大きいと、その
間の空隙が煙突として作用し、いわゆる煙突効果によっ
て下方より上方へと雰囲気ガスの流れが生じて、その結
果十分な熱がガラス微粒子堆積体にかからないことをあ
げることができる。このことからも透明ガラス化すべき
ガラス微粒子堆積体の外径と加熱炉の内径との間には適
正な寸法の整合性が必要であることが分かる。ところが
、VAD法によって作ったコア用のガラス微粒子堆積体
を透明ガラス化するために加熱炉の寸法をその堆積体の
寸法に合わせて設計すると、その後にクラッドとなるべ
きガラス微粒子を堆積させた複合プリフォームに対して
はその加熱炉の内径は小さ過ぎて、この複合プリフォー
ムを透明ガラス化のなめに加熱炉内を通過させることが
できなくなってしまう。 この発明は、コア用ガラス棒の上にクラッド用ガラス微
粒子を堆積させ、このガラス棒・ガラス微粒子堆積体の
複合プリフォームを加熱炉内で加熱して全体に透明なガ
ラスプリフォームを製造する方法において、コア用ガラ
ス棒の表面の汚染やOH基の混入の問題を解決するとと
もに、コア用ガラス棒をVAD法で作る際の透明ガラス
化条件の問題を解決することができる製造方法とそのた
めに使用される製造装置とを提供することを目的とする
【問題点を解決するための手段】
この発明による光ファイバ母材の製造方法は、上下方向
に配置されたガラス棒を密閉された第1の加熱炉におい
て表面処理する工程と、該表面処理後のガラス棒を上下
方向に移動させて上記第1の加熱炉に連続して設けられ
たチャンバ内で該ガラス棒の周囲にガラス微粒子を堆積
させる工程と、このガラス微粒子堆積後のガラス棒及び
ガラス微粒子堆積体の複合アリフオームを上下方向に移
動させて上記チャンバに連続して設けられた、上記第1
の加熱炉よりは内径の大きな第2の加熱炉において加熱
して透明ガラス化する工程とを有することを特徴とする
。 また、この発明による光ファイバ母材の製造装置は、ガ
ラス微粒子堆積装置と、該ガラス微粒子堆積装置に連続
するよう該装置の上下に同軸的にそれぞれ配置された、
内径の異なる2つの加熱炉とからなることを特徴とする
【作  用】
一方の加熱炉においてガラス棒の表面処理を行った後、
ただちにこれに連続しているガラス微粒子堆積装置によ
りこのガラス棒の上にガラス微粒子を堆積することがで
きるので、ガラス棒の表面が汚損される機会を極端に減
少できる。そのため、これにより作製された光ファイバ
母材から非常に低損失な光ファイバを得ることができる
【実 施 例】
第1図に示すように、加熱炉1と、ガラス微粒子堆積用
チャンバ3と、加熱炉2とが同軸上に連続して下から上
に順次配置きれている。この実施例ではガラス微粒子堆
積用チャンバ3は、コア用ガラス微粒子を堆積させるチ
ャンバとクラッド用ガラス微粒子を堆積させるチャンバ
とを兼用しており、コアガラス用のバーナ31とクラッ
ドガラス用のバーナ32と廃ガス処理系に接続される排
気口33とを備えている。すなわち、この実施例では、
VAD法によってコアとなるべき円柱状のガラス微粒子
堆積体を作るようにしている。加熱炉1は内径50mm
の炉心管11を有し、加熱炉2は内径150mmの炉心
管21を有し、前者はコア用ガラス微粒子堆積体を透明
ガラス化したり表面の処理を行うのに適した寸法とされ
、後者はクラッド用ガラス微粒子堆積体を透明ガラス化
するのに適した寸法とされている。これら2つの加熱炉
1.2とチャンバ3とは同軸上に上下に連続しており、
回転する種棒4がこれらを貫くようにトラバースするこ
とができるようになっている。そして加熱炉1.2には
シャッター12.22がそれぞれ備えられており、ガス
供給口13.23から供給されるガスでのみその中の雰
囲気が満たされるようになっている。 まず、第1図に示すように上端で把持されて吊り下げら
れた種棒4が下方に下ろされ、その下端がチャンバ3に
到達するようにされる。このとき、バーナ31の酸水素
火炎中に四塩化珪素を導入して石英ガラスの微粒子を生
成し、このガラス微粒子を種棒4の下端に堆積させる。 そして、種棒4を回転させながら徐々に上方にトラバー
スさせていき、後にコアとなるガラス微粒子堆積体5を
円柱状に成長させる。この実施例では、バーナ31へ供
給するガスの流量条件は、 Hz       4Q/分 ○2     5Q/分 5iCQ4 80cc/分 Ar     120cc/分 とした。これにより外径30IIl11、長さ300m
mの円柱状のコア用ガラス微粒子堆積体5を得た。 つぎに、・第2図に示すように下端にコア用ガラス微粒
子堆積体5が形成された種棒4を下方にトラバースさせ
、ガラス微粒子堆積体5を加熱炉1の炉心管11内に挿
入する。加熱炉1によりガラス微粒子堆積体5を加熱し
て脱水及び透明ガラス化を行い、コア用透明ガラス棒6
を得る。このとき、シャッター12は閉じられて加熱炉
1内は気密に保たれる。まず、この中にガス供給口13
よりHeが99容積%、5OC(1,が1容積%のガス
を供給するとともに、炉心管11内の温度を約1000
℃に保って、ガラス微粒子堆積体5内に残留するOH基
の除去を行う。その後、加熱炉1内を100%He雰囲
気とし温度を1600℃に上昇させてガラス微粒子堆積
体5の透明ガラス化を行ってコア用の透明ガラス棒6を
得た。 この透明ガラス棒6は外部に引き出されることなく、直
接チャンバ3内に移され、クラッド用のガラス薇粒子の
堆積が行われるというのが実際の製造工程で取られるべ
き方法であるが、ここでは、実験的に透明ガラス棒6を
引き上げて観察してみた。すると、出来上がった透明ガ
ラス棒6は直径1711Im、長さ150mmの円柱体
となっており、十分な加熱が行われてその表面が非常に
清浄であることが確認できた。これは、コア用ガラス微
粒子堆積体5の外径に対し炉心管11のサイズが適正で
あったことによると考えられる。 なお、ここで、コア用透明ガラス棒6の表面の熱処理が
不十分であるなら、加熱炉1において再び処理すること
もできる。その際、必要に応じて、HeもしくはArな
どの不活性ガスに加えて5OCQ2.CO2,CF4.
C2F6.C3F、、CCQ2F2.CCQ4などのハ
ロゲン含有ガスを炉心管11内に導入して熱処理し、透
明ガラス棒6の表面のエツチングなどを行うこともでき
る。 このようにして得られた透明ガラス棒6は種棒4を上方
に引き上げることによって第3図に示すように加熱炉1
と連続しているチャンバ3に入れられ、外気に触れるこ
となく、次のクラッド用ガラス微粒子の堆積工程に移行
する。すなわち、クラッドガラス用バーナ32が点火さ
れ、そこで発生した石英ガラスの微粒子がコア用透明ガ
ラス棒6の外周に堆積させられる。このとき、バーナ3
2へ供給するガスの流量条件は、 H220Q/分 02      25Q/分 5iCQ4    3Q/分 Ar        2 Q1分(キャリア)とした。 そして、必要に応じてGeCQ4.  POCQ3.A
QCQ3やハロゲン系のガスなどのドーパントガスを添
加してクラッドガラスの屈折率を調整する。この結果、
コア用透明ガラス棒6の周囲に、外径120mm、長さ
150mmの円柱状のクラッド用ガラス微粒子堆積体7
を成長させることができた。 つぎに、種棒4をさらに上方に引き上げ、第4図に示す
ように、コア用ガラス棒6の周囲に形成されたクラッド
用ガラス微粒子堆積体7を含む複合プリフォームを加熱
炉2内に入れ、このガラス微粒子堆積体7の脱水及び透
明ガラス化を行いクラッド用透明ガラス8を得る。この
とき、シャッター22は閉じておき、加熱炉2内にはガ
ス供給口23からCF4. SF6. SiF4. C
2F6. C3F6などのフッ素含有ガスを供給して脱
水及びクラッドガラス中へのフッ素添加を行う。フッ素
をクラッドガラス中へ添加する必要のないときは、5O
CQ2.CO2,CCQ4などの他のハロゲン含有ガス
をHeとともに流してクラッドガラス中からOH基の除
去を行う。こうして透明ガラス化が終了して、コア及び
クラッドとなるガラスを有する光ファイバ母材が得られ
た。その形状は、直径45rAm、長さ130mmの円
柱状であった。 この母材のコア・クラツド径の比は1:3であったが、
このままではまだ十分なりラッド厚さとなっていない。 そこで、上記の母材を加熱・延伸して直径LOmm、長
さ7001程度の円柱形状とし、これをチャンバ3内に
入れてクラッドガラス用バーナ32を用いて第3図の工
程と同様にその外周にガラス微粒子の堆積を行い、さら
にその後第4図の工程と同様に再び加熱炉2内でガラス
微粒子堆積体の脱水及び透明ガラス化を行った。このと
きも必要に応じてガラス内にフッ素を添加する。 結果として得られた光ファイバ母材の屈折率分布を測定
したところ、第5図のようになった。さらに、この母材
を線引き・ファイバ化して得た光ファイバの波長損失特
性を測定したところ第6図のようになった。この光ファ
イバは単一モードファイバであり、コアはいくらかのゲ
ルマニウムを含む石英ガラスよりなり、クラッドはフッ
素が添加された石英ガラスからなる。 なお、上記の実施例では、コアとなる透明ガラス棒6を
チャンバ3内で連続的な作業によりVAD法によって作
製しているが、このガラス棒6は連続的でない、別の工
程によって予め作製しておいて、これを種棒4の先端に
固着して加熱炉1内に入れ、第2図のようにその表面処
理を行い、その後の工程は上記と同じにすることもでき
る。 また、この明細書では、中心部材たる透明ガラス棒6が
後にコアとなる部分であるとしているが、これは主にコ
アとなる部分の意味であって、コアに加えて一部のクラ
ッドの部分を含んでいる場合も含意している。
【発明の効果】
この発明の光ファイバ母材の製造方法及び装置によれば
、ガラス棒の表面にガラス微粒子を堆積させてこのガラ
ス微粒子堆積体を透明ガラス化する場合に、堆積前のガ
ラス棒の表面が汚損される機会を極端に減少でき、これ
により作製された光ファイバ母材から非常に低損失な光
ファイバを得ることができる。さらに、ガラス棒の表面
を洗浄するための表面処理と、ガラス微粒子の堆積と、
ガラス微粒子堆積体の透明ガラス化とを連続的に行うこ
とができて、製造効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のある工程での模式図、第
2図、第3図及び第4図は同実施例の第1図とは異なる
各工程での模式図、第5図は実施例において得られた光
ラアイバ母材の直径方向での屈折率分布を示すグラフ、
第6図は同実施例によって得た光ファイバ母材より作製
した光ファイバの損失波長特性を示すグラフである。 1.2・・・加熱炉、11.21・・・炉心管、12.
22・・・シャッター、13.23・・・ガス供給口、
3・・・ガラス微粒子堆積用チャンバ、31・・・コア
ガラス用バーナ、32・・・クラッドガラス用バーナ、
33・・・排気口、4・・・種棒、5・・・コア用ガラ
ス微粒子堆積体、6・・・コア用透明ガラス棒、7・・
・クラッド用ガラス微粒子堆積体、8・・・クラッド用
透明ガラス。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下方向に配置されたガラス棒を密閉された第1
    の加熱炉において表面処理する工程と、該表面処理後の
    ガラス棒を上下方向に移動させて上記第1の加熱炉に連
    続して設けられたチャンバ内で該ガラス棒の周囲にガラ
    ス微粒子を堆積させる工程と、このガラス微粒子堆積後
    のガラス棒及びガラス微粒子堆積体の複合プリフォーム
    を上下方向に移動させて上記チャンバに連続して設けら
    れた、上記第1の加熱炉よりは内径の大きな第2の加熱
    炉において加熱して透明ガラス化する工程とを有するこ
    とを特徴とする光ファイバ母材の製造方法。
  2. (2)上記の透明ガラス化工程はガラス微粒子堆積体内
    に残留するOH基を脱水する工程を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ母材の製造方
    法。
  3. (3)上記の透明ガラス化工程をフッ素含有雰囲気中で
    行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光フ
    ァイバ母材の製造方法。
  4. (4)上記のガラス棒は、第1の加熱炉に連続して設け
    られたチャンバ内で種棒下端にガラス微粒子を堆積させ
    て軸方向に成長させられたガラス微粒子堆積体を上記第
    1の加熱炉において透明ガラス化したものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ母材
    の製造方法。
  5. (5)ガラス微粒子堆積装置と、該ガラス微粒子堆積装
    置に連続するよう該装置の上下に同軸的にそれぞれ配置
    された、内径の異なる2つの加熱炉とからなることを特
    徴とする光ファイバ母材の製造装置。
  6. (6)上記ガラス微粒子堆積装置はクラッド用のガラス
    微粒子を堆積させる装置であることを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載の光ファイバ母材の製造装置。
  7. (7)コア用のガラス微粒子を堆積させるための別のガ
    ラス微粒子堆積装置を備えていることを特徴とする特許
    請求の範囲第5項記載の光ファイバ母材の製造装置。
  8. (8)上記ガラス微粒子堆積装置は、コア用のガラス微
    粒子を堆積させる装置とクラッド用のガラス微粒子を堆
    積させる装置とを兼用するものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項記載の光ファイバ母材の製造装置
  9. (9)上記ガラス微粒子堆積装置の上側に配置される加
    熱炉は、クラッド用のガラス微粒子堆積体を透明ガラス
    化するための内径の大きな加熱炉であるとともに、上記
    ガラス微粒子堆積装置の下側に配置される加熱炉は、コ
    ア用のガラス微粒子堆積体を透明ガラス化するための内
    径の小さな加熱炉であることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項記載の光ファイバ母材の製造装置。
JP62129500A 1987-05-25 1987-05-25 光ファイバ母材の製造方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0791082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62129500A JPH0791082B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 光ファイバ母材の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62129500A JPH0791082B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 光ファイバ母材の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63291832A true JPS63291832A (ja) 1988-11-29
JPH0791082B2 JPH0791082B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=15011015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62129500A Expired - Lifetime JPH0791082B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 光ファイバ母材の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791082B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0629590A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-21 Sumitomo Electric Industries, Limited Process for producing glass preform for optical fiber
CN111386249A (zh) * 2017-12-01 2020-07-07 古河电气工业株式会社 玻璃体的制造装置、玻璃体的制造方法、套件搬运机构及套件加热机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158836A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光学系ガラス母材の製造方法
JPS61291434A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバ母材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158836A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光学系ガラス母材の製造方法
JPS61291434A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバ母材の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0629590A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-21 Sumitomo Electric Industries, Limited Process for producing glass preform for optical fiber
US5597398A (en) * 1993-06-16 1997-01-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing glass preform for optical fiber
CN111386249A (zh) * 2017-12-01 2020-07-07 古河电气工业株式会社 玻璃体的制造装置、玻璃体的制造方法、套件搬运机构及套件加热机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791082B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2049898C (en) Method for manufacturing a silica glass base material
US4263031A (en) Method of producing glass optical filaments
US4772302A (en) Optical waveguide manufacture
JP4870573B2 (ja) アルカリがドープされた光ファイバ、そのプリフォームおよびその作成方法
US4082420A (en) An optical transmission fiber containing fluorine
CA1260684A (en) Optical waveguide manufacture
GB2314077A (en) Making optical fibres by drawing rod-in-tube preforms
EP0629590A1 (en) Process for producing glass preform for optical fiber
CN1197798C (zh) 一种制备光纤预制棒的方法
JPS6081033A (ja) 光フアイバの製造方法
JPS63291832A (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び装置
JPH051221B2 (ja)
KR20040025087A (ko) 수정화학기상증착법에 있어서 이중토치를 이용한 광섬유모재의 제조 방법 및 장치
JPH0479981B2 (ja)
JPH06263468A (ja) ガラス母材の製造方法
JP4565221B2 (ja) 光ファイバ用母材
JPH01286932A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2004338992A (ja) ガラス母材の製造方法
JP4071348B2 (ja) 光ファイバ母材の脱水処理方法
JPH03232732A (ja) 耐水素性光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2002249342A (ja) ガラス体およびその製造方法
JP2007284302A (ja) 低損失光ファイバ母材の製造方法
JPS6183639A (ja) 高純度石英パイプの製造方法
JPS63315531A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS61168544A (ja) 石英を主成分とするガラス管の製造方法