JPS63290323A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS63290323A
JPS63290323A JP62123301A JP12330187A JPS63290323A JP S63290323 A JPS63290323 A JP S63290323A JP 62123301 A JP62123301 A JP 62123301A JP 12330187 A JP12330187 A JP 12330187A JP S63290323 A JPS63290323 A JP S63290323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
temperature
section
cylinder
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62123301A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sakurai
桜井 敏雄
Koichi Noma
野間 耕一
Tadao Okada
忠夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62123301A priority Critical patent/JPS63290323A/ja
Publication of JPS63290323A publication Critical patent/JPS63290323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/242Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/16Measuring temperature burner temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は燃焼熱を利用して灯油等の液体燃料を気化し
、気化ガスと空気を混合してガス化燃焼を行う燃焼部を
備えたヒータレスの燃焼装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、この種の燃焼装置を有する温風暖房機では、例え
ば、特公昭62−14724号公報に開示されているよ
うに、燃焼装置の燃焼部の温度(排ガス温度)を検出す
る温度検出素子と、この温度検出素子b)らの出力によ
って異常燃焼の有無を判別し、異常”燃焼が“有”と判
別されたときに燃焼部の燃焼を停止あるいは警報を発す
る制御部とを備゛えた安全制御装置が設けられ、不完全
燃焼、酸欠等に対する安全対策が施されている。
(八)発明系解決しようとする問題点 ところで、上述した燃焼装置は燃焼熱を利用して液体燃
料を気化し、気化ガスと燃焼用空気とを混合してガス化
燃焼を行うものであるから、通常、最初は赤火燃焼を行
い、その後、徐々に青火燃焼に移行するものである。し
かしながら、燃焼を終了した直後に燃焼を再開させると
、燃焼部が高温であるため、燃焼量の大きなものではい
きなり多量の気化ガスが発生し、最初から青火燃焼とな
って大きな燃焼音(爆発音)を伴う欠点があった。
この発明は上述した事実に鑑みてなされたものであり、
異常燃焼検出用の温度検出素子を利用して燃焼再開時に
大きな燃焼音が発生するのを防止することを目的とする
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明では燃焼熱を利用して液体燃料を気化し、気化
ガスと空気を混合してガス化燃焼を行う燃焼部と、この
燃焼部の温度を検出する温度検出素子と、この温度検出
素子からの出力によって上記燃焼部の異常燃焼の有無を
判別し、上記燃焼部の燃焼を停止あるいは警報を発する
制御部とを備えた燃焼装置において、燃焼指令時の上記
温度検出素子の検出温度と設定温度とを比較し、検出温
度が設定温度より低いことを条件として上記燃焼部へ燃
焼開始を指示する制御手段を上記制御部に設けた構成で
ある。
(*)作用 このように構成すると、燃焼を終了した直後に燃焼を再
開させる場合、燃焼部の温度が設定温度以下になるまで
の間、燃焼が開始しないようにでき、燃焼部が高温のま
ま燃焼が再開されることによる大きな燃焼音の発生が防
止され、安全性の向上が図れる。しかも、異常燃焼検出
用の温度検出素子を共用するので、経済性にも優れてい
る。
(へ)実施例 以下、この発明を図面に示す実施例について説明する。
第1図及び第2図はこの発明が適用される液体燃料燃焼
装置の燃焼部を示すものである。第1図及び第2図にお
いて、上部が開口した有底筒状の内筒1と外筒2との間
にガス通路3及び蓄気室4が形成され、内筒の底壁IA
及び周壁IBにはそれぞれ多数のガス噴出孔5.6が設
けられている。
内筒1内の中央部には内筒1の底壁IA側にて開口した
気化筒7が設けられている。この気化筒7は送風ソアン
8を有するモータ9のシャフト10に連結され、回転自
在に保持きれている。この気化筒7内の天壁7A側には
燃料拡散間隙11を存して截頭円錐形の燃料拡散リング
12が取付けられ、′燃料拡散リング12の内部には燃
料噴霧ノズル13を臨ませである。また、気化筒7と内
筒1との間には点火装置14の点火部14Aと、炎検知
装置15の検知部15Aとが設けられている。
気化筒7の内部は気化17と一緒に回転する混合筒16
を介してガス通路3と連通し、気化筒7の開口端縁と混
合筒16の上部フランジ16Aとの間には金網17を収
容した燃料飛散間隙18が形成されている。気化筒7の
内部には外12の底壁2Aに連結され、かつ、内筒1の
底壁IAを貫通した主送風筒19を臨ませである。また
、主送風筒19の外側の内筒1内の底部には内61及び
外筒2の底壁を貫通した複数の補助送風筒20を臨ませ
である。
これらの補助送風筒20の外側の内筒底壁IAには環状
の突出部21が設けられている。また、混合筒16には
傾斜部22A及び水平部22Bを有し、突出部21に沿
って二次空気通路23を形成する風案内板22が一体に
設けられている。また、この二次空気通路23の出口部
には二次空気の流れを約40°の傾きをとって斜め上方
に規制する環状の風向変更板24が設けられている。
一方、補助送風筒20の外側で、かつ、突出部21の下
方に位置するガス通路3には多孔性のガス均圧筒25が
設けられている。また、このガス均圧筒25の外側には
ガス均圧筒25からのガスの流れを下方に規制する断面
り型の整流筒26が突出部21から垂下されている。
外筒2の底部には送風ファン8による燃焼用空気を主送
風筒19及び補助送風筒20に供給する送風案内筒27
が連結されている。この送風案内筒27の内部には補助
送風筒20の下方に位置する環状の油溜め28が設けら
れている。
外筒2の外周壁の中間高さ位置には上述した点火装置1
4及び炎検知装置15の他に負特性サーミスタからなる
温度検出素子29が固定金具30.31により取付けら
れている(第3図参照)。
第4図は上述した液体燃料燃焼装置の制御部を示すもの
である。第4図において、温度検出素子29の抵抗値に
よって変動する電圧信号がA/D変換器32を介してマ
イクロコンピュータ33に入力されている。このマイク
ロコンピュータ33は運転スイッチ34の投入中、第5
図に示すフローチャートに従って燃や制御回路35に制
御信号を送り、点火装置14、モータ9及び電磁ポンプ
等を発停させるものである。
まず、上述した液体燃料燃焼装置の燃焼動作を説明する
。燃料噴霧ノズル13から灯油等の液体燃料を噴霧させ
ると、液体燃料は気化筒7とともに回転する燃料拡散リ
ング12に当って微粒子化される。そして、微粒子化さ
れた液体燃料は遠心力作用で燃料拡散リング12の内周
壁に沿って上方へ進み、燃料拡散間隙11を通って燃料
拡散リング12の外部へ導かれた後、主送風筒19から
の燃焼用空気と混合される。これらの混合生ガスは燃料
飛散間隙18を通って気化筒7の外部へ導出される。こ
のとき、点火装置14を作動させると、内筒1内の気化
筒7の周囲で燃焼が行われる。
上述した第一次燃焼により、気化筒7が十分に加熱され
ると、燃料拡散リング12で微粒子化された燃料は気化
筒7内で燃焼熱を受け、気化される。気化燃料と主送風
筒19からの燃焼用空気は混合?v16及びガス均圧筒
25を通って均等に分散されながらガス通路3に入る。
ガス通路3には整流筒26が設けられているため、ガス
均圧筒25から流出した混合ガスは一部が内筒底壁IA
のガス噴出孔5から吐出され、残りが蓄気室4に進み、
内筒周壁IBのガス噴出孔6から気化筒7へ向けて吐出
され、内筒1内でガス化燃焼(第二次燃焼)を行う。ま
た、気化筒7がこの燃焼により高温に保持されるため、
燃料の気化が連続して行われる。
補助送風筒20から吐出された燃焼用空気は二次空気通
路23を通ってガス噴出孔5,6の近くに導かれ、二次
空気として十分にすつようされるため、はぼ完全燃焼が
実現され、二酸化窒素の排出量が大幅に低減する。しか
も、二次空気通路23の出口部には二次空気の流れを斜
め上方に規制する風向変更板24を設けたので、弱燃焼
の際にも炎のゆらぎを小さくでき、安定したガス化燃焼
が可能である。また、ガス均圧筒25下流のガス通路3
には混合ガスの流れを下方に規制する整流筒26を設け
たので、ガス噴出孔5,6からのガスの吐出量の片寄り
をなくしつつ、バーナ全体をコンパクトにまとめること
ができる。
次に、上述した制御部の動作を第5図及び第6図を参照
して説明する。
マイクロコンピュータ33は運転スイッチ34の投入を
判別すると、まず、温度検出素子29の検出温度Tと第
2設定温度T2(130°C)との比較を行い、TがT
2より低い場合に燃焼制御回路35へ燃焼を指示する。
一方、TがT2より高い場合、燃焼開始はTがT2を下
回るまで遅延される。これは、燃焼停止直後柾葎転スイ
ッ゛チ34−が再投入された場合のように、気化筒7が
高温の条件下で、燃料が供給され、燃焼開始時に多量の
気化ガスが発生して燃焼音が大きくなるのを防上するた
めである。
マイクロコンピュータ33は燃焼開始指令と同時にタイ
マをセットし、このタイマの設定時間(例えば2分間)
経過後、検出温度Tと第1設定温度TI(50°C)と
の比較を行う。そして、TがT1より高い場合は燃焼を
継続させ、TがT1より低い場合には燃焼制御回路35
に燃焼停止指令を発するとともに、警報指令を発する。
これは温度検出素子29の断線の有無を検出するためで
、燃焼開始後、一定時間経過しても温度検出素子29の
検出温度TがT1を超えない場合は断線したものとみな
される。また、このように構成すに減少しているため、
断線の有無の判別が容易に、かつ、確実に行えることに
なる。
また、マイクロコンピュータ33は燃焼中、温度検出素
子29の検出温度T1と第3設定温度T3(300℃)
とを比較し、TがT3より低い場合に燃焼を継続させ、
TがT3より高い場合には燃焼制御回路35に燃焼停止
指令を発するとともに、警報指令を発する。TがT3を
超えるのは燃焼用空気量が減少し、火炎がガス噴出孔5
.6に接近するとともに、内筒1が燃焼用空気(特に第
二次空気)によって冷却きれにくくなったためであり、
このような場合には燃焼を停止させ、警報を発する。
(ト)発明の効果 この発明は以上のように構成されているので、燃焼を終
了した直後に燃焼を再開させる場合、燃焼部の温度が設
定温度以下になるまでは燃焼が開始しないようにでき、
燃焼部が高温のまま燃焼が再開される心配がなく、赤火
燃焼から青火燃焼へ滑らかに移行させ、着火時に大きな
燃焼音が発生するのを貼止でき、安全性の向上が図れる
ものであり、異常燃焼検出用の温度検出素子を共用でき
るなど、経済性にも優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はこの発明の一実施例に関するもの
で、第1図は燃焼部の断面図、第2図は燃焼部の平面図
、第3図は温度検出素子の取付部の正面図、第4図は制
御部のブロック図、第5図は制御部の動作説明用のフロ
ーチャート、第6図は制御部の制御特性説明図である。 29・・・温度検出素子、  33・・・制御部及び制
御手段としてのマイクロコンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼熱を利用して液体燃料を気化し、気化ガスと
    空気を混合してガス化燃焼を行う燃焼部と、この燃焼部
    の温度を検出する温度検出素子と、この温度検出素子か
    らの出力によって上記燃焼部の異常燃焼の有無を判別し
    、異常燃焼有と判別されたときに上記燃焼部の燃焼を停
    止あるいは警報を発する制御部とを備えた燃焼装置にお
    いて、上記燃焼部の燃焼開始前における上記温度検出素
    子の検出温度と設定温度とを比較し、検出温度が設定温
    度より低いことを条件として上記燃焼部へ燃焼開始を指
    示する制御手段を上記制御部に設けたことを特徴とする
    燃焼装置。
JP62123301A 1987-05-20 1987-05-20 燃焼装置 Pending JPS63290323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123301A JPS63290323A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123301A JPS63290323A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290323A true JPS63290323A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14857150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123301A Pending JPS63290323A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290323A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141427A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Nippon Electric Co Automatic ignition circuit of petroleum hot wind machine
JPS6038350B2 (ja) * 1980-02-07 1985-08-31 株式会社デンソー 酸素センサ−用固体電解質体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141427A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Nippon Electric Co Automatic ignition circuit of petroleum hot wind machine
JPS6038350B2 (ja) * 1980-02-07 1985-08-31 株式会社デンソー 酸素センサ−用固体電解質体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8020377B2 (en) Apparatus/method for producing hot gas and diesel particulate filter system
KR100622135B1 (ko) 디젤엔진매연여과장치 재생용 버너 및 이를 포함하는디젤엔진매연여과장치
IE912331A1 (en) An exhaust gas duct with a filter for suspended particles¹and a regenerating burner
JPS63290323A (ja) 燃焼装置
JPS63290324A (ja) 燃焼装置
JPH094820A (ja) 液体燃料燃焼装置
US6234785B1 (en) Swirler plate in gas burner
JPS6229809Y2 (ja)
JP3854342B2 (ja) 混焼装置
JPH03175203A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6319695Y2 (ja)
JPH1163485A (ja) 燃焼装置
JPS6138317A (ja) 灯油ガス化バ−ナ
JP3079673B2 (ja) 燃焼器の安全装置
JP2830746B2 (ja) 燃焼装置
JPS633122A (ja) 燃焼器具の安全装置
JP2639931B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6291722A (ja) 青焔燃焼ガンタイプ・バ−ナ−
JPH0439507A (ja) 燃焼装置
JPH0875118A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2001173910A (ja) 燃焼装置
JP2001173909A (ja) 燃焼装置
JPS63129210A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS60235906A (ja) ガンタイプ青炎オイルバ−ナ
JPH06207705A (ja) 燃焼装置