JPS63290752A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63290752A
JPS63290752A JP62126034A JP12603487A JPS63290752A JP S63290752 A JPS63290752 A JP S63290752A JP 62126034 A JP62126034 A JP 62126034A JP 12603487 A JP12603487 A JP 12603487A JP S63290752 A JPS63290752 A JP S63290752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
black
pulse width
recording signal
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62126034A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Shimada
和之 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62126034A priority Critical patent/JPS63290752A/ja
Publication of JPS63290752A publication Critical patent/JPS63290752A/ja
Priority to US07/314,287 priority patent/US4855841A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザプリンタ、ファクシミリ等における静
電記録部の画像形成装置に間する。
(従来の技術) 従来のレーザプリンタやファクシミリ等において、帯電
させた感光体を主走査方向にビームを照射して静電潜像
を得、その静電潜像にトナーを付着させて現像し、定着
させることにより記録画像を得ることはよく知られてい
ることである。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来のレーザプリンタやファクシミリ等にお
いて、いわゆるネガ/ポジ現像により現像を行う場合、
感光体や現像材料の性質により、主走査方向に複数画素
を連続してレーザビームにより走査した部分に比べて、
孤立した1画素点または1画素幅のラインの部分、ある
いは白黒白黒の1画素幅のラインのペアの部分が薄れて
、それらの部分を十分に再現することができなかった。
本発明は、画像形成装置において、主走査方向に、白画
素連続部分に黒画素が孤立して存在する場合、黒画素連
続部分に白画素が孤立して存在する場合、あるいは白黒
白黒の交互の画素が存在する場合などに、それらの孤立
黒画素、孤立白画素あるいは白黒白黒交互の画素を明瞭
に印写し、1画素の点、1画素の幅の縦線、横線、斜線
、あるいは1画素幅のラインのペアの縦線、横線等を十
分に再現できる画像形成装置を提供することを目的とす
るものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、記録情報を着目画
素を中心とする前後の複数画素ずつ画素クロックに同期
して順次格納する記憶手段と、前記記憶手段中の着目画
素が黒画素であり、その前後の複数画素がすべて白画素
である黒孤立の画素パターンを判別する孤立黒画素判別
手段と、前記シフトレジスタ中の着目画素が白画素であ
り、その前後の前記複数画素がすべて黒画素である白孤
立の画素パターンを判別する孤立白画素判別手段と、孤
立黒画素判別手段の出力に応じて着目画素の記録信号を
標準よりパルス幅の大きいものとし、前記孤立白画素判
別手段の出力に応じて着目画素の前または後の黒画素の
記録信号のパルス幅を標準より小さいものとする記録信
号パルス幅設定手段とを備えたことを特徴とするもので
ある。
(作用) 主走査方向の順に逐次供給される記録すべき情報が、画
素クロックに同期して順次記憶手段中に人力される。記
憶手段は着目画素とその前後の複数画素を記憶する容量
を持っており、記憶手段に格納される内容は、画素クロ
ックにより順次シフトされることにより時々刻々変化し
ており、各画素クロックごとに孤立黒画素判別手段およ
び孤立白画素判別手段により着目画業とその前後の複数
画素からなるパターンが監視され、白画素連続部分に黒
画素が孤立するパターンおよび黒画素連続部分に白画素
が孤立するパターンであるとき、その発生を示す信号が
孤立黒画素判別手段あるいは孤立白画素判別手段から出
力される。その出力に応答して、記録信号パルス輻設定
手段により、黒孤立パターンが検出されたときは、着目
画素の記録信号のパルス幅を標準の記録信号のパルス幅
(例えば1画素クロックの周期Tの80%)より大きな
パルス幅(例えば1画素クロックの周期Tの100%)
とする、また、白孤立パターンが検出されたときは、着
目画素の記録信号のパルス幅を標準の記録信号のパルス
幅より小さなパルス幅(例えば1画素クロックの周期T
050%)とする。
(実施例) 以下、本発明をレーザプリンタにおいて用いた一実施例
を詳細に説明する。
第4図は、本実施例のレーザプリンタの外観を示す図で
ある。
このレーザプリンタは、大きく分けてプリンタ上ユニッ
ト1とプリンタ下ユニット2に分けられる。下ユニット
2には転写紙を載置保持する給紙トレイ3が取り外し可
能に取り付けられ、また排紙切換ツマミ4が備え付けら
れている。上ユニット1には操作パネル5、フォントカ
ートリッジ挿入口6、エミュレーションカード挿入ロア
が設けられている。カバー8の上面には上部排紙トレイ
9が設けられている。
操作パネル5は転写紙サイズその他種々の印写条件を設
定するためのスイッチ等が配置されている。フォントカ
ートリッジ挿入口6は、フォントカートリッジ即ち字体
情報が記憶されているカートリッジを差し込んでキャラ
クタコントローラへ字体情報を送るものである。
エミュレーションカード挿入ロアは、ホストコンピュー
タの種類に応じて、そのホストコンピュータと本レーザ
プリンタとの整合を図るためのエミュレーションカード
をキャラクタコントローラと接続させるためのものであ
る。
排紙切り換えツマミ4は、レーザプリンタ内で印写作業
を終えた転写紙を上部排紙トレイ9へ排出するか、ある
いは直進して矢印Aの方向へ排出するかを切り換えるも
のである。
プリンタ上ユニットlとプリンタ下ユニット2とは図の
奥側でヒンジ結合されており、また手前側でロック機構
によって互いに固定保持されている。
カバー8の前面から突出するロックレバ−ツマミ10を
押し上げて上記ロック機構を解除すれば、第5図に示す
ようにプリンタ上ユニット1をプリンタ下ユニット2か
ら回動して持ち上げることが・でき、この2分割構成に
より保守作業を容易にするとともに、感光体、現像剤そ
の他の交換を容易にすることができる。
第6図はプリンタ上ユニット1とプリンタ下ユニット2
とを互いに結合した状態のレーザプリンタの側断面図で
ある。
プリンタ下ユニット2のほぼ中央に配置されたドラム状
感光体11は正時計方向に駆動回転され、まず帯電チャ
ージャ12による放電作用を受ける。
帯電チャージャ12のチャージワイヤ13は感光体11
と平行に張設されており、この放電により感光体11の
表面は軸方向一様に帯電される。
帯電された感光体11は、レーザ露光装置14によって
画像露光作用を受ける。レーザ露光装置14は第7図に
示すように、スキャナモータ15によって正時計方向に
回転させられるポリゴンミラー16と、レーザダイオー
ド(LD)ユニット17と、第1シリンドリカルレンズ
18と、第1ミラー19と、スフエリカルレンズ20と
、第2ミラー21とを有している。
LDユニット17には半導体のレーザダイオード(LD
)が内蔵されており、このレーザダイオードLDが画像
信号に基づいて画像信号書き込み用レーザビームを発光
する。このレーザビームは第8図に示すように第1シリ
ンドリカルレンズ1日、第1ミラー19を経てスフエリ
カルレンズ20に入る。レーザビームはスフエリカルレ
ンズ20で紋り込まれて上方にわずか屈折させられてポ
リゴンミラー16の一面に照射される。
このように照射されたレーザビームは第2ミラー21で
反射して第2シリンドリカルレンズ22を通過して感光
体ll上に導かれる。このとき、ポリゴンミラー16の
回転に応じてレーザビームが第2ミラー21上、従って
感光体ll上で主走査方向に走査される。この光走査が
ポリゴンミラー16の一面ごとに繰り返され、同時に感
光体11が主走査方向と直行する方向即ち副走査方向に
回転し、その結果、感光体110表面の画像信号に対応
する静電潜像が形成される。
本実施例で使用されている半導体レーザは単一波長の光
であり、常温下では約780±10nmの波長を有して
いる。しかしながら、一般的に感光体の感度域はこれに
比べて相当低く、500nm以下にピークがあるものが
殆どである。また、レーザ光はコヒーレントな単一波長
光であるため感光体ドラムのベース(例えばアルミニウ
ム)で反射したものが影響して多重露光を起こしモアレ
と呼ばれる不具合いが生じる。また、感光体が受ける光
エネルギーでは、光量X時間できまるが、光量を小さく
して時間を長くした場合と、光量を大きくして時間を短
<シニ場合で、感度が変動するような相反則を有する感
光体では、本実施例のような半導体レーザの光量を照射
位置により変化させる制御方式では特に問題となる。
本実施例の感光体は有機材料を使用したOPC感光体で
、ドラムベースとして、アルミニウムのドラムを用い、
その上にアルコール可溶性ポリアミド樹脂に白色顔料の
二酸化チタンを加えたものからなり、約3〜4μmの厚
みを有するアンダレイヤ(下じき層)を有している。さ
らに、その上に光を吸収し電荷担体を発生するための電
荷発生層として約0.2μmの厚みを有するトリスアゾ
顔料からなる層を有し、さらにその上には電荷発生層で
発生した電荷担体を輸送する電荷輸送層として約22μ
mの厚みを有するα−フェニルスチルベン系化合物から
なる層を設けている。感度域のピークは750nm付近
にあるが、500nmから820nmの範囲でも十分な
感度を有している。d−フェニルスチルベン系化合物か
らなる電荷輸送層を有しているドリフトモビリティ(応
答性)が良好で相反則もなくすることに成功している。
また、白色顔料の二酸化チタンはモアレ層を防止するう
えで重要な効果をはたしている。
図示されていないが、同期パルスを発生するためにレー
ザビームが特定の位置を通過するのを、主走査方向の各
走査ごとに検知する同期検知センサが設けられている。
このセンサの出力パルスにより画像の書き込み制御用そ
の他の同期クロックパルスを生成する。第6図において
、レーザ露光装置14によって感光体ll上に形成され
た静電潜像は、感光体11の回転に従って現像ローラ2
6のところまで運ばれる。現像ローラ26は感光体11
に軽く接触しながら反時計方向に駆動回転される。現像
ローラ26には、現像タンク28の底部に配設されてい
て反時計方向に回転するトナー補給ローラ27により、
現像タンク28内に収容されたトナー29が供給されて
いる。よって、現像ローラ26のところまで運ばれた感
光体11上の静電潜像は、現像ローラ26によって運ば
れるトナーにより現像されて可視像とされる。
このトナー像は、次いで転写チャージャ30に対向する
位置である転写位置へと運ばれる。64はトナ一層厚規
制ブレード、65はトナーカートリッジである。
以上のプロセスが実行されている間、給紙トレイ3上に
積載された転写紙31のうち最も上の位置の転写紙1枚
が、正時計方向に駆動回転される給紙ローラ32および
それに圧接するフリクションパッド33によって他の紙
から分離されて上・下搬送ローラ34,35のニップ部
へ送られ、更にそれら搬送ローラ34,35によって感
光体11の転写位置へと搬送される。
搬送された転写紙は、転写位置において、感光体ll上
のトナー像と重ね合わされ、転写チャージャ30による
放電を受ける。この放電により感光体ll上のトナー像
が転写紙に転写される。転写が終わると転写チャージャ
30の隣に配置された除電ランプ54からの光が、転写
紙を通して感光体11上に照射され、感光体の表面電位
および転写紙通過時の帯電電位の両方を除電する。
電位を弱められた転写紙は自重により感光体llから分
離し、加熱ローラ36および加圧ローラ37を備えた加
熱定着装置へ送られる。転写紙およびその上に転写され
たトナー像は加熱ローラ36によって加熱されながら両
ローラ36,37によって上下から圧力を受け、その結
果、トナー像が転写紙上に溶融定着される。加熱ローラ
36を加熱するため、加熱ローラ36の内部にヒータ3
8が設けられる。
定着後の転写紙は剥離爪39によって加熱ローラ36か
ら剥離され排紙ローラ40へと送られる。
排紙ローラ40の後流位置には排紙切換爪41が設けら
れており、この切換爪41は排紙切換ツマミ4を回すこ
とにより第6図の実線位置と破線位置とで切り換えられ
る。切換爪41が実線位置にあるとき、排紙ローラ40
から出た転写紙は排紙ガイド部材42と、排紙ガイド板
43.44とによって形成される搬送路を通り、上排紙
ローラ45によって上部排紙トレイ9へ排出される。一
方、切攪爪41が破線位置にあると、排紙ローラ4゜か
ら出た転写紙は矢印への方向に直線的にプリンタ外へ排
出される。
転写終了後の感光体ll上に残留した転写に寄与しなか
ったトナーは除電ランプ54によって除電され、クリー
ニングブレード55によって感光体11から掻き落とさ
れる。掻き落とされたトナーは、トナー回収ローラ56
によってトナー回収タンク57内へ送られる。クリーニ
ングブレード55によって清掃された感光体11は再び
帯電チャージャ12により帯電される。
定着ローラ36はその表面を導電性とされており、転写
紙上の電荷をその導電性表面を介して除電される。なお
、定着ローラに導電性を与えるには、例えばテフロン等
のローラ下地にカーボンを混ぜる方法を用いることがで
きる。
給紙トレイ3はプリンタ下ユニット2に対して着脱自在
である。また、この給紙トレイ3は、押圧レバー152
を設けである張り出し部153が下方向に張り出し、そ
の後方の底面には突出部l54が設けられている。これ
により、給紙トレイ3のすわりが良くなって紙のずれ落
ちが解消される。インナーカバー170は装着された状
態で第6図に示すように、給紙ローラ32を覆い、給紙
ローラ32にゴミ等が付着するのを防止し、更に上ユニ
ット1を持ち上げた時の給紙ローラ32の保護をする。
第9図はこのレーザプリンタの制御回路を示す図である
電源入力部160は、ACプラグ161を介して商用電
源に接続され、この中にはメインスイッチ162、ノズ
ルフィルタ163が含まれている。
電源人力部180からの電力は、一方がインターロック
スイッチ164を介してメインコントローラ用電力供給
部165に供給され、他の一方がキャラクタコントロー
ラ用電力供給部16Bに供給される。
メインコントローラ用電力供給部165は、ノイズフィ
ルタ167、定電圧回路168、半導体リレー169を
有している。定電圧回路168は主にAC/DC変換を
行い、メインコントローラ176、帯電チャージャ12
および現像バイアス用パワーパック177、転写チャー
ジャ用パワーバック178、メインモータ92、各種動
作機器179(給紙クラッチ212、紙搬送りラッチ2
13、トータルカウンタソレノイド214、ラッチング
ソレノイド217)等を駆動する。半導体リレー169
は加熱ローラ36内のヒータ38の温度制御のための給
電のオン・オフを行う。
ヒータ38には温度制御用のサーミスタ235が付設さ
れ、そのサーミスタ235は封筒等の最小幅転写材が通
過するであろう位置に最も近く配置して正確な温度制御
を行う。
インターロックスイッチ1B4は上ユニットlを持ち上
げたときオフとなりメインコントローラ用電力供給部1
65に給電を停止するものである。
キャラクタコントローラ用電力供給部166は、ノイズ
フィルタ174、定電圧回路175を有し、キャラクタ
コントローラ180を駆動する。
メインコントローラ176は、第6図に示すように、プ
リンタ上ユニツトl内の電装シャーシ181に取り付け
られるものであり、第6図に間違して説明した、帯電、
露光、現像、転写等のプリンタプロセス全般の制御を行
う、また、メインコントローラ176はCPU186、
ゲートアレイで構成される位相同期部1B?、表示駆動
部188、スキャナ同期検知部189、スキャナモータ
ドライバ190、ビデオインターフェース191、およ
び記録信号制御部200を有している。この記録信号制
御部200が本発明の核心をなす部分であり、後で詳細
に説明する。
キャラクタコントローラ180はメインコントローラ1
76と同様に電装シャーシ181に取り付けられるもの
であり、ホストコンピュータ182から送られるキャラ
クタ情報をインターフェース183を介してCPU 1
84へ送り、ここでそのキャラクタ情報に応じたキャラ
クタ信号を形成する。
表示駆動部188は、操作パネル5を駆動するものであ
る。操作パネル6には第4図にも示すように、給紙トレ
イ3に載置された転写紙のサイズをCPU 186に指
示するロータリタイプのスイッチ192、キャラクタコ
ントローラ180に対して種々の指示を行うためのボタ
ンスイッチ193、各種表示をするLED群194が設
けられている。
位相同期部187は、CPU186によって実行される
プリントプロセスとの同期をとってレーザ光学装置14
内のレーザダイオードLDを駆動する。また、同期検知
部189を介して光ファイバ25からの同期検知信号を
受信してレーザダイオードLDの発光タイミングを制御
する。更に、スキャナモータドライバ190を介してス
キャナモータ15を制御する。
ビデオインターフェース部191は、キャラクタコント
ローラ180との間で制御データの授受を行い、また制
御の基準となるクロック信号をキャラクタコントローラ
180へ伝送する。
メインコントローラ176内には、3端子レギユレータ
、D C/D Cコンバータ等からなる2つの電圧変換
部210,211が設けられていて、これらの電圧変換
部により各機器の駆動用モータ、ソレノイド等を制御す
る各電圧が作られている。
メインコントローラ176のCPU186にプロセスの
基準となる信号を送る入力装置として、レジストセンサ
219、排紙センサ220、トナーオーバーセンサ22
1.ペーパエンドセンサ222、ラッチセンサ223、
トナーエンドセンサ224が設けられている。
第1図は、本発明の核心をなす部分である記録信号制御
部200の概略の構成示す図である。
第1因に示すように、入力画像情報は画素クロックに同
期してシフトレジスタ251に順次入力され、入力され
たシフトレジスタ251中の画像情報のある画業(着目
画素)とそれに隣接する複数画素の関係を孤立黒画素判
別回路252および孤立白画素判別回路253により調
べ、白画素群にはさまれた黒画素を孤立黒画素判別回路
252で判別し、黒画素群にはさまれた白画素を孤立白
画素判別回路253で判別する。そしてその判別結果に
応じて、白画素群にはさまれた黒画素の場合には記録信
号のパルス幅を記録信号パルス幅設定回路254により
大きく設定し、黒画素群にはさまれた白画素の場合には
記録信号のパルス幅を記録信号パルス幅設定回路254
により小さく設定するものである。
第2図は、その具体的構成の一例を示すものである。シ
フトレジスタ251は5個のDフリップフロップに−2
,に−1,に、に+1.に+2からなり、入力される画
像情報の1ライン中の連続する5画素が、画素クロック
によりシフトして順次入力されるものである。孤立黒画
素判別回路252はアンド回路からなり、アンド回路の
入力は中央のフリップフロップにのQ出力およびそれ以
外の残りのフリップフロップに−2,に−1,に+1.
、に+2のQ出力にそれぞれ接続され、それらのアンド
演算がなされることにより、中央のフリップフロップK
に黒画素情報、他のフリップフロップに−2,に−1,
に+1.に+2に白画素情報が入っている状態のとき、
第3図に示す孤立黒画素情報パルスが出力される。この
孤立黒画素情報パルスは、人力画像情報の1画素に対す
るパルス幅に相当する幅(画素クロックの周期Tの10
0%パルスIIIIT)を持っている。
孤立白画素判別回路253はアンド回路からなり、その
アンド回路の人力は中央のフリップフロップにのQ出力
およびそれ以外の残りのフリップフロップのQ出力にそ
れぞれ接続され、それらのアンド演算がなされることに
より、中央のフリップフロップKに白画素情報、他のフ
リップフロップに−2,に−1,に+1.に+2に黒画
素情報が入っている状態のとき、第3図に示す孤立白画
素情報パルスが出力される。
記録信号パルス幅設定回路254は、上記孤立白画素情
報パルスの得られた場合に1画素クロック遅れて6Q出
力をローレベルとするためのDフリップフロップ255
と、画素クロックを所定の期間遅延させる遅延回路25
6と、シフトレジスタ25i中の画業情報のパターンが
、白画素群中に黒画素があるパターンおよび黒画素群中
に白画素があるパターン以外のパターンのときの黒画素
の記録信号のパルス幅(即ち、標準のパルス幅。
これは1画素クロックの周期Tの80%パルス幅即ち0
.87 ’)を設定するためのアンド回路257、フリ
ップフロップにのQ出力と画素クロックとから50%パ
ルス幅(0,57)信号を設定するためのノットアンド
回路258、および上記アンド回路252,257並び
にノットアンド回路258の出力に基づき記録信号を生
成するノア回路259からなっている。
以上のように構成された記録信号制御部の動作について
第3図のタイムチャートをも参照して説明する。
本実施例においては、シフトレジスタ251中のデータ
パターンに応じて、フリップフロップにの情報に対応す
る記録信号の幅を3種の幅の一つに設定される。すなわ
ち、シフトレジスタ251中の画像情報のパターンが、
フリップフロップKに黒、他のフリップフロップに−2
,に−1,に+1.に+2に白が人力されたパターンで
あるとき、パルス幅の大きな記録信号(前記100%幅
記録信号)が生成され、フリップフロップにの黒情報の
記録が行われる。また、シフトレジスタ251中の画像
情報のパターンが、フリップフロップKに白、他のフリ
ップフロップに−2,に−1゜K+1.に+2に黒が入
力されたパターンであるとき、パルス幅の小さな記録信
号(前記50%幅記録信号)が1クロツク遅れて生成さ
れ、フリップフロップに+1の黒情報の記録が行われる
。また、シフトレジスタ251中の画像情報のパターン
が、上記2つのパターン以外のとき、標準のパルス幅(
前記80%記録信号)が生成され、フリップフロップに
の黒情報の記録が行われる。このように、白画素群中に
黒画素が孤立したパターンにおける黒画素の記録は、パ
ルス幅を標準より増大させ、黒画素群中に白画素が孤立
したパターンにおける白画素に隣接する1つの黒画素の
記録は、パルス幅を標準より減少させて記録するもので
ある。
シフトレジスタ251のクロック端子に画素クロック(
第3図第1行)が与えられ、このクロックに同期して、
画像情報がシフトしながら入力される。画像情報が、「
白白白黒白白黒白黒黒白黒黒黒白黒白黒黒」の順(第3
図3行目)に人力された場合を例にとる。シフトレジス
タの3番目のフリップフロップにのQ出力3Q(第3図
第4行)が記録の対象となる情報(以下、着目画素情報
という)の出力部となるものである。そのフリップフロ
ップKに隣接するフリップフロップに−2゜K−1,に
+1.に+2の内容は、着目画素に先行するあるいは後
続するところの近傍画素情報である。
■ 孤立黒画素の記録信号の生成 画像情報例(第3図第3行)の最初の黒画素aがフリッ
プフロップKにシフトされた状態のとき、残りのフリッ
プフロップに−2,に−1,に+1゜K+2の内容はす
べて白画素となっているので、黒孤立判別回路252の
出力はハイレベルのパルスbとなる(第3図第5行)、
そのパルスbのパルス幅は1画素クロックの時間幅Tと
同じであり、この黒孤立情報がノア回路259に入力さ
れ、時間幅Tの孤立した黒画素の記録信号C(第3図最
下行)が出力される。
■ 孤立白画素に後続する黒画素の記録信号の生成 フリップフロップKに白画素d、残りのフリップフロッ
プに−2,に−1,に+1.に+2はすべて黒画素とな
っている場合、白孤立判別回路253の出力にはパルス
eが出力される(第3図第6行)。フリップフロップ2
55はそのパルスeの入力された後の最初の画素クロッ
クで反転し、そのQ出力6Qにはローレベルのパルスf
が出力され(第3図第7行)、従ってこのパルスfの持
続期間の間はアンド回路257の出力は他の入力の如何
にかかわらずローレベルとなる(第3図第8行)。一方
、ノットアンド回路258は画素クロックとフリップフ
ロップの3Q出力が人力されるので、フリップフロップ
Kに黒画素があり、かつ画素クロックの後半のレベルの
半サイクルであるときに、ハイレベルとなる(第3図第
9行)。
この孤立白画素に後続する黒画素の記録においては、黒
孤立判別回路252とアンド回路257の出力はいずれ
もローレベルであり、ノットアンド回路258のみが画
素クロックの後半の0.5T期間(本実施例では画素ク
ロックのデユーティ比は0.5Tに設定している)にハ
イレベルとなるので、ノア回路259の出力である記録
信号はパルス幅が0.57の小さなものhとなっている
。従って、そのように孤立白画素dに後続する黒画素g
の記録幅を小さくすることにより、その孤立白画素dの
記録は結果として標準より強調されたもの1となる。
■ 上記孤立黒画素、孤立白画素以外のパターンにおけ
る記録信号の生成 シフトレジスタ251中の画素パターンが上記孤立白画
素パターンおよび孤立黒画素パターン以外の場合には、
孤立黒画素判別回路252には出力を生じない。
また、孤立白画素判別回路253も出力を生じないので
、フリップフロップ255は反転せず、6Q出力はハイ
レベルである。3!!延回路256は画素クロックを一
定時閏(本実施例では0.27 )遅延させるものであ
り、その遅延出力(第3図第2行)がアンド回路257
に入力される。アンド回路257による、フリップフロ
ップにの反転出3図第7行)と遅延画素クロック(第3
図第2行)との論理量出力は、フリップフロップにの内
容が黒画素であるときの3Q出力(第3図第4行k。
1+ me rl+ Os pに対応する反転出力)が
ハイレベルであり、遅延画素クロックの正の半サイクル
の問、アンド回路257の出力はハイレベルとなる(第
3図第8行)。
一方、ノットアンド回路258の出力はフリップフロッ
プKが黒画素であるときに画素クロックの後半の半サイ
クルの期間にハイレベルとなる(第3図第9行)。
孤立黒画素判別回路252、アンド回路257およびノ
ットアンド回路268の出力はノア回路259に入力さ
れ、このノア回路259により重畳され反転された形の
記録信号が形成される。即ち、第3図の第8行の波形と
第9行の波形とが重ね合わされて反転されて、第3図の
第10行の記録信号の波形となる。孤立画素ではない画
素情報kを例にとるとアンド回路257の出力qとノッ
トアンド回路25日の出力rとは若干のずれがあるので
、これらを重畳することによりノア回路259の出力S
は、本実施例における標準のパルス幅である0、8Tが
得られる。
以上の実施例に説明においては、白画素孤立パターンQ
検出を行った場合に、着目画素の直後の黒画素の記録信
号のパルス幅を低減させているが、着目画素の直前の黒
画素の記録信号のパルス幅を低減させるようにしてもよ
い。
(発明の効果) 本発明によれば、主走査方向における白連続部分に黒画
素が孤立している場合には、それを検出してその黒画素
の記録信号のパルス幅を大きくすることにより、1画素
の点や1画素幅を持つ線(縦線、斜線)を十分に再現す
ることができる。
また、本発明によれば、主走査方向における黒連続部分
に白画素が孤立している場合には、それを検出してその
白画素の直前または直後の黒画素の記録信号のパルス幅
を小さくすることにより、1画素の点や1画素幅を持つ
線(縦線、斜線)を十分に再現することができる。
また、上記黒孤立パターンまたは白孤立パターン以外の
場合において、黒画素の記録信号を1画素クロック幅よ
りやや小さく設定した態様においては白黒白黒というよ
うな1画素幅のラインのペアの縦線、横線を十分に再現
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が適用されたレーザプリンタの記録信
号制御部の概略の構成示す図である。 第2図は、第1図の記録信号制御部の具体的構成の一例
を示すものである。 第3図は、記録信号制御部の動作を説明するための各部
の波形およびタイミングを示す図である。 第4図は、本発明を適用したレーザプリンタの外観を示
す斜視図である。 第5図は、第4図のレーザプリンタの上ユニットを開い
た状態を示す斜視図である。 第6図はプリンタ上ユニットlとプリンタ下ユニット2
とを互いに結合した状態のレーザプリンタの側断面図で
ある。 第7図は、レーザ光学装置の平面図である。 第8図は、レーザ光学装置の光路図である。 第9図はこのレーザプリンタの制御回路を示す図である
。 l・・・プリンタ上ユニット、2・・・プリンタ下ユニ
ット、3・・・給紙トレイ、4・・・排紙切換ツマミ、
5O・操作パネル、6・・9フオント力−トリツジ挿入
口、7φや・エミュレーションカード挿入口、8・・・
カバー、9・・・上部排紙トレイ、10・・φロックレ
バーツマミ、11・・・ドラム状感光体、12φ・・帯
電チャージャ、13・・・チャージワイヤ、14・・・
レーザ露光装置、15・・・スキャナモータ、16・・
・ポリゴンミラー、17・・・レーザダイオード(LD
)ユニット、18奉・や第1シリンドリカルレンズ、l
9Φ・・第1ミラー、20・・・スフエリカルレンズ、
21・・・第2ミラー、22φ・・第2シリンドリカル
レンズ、26・拳・現像ローラ、27争拳・トナー補給
ローラ、2日・・・現像タンク、29・・・トナー、3
0・・・転写チャージャ、31・・・転写紙、32・・
・給紙ローラ、33・・・フリクションパッド、34.
35・・・上・下搬送ローラ、36・・・加熱ローラ、
37・・・加圧ローラ、38・・・ヒータ、39・・・
剥離爪、40・・・排紙ローラ、41・・・排紙切換爪
、42・・・排紙ガイド部材、43.44・・・排紙ガ
イド板、45・・・上排紙ローラ、54・・・除電ラン
プ、55・・・クリーニングブレード、56・・・トナ
ー回収ローラ、64・・・トナ一層厚規制ブレード、6
5・・・トナーカートリッジ、152・串φ押圧レバー
、153・・・張り出し部、154・・・突出部、16
00・電源人力部、161・・ΦACプラグ、162・
・・メインスイッチ、163・・・ノズルフィルタ、1
64・・中インターロックスイッチ、165・・・メイ
ンコントローラ用電力供給部、166・・・キャラクタ
コントローラ用電力供給部、167・・・ノイズフィル
タ、168・・・定電圧回路、169・・・半導体リレ
ー、170・・・インナーカバー、174・・・ノイズ
フィルタ、175・・・定電圧回路、176・・・メイ
ンコントローラ、177・・・現像バイアス用パワーパ
ック、178・争・転写チャージャ用パワーバック、1
79・・・各種動作機器、180・・・キャラクタコン
トローラ、181・・・電装シャーシ、182・・争ホ
ストコンピュータ、183争赤・インターフェース、1
84・・・CPU、186・・・CPU。 187・・・位相同期部、188・・・表示駆動部、1
89・1同期検知部、190・・・スキャナモータドラ
イバ、191・・・ビデオインターフェース部、192
・・・ロータリタイプのスイッチ、193・・・ボタン
スイッチ、194・・・各種表示をするLED群、20
0・・・記録信号制御部、210.211・・・電圧変
換部、212・・・給紙クラッチ、213・・・紙搬送
りラッチ、214◆争φトータルカウンタソレノイド、
217◆◆・う・ンチングソレノイド、219−争・レ
ジストセンサ、220◆・争排紙センサ、 221・・
・トナーオーバーセンサ、222・・争ペーパエンドセ
ンサ、223−−−ラ・ンチセンサ、 224・・争ト
ナーエンドセンサ温度、236◆Φφ制御用のサーミス
タ、251・・・シフトレジスタ、252・・・孤立黒
画素判別回路、253・・・孤立白画素判別回路、25
4・・・記録信号パルス幅設定回路、255・・・フリ
ッププロップ、256・・・遅延回路、257・◆・ア
ンド回路、258・・・ノットアンド回路、259・奉
・ノア回路。 特許出願人   株式会社 リコー 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録情報を着目画素を中心とする前後の複数画素
    ずつ順次画素クロックに同期して格納する記憶手段と、 前記記憶手段中の着目画素が黒画素であり、その前後の
    前記複数画素がすべて白画素である黒孤立の画素パター
    ンを判別する孤立黒画素判別手段と、 前記シフトレジスタ中の着目画素が白画素であり、その
    前後の前記複数画素がすべて黒画素である白孤立の画素
    パターンを判別する孤立白画素判別手段と、 孤立黒画素判別手段の出力に応じて着目画素の記録信号
    を標準よりパルス幅の大きいものとし、前記孤立白画素
    判別手段の出力に応じて着目画素の前または後の黒画素
    の記録信号のパルス幅を標準より小さいものとする記録
    信号パルス幅設定手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記標準のパルス幅を1画素クロック期間よりも
    小さく設定したことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の画像形成装置。
JP62126034A 1987-05-25 1987-05-25 画像形成装置 Pending JPS63290752A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126034A JPS63290752A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 画像形成装置
US07/314,287 US4855841A (en) 1987-05-25 1989-02-22 Recording signal generating circuit for printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126034A JPS63290752A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 画像形成装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16764595A Division JPH08130646A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 画像形成装置
JP19647296A Division JP2987801B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290752A true JPS63290752A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14925044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126034A Pending JPS63290752A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4855841A (ja)
JP (1) JPS63290752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123875A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像記録装置
US5210545A (en) * 1990-02-26 1993-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and system wherein a dot is recorded for each set of three consecutive picture elements

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250464A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Sharp Corp ファクシミリ装置
US5229868A (en) * 1989-08-25 1993-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for converting a line density of a bi-level image signal
US5260799A (en) * 1991-09-09 1993-11-09 Xerox Corporation Pulsed imaging, pulse width modulation scanner for a tri-level highlight color imaging system
US7643174B2 (en) * 2005-07-29 2010-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser drive control device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199374A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Ricoh Co Ltd ドツト補正のレ−ザプリンタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387983A (en) * 1979-07-03 1983-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Scan type image recording apparatus
JPS568112A (en) * 1979-07-03 1981-01-27 Canon Inc Scanning type image recorder
DE3413699A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungssystem
DE3429107C2 (de) * 1983-08-08 1996-12-12 Canon Kk Bildaufzeichnungsgerät
JPS6160480A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 松下電器産業株式会社 デイスクラツク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199374A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Ricoh Co Ltd ドツト補正のレ−ザプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123875A (ja) * 1988-11-01 1990-05-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像記録装置
US5210545A (en) * 1990-02-26 1993-05-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and system wherein a dot is recorded for each set of three consecutive picture elements

Also Published As

Publication number Publication date
US4855841A (en) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62182766A (ja) プリントエンジン
US4674857A (en) Image recording apparatus
CN102262368A (zh) 图像形成装置
JPH02219078A (ja) カラー画像形成装置
JPH022037A (ja) 電子写真印刷機
US4255040A (en) Positive overlay electronic xerographic printer
JPS63278463A (ja) デジタル複写機におけるマルチコピ−方式
JPS63290752A (ja) 画像形成装置
US5083144A (en) Electrophotographic with scanning process module
JP4353107B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH01115648A (ja) 画像形成装置
JP2535171B2 (ja) バ−コ−ド印写装置
JPH01156086A (ja) 画像形成装置
JPH06270431A (ja) 消色機能を持った画像形成装置
JP2987801B2 (ja) 画像形成装置
US5914741A (en) Method of creating multiple electrostatic latent images on a pyroelectric imaging member for single transfer of a developed multiple layer image
JPH08130646A (ja) 画像形成装置
US12007715B1 (en) Image forming apparatus
JP3113260B2 (ja) カラー画像出力装置
JPS62109078A (ja) 画像記録装置
JP2573047B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2800228B2 (ja) 画像形成装置
JPH0375675A (ja) デジタル式画像形成装置
JP3007845B2 (ja) カラー電子写真装置
JP3259056B2 (ja) 画像形成装置