JPS63291323A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPS63291323A
JPS63291323A JP12624387A JP12624387A JPS63291323A JP S63291323 A JPS63291323 A JP S63291323A JP 12624387 A JP12624387 A JP 12624387A JP 12624387 A JP12624387 A JP 12624387A JP S63291323 A JPS63291323 A JP S63291323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
contact
flux
surface tension
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12624387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Saeki
英明 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12624387A priority Critical patent/JPS63291323A/ja
Publication of JPS63291323A publication Critical patent/JPS63291323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は民生用電子機器(テレビ、ラジオ等)等に使用
される電子部品に関するものである。
近年の民生用機器は小形高密度化が進み、それらに使用
される電子部品についても小形化が要求されると共に、
回路基板に密装して取り付けられるものが主流となって
いる。更にこれらの電子部品の回路基板へのハンダ付は
方法も溶融ハンダ槽の中にハンダ付は部をディップ(浸
す)して行うディップハンダ付方式が主流になりつつあ
る。
この方式の場合ハンダ付は部分にハンダを確実に付ける
為に電子部品を装着した回路基板の裏面にフラックスを
塗布することが一般的である。
従来の技術 従来の電子部品の例として小形ブツシュ式スイッチの側
断面図を第3図及び完成品斜視図を第4図に示す。図に
於いて1は、一対の画定接点1a。
1b及び、固定接点1a、1bと電気的に導通した外部
接続用端子1c、1dを有し、その導電部1o、1f(
根本部分)をインサート成形によりモールド一体化した
箱形筐体である。
2は可動接点で、固定接点1a、1b上に配置され、一
端2aは固定接点1!Lに接触し、他端は固定接点1b
に対して通常は空間により絶縁されている。3は絶縁材
料からなるブツシュボタンで、その上面を外部手段によ
り下方向に動かすことにより可動接点2の接点部2bが
固定接点1bに接触し、これにより外部回路に於ける電
気的な開閉を行うものである。
発明が解決しようとする問題点 上記〔第3図、及び4図〕に示すスイッチを回路基板に
ハンダ付するに際しフラックスを塗布する工程に於いて
、回路基板の端子挿入孔等を経て、回路基板上面に出て
きたフラックスが外部接続用端子1C11dを伝って、
外部接続用端子10゜1dと固定接点1a、1bとの導
電部1eとインサート成形された絶縁樹脂との接触部の
わずかなすき間から箱形筐体1内へ浸入し、極端な場合
は固定接点1&、1bKまで入り込み、接触不良を起す
ことさえあった。
本発明はこの様な微細な隙間から浸入する半田フラック
スの浸入を防止しようとするものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は前記の如き電子部品の外部接続用端子と絶縁樹
脂との接触部間にフラックス及びフラックスの溶剤であ
るアルコール等よりも低い表面張力特性を持つ樹脂層を
設けるものである。
作用 前記外部接続用端子と絶縁樹脂との間の低表面張力樹脂
層によシフラックス及び溶剤(アルコール)等が弾かれ
るので、これらの浸入による接触不良がおきないものと
なる。
実施例 第1図及び第2図は本発明−実施例品の側断面図及び完
成品斜視図を示し、(従来例と同じ構成箇所については
同一番号を付して説明を省略する。)図に於いて6は外
部接続用端子IC,1dの固定接点1m、1bとの導電
部1eと箱形筐体1の接触部に設けた低表面張力樹脂層
である。
尚、実際の製造工程に於いては低表面張力樹脂らは導電
部1a、1fのみに設けることは作業工数が大きくなる
為、固定接点1&、1b及び外部接続用端子1a、1d
表面にまで伸びても可能である。
但し固定接点1c、Id上の低表面張力樹脂層6は可動
接点2の接触圧力で十分破壊でき電気的導通に問題がな
く、又、外部接続用端子1c、1d表面の低表面張力樹
脂層はハンダ付けする際の溶融ハンダの熱によりハンダ
付けが完全に行われる程度の厚さく1μ程度以下)にし
ておく。実験結果を補足すると実施例のブツシュ式スイ
ッチに於いて低表面張力樹脂層6にフッ素系樹脂を用い
てディップハンダを行うと、接点部へのフラックスの浸
入は無く、フッ素系樹脂層を設けない場合は接点部への
7ラツクスの浸入により接触不良が発生した。参考まで
に液体の弾き性について樹脂上での接触角を測定すると
第6図のごとくフッ素樹脂の場合フラックスの接触角は
約66度と非常に大きいことがわかる。
発明の効果 本発明は以上の様に構成されるものであり、絶縁樹脂と
外部接続用端子との接触部に低表面張力樹脂層を設けで
ある為、電子部品をプリント基板にハンダ付けする際の
フラックス塗布時に端子等を伝ってフラックスが流れて
来てもこの接触部からの浸入を防止することができ、接
触不良を防止できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブツシュ式スイッチの側断
面図、第2図は同斜視図、第3図は従来例品の側断面図
、第4図は同斜視図、第6図はフッ素樹脂上での7ラツ
クスの接触角を示す図である。 1c、1cl・・・・・・外部接続用端子、6・・・・
・・低表面張力樹脂層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 、? 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定接点と電気的に導通した外部接続用端子の中部を絶
    縁樹脂によりモールドするとともに、前記外部接続用端
    子と絶縁樹脂との接触部に、外部接続用端子を回路基板
    にハンダ固定する際に使用するハンダフラックスよりも
    小さい表面張力を有する樹脂層を設けた電子部品。
JP12624387A 1987-05-22 1987-05-22 電子部品 Pending JPS63291323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624387A JPS63291323A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624387A JPS63291323A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291323A true JPS63291323A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14930339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12624387A Pending JPS63291323A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291323A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104751A (en) * 1976-02-28 1977-09-02 Matsushita Electric Works Ltd Contact terminals

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104751A (en) * 1976-02-28 1977-09-02 Matsushita Electric Works Ltd Contact terminals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100965508B1 (ko) 점퍼회로기판
US4977668A (en) Method of making socket connector
JPS63291323A (ja) 電子部品
US5132864A (en) Printed circuit board
JP2000277885A (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
JP2502160Y2 (ja) コネクタ
JPH0973959A (ja) 低背コネクタ、その製造方法及びプリント配線板の接続方法
KR200302435Y1 (ko) 하이브리드 정션박스
JP2003282172A (ja) プリント基板用コネクタ
JP2781890B2 (ja) 電磁継電器のベースの製造方法
JP3886397B2 (ja) フレキシブル基板の接続方法
JPH06349561A (ja) リード端子の配線基板への半田付け方法
JP2590064Y2 (ja) 電気機器の回路基板
KR100671048B1 (ko) 회로기판용 표면실장부품 및 그 제조방법
KR900010950Y1 (ko) 코넥터
JP2640957B2 (ja) 複合回路基板の製造方法
JP2756166B2 (ja) モールド成形回路基板とその製造方法
JP3278832B2 (ja) 回路基板
JP3569117B2 (ja) 電気部品の製造方法
JPH0922635A (ja) プッシュスイッチ
JPH03262186A (ja) 印刷配線基板
JP2002359912A (ja) 回路体および該回路体を備えた自動車用ジャンクションボックス
JPH0353469A (ja) コネクタの固着構造
KR20040042488A (ko) 하이브리드 정션박스
JP2002359458A (ja) 実装部品