JPH025214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025214B2
JPH025214B2 JP290483A JP290483A JPH025214B2 JP H025214 B2 JPH025214 B2 JP H025214B2 JP 290483 A JP290483 A JP 290483A JP 290483 A JP290483 A JP 290483A JP H025214 B2 JPH025214 B2 JP H025214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner layer
plate
layer member
flat
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP290483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59150852A (ja
Inventor
Gantan Funaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUNAKI SHOJI YK
Original Assignee
FUNAKI SHOJI YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUNAKI SHOJI YK filed Critical FUNAKI SHOJI YK
Priority to JP290483A priority Critical patent/JPS59150852A/ja
Priority to CA000438907A priority patent/CA1212218A/en
Priority to US06/546,007 priority patent/US4982542A/en
Publication of JPS59150852A publication Critical patent/JPS59150852A/ja
Publication of JPH025214B2 publication Critical patent/JPH025214B2/ja
Priority to US08/251,000 priority patent/US5425209A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建造物の屋根や外壁に断熱材、吸音
材またはこれらの組合せからなる板状の内層部材
を設ける場合の建造物用内層部材取付装置の改良
に関するものである。
従来、建造物の屋根、外壁等の面構造体に前記
のような内層部材を設ける場合には、C形鋼のよ
うな支持部材に支持した内層部材に前記支持部材
に引掛けたボルトを挿通し、ボルトにナツトを締
付けることにより、内層部材を支持部材に固定
し、内層部材に支持部材と直交する面板取付部材
を支持している。しかし、このようなものでは、
内層部材に硬質で強度の大きいものを用いなけれ
ばならず、軟質の断熱、吸音効果のすぐれた内層
部材を用いることができず、又、取付時に内層部
材の位置決めがむずかしいと云う問題点があつ
た。
又、従来、内層部材の1つとして使用される木
毛板は硬質であるため、母屋材上に木毛板を敷設
した後、墨付作業で取付位置を割り出し、電気ド
リルで木毛板に孔をあけざるを得ず、その作業も
母屋の下からつりボルトをその孔に挿入し、他の
1人は木毛板の上で、木毛板を貫弾したつりボル
トの上部ネジにナツトで締付ける等の共同作業が
必須となり、作業上面倒であるという問題点があ
つた。
更に、別の従来方式としては、母屋材にドリル
で孔を穿つた後、次に木毛板を敷設し、屋根上で
1人作業でボルト・ナツト等の固着具で母屋材と
木毛板を固着していた。
これらの従来方式では、いずれも屋根上等の高
所でドリルを使用するため、コードにつまづいた
り、コードでスリツプして作業者が落下する等の
現実の危険性が大きいという問題点があつた。こ
のため、作業能率の向上を図ると共に、高所作業
者の安全性をも確保できるものの出現が期待され
ていた。
本発明は、前述した問題点を解決し、軟質であ
つたり、強度が小さかつたりする内層部材でも用
いられるようにすることにより、内層部材の材質
の選択範囲を拡げると共に、断熱性、吸音性のよ
い内層部材の使用を可能にし、また取付時に内層
部材を容易に位置決めでき、しかも、作業能率と
高所作業者の安全性を確保できる建造物用内層部
材取付装置を提供することを目的としている。
即ち、本発明は、金属又は木材の母屋等の支持
部材に固定される固定部と、前記支持部材と直交
する突起部の両側に平坦部を設け、それぞれの平
坦部の両側に相対向して凹部を形成するための段
落部と戻り返し部を設け、前記突起部を段落部を
介し前記平坦部に接続し、前記戻り返し部を平坦
部の反突起部側縁に接続した押え板とを、これら
の間に板状の内層部材が挿入される間隔を設け
て、連結体で一体的又は組立自在に構成すると共
に、前記支持部材と直交しかつ両側板から内側に
突出する屈曲係止部を介し外側にフランジを突出
させた略ハツト形の面板取付部材を、前記押え板
の突起部に跨らせ、前記屈曲係止部を段落部に係
止させると共にフランジを平坦部に支持させ、係
止用小片の一側部および他側部を前記屈曲係止部
および戻り返し部に嵌め、さらに前記フランジに
支持させて、押え板と取付部材とを、係止用小片
で固定するようにした建造物用内層部材取付装置
である。
以下、実施例図に基づき、本発明を詳述する。
第1図は本発明に係る内層部材取付装置の第1
実施例のものを用いて屋根を形成したものの部分
斜視図、第2図は第1実施例のものの要部拡大斜
視図である。
図中、1は取付本体であつて、この取付本体1
は次のように構成される。即ち、C形鋼からなる
支持部材2上に支持される基板3は、支持部材2
の幅と等しい幅を有し、前記基板3の長さ方向中
央部に板状の連結体4の下端が溶着等により固着
され、連結体4の上端に前記基板3と平行に押え
板5の長さ方向中央に位置する突起部4aが固定
され、また基板3の一端から下方にフツク6が突
設されている。
前記押え板5は、第5図にも示すように支持部
材2の幅と等しい幅と基板3の長さよりも長い長
さを有すると共に、押え板5には連結体4を中心
として突起部4a両側の平坦部17上に段落部1
5と戻り返し部16とが対設され、これらによつ
て平坦部17上の両側に対向する凹部が形成さ
れ、前記突起部4aが段落部15を介して平坦部
17に接続され、戻り返し部16が平坦部17の
反突起部側縁に接続されている。そして、平坦部
17と基板3との間の高さは、後述する内層部材
の厚さとほぼ等しい高さを有する。又、連結体4
は支持部材2の長手方向と直交して配置し、その
幅と等しい幅を有する。前記フツク6は、支持部
材2の開口2a上側のフランジ2bに下方から係
合する屈曲部6aが側板6bの下端に連設され、
基板3の長さと等しい長さをもつている。6eは
フツク6の反対側に設けた側板である。尚、この
側片6eが付加されていなくともフツク6のみで
取付本体1の係止は可能である。
30は上記のように基板3とフツク6とからな
る固定部である。
8は金属製の垂木からなる面板取付部材であつ
て、断面がフランジ8a付きの段8bが設けられ
たほぼ倒立溝形、即ち略ハツト形をしており、フ
ランジ8aの基部と両側板とを接続するように、
前記取付体1の段落部15と係止させるために両
側板内側に突出する屈曲係止部18,18を対設
してある。前記取付部材8は第2図示のように2
段式であつても、或は3段式(図示せず)であつ
てもよく、更には第13図、第14図に示すよう
な形状のものでもよい。又、取付部材8の両側板
には配線、配管用の通孔8dを長手方向に所要間
隔で設けてもよい。8cは取付部材8の上端面に
突設した屋根板係止用の起立爪である。
19は金属製の係止用小片であつて、第3図及
び第4図にも示すように、断面略上向く字形部1
9aを有し、第2図示のように取付本体1の押え
板5上に配設係止された取付部材8の屈曲係止部
18を含むフランジ8a部上に挿入され、ハンマ
ー等の叩打で水平状態に変形されることで、取付
部材8を取付本体1に固定させるものである。第
6図は第1実施例のものを使用したものの部分正
面図である。
次に、以上のように構成した実施例の取付装置
を屋根に用いた例を第1図、第2図及び第6図に
つき説明する。
先ず、C形鋼からなる支持部材2の所要位置に
フツク6を係合させて、フツク6の屈曲部6aと
基板3で支持部材2の上壁2cと開口2a上側の
フランジ2bを挟着し、取付本体1を支持部材2
上に固定する。
次に、木毛板等の断熱材、断音・防音・吸音材
からなる板状の内層部材7を隣接する取付本体1
の連結体4間に位置させて、取付本体1の基板3
と押え板5との間に挿入する。
このようにして敷設された内層部材7は、軟質
材のものが吸音、断熱効果等に優れるが、硬質の
木毛板の場合は、木毛板上にフエルト7bを敷設
したものが断熱性、吸音性、遮音性の点で優れ
る。
更に、取付本体1の押え板5の上方からその突
起部4aに取付部材8の側板を跨らせ、段落部1
5に取付部材8の屈曲係止部18を係止させ、フ
ランジ8a上から係止用小片19を当てがい、ハ
ンマー等で叩打する。これによつて、取付部材8
で支持部材2と直交する垂木を構成する。
そして、隣接する取付部材8の段8bに支持さ
せて断熱材、吸音材などからなる外層部材9を敷
設し、内・外層部材7,9間に断熱用の空間部1
0を形成する。
最後に、前記取付部材8の上壁に形成した切立
爪8cに面板である屋根板11を掛け止めして、
屋根板11を横葺きする。なお、第1図中、12
は取付部材8の通孔8dに嵌挿して前記空間部1
0に配設した屋内配線である。
第7図は本発明装置の第2実施例を示す。本実
施例では、押え板5の段落部15直下壁15a及
び取付部材8の屈曲係止部18直下壁18aに、
夫々通孔20,21を設け、これに対応するよう
に係止用小片19に第9図及び第10図に示すよ
うな先鋭部19bと突出部19cを形成して、ハ
ンマー等の叩打で突出部19cを前記2つの通孔
20と21とに嵌挿させ、先鋭部19bを戻り返
し部16に打ち貫き突出させることで取付本体1
上に取付部材8を固定するようにしたものであ
る。
第11図及び第12図は夫々押え板5の変形例
であつて、第11図示のものは2個の通孔20,
20aが押え板5に形成されたもの、第12図示
のものは戻り返し部16の両端部に曲げ重ね部1
6aを形成したものである。
第15図は本発明装置の第3実施例であり、固
定部30は、下部に設けた支持部材係合用のフツ
ク部31と、その上に設けた支持部材に支持させ
るための水平部32とで形成され、これと上部に
形成した連結体4とで一体形成されたものであ
る。連結体4の上端部は、押え板5締結用のネジ
部とこれを緊締するナツト33を有し、押え板5
に設けた通孔に挿通させてナツト締めする。
第16図は更に別の実施例図であり、ボルト3
4とダブルナツト35を用いて固定部30と連結
体4を形成したものである。この場合、支持部材
2に通孔を設けて固着してもよく、又、ボルト頭
部を予め溶着してもよい。
第17図は木材の母屋2′を用いた場合の部分
側面図であり、固定部30はフツク6を伸長させ
て、母屋2′下端と係合するように構成したもの
である。
本発明は前記のような構成により、固定部上の
押え板に垂木等の面板取付部材を上から押圧する
だけの作業で嵌着させることが可能となり、しか
も、その上から係止用小片19を屈曲係止部18
と戻し返し部16との間に挿入し、ハンマー等で
叩打するだけで確実に垂木等の取付部材を固着さ
せることができるのである。
従つて、屋根面の横葺きの際にも便利であるこ
とは勿論のこと、これを壁面等に応用した場合
も、従来のように垂木等の取付部材を作業者が一
方の手で押圧しつつ他の手で固定する等の困難な
作業を強いられることなく、支持部材は押圧のみ
で垂直方向にも簡単に嵌着させることが出来、作
業能率を著しく向上させることが可能である。
しかも、係止用小片に係合孔を設けた時は、押
え板と支持部材の固着を強固に行うことができ
る。更に、係止用小片に先鋭部を設けたものは、
先鋭部が叩打で戻り返し部を打ち抜くから、固着
は一層強固になるのである。
このように、本発明装置によれば、作業の能率
化と簡便化を促進させることが可能となるばかり
か、電気ドリル等を高所で使用する必要がなくな
り、組立作業のみで屋根面等を形成することがで
きるようになるので、高所作業者の安全性を充分
に確保できるのである。
又、内層部材は硬質のものに限られず、軟質の
ものでも使用出来るために、軟質の断熱性、遮音
性、吸音性にすぐれた内層部材や、更に耐火性、
難燃性のものの使用も可能である。
更に、固定部を第1、第2及び第3実施例のも
のとしたときは、支持部材に引掛けるだけで済む
のみならず、支持部材の外形と密接することで荷
重に対しても強く、反面、引張りに対しても耐久
性がある。又、第3実施例のものは、取付部材の
高さ調整も可能であるから、内層部材の厚さが変
化していても適確に固定できる等の多くの特長を
有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る建造物用内層部材取付装置
の実施例図であつて、第1図は屋根面を形成した
ものの部分斜視図、第2図は要部斜視図、第3図
及び第4図は夫々係止用小片の側面図、第5図は
押え板の部分斜視図、第6図は第1実施例の正面
図、第7図は第2実施例の正面図、第8図は押え
板の他の実施例図、第9図及び第10図は、夫々
係止用小片の側面図と平面図、第11図、第12
図は夫々押え板の他の実施例図、第13図及び第
14図は取付部材の変形例、第15図は第3実施
例斜視図、第16図及び第17図は夫々別の実施
例図である。 1……取付本体、2……支持部材、3……基
板、4……連結体、4a……突起部、5……押え
板、6……フツク、8……取付部材、7……内装
部材、9……外層部材、10……空間部、11…
…屋根板、12……屋内配線、15……段落部、
16……戻り返し部、17……中間平坦部、19
……係止用小片、30……固定部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属又は木材の母屋等の支持部材に固定され
    る固定部と、前記支持部材と直交する突起部の両
    側に平坦部を設け、それぞれの平坦部の両側に相
    対向して凹部を形成するための段落部と戻り返し
    部を設け、前記突起部を段落部を介し前記平坦部
    に接続し、前記戻り返し部を平坦部の反突起部側
    縁に接続した押え板とを、これらの間に板状の内
    層部材が挿入される間隔を設けて、連結体で一体
    的又は組立自在に構成すると共に、前記支持部材
    と直交しかつ両側板から内側に突出する屈曲係止
    部を介し外側にフランジを突出させた略ハツト形
    の面板取付部材を、前記押え板の突起部に跨ら
    せ、前記屈曲係止部を段落部に係止させると共に
    フランジを平坦部に支持させ、係止用小片の一側
    部および他側部を前記屈曲係止部および戻り返し
    部に嵌め、さらに前記フランジに支持させて、押
    え板と取付部材とを、係止用小片で固定するよう
    にしたことを特徴とする建造物用内層部材取付装
    置。 2 固定部は、支持部材に支持される基板と、該
    基板の一側から前記支持部材に係合するフツクと
    からなる特許請求の範囲第1項記載の建造物用内
    層部材取付装置。 3 固定部は支持部材に係合するフツク部を有す
    る屈曲杆であると共に、連結体が先端に締付け機
    構を有する屈曲ボルトである特許請求の範囲第1
    項記載の建造物用内層部材取付装置。 4 固定部と連結体とは、ボルトとナツトとから
    なる特許請求の範囲第1項記載の建造物用内層部
    材取付装置。 5 面板取付部材段落部下の側板部と戻り返し部
    の一方又は両方に係止用小片係合孔を形成した特
    許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項
    記載の建造物用内層部材取付装置。 6 係止用小片は、自由状態では断面く字状部を
    有し、かつ、一端部に先鋭部を有する特許請求の
    範囲第1項、第2項、第3項又は第4項記載の建
    造物用内層部材取付装置。
JP290483A 1982-11-01 1983-01-13 建造物用内層部材取付装置 Granted JPS59150852A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290483A JPS59150852A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 建造物用内層部材取付装置
CA000438907A CA1212218A (en) 1982-11-01 1983-10-13 Device for incorporating layer member in face construction of building
US06/546,007 US4982542A (en) 1982-12-22 1983-10-27 Device for incorporating layer member in face construction of building
US08/251,000 US5425209A (en) 1982-12-22 1994-05-31 Device for incorporating layer member in face construction of building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290483A JPS59150852A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 建造物用内層部材取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150852A JPS59150852A (ja) 1984-08-29
JPH025214B2 true JPH025214B2 (ja) 1990-02-01

Family

ID=11542338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP290483A Granted JPS59150852A (ja) 1982-11-01 1983-01-13 建造物用内層部材取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150852A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331772Y2 (ja) * 1984-11-30 1991-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59150852A (ja) 1984-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192635B2 (ja) 外壁パネル構造体
JPH025214B2 (ja)
FI20196053A1 (fi) Järjestely aurinkopaneelien kiinnittämiseksi
JPH0320422Y2 (ja)
JPS6329048Y2 (ja)
JPH0470441A (ja) 屋根断熱構造、その施工方法及びそれに用いる断熱板受具
JPH052728Y2 (ja)
JP2963825B2 (ja) 天井構造
JPH0331772Y2 (ja)
JP2544861B2 (ja) 金属製桟と屋根構造
JP2012077475A (ja) 屋根付加設備の支持具及び屋根付加設備の施工構造
JPH0334411Y2 (ja)
JP2507511Y2 (ja) 屋根パネル固定金物
JP2002121867A (ja) 屋根葺替用治具
JPH0315701Y2 (ja)
JPH0334983Y2 (ja)
JPH08128125A (ja) 断熱材ボ−ドの固定具と断熱材の取り付け構造
JPS6242027Y2 (ja)
JP2510953Y2 (ja) 鋼板屋根構造及び鋼板屋根材
JPH0649724Y2 (ja) 外壁材用留付け金具
JPH0334417Y2 (ja)
JP3170457B2 (ja) 吊子及び屋根板材の接続構造
JPH017778Y2 (ja)
JPH0743301Y2 (ja) 天井枠固定材
JPH049775Y2 (ja)