JPS6329048Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6329048Y2 JPS6329048Y2 JP19307082U JP19307082U JPS6329048Y2 JP S6329048 Y2 JPS6329048 Y2 JP S6329048Y2 JP 19307082 U JP19307082 U JP 19307082U JP 19307082 U JP19307082 U JP 19307082U JP S6329048 Y2 JPS6329048 Y2 JP S6329048Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner layer
- plate
- support member
- layer member
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、建造物の屋根や外壁に断熱材、吸音
材またはこれらの組合せからなる板状の内層部材
を設ける場合の建造物用内層部材取付具の改良に
関するものである。
材またはこれらの組合せからなる板状の内層部材
を設ける場合の建造物用内層部材取付具の改良に
関するものである。
従来、建造物の屋根、外壁等の面構造体に前記
のような内層部材を設ける場合には、C形鋼のよ
うな支持部材に支持した内層部材に前記支持部材
に引掛けたボルトを挿通し、ボルトにナツトを締
付けることにより、内層部材を支持部材に固定
し、内層部材に支持部材と直交する面板取付部材
を支持している。しかし、このようなものでは、
内層部材に硬質で強度の大きいものを用いなけれ
ばならず、軟質の断熱、吸音効果がすぐれた内層
部材を用いることができず、また取付時に内層部
材の位置決めがむずかしいという問題があつた。
のような内層部材を設ける場合には、C形鋼のよ
うな支持部材に支持した内層部材に前記支持部材
に引掛けたボルトを挿通し、ボルトにナツトを締
付けることにより、内層部材を支持部材に固定
し、内層部材に支持部材と直交する面板取付部材
を支持している。しかし、このようなものでは、
内層部材に硬質で強度の大きいものを用いなけれ
ばならず、軟質の断熱、吸音効果がすぐれた内層
部材を用いることができず、また取付時に内層部
材の位置決めがむずかしいという問題があつた。
又、従来、内層部材の1つとして使用される木
毛板は硬質であるため、母屋材上に木毛板を敷設
した後、墨付作業で取付位置を割り出し、電気ド
リルで木毛板に孔をあけざるを得ず、その作業も
母屋材の下から1人がつりボルトをその孔に挿入
し、他の1人は木毛板の上で、木毛板を貫通した
つりボルトの上部ネジにナツトで締付ける等の共
同作業が必須となり、作業上の面倒があつた。
毛板は硬質であるため、母屋材上に木毛板を敷設
した後、墨付作業で取付位置を割り出し、電気ド
リルで木毛板に孔をあけざるを得ず、その作業も
母屋材の下から1人がつりボルトをその孔に挿入
し、他の1人は木毛板の上で、木毛板を貫通した
つりボルトの上部ネジにナツトで締付ける等の共
同作業が必須となり、作業上の面倒があつた。
更に、別の従来方式としては、母屋材にドリル
で孔を穿つた後、次に木毛板を敷設し、屋根上で
1人作業でボルト・ナツト等の固着具で母屋材と
木毛板を固着していた。
で孔を穿つた後、次に木毛板を敷設し、屋根上で
1人作業でボルト・ナツト等の固着具で母屋材と
木毛板を固着していた。
これら従来方式では、いずれも屋根上等の高所
でドリルを使用するため、コードにつまづいた
り、コードでスリツプして作業者が落下する等の
現実の危険性が大きかつた。このため、作業能率
性の向上を図ると共に、高所作業者の安全性をも
確保できる考案の出現が期待されていた。
でドリルを使用するため、コードにつまづいた
り、コードでスリツプして作業者が落下する等の
現実の危険性が大きかつた。このため、作業能率
性の向上を図ると共に、高所作業者の安全性をも
確保できる考案の出現が期待されていた。
本考案は、前述した問題を解決して、軟質であ
つたり強度が小さかつたりする内層部材でも用い
られるようにすることにより、内層部材の材質の
選択範囲を拡げると共に、断熱性、吸音性のよい
内層部材の使用を可能にし、また取付時に内層部
材を容易に位置決めできると共に、作業能率と高
所作業者の安全性を確保できる建造物用内層部材
取付具を提供することを目的としている。
つたり強度が小さかつたりする内層部材でも用い
られるようにすることにより、内層部材の材質の
選択範囲を拡げると共に、断熱性、吸音性のよい
内層部材の使用を可能にし、また取付時に内層部
材を容易に位置決めできると共に、作業能率と高
所作業者の安全性を確保できる建造物用内層部材
取付具を提供することを目的としている。
この目的を達成するために、本考案の建造物用
内層部材取付具は、横断面がほぼC形の母屋等の
支持部材に支持される基板と、前記支持部材と直
交する面板取付部材支持用の押え板とを、これら
の間に板状の内層部材が挿入される間隔を設け
て、連結体で一体に構成すると共に、前記基板の
一側から前記支持部材に係合するフツクを突出さ
せたものである。
内層部材取付具は、横断面がほぼC形の母屋等の
支持部材に支持される基板と、前記支持部材と直
交する面板取付部材支持用の押え板とを、これら
の間に板状の内層部材が挿入される間隔を設け
て、連結体で一体に構成すると共に、前記基板の
一側から前記支持部材に係合するフツクを突出さ
せたものである。
以下、本考案の実施例につき図面を参照して説
明する。
明する。
第1図は本考案の第1実施例による内層部材取
付具1を示し、この取付具1は次のように構成さ
れている。C形鋼からなる支持部材2上に支持さ
れる基板3は支持部材2の幅と等しい幅をもち、
前記基板3の長さ方向中央部に板状の連結体4の
下端が固定され、連結体4の上端に前記基板3と
平行に押え板5の長さ方向中央部が固定され、ま
た基板3の一側から下方にフツク6が突設されて
いる。
付具1を示し、この取付具1は次のように構成さ
れている。C形鋼からなる支持部材2上に支持さ
れる基板3は支持部材2の幅と等しい幅をもち、
前記基板3の長さ方向中央部に板状の連結体4の
下端が固定され、連結体4の上端に前記基板3と
平行に押え板5の長さ方向中央部が固定され、ま
た基板3の一側から下方にフツク6が突設されて
いる。
前記押え板5は支持部材2の幅と等しい幅と、
基板3の長さより長い長さをもち、連結体4は後
述する内層部材の厚さとほぼ等しい高さをもち、
かつ支持部材2の長手方向と直交して配置し、そ
の幅と等しい幅をもち、板厚が長さとなつてい
る。
基板3の長さより長い長さをもち、連結体4は後
述する内層部材の厚さとほぼ等しい高さをもち、
かつ支持部材2の長手方向と直交して配置し、そ
の幅と等しい幅をもち、板厚が長さとなつてい
る。
さらに、フツク6は支持部材2の開口2a上側
のフランジ2bに下方から係合する屈曲部6aが
側板6bの下端に連設され、基板3の長さと等し
い長さをもつている。
のフランジ2bに下方から係合する屈曲部6aが
側板6bの下端に連設され、基板3の長さと等し
い長さをもつている。
次に、以上のように構成した実施例の取付具を
屋根に用いた例を第2図乃至第4図について説明
する。C形鋼からなる支持部材2にフツク6を係
合させて、フツク6の屈曲部6aと基板3で支持
部材2の上壁2cと開口2a上側のフランジ2b
を挾着し、必要に応じて基板3を支持部材2にボ
ルト締め、溶接などして、取付具1を支持部材2
上に位置決め固定する。板状の内層部材7を隣接
する取付具1の連結体4間に位置させて、取付具
1の基板3と押え板5との間に挿入する。
屋根に用いた例を第2図乃至第4図について説明
する。C形鋼からなる支持部材2にフツク6を係
合させて、フツク6の屈曲部6aと基板3で支持
部材2の上壁2cと開口2a上側のフランジ2b
を挾着し、必要に応じて基板3を支持部材2にボ
ルト締め、溶接などして、取付具1を支持部材2
上に位置決め固定する。板状の内層部材7を隣接
する取付具1の連結体4間に位置させて、取付具
1の基板3と押え板5との間に挿入する。
このようにして敷設された内層部材7は、第4
図に示すように、硬質の木毛板7a上にフエルト
7bを設けた断熱性および吸音性がすぐれたもの
である。
図に示すように、硬質の木毛板7a上にフエルト
7bを設けた断熱性および吸音性がすぐれたもの
である。
また、取付具1の押え板5上に横断面がフラン
ジ8a付きで段8bが設けられた倒立溝形の面板
取付部材8のフランジ8aを支持し、前記取付部
材8で支持部材2と直交する垂木を構成する。な
お、取付部材8は、フランジ8aをボルトまたは
ボルト、ナツトで押え板5に締付け、またはボル
トを押え板5、内層部材7および基板3に挿通し
ナツトを用いて支持部材2に締付けることで、固
定する。
ジ8a付きで段8bが設けられた倒立溝形の面板
取付部材8のフランジ8aを支持し、前記取付部
材8で支持部材2と直交する垂木を構成する。な
お、取付部材8は、フランジ8aをボルトまたは
ボルト、ナツトで押え板5に締付け、またはボル
トを押え板5、内層部材7および基板3に挿通し
ナツトを用いて支持部材2に締付けることで、固
定する。
次に、隣接する取付部材8の段8bに支持して
断熱材、吸音材などからなる外層部材9を敷設
し、内、外層部材7,9間に断熱用の空間部10
を形成する。
断熱材、吸音材などからなる外層部材9を敷設
し、内、外層部材7,9間に断熱用の空間部10
を形成する。
前記取付部材8の上壁に形成した切起し突片8
cに面板である屋根板11を掛け止めして、屋根
板11を横葺きする。なお、第2図中、12は取
付部材8の横長孔8dに嵌挿して前記空間部10
に配設した屋内配線である。
cに面板である屋根板11を掛け止めして、屋根
板11を横葺きする。なお、第2図中、12は取
付部材8の横長孔8dに嵌挿して前記空間部10
に配設した屋内配線である。
第5図は本考案の第2実施例を示す。本実施例
では、押え板5の長さ方向中央部上と左右端部に
夫々位置決め用突出部5a,5bを形成し、この
突出部5a,5b間に取付部材8のフランジ8a
を嵌めることにより、取付部材8を長手方向と直
交する方向に位置決めし、取付部材8のフランジ
8aを押え板5にボルト13、ナツト14で締付
けたものである。
では、押え板5の長さ方向中央部上と左右端部に
夫々位置決め用突出部5a,5bを形成し、この
突出部5a,5b間に取付部材8のフランジ8a
を嵌めることにより、取付部材8を長手方向と直
交する方向に位置決めし、取付部材8のフランジ
8aを押え板5にボルト13、ナツト14で締付
けたものである。
第6図は本考案の第3実施例を示す。本実施例
では、取付部材8はフランジ8aの端部に吊下部
8cを形成し、取付具1の押え板5の端部と係合
させるだけで、取付部材8の取付位置が決定さ
れ、取付部材8のフランジ8aを内層部材7上に
支持して内層部材7および基板3に挿通したボル
ト15とナツト14で支持部材2の上壁2cに締
付けたものである。
では、取付部材8はフランジ8aの端部に吊下部
8cを形成し、取付具1の押え板5の端部と係合
させるだけで、取付部材8の取付位置が決定さ
れ、取付部材8のフランジ8aを内層部材7上に
支持して内層部材7および基板3に挿通したボル
ト15とナツト14で支持部材2の上壁2cに締
付けたものである。
したがつて、第2、第3の実施例では取付部材
8を取付具1の押え板5を利用して簡単に位置決
めできるという利点が得られる。
8を取付具1の押え板5を利用して簡単に位置決
めできるという利点が得られる。
第7図は本考案の第4実施例を示す。本実施例
では、板状の2枚の連結体4,4を小間隔を設け
て支持部材2の長手方向に並設し、連結体4,4
で基板2と押え板5とを固定することにより、取
付具1に加わる屋根板等からの荷重が大きい場合
でも荷重に耐えられるようにしたものである。
では、板状の2枚の連結体4,4を小間隔を設け
て支持部材2の長手方向に並設し、連結体4,4
で基板2と押え板5とを固定することにより、取
付具1に加わる屋根板等からの荷重が大きい場合
でも荷重に耐えられるようにしたものである。
第8図は本考案の第5実施例を示す。本実施例
では、基板3の一側に設けたフツク6と対向させ
て基板3の他側に高さ方向に短い側片16を設
け、フツク6の側板6bと側片16で支持部材2
の上部を挾むことにより、取付具1が支持部材2
に対し回動する恐れなどがなく、確実に保持され
るようにしたものである。
では、基板3の一側に設けたフツク6と対向させ
て基板3の他側に高さ方向に短い側片16を設
け、フツク6の側板6bと側片16で支持部材2
の上部を挾むことにより、取付具1が支持部材2
に対し回動する恐れなどがなく、確実に保持され
るようにしたものである。
第9図は本考案の第6実施例を示す。本実施例
では連結体17をパイプで構成し、パイプと着脱
自在に形成した押え板5にパイプ貫通孔18を設
け、連結体17上に設けた穴5bからボルト18
を連結体17に螺挿し、かつ、締付けることによ
り、取付具1を支持部材2に固定できるようにし
たものである。この第6実施例では第5実施例の
ものと同様な側板をフツク6と対向させて基板3
に設けることが好ましく、連結体17は基板3に
隅肉溶接等で固定するものとする。
では連結体17をパイプで構成し、パイプと着脱
自在に形成した押え板5にパイプ貫通孔18を設
け、連結体17上に設けた穴5bからボルト18
を連結体17に螺挿し、かつ、締付けることによ
り、取付具1を支持部材2に固定できるようにし
たものである。この第6実施例では第5実施例の
ものと同様な側板をフツク6と対向させて基板3
に設けることが好ましく、連結体17は基板3に
隅肉溶接等で固定するものとする。
第10図及び第11図は夫々第7実施例の斜視
図と取付正面図であつて、基板3、押え板5、連
結体4及びフツク6が夫々左右に2分割されてい
るものである。即ち、取付具1は、連結体4を中
心に左右に分かれた構造であり、これを使用する
時は、第11図に示すように所定位置に二つを合
わせ、この上に多段式の金属垂木等の取付部材8
を載せて、ビス固定等を施こすものである。この
実施例では押え板5の端部を溝形に屈曲させ、取
付部材8のフランジと合致するように形成されて
いる。
図と取付正面図であつて、基板3、押え板5、連
結体4及びフツク6が夫々左右に2分割されてい
るものである。即ち、取付具1は、連結体4を中
心に左右に分かれた構造であり、これを使用する
時は、第11図に示すように所定位置に二つを合
わせ、この上に多段式の金属垂木等の取付部材8
を載せて、ビス固定等を施こすものである。この
実施例では押え板5の端部を溝形に屈曲させ、取
付部材8のフランジと合致するように形成されて
いる。
なお、第2実施例乃至第7実施例において、前
述した以外の構成は第1実施例と同様であるか
ら、第1実施例と対応する部分は第1図乃至第4
図と同符号を第5図乃至第11図につけて説明を
省略する。
述した以外の構成は第1実施例と同様であるか
ら、第1実施例と対応する部分は第1図乃至第4
図と同符号を第5図乃至第11図につけて説明を
省略する。
本考案の取付具は、各部を金属等で適宜分割し
て製作し後、溶接などで一体に固定してもよい
が、全体を硬質塩化ビニル等の硬質合成樹脂で一
体成形してもよく、硬質合成樹脂製にすると断熱
性が向上する。また、本考案の取付具は、屋根に
限られることなく、建造物の外壁の内層部材の取
付けにも同様に使用できる。さらに、内層部材と
取付具、取付具と支持部材とはボルト等の固定具
を用いて固定しても、固定具を用いることなく強
制嵌合、強制係合等で固定してもよい。
て製作し後、溶接などで一体に固定してもよい
が、全体を硬質塩化ビニル等の硬質合成樹脂で一
体成形してもよく、硬質合成樹脂製にすると断熱
性が向上する。また、本考案の取付具は、屋根に
限られることなく、建造物の外壁の内層部材の取
付けにも同様に使用できる。さらに、内層部材と
取付具、取付具と支持部材とはボルト等の固定具
を用いて固定しても、固定具を用いることなく強
制嵌合、強制係合等で固定してもよい。
以上説明したように、本考案の建造物用内層部
材は、基板と押え板を連結体で固定し、基板と押
え板の間に板状の内層部材が挿入される間隔を設
け、かつ前記基板に設けたフツクを支持部材に係
合させるようにしたので、従来のフツクボルトで
内層部材を支持部材に掛止めするものが内層部材
に局部集中荷重がかかるのと異なり、内層部材を
固定するためにこれらにかかる局部集中荷重がな
い上に、押え板に面板取付部材を支持すればこれ
らの取付部材側からの荷重が内層部材に加わら
ず、また内層部材に取付部材を支持してもこれら
の比較的大面積のフランジを介して内層部材に荷
重が加わり局部集中荷重が小さく、したがつて内
層部材の厚さ方向の全部または一部の強度が小さ
かつたり、軟質であつたりしても支障なく使用で
き、軟質の断熱性、遮音性、吸音性にすぐれた内
層部材やさらに耐火性、難燃性のものの使用がで
きるなど、内層部材の材質の選択範囲を拡げるこ
とができる。
材は、基板と押え板を連結体で固定し、基板と押
え板の間に板状の内層部材が挿入される間隔を設
け、かつ前記基板に設けたフツクを支持部材に係
合させるようにしたので、従来のフツクボルトで
内層部材を支持部材に掛止めするものが内層部材
に局部集中荷重がかかるのと異なり、内層部材を
固定するためにこれらにかかる局部集中荷重がな
い上に、押え板に面板取付部材を支持すればこれ
らの取付部材側からの荷重が内層部材に加わら
ず、また内層部材に取付部材を支持してもこれら
の比較的大面積のフランジを介して内層部材に荷
重が加わり局部集中荷重が小さく、したがつて内
層部材の厚さ方向の全部または一部の強度が小さ
かつたり、軟質であつたりしても支障なく使用で
き、軟質の断熱性、遮音性、吸音性にすぐれた内
層部材やさらに耐火性、難燃性のものの使用がで
きるなど、内層部材の材質の選択範囲を拡げるこ
とができる。
また、本考案の取付具を予め支持部材に固定し
ておき、隣接する取付具の連結体間に位置させ
て、取付具の基板と押え板との間に内層部材を挿
入することにより、これらの位置決めが簡単にで
きるので、内層部材の取付作業も容易にできるの
である。
ておき、隣接する取付具の連結体間に位置させ
て、取付具の基板と押え板との間に内層部材を挿
入することにより、これらの位置決めが簡単にで
きるので、内層部材の取付作業も容易にできるの
である。
しかも、従来のように電気ドリル等の使用なし
に取付けられるから、高所作業者の安全性を充分
確保できると共に、作業能率を著しく向上させる
ことが可能である。更に、この取付具に内層部材
を挿入したまゝでも風で内層材が飛ばされること
もなく、施行の中途でも雨もりが生じない等の多
くの優れた効果を有する。
に取付けられるから、高所作業者の安全性を充分
確保できると共に、作業能率を著しく向上させる
ことが可能である。更に、この取付具に内層部材
を挿入したまゝでも風で内層材が飛ばされること
もなく、施行の中途でも雨もりが生じない等の多
くの優れた効果を有する。
第1図は本考案の第1実施例を示す斜視図、第
2図は第1実施例の使用例を示す屋根の一部切欠
き部分斜視図、第3図は第2図の屋根の要部の断
面正面図、第4図は第2図の屋根に用いる内層部
材の部分拡大断面図、第5図、第6図および第7
図は本考案の第2、第3および第4実施例をそれ
ぞれ示す側面図、第8図は本考案の第5実施例を
示す正面図、第9図は本考案の第6実施例を示す
斜視図、第10図及び第11図は夫々第7実施例
の斜視図と取付状態正面図である。 1……取付具、2……支持部材、3……基板、
4,7……連結体、5……押え板、5a……位置
決め用突出部、6……フツク、7……内層部材、
8……取付部材、8a……フランジ、8e……
溝、9……外層部材、10……空間部、11……
屋根板、12……屋内配線、13,15,18…
…ボルト、14,19……ナツト、16……側
片。
2図は第1実施例の使用例を示す屋根の一部切欠
き部分斜視図、第3図は第2図の屋根の要部の断
面正面図、第4図は第2図の屋根に用いる内層部
材の部分拡大断面図、第5図、第6図および第7
図は本考案の第2、第3および第4実施例をそれ
ぞれ示す側面図、第8図は本考案の第5実施例を
示す正面図、第9図は本考案の第6実施例を示す
斜視図、第10図及び第11図は夫々第7実施例
の斜視図と取付状態正面図である。 1……取付具、2……支持部材、3……基板、
4,7……連結体、5……押え板、5a……位置
決め用突出部、6……フツク、7……内層部材、
8……取付部材、8a……フランジ、8e……
溝、9……外層部材、10……空間部、11……
屋根板、12……屋内配線、13,15,18…
…ボルト、14,19……ナツト、16……側
片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 横断面がほぼC形の母屋等の支持部材に支持
される基板と、前記支持部材と直交する面板取
付部材支持用の押え板とを、これらの間に板状
の内層部材が挿入される間隔を設けて、1つ又
は2つの連結体で一体に構成すると共に、前記
基板の一側から前記支持部材に係合するフツク
を突出させたことを特徴とする建造物用内層部
材取付具。 (2) 基板および押え板を連結体の両側に支持部材
の長手方向に沿つて突出させた実用新案登録請
求の範囲第1項記載の建造物用内層部材取付
具。 (3) 支持部材の幅と等しい幅の基板と押え板と
を、支持部材の長手方向と直交しかつ幅と等し
い幅をもつ1枚または2枚の板状の連結体で一
体に構成すると共に、前記基板の長さとフツク
の長さを等しくした実用新案登録請求の範囲第
1項または第2項記載の建造物用内層部材取付
具。 (4) 押え板に面板取付部材の位置決め用突出部を
形成した実用新案登録請求の範囲第1項、第2
項または第3項記載の建造物用内層部材取付
具。 (5) パイプからなる連結体を備えた実用新案登録
請求の範囲第1項、第2項または第4項記載の
建造物用内層部材取付具。 (6) 硬質合成樹脂の一体成形品からなる実用新案
登録請求の範囲第1項、第2項、第3項または
第4項記載の建造物用内層部材取付具。 (7) 基板、押え板、連結体及びフツクからなる取
付具が、連結体を中心に縦に2つに分割されて
いる実用新案登録請求の範囲第1項記載の建造
物用内層部材取付具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19307082U JPS5998004U (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 建造物用内層部材取付具 |
US06/546,007 US4982542A (en) | 1982-12-22 | 1983-10-27 | Device for incorporating layer member in face construction of building |
US08/251,000 US5425209A (en) | 1982-12-22 | 1994-05-31 | Device for incorporating layer member in face construction of building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19307082U JPS5998004U (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 建造物用内層部材取付具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5998004U JPS5998004U (ja) | 1984-07-03 |
JPS6329048Y2 true JPS6329048Y2 (ja) | 1988-08-04 |
Family
ID=30415337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19307082U Granted JPS5998004U (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 建造物用内層部材取付具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5998004U (ja) |
-
1982
- 1982-12-22 JP JP19307082U patent/JPS5998004U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5998004U (ja) | 1984-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5623789A (en) | Pitch stabilizing, positionable eaves-overhang light support assembly | |
JP2907797B2 (ja) | 屋根設置型ソーラパネルの支持方法および支持構造 | |
JPS6329048Y2 (ja) | ||
JP2002021261A (ja) | 屋根構造、屋根改修構造及び取付金具 | |
JP3063058B2 (ja) | 建築物の躯体構造及びその施工方法 | |
JPH0320422Y2 (ja) | ||
JPS59114355A (ja) | 屋根 | |
JPH0715935Y2 (ja) | 軒天井取付装置 | |
JPS644976Y2 (ja) | ||
JPH025214B2 (ja) | ||
JPS644964Y2 (ja) | ||
JPH0334411Y2 (ja) | ||
JPH0331772Y2 (ja) | ||
JPH0334412Y2 (ja) | ||
JPH0137501Y2 (ja) | ||
JPS59406Y2 (ja) | 形鋼と角材の取付け装置 | |
JPS6036094Y2 (ja) | 収納間仕切りの側面化粧板取付構造 | |
JPS6037931Y2 (ja) | パネル取り付け具 | |
JPS6133147Y2 (ja) | ||
JPH0334416Y2 (ja) | ||
JPH0334417Y2 (ja) | ||
JP3062645B2 (ja) | 天井断熱パネル | |
JP3419935B2 (ja) | 吊 子 | |
JPS5817048Y2 (ja) | 天井取付装置 | |
JPH0426578Y2 (ja) |