JPS6328990A - インクジエツト防染方法 - Google Patents

インクジエツト防染方法

Info

Publication number
JPS6328990A
JPS6328990A JP61168036A JP16803686A JPS6328990A JP S6328990 A JPS6328990 A JP S6328990A JP 61168036 A JP61168036 A JP 61168036A JP 16803686 A JP16803686 A JP 16803686A JP S6328990 A JPS6328990 A JP S6328990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
ink
dyeing
dye
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61168036A
Other languages
English (en)
Inventor
祥司 小池
康子 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61168036A priority Critical patent/JPS6328990A/ja
Publication of JPS6328990A publication Critical patent/JPS6328990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、インクジェット記録方法によるセルロース系
繊維に対するアゾイック染料を用いた防染方法、並びに
防染と同時に着色を行う着色防染方法に関する。
(従来の技術) 従来、アゾイック系下漬剤により下漬処理した生地に防
染糊を印捺し、次いで顕色を行う、いわゆるアゾイック
防染方法および上記糊中において生地への染着を妨げら
れない色素を加えて防染と同時に防染部に染色も行うア
ゾイック着色防染方法は広く行われている。
(発明が解決しようとしている問題点)しかしながら、
従来の一般的なアゾイック防染(着色防染も含む)方法
は、防染用のプリント版を作成する必要があり、これら
の版、例えば、防染用版胴やスクリーン版の作成が高価
であり、かなりの量を生産しない限りコストが合わない
という問題がある。また、一般にプリント布の模様の流
行期間が短いため、その都度製版するのは更にコストア
ップなり、それらの流行に迅速に対応できず、大量の在
庫をかかえることがあるという重大な問題がある。
また、従来のアゾイック防染方法で使用する防染糊は、
各種の防染機に適合させるために非常に高粘度の糊状と
する必要があるため、種々の水溶性バインダーや各種充
填剤等を併用する必要があり、そのため防染部の端部が
シャープに防染されず、防染模様に精確さが欠けるとい
う問題や、防染後これらの副成分を除去するために多く
の煩雑な後処理を必要とする問題があった。
このような問題点を解決する方法として、インクジェッ
ト方式による着色防抜染方法が提案されている(特開昭
61−6365号公報参照)。該方法は、防染剤を含有
するインクと非還元分解性の染料を含むインクとを別々
に着色生地に且つ同一箇所に付与して着色防抜染を行う
ものである。
この方法によれば上述の問題はある程度解決されるもの
の、生地は水分によって伸縮性があること、インクジェ
ット方式によるインクドツトは微少であること等の点か
ら、還元性インクと染料インクとを正確に生地の同一箇
所に付与することが困難であり、従って着防模様に斑点
や色むらが生じ易いという欠点がある。
また同一点にインクドツトが正確に重なった場合であっ
ても、重なりによるインク量増大に伴うインクのにじみ
の聞届が新たに発生する。
従って、本発明の目的は、上述の如き従来の一般的なア
ゾイック防染方法における経済的な問題と精確なプリン
トが得られないという問題を同時に解決し得るインクジ
ェット方法によるアゾイック防染方法を提供することで
ある。
このような本発明の目的および他の目的は以下の本発明
によって達成される。
(発明の開示) すなわち、本発明は、防染剤を含有するインクをインク
ジェット方法によりアゾイック系下禎剤で処理されたセ
ルロース系生地にパターン状に付与する過程および該生
地を顕色剤で顕色する過程を有することを特徴とするイ
ンクジェット防染方法である。
本発明を更に詳細に説明すると、本発明の主たる特徴は
、従来のアゾイック防染方法における各種の印捺方法に
代えて、インクジェット記録方法を採用し、且つ防染剤
として従来の如き高粘度の防染糊を調製する必要のない
、有機酸、還元剤等の防染剤を含有した液体を防染イン
ク、すなわちインクジェット用インクとして用いた点に
ある。
また、着色防染の場合は従来の二液タイプのインクジェ
ット防抜染方法に代えて、−液タイプのインクジェット
記録方法を採用し、2種のインクとは異なり、防染剤に
より生地への染着を妨げられない色素を併有する着色防
染インク、すなわち−液タイプのインクを用いた点にあ
る。
また第二の主たる特徴は、防染あるいは着色防染される
生地としてセルロース系生地を用いた点である。
本発明者の詳細な研究によれば、インクジェット方式に
よりアゾイック防染あるいは着色防染を行うに当っては
、前記第一の特徴点により種々の利点が生じるものであ
ったが、防染あるいは着色防染されるべき生地の種類に
よっては、必ずしも十分な防染あるいは着色防染が達成
されない場合もあり、例えば、インクジェット方式では
主として水性のインクを使用することから、例えば、生
地がポリエステルやポリプロピレン等の如く疎水性繊維
からなる生地である場合には、インクの吸収性が不十分
であるため、付与されたインクが生地上で滲んだり、流
れたりして錆細な防染や着色防染が達成されなかった。
これに対し、アゾイック防染あるいは着色防染されるべ
き生地がセルロース系の生地であるときは、付与された
インクの吸収が迅速であるため、インクが滲んだり流れ
たりすることがなく、精細な図柄の防染および着色防染
が達成できることを知見したものである。
本発明の第一の過程で使用し、本発明を第一に特徴づけ
るインクジェット記録方法とは、インクをノズルより効
果的に離脱させて、射程体である生地にインクを付与し
得る方法であれば、いかなる方法でもよく、それらの方
法の代表的なものは5例えば、アイイーイーイー トラ
ンス アクションズ オン インダストリイー アプリ
ケイショ’Jズ(IEEE  Trans actio
ns on  Industry^pplicatio
ns)  Vol、I^−13、No、I (1977
年2.3月号)、日経エレクトロニクスの1976年4
月19日号、1973年1月29日号および1974年
5月6日号に記載されている。これらに記載の方法は5
本発明の防染方法に好適なものであり、その幾つかを説
明すると、先ず静電吸引方法があり、この方法では、ノ
ズルとノズルの数ff1l11前方に置いた加速電極と
の間に強電界を与えて、ノズルよりインクを粒子化して
次々に引出し、引出したインクが偏向電極間を飛翔する
間に情報信号を偏向電極に与えて記録する方法と、イン
ク粒子を偏向することなく、情報信号に対応してインク
粒子を噴射する方法とがあり、いずれも本発明の防染方
法に有効である。
第二の方法としては、小型ポンプでインクに高圧を加え
、ノズルを水晶振動子等で機械的に振動させることによ
り、強制的に微少インク粒子を噴射する方法であり、噴
射されたインク粒子は噴射と同時に、情報信号に応じて
帯電させる。帯電したインク粒子は偏向電極板間を通過
する際、帯電量に応じて偏向される。この方法を利用し
た別の方法としてマイクロドツトインクジェット方法と
称される方法もあり、この方法では、インク圧力、励振
条件をある範囲の適正値に保ち、ノズル先端より大小二
種類のインク液滴を発生し、この中小径液滴のみを記録
により利用するものである。この方法の特徴は、従来並
みの太いノズル口径でも微少液滴群を得ることができる
点にある。
第三の方法としてはピエゾ素子方法があり、この方法で
は、インクに加える圧力手段として、他方法の如くポン
プの様な機械的手段でなく、ピエゾ素子を利用する。ピ
エゾ素子に電気信号を与えて機械的変位を生じさせるこ
とにより、インクに圧力を加え、ノズルより噴射させる
方法である。
また、特開昭54−59936号公報に記載されている
方法で、熱エネルギーの作用を受けたインクが急激な体
積変化を生じ、この状態変化による作用力によって、イ
ンクをノズルから吐出させるインクジェット方法も有効
に使用することができる。
以上の如きインクジェット方式により、後述する防染イ
ンクあるいは一液タイブの着色防染インクをアゾイック
系下漬剤で下漬処理した生地にパターン状に付与し、次
いで必要に応じて乾燥し、更に通常の顕色剤により顕色
を行うことによって、パターン状に付与されたインクの
存在する部分の顕色を防止し、且つインクの存在しない
部分のみを顕色する。また、着色防染の場合は、同時に
インク中に含まれている耐防染性の色素が防染部に染着
し、別の色相の模様が形成される。引き続いて水洗、湯
洗、ソーピング等の通常の後処理を続けることによって
、発色しなかったアゾイック系下漬剤、顕色剤、繊維に
染着しなかった染料あるいはそれらの分解物等が除去さ
れ、白抜防染および着色防染が完了する。
本発明で使用し、本発明を第二に特徴づける防染インク
とは、従来の防染剤に使用されている如き酸、還元剤等
の防染剤の水溶液を主体として、これにインクジェット
記録適性を付与したものである。
本発明に使用するインクにおいて使用できる防染剤とし
ては、染料の繊維に対する染着または発色を妨害できる
材料であればいずれも使用することができ、例えば、好
ましいものとして、クエン酸、酒石酸、シュウ酸、グリ
コール酸等の有機酸、硫酸アルミニウムその他の酸性塩
等の酸性物質、ナトリウムハイドロサルファイド(Na
’2S204)、無水+12502とH□So3の混合
ナトリウム塩、ナトリウムスルホキシレート・ホルムア
ルデヒド複合物、亜硫酸水素ナトリウム・ホルムアルデ
ヒド複合物、カルシウムハイドロサルファイド、亜鉛ス
ルホキシレート・ホルムアルデヒドセコンダリー塩、亜
鉛スルホキシレート・ホルムアルデヒド・プライマリ−
塩、亜鉛スルホキシレート・アセトアルデヒド、セチル
トリメチルアンモニウムプロミド、オクタデシルピリジ
ニウムプロミド、ビニルピロリドンの重合体、塩化第一
スズ、酢酸スズ等を主成分とする還元剤である。
これらの化合物は当業者によって、市場から容易に入手
できるものであって、被防染生地の種類、アゾイック下
漬剤の種類によって適宜選択し、且つ使用し得るもので
ある。
本発明で使用するインクジェット防染用インクは、上記
の如き防染剤を媒体中に約0.1〜30ffi量%の濃
度に溶解して使用する。インク用の媒体としては、水単
独、好ましくは水と有機溶剤との混合液を使用する。使
用する有機溶剤としては、例えば、メチルアルコール、
エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロ
ピルアルコール、n−ブチルアルコール、5ec−ブチ
ルアルコール、tert−ブチルアルコール、イソブチ
ルアルコール等の炭素数1〜4のアルキルアルコール類
ニ ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミ
ド類; アセトン、ジアセトンアルコール等のケトンまたはケト
アルコール類: テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類: ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等
のポリアルキレングリコール類;エチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレンゲリコール、トリエチ
レングリコール、1.2.6−ヘキサンドリオール、チ
オジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレング
リコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含む
アルキレングリコール類; グリセリン; エチレングリコールモノメチル(またはエチル)エーテ
ル、ジエチレングリコール千ツメチル(またはエチル)
エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(または
エチル)エーテル等の多価アルコールの低級モノアルキ
ルエーテル類;トリエチレングリコールジメチルくまた
はエチル)エーテル、テトラエチレングリコールジメチ
ル(またはエチル)エーテル等の多価アルコールの低級
ジアルキルエーテル類; N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−
イミダゾリジノン等が挙げられる。
上記の如き媒体は単独でも混合物として使用できるが、
最も好ましい媒体組成は、水と1種以上の有機溶剤から
なり、該溶剤が少なくとも1種の水溶性高沸点有機溶剤
、例えば、ジエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、グリセリン等の多価アルコールを含有するものであ
る。
本発明で使用するインクの必須成分は上記の通りである
が、その他従来公知の各種の分散剤、界面活性剤、粘度
調整剤、表面張力調整剤、蛍光増白剤等を必要に応じて
添加することができる。
例えば、ポリビニルアルコール、セルロース類、水溶性
樹脂等の粘度調整剤、カチオン、アニオンあるいはノニ
オン系の各種界面活性剤、ジェタノールアミン、トリエ
タノールアミン類等の表面張力調整剤;緩衝液によるp
++調整剤、防カビ剤等を挙げることができる。
また、インクを帯電するタイプのインクジェット記録方
法に使用される防染インクを調合する為には、塩化リチ
ウム、塩化アンモニウム、塩化ナトリウムの無機塩類等
の比抵抗調整剤が添加される。尚、熱エネルギーの作用
によって防染インクを吐出させるタイプのインクジェッ
ト方法に適用する場合には、熱的な物性値(例えば、比
熱、熱膨張係数、熱伝導率等)が調整されることもある
以上の如き本発明で使用する防染インクは、特にその粘
度を約30cps以下、そして表面張力を約3 S 〜
65 dyne/cmの範囲(いずれも25℃)に調節
することによって、最も優れたインクジェット通性を得
ることができる。
本発明に使用する防染用インクは、基本的には上記の如
き成分および性状からなり、前記の如きインクジェット
記録方法により、アゾイック系下情剤により下情処理し
たセルロース系生地にパターン状に付与し、次いで顕色
工程および後処理により各種の白抜模様を形成するもの
である。
また本発明の別の実施態様では、上記に示した白色防染
用インク中にインク中の防染剤によって影響されない染
料を溶解させておいて、セルロース系生地をパターン状
に防染するとともに防染部を別の色相に染色する着色防
染に有用な防染方法である。
このような方法に使用するインク中の耐防染剤性染料と
しては、従来の着色防染技術において良く知られている
耐防染剤性の塩基性染料、直接染料、反応染料、建染染
料、可溶性建染染料、硫化染料、酸化染料等から生地の
種類に応じて選択して使用すればよい。
このような耐防染剤性染料は、本発明に使用する防染イ
ンク中に約0.1〜15重量%の濃度に溶解させること
によって、好適に着色防染を行うことができる。
本発明方法が着色防染である場合は、従来の二液タイプ
の着色防染とは異なり、−液タイプであり、この−液タ
イプの場合には、使用するインク中に防染剤と染料とを
併有するため、インクの安定性が特に重要であり、この
ような安定性を向上させるためには、使用する染料に従
ってインクのpH1粘度、表面張力、濃度等の各種物性
を適切にコントロールすることが好ましい。これらの各
種物性のコントロールは使用する防染剤、染料その他の
インク成分等によって一様ではないが、白色防染に使用
するインクで示した各種化合物によりそれぞれ使用する
成分の種類等に応じて、その都度実験的に安定性を高め
るファクターを求めて決定すればよい。
本発明の防染方法は、当初に述べたインクジェット記録
方法により、前述した防染インクを後述の如きアゾイッ
ク系下漬剤で下情処理したセルロース系生地に一液的に
パターン状に付与し、白色防染あるいは着色防染するこ
とを特徴としており、このような本発明で使用する生地
とは、木綿、麻等の天然セルロース系繊維、キュプラ、
レーヨン等の再生セルロース系繊維からなる織布あるい
は不織布あるいは上記の如き繊維からなる混紡の織布あ
るいは不織布である。また上記セルロース系繊維の含有
率が70%以上であれば、ポリエステル、ナイロン、ア
クリル等の合成繊維との混紡の織布あるいは不織布であ
ってもよい。つぎに下漬処理生地とは、上記布帛類をア
ゾイック染料による防染の際に使用されるアゾイック系
下漬剤のアルカリ水溶液にロート油等を加えた浴等によ
り処理した下漬生地である。
アゾイック系下漬剤としては従来公知のいずれのアゾイ
ック系下漬剤も使用できるものであり、具体的には、例
えば、c、r、アゾイックカップリングコンポーネント
 2.3.4.5.7.8.9.10.11.12.1
3,14、工5.16.17.18.19.20.23
.24.25.28.29.32.34.36.41.
44.46等が挙げられる。このようなアゾイック系下
漬剤による下fiffi、下情方法等はいずれも従来公
知の方法および条件に準ずればよい。またこのように下
漬処理するセルロース系生地を予め、従来の防染および
着色防染技術において良く知られている耐防染剤性に優
れた塩基性染料、直接染料、反応染料、建染染料、可溶
性建染染料、硫化染料、酸化染料等によフて、顕色され
る色相とは異なる色相に、あるいは同一色相であるとき
は濃度に差をつけて染色しておいてもよい。このように
すれば、防染部は白色防染とならず、有色の防染部とな
り、着色防染と同様な効果を奏す。
る。また防染処理後に全体あるいは1部を同様に染色し
てもよいのは当然である。
以上の如くして防染インクを付与された下漬処理セルロ
ース系生地の顕色方法自体は、いずれも従来公知の方法
に準じて顕色剤で顕色することによって行われる。顕色
剤はいずれも従来公知の顕色剤が使用でき、具体的には
、例えば、C,I。
アゾイックジアゾコンポーネント 1.2.3.4.5
.6.8.9.10.11.12.13.14.15.
16.17.20.21.22.32.33.34.3
5.36.37.38.39.40.41.42.44
.46.47.48.49.51.109.118.1
21.123.125等のヘースあるいはそれらのソル
トが挙げられる。
以上の如き本発明によれば、インクジェット記録方法に
より防染インクをアゾイック系下漬剤で下漬処理した生
地にパターン状に付与し、次いで必要に応じて乾燥し、
更に通常の顕色剤で顕色処理を行うと、パターン状に付
与されたインクの存在する部分の顕色が防止され且つイ
ンクの存在しない部分のみを顕色される。また、着色防
染の場合は、同時にインク中に含まれている耐防染性の
染料が防染部に染着し、別の色相の模様が形成される。
引き続いて水洗、湯洗、ソーピング等の通常の後処理を
続けることによって、顕色しなかったアゾイック系下漬
剤、顕色剤、繊維に染着しなかった染料あるいはそれら
の分解物等が除去され、白抜防染および着色防染が達成
される。
以上の如き本発明によれば、防染剤を溶液として且つイ
ンクジェット記録適性を付与した防染インクとして使用
し、且つこのようなインクをインクジェット方法によっ
てアゾイック系下漬剤で下漬処理された生地に適用して
白抜き防染あるいは着色防染を行うものであるため、従
来の防染方法の如く高価なプリント版等の作成が不要で
あり、インクジェット記録装置に連結したコンピュータ
ーによって容易且つ任意に各種の画像が作成でき、直ち
にその画像を防染に使用できるので、プリント布の模様
の短い流行期間にいつでも追従でき、必ずしも大量生産
しなくてもコストが合うことになり、少量多種生産が可
能となった。
また、従来方法の如く、高粘度の防染糊や二液タイプの
インクを使用することは不要であるので、これら高粘度
の防染糊や二液タイプのインクに基づく種々の問題点、
特に形成される模様の色むらや不要の斑点およびにじみ
等が生じるという問題点も生じることがない。
また、本発明においては、生地としてセルロース系生地
を使用しているため、防染剤を含有する水性インクの吸
収性が高く、その結果付与されたインクの滲みや流れ出
しがなく、繊細な図柄でも十分に満足できる防染および
着色防染が達成される。
また、上記セルロース系生地の下漬処理には、親水性の
高いアゾイック系下漬剤を使用しているために、付与さ
れたインク中の防染剤と下漬剤との反応性が良く、均一
に防染および着色防染された図柄を形成することができ
る。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。な
お、文中、部または%とあるのは特に断りのない限り重
量基準である。
参考例1(実施例に用いる防染インクの調製)クエン酸
                5部ジエチレングリ
コール        30部水          
            70部上記全成分を3時間撹
拌後、フロロボアフィルターEP−100(商品名)く
住友電工製)にて濾通して本発明で使用する防染インク
(A)を得た。
参考例2(実施例に用いる防染インクの:51製)ナト
リウムハイドロサルファイド    8部(商品名;ハ
イドロサルファイドRコンク、チバガイギー製) ポリエチレングリコール(分子i 1,000)20部 1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン8部 ノニオン界面活性剤        0.2部(商品名
:エマルデシPP−150,花王製)水       
               72部上記全成分を参
考例1と同様に処理して本発明で使用する防染インク(
B)を得た。
参考例3(実施例に用いる着色防染インクの調製) 参考例1における全成分に直接染料(商品名:にaya
cclon Dark  Blue  C−Bに、日本
化薬製)5部を加えた以外は、参考例1と同様な処理を
行ない本発明で使用する着色防染インク(C)を得た。
参考例4(実施例に用いる着色防染インクの調製) 参考例2における全成分に難還元分解性反応染料(商品
名;にayacion Blue P−3部1日本化薬
製)5部を加えた以外は、参考例2と同様な処理を行な
い実施例に使用する着色防染インク(D)を得た。
参考例5(比較例に用いる着色防染インクの調製) 参考例4で使用した難還元分解性反応染料の代わりに易
還元分解性反応染料(商品名; SumifixRed
 B 5pecial 、住友化学製)を用いた以外は
5参考例4と同様な処理を行ない比較例に使用する着色
防染インク(E)を得た。
尚、参考例1〜5に示した各インク(A−E)の性状を
下記第1表に示す。
ンク    ABCDE 友匣張九烈   57  40  58  40  4
0級−一度烈  2.7 4.5 3.2 4.9 4
.9*l 表面張力(dyne/cm )は、KYOW
A C[lVP 5URFACETENS IOMET
EI’(八−1(東亜電波工業源)にて25℃で測定し
、粘度(cps )は、vIscONIc ELD <
東京計器族)にて25℃で測定した。
参考例6(実施例に用いる下漬生地の調製)C,1,ア
ゾイックカップリングコンポーネント18(商品名; 
NapMhoide AD 、住友化学製)     
           1部ロート油(50%)   
        1.5部水酸化ナトリウム水溶液(3
5%)   1.5部沸騰水            
    15部上記上記発成混合し、更に冷水を81部
加え、下漬液とした。
上記下漬液に綿100%サテン布地を、浴比1:20で
30℃、15分間の条件で浸し、マングルにて布地を乾
燥時の約1.8倍程度の重量になるようきつく絞って、
本発明で使用する下漬生地(イ)を得た。
参考例7(実施例に用いる下漬生地の調製)C,1,ア
ゾイックカップリングコンポーネント4(商品名; N
aphthoide BO、住友化学製)      
          1部ロート油(50%)    
       1.5部水酸化ナトリウム水溶液(35
%)     2部沸騰水             
 2.5部上記全成分を充分に練りあわせ、直火で加熱
して殆ど水分がなくなるまで煮つめてから、沸謄水95
.5部を加えて攪拌し下漬液とした。
上記下漬液に綿70%、ポリエステル30%、混紡ブロ
ード布地を、浴比1:20で30℃、15分間の条件で
浸し、マングルにて布地を乾燥時の約1.8倍程度の重
量になるようにきつく絞って、本発明で使用する下漬生
地(ロ)を得た。
参考例8(比較例に用いる下漬生地の調製)参考例6に
おける綿100%サテン布地に代えて、ナイロン100
%サテン布地を使用した以外は、参考例6と同様な処理
を行ない、比較例に用いる染色布帛(ハ)を得た。
参考例9(比較例に用いる下漬生地の調製)参考例7に
おける混紡布地の混紡比率を綿50%およびポリエステ
ル50%に代えた以外は、参考例7と同様な処理を行な
い、比較例に用いる染色布帛(ニ)を得た。
参考例10(顕色液の調製) C,1,アゾイックジアゾコンポーネント13(商品名
; Fast 5carlej RCBa5e、ヘキス
ト製)                2部塩酸(3
2%)            1.8部熱湯    
             2部上記全成分を攪拌し冷
水36部を加えて10℃に調製する。予め少量の水で溶
解した亜硝酸ソーダ(固形分で0.68部)を注入し、
約10分間でジアゾ化する。濾過後、顕色直前に酢酸ソ
ーダ134部、酢酸50%水溶液0.94部および冷水
954部を加えて攪拌し、本発明の実施例および比較例
で使用する顕色液(1)を得た。
参考例11(顕色液の調製) C,1,アゾイックジアゾコンポーネント 5(商品名
; Fast Red B Ba5e 、 ヘキストー
製)1部 塩酸(32%)            1.7部熱湯
               1.5部上記全成分を
攪拌し、冷水20部を加えて10℃に調製する。予め少
量の水で溶解した亜硝酸ソーダ(固形分で0.43部)
を注入し、約1o分間でジアゾ化する。濾過後、顕色直
前に酢酸ソーダ0.86部、酢酸50%水溶液0.6部
および冷水972部を加えて攪拌し、本発明の実施例お
よび比較例で使用する顕色液(2)を得た。
実施例1 熱エネルギーを利用したインクジェットプリンターBJ
−80(商品名:キヤノン製、以下プリンター(甲)と
言う。)およびピエゾ素子を利用したインクジェットプ
リンターPJ−1080A(商品名;キャノン製、以下
プリンター(乙)と言う、)に参考例1に示したインク
(A)を搭載して参考例6の下漬布帛(イ)に対してそ
れぞれ4本のノズルから計400個のドツトを印捺した
乾燥後、実施例10の顕色液(1)にて浴比1:20で
20分間処理し、マングルにて絞った。
30分間放置後十分に水洗した。更に希塩酸で短時間の
処理を行い再び水洗を繰り返した。
実施例2 インク(A)に代えて参考例3のインク(C)を使用し
た以外は、全〈実施例1と同様な処理を行った。
実施例3 インク(A)に代えて参考例2のインク(B)を、下漬
生地(イ)に代えて参考例7の下漬生地(ロ)を、顕色
液(1)に代えて参考例11の顕色液(2)を使用した
以外は、全〈実施例1と同様な処理を行った。
実施例4く着色防染例) インク(B)に代えて参考例4のインク(D)を使用し
、顕色後、マングルにて絞った後、アルカリ雰囲気下9
0℃、10分間のスチーム処理を加えた以外は、実施例
3と全く同様な処理を行った。
(結   果) 実施例1〜4で行なった防染および着果防染は、いづれ
も印捺ドツト部分が各400個ともエツジが極めてシャ
ープであり、且つ目視では殆ど判別できない程度の同一
性で(着色)防染された。また、従来の版を用いた防染
方法に比べて特確さ、再現性の点で明らかに優れていた
比較例1 インク(D)に代えて参考例5の比較用インク(E)に
した以外は全〈実施例4と同様な処理を行なった。
(結  果) 本例は実施例4と同様に着色防染をねらったが、着色用
色材の選択を誤ったため着色防染できず白抜防染となっ
た。
比較例2 下漬生地(イ)に代えて参考例8の比較用下漬生地(ハ
)にした以外は全〈実施例1と同様な処理を行った。
(結  果) 本例は被染色生地の選択を誤ったため顕色後も染料が染
着せず、防染自体が意味のないものであった。
比較例3 下漬生地(ロ)に代えて参考例9の比較用下漬生地(ニ
)にした以外は、全〈実施例3と同様な処理を行った。
く結  果) 本例は被染色生地のセルロース系繊維の混紡比率が低か
ったため、防染部にヒゲ状の滲みが生じ精細な防染が達
成できなかった。また顕色部においても均染性の点で劣
った結果となった。
比較例4 プリンター(乙)の4本ノズルのうち1本にクエン酸を
含有した参考例1のインク(A、)を、残り3本のノズ
ルのうち1本には、染料を含むインク[直接染料にay
acelon OarにBlue C−8K (商品名
 日本化薬製)5部、ジエチレングリコール30部およ
び水70部からなる染料溶液を1μmのフィルターで濾
過したインクコを搭載して、電気信号により同一点にド
ツトが重なる様にして、400ドツトを参考例6の下漬
生地(イ)に印捺した。乾燥後、実施例10の顕色液(
1)にて浴液1:20で20分間処理し、マングルにて
絞った。30分間放置後、十分に水洗した。更に希塩酸
で短時間の処理を行ない、再び水洗を繰り返した。
(結  果) 本例は実施例2と同様な着色防染をめざしたが、400
の印捺ドツト部は、着色防染されていたものの、防染部
のドツトの形状は全てが真円形でなく一部楕円形状にな
ったものがあった。また、円形の場合でも繊維に沿って
ヒゲ状のにじみが生じているものがあり、本発明の一液
タイブの着色防染法に比して再現性およびにじみ等の点
で劣った結果となった。
(発明の効果) 本発明はアゾイック染料を用いたインクジェットによる
セルロース系生地に対する防染(着色防染)を電気信号
により容易に行う方法を提供するものであり、従来の版
による防染(着色防染)法では得られない繊細且つ鮮明
な高級柄をセルロース系生地上に製版工程なしに達成す
ることができる。また着色防染においては、本発明はl
iタイプであるため二液タイプのインクジェット着色防
板染法に比して5着抜柄の再現性、精確性の綿で格段に
優れた方法である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)防染剤を含有するインクをインクジェット方法に
    よりアゾイック系下漬剤で処理されたセルロース系生地
    にパターン状に付与する過程および該生地を顕色剤で顕
    色する過程を有することを特徴とするインクジェット防
    染方法。
  2. (2)防染剤を含有するインクが、防染剤に対して難分
    解性であり且つセルロース系生地との染色反応を妨げら
    れない色素を併有する特許請求の範囲第(1)項に記載
    のインクジェット防染方法。
  3. (3)防染剤が、有機酸である特許請求の範囲第(1)
    項に記載のインクジェット防染方法。
  4. (4)防染剤が、還元剤である特許請求の範囲第(1)
    項に記載のインクジェット防染方法。
JP61168036A 1986-07-18 1986-07-18 インクジエツト防染方法 Pending JPS6328990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168036A JPS6328990A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 インクジエツト防染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168036A JPS6328990A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 インクジエツト防染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328990A true JPS6328990A (ja) 1988-02-06

Family

ID=15860629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168036A Pending JPS6328990A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 インクジエツト防染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163507A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Konica Minolta Ij Technologies Inc 布用インクジェットインクセット及びそれを用いたインクジェット防染方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163507A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Konica Minolta Ij Technologies Inc 布用インクジェットインクセット及びそれを用いたインクジェット防染方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396275A (en) Method of ink jet printing on cloth
US5645631A (en) Cloth suitable for ink-jet textile printing and ink-jet textile printing method
JP3584094B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、捺染方法及び捺染物
DE69217790T2 (de) Tintenstrahl-Drucktinte zum Bedrucken von Textilien und Verfahren
EP0553760B1 (en) Ink-jet textile printing process
TW201120151A (en) Ink composition and method for printing textile using same
JPS6372585A (ja) インクジエツト防染方法
JP2005522359A (ja) 記録材料に印刷するための組成物
JP2014185201A (ja) インクジェット捺染に用いるインク及びそれを用いた繊維の捺染方法
JP4779286B2 (ja) インクジェット捺染用前処理剤及びインクジェット捺染方法
JPS6328990A (ja) インクジエツト防染方法
JPS6321990A (ja) インクジエツト抜染方法
JPS6366386A (ja) インクジエツト抜染方法
JPS62257486A (ja) インクジエツト防染方法
JP2506618B2 (ja) インクジエツト着色抜染方法
JPH0653998B2 (ja) インクジエツト着色抜染インク
JPS6321991A (ja) インクジエツト抜染方法
JPH08120576A (ja) インクジェット捺染用布帛、捺染方法及び捺染物
JPS62206092A (ja) インクジエツト抜染方法
EP4053331A1 (en) Formaldehyde-free, aqueous composition for discharge printing of fabric
JPS6345082A (ja) インクジエツト防染方法
JPH0536545B2 (ja)
JPS6372584A (ja) インクジエツト捺染方法
JPS62253677A (ja) インクジェット防染インクおよびインクジェット防染方法
JPH0653997B2 (ja) インクジエツト着色抜染方法