JPS63289723A - 超電導線の製造方法 - Google Patents

超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPS63289723A
JPS63289723A JP62124552A JP12455287A JPS63289723A JP S63289723 A JPS63289723 A JP S63289723A JP 62124552 A JP62124552 A JP 62124552A JP 12455287 A JP12455287 A JP 12455287A JP S63289723 A JPS63289723 A JP S63289723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
wire
layer
compact
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62124552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637427B2 (ja
Inventor
Tsukasa Kono
河野 宰
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Nobuyuki Sadakata
伸行 定方
Masaru Sugimoto
優 杉本
Mikio Nakagawa
中川 三紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62124552A priority Critical patent/JP2637427B2/ja
Publication of JPS63289723A publication Critical patent/JPS63289723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637427B2 publication Critical patent/JP2637427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、酸化物系超電導導体を金属の安定化層で被覆
してなり超電導マグネットなどの超電導機器に利用され
る超電導線の製造方法に関する。
「従来の技術」 近来、常電導状態から超電導状態へ遷移する臨界温度(
T c)が液体窒素温度以上の高い値を示す酸化物系の
超電導材料が種々発見されつつある。
そして、従来、この種の超電導材料からなる超電導体の
中でもY −B a−Cu−0系、L a−3r−Cu
−0系等のいわゆるA −B −Cu−0系(ただし、
AはLa。
Y、Yb、Sc等の周期律表l1la族金属元素を示し
、BはSr、Ba等のアルカリ土類金属元素を示す)の
超電導材料を製造するには、上記ITIa族金属元素の
化合物粉末と上記アルカリ土類金属元素の化合物粉末と
酸化銅粉末を混合して得た混合粉末を、所定形状に成形
し、更に熱処理して超電導材にトを得るようにしている
また、上記A −B −Cu−0系の超電導体などの酸
化物系超電導体を超電導マグネットなどの超電導機器に
適用させるために、酸化物系超電導材料を線材化する試
みもなされている。
「発明が解決しようとする問題点」 このような酸化物系超電導材料を用いた超電導線の製造
方法としては、例えば、銅などの金属シース内に酸化物
系超電導体の原料粉末を充填し、この後仲線加工を施し
、更に熱処理を施して原料粉末の各成分元素間に反応を
起こさせて、超電導性を有する超電導導体を生成する方
法が試みられている。
ところで、酸化物系超電導体においては、熱処理時に原
料粉末と酸素との反応がその超電導特性に重要な影響を
与え、熱処理時に酸素が不足した状態で生成された超電
導体は、その超電導特性が劣化する傾向にある。一方、
超電導線の安定化層に使用される金属材料、例えば銅や
銅合金(銅−ニッケル合金、銅−スズ合金など)やステ
ンレス鋼やN b 、 M o 、 T aなどの高融
点金属などの材料は、酸化性を有しており、特に高温状
態では酸化性が強くなる。よって、前述の超電導線を製
造する際の熱処理時には、これらの金属材料からなる安
定化層が酸化物系超電導材料の原料粉末から酸素を奪い
、熱処理によって生成される超電導導体に酸素不足を生
じ、超電導線の臨界温度や臨界電流などの超電導特性が
悪化する問題があった。
また、この不良部分は、超電導導体の外周面すなわち安
定化層との接触部分に特に生じ易いために超電導導体と
安定化層の電気的な接続ができなくなる問題があった。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、超電導特
性の優れた超電導線の製造方法の提供を目的としている
「問題点を解決するための手段」 この発明は、酸化物系超電導導体を金属の安定化層で被
覆してなる超電導線の製造方法であって、安定化層とな
る金属シースに、酸化物系超電導材料の原料粉末あるい
はこの原料粉末を圧粉成形した成形体を充填するに当り
、上記金属シースの内面と上記成形体の表面の少なくと
も一方に貴金属からなる非酸化層を形成し、更にこれに
伸線加工を施して線材とし、次いでこの線材に熱処理を
施すことを問題解決の手段とした。
「作用 」 安定化層となる金属シースの内面と成形体の表面の少な
くとも一方に、貴金属からなる非酸化層を形成した後に
熱処理を施すので、線材の熱処理時に、安定化層の酸化
によって起こる酸化物系超電導材料の酸素不足を防止で
きる。
以下、図面を参照して本発明方法を詳細に説明する。
本発明方法において使用される酸化物系の超電導材料と
しては、Y −B a−Cu−0系などのA−B−Cu
−0系 (ただし、AはL a、Y 、Y b、S c
等のll1a族金属元素を示し、BはSr、Ba、Ca
等のアルカリ土類金属元素を示す)などの酸化物系超電
導材料が使用される。上記A −B −Cu−0系超電
導材料の代表的なものを例示すれば、 Y B a2c 1」301+−X   (x= 0〜
7)(La+−x  Sr  x  )tcu04 (
x=0.025〜0.5)などである。また、本発明方
法において使用される安定化層材料としては、銅、Nb
、Mo、Taなどの単体金属や、銅合金(銅−ニッケル
合金、銅−スズ合金など)、ステンレス鋼(J I S
規格記号5US304.5US316)などの合金や、
銅−ステンレスクラッドなどの複合材料などの金属材料
が使用されるが、銅、銅合金、ステンレス鋼、銅−ステ
ンレスクラッドが特に好適に使用される。また、本発明
方法において使用される貴金属としては、Ag、AuS
 Pt、I r、Os、Pd、Rh、 Ruなどの単体
金属や、銀合金、金合金などの合金などである。
第1図は本発明方法の一例を示す図である。
この例の製造方法では、まず、酸化物系超電導材料の原
料となる粉末を各成分元素が所定の配合比率となるよう
に混合した後、この粉末に仮焼成を施して仮焼した原料
粉末とする。酸化物系超電導材料の原料となる粉末は、
例えば、 Y −B a−Cu−0系の超電導材料を作
成する場合、Y、03゜BaCO3,CuOなど各元素
の酸化物や炭酸化物が好適に使用される。仮焼成の条件
は使用する超電導材料の種類によって適宜設定されるが
、例えばY −B a−Cu−0系超電導材料を使用す
る場合、700℃程度の温度で3〜IO時間程度加熱し
、更に850〜950℃程度の温度で24〜100時間
程度加熱するのが好ましい。この仮焼成は、酸素気流中
など雰囲気ガス中に酸素を含む条件で行なうことか望ま
しい。なお、酸化物系超電導材料の原料粉末として各成
分元素の酸化物のみを用い、仮焼成時に脱炭酸化等の原
料粉末の組成を変化させる必要がない場合には、仮焼成
、特に−回目の加熱操作を省いても良い。
次に、この仮焼した原料粉末を所定形状(第1図におい
ては円柱状)に圧粉成形して成形体lとする。この圧粉
成形には、ラバープレスなどの圧縮手段が好適に使用さ
れろう次に、この成形体1表面に、銀などの貴金属から
なる貴金属テープを隙間なく巻回し、成形体1表面に非
酸化層2を形成する。この非酸化層2の厚さは、成形体
lと金属シース3との接触が完全に絶たれる程度あれば
良い。
次に、この成形体1を安定化層となる銅などの金属で作
られた金属シース3内に挿入する。(第1図) 次に、金鵬シース3内に成形体1を挿入した状態のもの
に伸線加工を施し、所定の径の線材とする。次に、この
線材に熱処理を施して、成形体の各原料元素間に反応を
起こさせて、超電導性をCrする超電導導体を生成する
。この熱処理は使用する酸化物系超電導材料の種類によ
って適宜設定されるが、例えばY −B a−Cu−0
系超電導十オ料を使用する場合には800〜1300℃
、1〜30時間程度が好適である。以上の操作によって
、第2図に示すように、酸化物系超電導材料からなる超
電導導体4とこれを被覆する安定化層5との間に、貴金
属からなる非酸化層2が介在されて構成された超電導線
6が作成される。
この超電導線6は、超電導導体4を構成する酸化物系超
電導材料の臨界温度以下に冷却することによって、超電
導導体4に損失なく電流を流すことができる。また、超
電導導体4を被覆する安定化層5および非酸化層2は、
超電導線6の安定化材として作用する。
この例の製造方法では、成形体lの表面に貴金属テープ
を巻回して非酸化層を形成した後に熱処理を施すので、
線けの熱処理時に、成形体1から酸素が奪取されるのを
防止することができる。したかって生成される超電導導
体4に、酸素不足のために超電導特性の劣化した不良部
分を生じることがなく、均一かつ高品質の超電導線6を
得ることができる。
なお、この例では成形体1表面に貴金属テープを巻回し
て非酸化層2を形成したが、成形体1表面に非酸化層2
を形成する手段はこれに限定されることなく、例えば蒸
着法、スパッタ法、CVD法などの薄膜形成法によって
非酸化層2を形成しても良い。
第3図は本発明方法の他の例を示す図である。
この例では、まず、先の例と同様の方法で成形体lを作
成する。すなわち、酸化物系超電導材料の原料となる粉
末に仮焼成を施して仮焼した原料粉末とし、次いでこの
仮焼粉末に圧粉成形を施して成形体lを作成する。
一方、超電導線の安定化層となる金属シース3には、そ
の内面に貴金属からなる非酸化層2を形成しておく。金
属シース3内面に非酸化層2を形成する方法としては、
メッキ、クラッド法、蒸着法、スパッタ法、CVD法な
どが用いられる。この非酸化層2の厚さは、先の例と同
様に成形体lと金属シースとの接触が完全に絶たれる程
度あれば良い。
次に、内面に非酸化層2が形成された金属シース3内に
上記成形体1を挿入する。(第3図)次に、金属シース
3内に成形体lを挿入した状態のものに伸線加工を施し
て所定の径の線材とする。次に、この線材に熱処理を施
して、成形体lの各原料元素間に反応を起こさせて、超
電導性を有する超電導導体4を生成する。この熱処理条
件は、使用する酸化物系超電導材料の種類によって適宜
設定される。以上の操作によって、第2図に示すものと
同様な構成の超電導線6が作成される。
この例の製造方法は、酸素不足のために超電導特性の劣
化した不良部分を生じることがなく、均一かつ高品質の
超電導線6を得ることができるなど、先の例と同様の効
果が得4れる。
なお、この例の製造方法では、内面に非酸化層2が形成
された金属シース3内に、仮焼粉末を圧粉成形した成形
体lを挿入したが、内面に非酸化層2が形成された金属
シース3内に、酸化物系超電導材料の原料粉末と仮焼粉
末との少なくとも一方を充填し、この後伸線加工を施し
て線材を作成する方法を用いても良い。
また、先の例によって得られた超電導素線を多数本束ね
て、マルチ線を作成することも当然可能である。
「実施例」 本発明方法によりY −B a−Cu−0系超電導材料
を用いた超電導線を作成した。まず、超電導材料の原料
となるY 203. B a CO3、Cu Oの各原
料粉末を、Y B a2c u307の組成となるよう
に混合した。次にこの混合粉末を700℃で3時間加熱
し、更に900℃で12時間の加熱を行なって仮焼粉末
とした。次に、この仮焼粉末を粉砕し均一化した後、ラ
バープレスにより圧粉成形を施して、直径10mmの円
柱状の成形体とした。次に、この成形体を900℃で1
2時間、酸素気流中で加熱した後、蒸着源にAgを用い
て3時間連続類着を行ない、成形体表面に2μmのAg
薄膜を生成さけた。
次に、これを外径12mm、肉厚0.75m+nのステ
ンレス管(JIS規格記号5US304製)に挿入し、
更にその外側に外径20mm、肉厚3.5mmの鋼管を
配し、全体に伸線加工を施して、最終外径2mmの線材
とした。次に、この線材を900℃で3時間熱処理して
超電導線とした。
以上の操作によって得られた超電導線の臨界温度および
臨界電流を測定した結果、臨界温度は、零抵抗で91K
を示した。また臨界電流(Jc)は、4端子法で測定し
たところ液体窒素温度でJc−500A/cm″を示し
た。
なお、この実施例と同じ組成のY −B a−Cu−○
系超電導材料を用い、成形体表面にAgの薄膜を形成せ
ずに超電導線を作成し、この超電導線の臨界温度および
臨界電流を測定した結果、臨界温度は89にであり、ま
た臨界電流は 60  A/cm”であった。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明による超電導線の製造方
法では、安定化層となる金属シースの内面と成形体の表
面の少なくとも一方に、貴金属等の非酸化性材料からな
る非酸化層を形成した後に熱処理を施すので、熱処理時
に、金属シース内の成形体や粉末から酸素が奪取される
のを防止できろ。したがって、生成される超電導導体に
、酸素不足によって超電導特性の劣化した不良部分を生
じることがなく、均一かつ高品質の超電導線を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による超電導線の製造方法の一例を説
明する図であって、金属シース内に成形体を挿入すると
きの状態を示す斜視図、第2図は第1図に示す製造方法
の一例により製造される超電導線の例を示す図であって
、超電導線の横断面図、第3図はこの発明による超電導
線の製造方法の他の例を説明する図であって、金属ンー
ス内に成形体を挿入するときの状態を示す斜視図である
。 1・・・成形体、2・・・非酸化層、3・・・金属シー
ス、4・・・超電導導体、5・・・安定化層、6・・・
超電導線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物系超電導導体を金属の安定化層で被覆して
    なる超電導線の製造方法であって、安定化層となる金属
    シースに、酸化物系超電導材料の原料粉末あるいはこの
    原料粉末を圧粉成形した成形体を充填するに当り、上記
    金属シースの内面と上記成形体の表面の少なくとも一方
    に貴金属等の非酸化性材料からなる非酸化層を形成し、
    更にこれに伸線加工を施して線材とし、次いでこの線材
    に熱処理を施すことを特徴とする超電導線の製造方法。
  2. (2)上記成形体の表面に貴金属製のテープを巻回して
    非酸化層を形成することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の超電導線の製造方法。
  3. (3)上記金属シースの内面に貴金属のメッキを設けて
    非酸化層を形成することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の超電導線の製造方法。
JP62124552A 1987-05-21 1987-05-21 超電導線の製造方法 Expired - Fee Related JP2637427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124552A JP2637427B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124552A JP2637427B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 超電導線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63289723A true JPS63289723A (ja) 1988-11-28
JP2637427B2 JP2637427B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=14888303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62124552A Expired - Fee Related JP2637427B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419611A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Hitachi Ltd Superconductor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225409A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Toshiba Corp 化合物超伝導線及び化合物超伝導線の製造方法
JPH01163910A (ja) * 1987-05-01 1989-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導性複合体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225409A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Toshiba Corp 化合物超伝導線及び化合物超伝導線の製造方法
JPH01163910A (ja) * 1987-05-01 1989-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導性複合体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419611A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Hitachi Ltd Superconductor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2637427B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283232A (en) Method for producing oxide superconducting composite wire
US5063200A (en) Ceramic superconductor article
JPH11501765A (ja) 超電導性芯部材を有する電気導体及びそのような電気導体の製造方法
EP1187232B1 (en) Oxide high-temperature superconducting wire and method of producing the same
JP3885358B2 (ja) 酸化物高温超電導線材およびその製造方法
US20040132624A1 (en) Metal base material for oxide superconducting thick films and manufacturing method thereof
JP3369225B2 (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
JPS63289723A (ja) 超電導線の製造方法
JP2517597B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPS63291311A (ja) 超電導線
JPH06251929A (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JP2891365B2 (ja) セラミックス系超電導体の製造方法
JPH05211012A (ja) 酸化物超電導導体及びその製造方法
CA1338753C (en) Method of producing oxide superconducting wire and oxide superconducting wire produced by this method
JP2727565B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP3149170B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JP2599138B2 (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH04315703A (ja) 酸化物超電導線
JPH03122917A (ja) セラミックス超電導々体の製造方法
JPH01143108A (ja) セラミックス系超電導線の製造方法
JPH01144517A (ja) 酸化物系超電導線
JPH01167914A (ja) 超電導複合ケーブル
JPS63291320A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH04292814A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JPH03102717A (ja) 電流リード用導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees