JPS6328939Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328939Y2
JPS6328939Y2 JP1984148688U JP14868884U JPS6328939Y2 JP S6328939 Y2 JPS6328939 Y2 JP S6328939Y2 JP 1984148688 U JP1984148688 U JP 1984148688U JP 14868884 U JP14868884 U JP 14868884U JP S6328939 Y2 JPS6328939 Y2 JP S6328939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waist belt
baby carrier
shoulder strap
locking
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984148688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61129560U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984148688U priority Critical patent/JPS6328939Y2/ja
Publication of JPS61129560U publication Critical patent/JPS61129560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328939Y2 publication Critical patent/JPS6328939Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47DFURNITURE SPECIALLY ADAPTED FOR CHILDREN
    • A47D13/00Other nursery furniture
    • A47D13/02Baby-carriers; Carry-cots
    • A47D13/025Baby-carriers; Carry-cots for carrying children in seated position

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Buckles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は幼児を背負い(おんぶ)、或いは前抱
き(抱つこ)の双方に使用をすることのできる子
守帯に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
周知のとおり、従来より知られている子守帯の
基本的な構造は、子守帯本体の下部に、肩掛け帯
を挿通させる環金具を両端部に取り付けた腰帯を
左右方向に張り出すようにして取り付け、また、
子守帯本体の上部には同じく左右方向に延びるよ
うにして比較的長さの長い肩掛け帯を突出させる
という構造となつている。
前記した周知構造を有する子守帯の使用方法は
二本の肩掛け帯を幼児のわき下を通した後に母親
の肩に掛け、この肩掛け帯を母親の前胸部位置に
おいて一旦交叉させた後その先端部を腰帯の先端
に取り付けた環金具に挿通させて折り返し、次い
でこの二本の肩掛け帯の先端相互を結びあわせる
という方法によつていた。
しかしながら、この構造の場合には以下のよう
な欠点を有することが指摘されている、即ち 肩掛け帯を緊締することによつて幼児の身体
が常に母親の背面に強く押しつけられるように
なつて幼児の胸部が強く圧迫され、使用時にお
いて幼児に不快感を与えるほか健康上も好まし
くない。
使用をする際の肩掛け帯或いは腰帯の取扱、
操作が煩雑であり使用の簡便性に欠ける。
その用途が専ら幼児を背負うためのものであ
り前抱きとして使用をすることができない。
等がそれである。
これらの問題に対応し、肩掛け帯の使用方法を
簡便にしたり、或いは使用方法も背負いと抱きの
双方に適用をすることができるようにしたものと
して実開昭54−108131号公報(背負い専用の構
造)や、実開昭58−141973号公報(背負い具と抱
き具の双方に使用できるもの)に記載されている
ような子守帯が開発された。 上記した改良構造
の場合にはいずれも、子守帯本体の上端部から延
長した肩掛け帯の先端部と腰帯の先端部とを予め
適宜の係止具(前者の公知例にあつては尾錠のよ
うな止め具によつて係止し、また後者の公知例に
あつては環状に形成した係止環を利用して係止し
ている)を利用して係止することによつて背負い
用の二つのループを形成し、使用に際してはこの
ループ部分を恰もランドセルやリユツクサツクを
背負うようにして母親の肩に係止させて使用をす
るというものであり、ループ状に形成された二本
の肩掛け帯は着用後において適宜の係止具を利用
して互いに係止連結を行うという構造のものであ
つた。(係止具によつて係止された二本のループ
は使用者の正面位置において正面X字状を呈する
ようになる) しかしながら、上記したこれら改良構造のもの
の場合には使用方法の簡便性という面では一応の
効果を発揮しているが、依然として以下の点での
不便さが指摘されている。即ち (1) 前者の公知例の場合その用途はあくまでも背
負い(おんぶ)だけであり抱き具としての用法
を講ずることは全くできない。
(2) 背負い具と抱き具の双方に使用をすることの
できる後者の構造の場合でも、肩掛け帯と腰帯
とを連結係止する位置は常に一定の場所(腰帯
の端部に取り付けた環状の係止金具に係止す
る)に限定されているために、肩掛け帯として
の用法を講じようとする場合には幼児の身体
(胸部)は母親の背中に強く押しつけられるよ
うになり、背負われる幼児に強い圧迫感、不快
感を与えるほかこの状態での長時間の使用は幼
児の健康にも害を与えることとなる。
等がそれである。
〔技術の背景〕
従来より製造されている子守帯は、その用途が
背負い具としてだけの場合にも、また、背負い具
と前抱き具との双方に使用をすることができる場
合のいずれの場合にも、その構造は、子守帯本体
(背当て部)の上面に肩掛け帯が取り付けられ、
また子守帯本体の下面には腰帯が取り付けられる
という構造を共通にしており、両者は使用時にお
ける腰帯と肩掛け帯との締結手段だけが異なつて
いるだけである。(例えば肩掛け帯の端部を腰帯
に一旦係止させたのち、腰帯の端部より折り返し
た二本の肩掛け帯の両端部を締結する構造とする
か、或いは腰帯の両端部に取り付けた係止金具に
肩掛け帯の両端部を係止させるかの相違だけであ
る)。
このような公知の子守帯の場合には構造の如何
にかかわらず肩掛け帯の端部は常に使用者である
母親の前面位置で結ばれ、或いは固定される構造
となつているために、使用時において子守帯本体
に加えられる幼児の体重は肩掛け帯を通じて腰帯
(係止具)に加えられ腰帯を上方に引き上げるよ
うに作用し係止具を含む腰帯の前部は常に部分的
に上部方向(胸部方向)に引き上げられるように
作用している。
上記のような腰帯の引き上げ作用は、子守帯の
使用方法が前抱き(抱き具)の場合には幼児の体
重によつて引き上げられる腰帯の位置が母親の背
面位置において発生するために腰帯の部分的な引
き上げが発生しても使用感の上でさほど問題とな
ることはないが、これとは逆に子守帯を背負い具
として使用をする場合には前記した係止具を含む
腰帯の部分的な引き上げ作用が母親の前部位置に
おいて発生するために引き上げられた係止具等が
使用者である母親等の胸部方向に引き上げられ、
母親に胸部の圧迫による不快感を与える等の問題
を惹起している。
〔考案の目的〕
本考案は上記した事情に鑑み、これらの問題に
完全に対応できる子守帯を提供せんとするもので
あり、一つの子守帯によつて背負い(おんぶ)と
抱き(抱つこ)の双方に無理なく最適な状態で使
用することのできる子守帯を提供することを目的
としている。
また本考案の他の目的は、腰帯に形状する肩掛
け帯の挿通係止部を、腰帯の両端部に取り付けた
バツクル等の係止具と、腰帯と子守帯本体が接す
る部位近くの2箇所にそれぞれ形成し、これによ
つて、背負い具(おんぶ)として使用をする場合
と、抱き具(抱つこ)として使用をする場合にそ
れぞれその用途に応じて腰帯に対する肩掛け帯の
係止位置を選択、変更できるように構成し、特に
背負い具として使用をする際に、肩掛け帯を、腰
帯と子守帯本体が接する部位近くに取り付けた係
止環金具に挿通係止させるように構成することに
よつて幼児の体重が加えられる位置を後退させる
ことができるように構成した子守帯を提供せんと
するものである。
〔考案の要点〕
本考案は、子守帯本体の下端部から左右方向に
適宜長さの腰帯を引き出し形成し、また、子守帯
本体の上端部からは同じく左右方向に適宜長さの
肩掛け帯を引き出し形成するとともに、前記した
腰帯の先端部には、上端縁に肩掛け帯を挿通させ
るための挿通孔を一体的に形成したバツクル等の
係止具をそれぞれ取り付け、また、腰帯と子守帯
本体の下端両側とが接する部位近くには同じく肩
掛け帯を挿通させることのできる挿通環金具を取
り付けて構成し、前記した肩掛け帯は、背負い具
として使用をする場合には環金具に挿通させ、ま
た、抱き具として使用をする場合には係止具の上
端縁に一体的に形成した挿通孔に挿通させるよう
選択的に使用をすることができるようにした子守
帯の構造を考案の要点としている。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
1は子守帯本体であり、正面ほぼ台形状に形成
するとともに、下端部近くには必要に応じて幼児
の両足を挿通させるための挿通孔11,11を穿
設している。
2は腰帯であり、子守帯本体1の下端両側に横
方向に所定の長さで引き出すと共に、その先端部
には係止具3,3′を取り付けている。
前記した係止具3,3′は所謂バツクル機構を
有するように構成するものであり、一方の係止具
3の先端部には係止爪を形成した係止片31を形
成し、また他方の係止具3′には前記した係止片
31を嵌合把持することのできる嵌合部31′を
形成しており、両者がワンタツチで着脱できるよ
うになつている。なお、バツクル機構を構成する
係止片31及び嵌合部31′の構造は公知のもの
を自由に採用すればよい。
32は係止具3及び3′の基端部に形成した腰
帯2の取り付け部であり、倒「日」状の空隙部に
腰帯2の先端部を挿通させたのち、その一部を折
り返して再び挿通させることによつてその長さを
調節できるようにしている。
33,33は係止具3の上端縁に一体的に形成
した肩掛け帯4の挿通孔であり、係止具3,3′
の上縁部に扁平な孔を穿設して形成している。
前記した肩掛け帯の挿通孔33,33は子守帯
を抱き具として使用する場合に利用をするもので
あり、第2図に例示するように肩掛け帯4の先端
部を前記挿通孔33,33に挿通させて折り返す
ことによつて子守帯本体1の上端部と係止具3,
3′との間に所定長さのループを形成するもので
ある。
5は、腰帯2と子守帯本体1とが接する部位近
くに取り付けた肩掛け帯4の挿通環金具であり、
取り付け帯51の先端部にO型若しくはD字状の
環金具を取り付けることによつて背負い具として
使用をする場合に肩掛け帯4の先端部を挿通でき
るようにしている。(第3図参照) 図中6,6は肩掛け帯4の長さ調節金具であり
挿通孔33若しくは環金具5を挿通して折り返さ
れた肩掛け帯4の折り返し先端部の係止位置を変
更することによつて肩掛け帯4が形成するループ
の大きさを調節するものである。
〔考案の使用方法〕
上記のように構成した本考案は以下のようにし
て使用する。
(1) 前抱き具(抱つこ)として使用をする場合。
この場合には、腰帯の両端に取り付けた係止
具3,3′の上縁に一体的に形成した挿通孔3
3,33を使用することによつて行い、その最
終組み立て状態は第2図に例示するようにな
る。即ち、 先ず、肩掛け帯4,4の端部を係止具3,
3′の上縁に形成した挿通孔33,33に挿通
させたのちこれを折り返して長さ調節金具6,
6に係止させることによつて予め所望長さのル
ープを形成しておく。
この場合、肩掛け帯4,4によつて形成され
るループの下端部は腰帯2の前部中央部分に集
約され正面V字状を呈する状態となつている。
次いで、腰帯2の係止具3,3′が母親の前
部に位置するよう腰部に当接し、一方の係止具
3に形成した係止片31を他方の係止具3′に
形成した嵌合部31′に嵌合させることによつ
て二つの係止具3,3′相互を嵌合係止させる。
(この場合腰帯2の長さは係止具3,3′に形成
した取り付け部32,32の位置において調節
する) 係止具3,3′を係止させた腰帯は係
止状態のまま前記した係止具3,3′が母親の
背面に来るように回転させる。
この状態において幼児を子守帯本体1の内部
に座らせた後、前記のループ状に形成された肩
掛け帯4,4が幼児のわき下を通るようにしな
がら母親の肩に掛ければ簡単に幼児の前抱きを
行うことができる。
なお、幼児を抱いた後で、肩掛け帯4の端部
と長さ調節金具6,6との係止位置を調節すれ
ば最適のループ長さを得ることができる。
また、上記した使用方法の他に子守帯本体1
部分に予め幼児を載せた状態で肩掛け帯4,4
を母親の肩に係止させ、次いで係止具3,3′
を背面で係合させるという手段を講ずることも
できる。
(2) 背負い具(おんぶ)として使用する場合。
この場合には、肩掛け帯4を係止する相手方
として腰帯2の基端部に取り付けた挿通環金具
5,5を使用することによつて行い、その最終
組み立て状態は第3図に例示すぬようになる。
即ち 先ず、前記(1)項において説明した肩掛け帯
4,4を係止具3,3′に形成した挿通孔33,
33から外し、これを腰帯2の基端部近くに形
成した挿通環金具5,5に挿通係止させるよう
に変更する、挿通環金具5,5に挿通させた肩
掛け帯4,4はこれを折り返したのちその折り
返し端部を長さ調節金具6,6に係止させるこ
とによつて予め所望長さのループを形成してお
く。
前記(1)項に記載した抱き具としての使用の場
合には二つの肩掛け帯4,4は係止具3,3′
に形成した挿通孔33,33に挿通させること
によつて正面V字状を呈するようになつていた
が、背負い具として使用する場合には、肩掛け
帯4,4の下端部は腰帯2と子守帯本体1とが
接する部位近くに取り付けた挿通環金具5,5
に挿通係止されるので、肩掛け帯4,4によつ
て形成されるループは母親の両脇部にそれぞれ
一つづつ形成されるようになる。
この状態において子守帯本体1の内部に幼児
を寝かせるように載せ、肩掛け帯4,4が幼児
のわき下を通るようにして前面に引き出す。
次いで、前記したループ状の肩掛け帯4,4
をリユツクサツク或いはランドセルを背負う場
合と同様の手段によつて背負う。
更に腰帯2の先端に取り付けた係止具3,
3′が母親の前部に来るよう腰部に当接し、一
方の係止具3に形成した係止片31を他方の係
止具3′に形成した嵌合部31′に嵌合させるこ
とによつて二つの係止具3,3′相互を嵌合係
止させ、これによつて装着を終了し背負い具と
して使用することができるようになる。(この
場合腰帯2の長さは係止具3,3′に形成した
取り付け部32,32位置において調節する) なお、幼児を抱いた後で、肩掛け帯4の端部
と長さ調節金具6,6との係止位置を調節すれ
ば最適のループ長さを得ることができる。
〔考案の効果〕
上記のように構成した本考案の効果を述べれば
以下の通りである。
(1) 一つの子守帯を背負い具と抱き具の双方に使
用をすることができ、多用途性を有している。
(2) 腰帯2に背負い具として使用する場合の肩
掛け帯4を挿通係止させるための挿通環金具
5,5と、抱き具として使用をする場合に肩
掛け帯4の先端部を挿通係止させるための挿通
孔33を穿設形成した係止具3,3′の二つの
機構を設けることによつて、「抱き」若しくは
「背負い」の用途に応じて肩掛け帯が挿通係止
する部位を選択変更できるように構成し、背負
い具として使用をする場合と抱き具として使用
をする場合に腰帯2に対する幼児の体重が集中
する部位を調節することができるように構成し
たので、背負い具として使用をする場合に肩掛
け帯の先端部が常に腰帯の前面中央部に集約さ
れるように構成されていた従来の子守帯が有し
ていた総ての欠点を解決し、用途に応じた最適
の使用方法を講ずることができるようになつ
た。
即ち、従来の子守帯においては、肩掛け帯の
先端部は腰帯の前面中央部に係止されるように
構成されていたために、子守帯本体と肩掛け帯
に加えられていた幼児の荷重は腰帯との係止部
に集中して加えられるようになり、この結果腰
帯が母親の前胸部方向に引き上げられて胸部に
圧迫感を与えるという欠点があつたが、本考案
は、背負い具として使用する場合には、第3図
に例示するように肩掛け帯4の先端部が、腰帯
2と子守帯本体1とが接する部位近くに取り付
けた挿通環金具5に係止するように構成したの
で、子守帯本体1及び肩掛け帯4に加えられた
幼児の体重は腰帯2の両側(母親の両側)若し
くは後半部に集中するようになり腰帯2の先端
部が上方に持ち上げられて母親の胸部を圧迫す
るような心配が無くなつた。
また、抱き具として使用する場合には、バツ
クル様の係止具3,3′に一体的に形成した挿
通部33に肩掛け帯4の先端部を挿通したのち
折り返して長さ調節をしながら使用をするが、
この場合には二本の肩掛け帯4,4が集中する
部位が使用者である母親の背面に位置するので
例え腰帯2が上方に引き上げられても胸部圧迫
などの問題を発生させる心配はない。
(3) 構造が簡単であり、ワンタツチで使用をする
ことができる簡便性があるほか廉価に提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであり、第1図
は肩掛け帯と係止具及び挿通環金具との係合を開
放した状態で示す正面図、第2図は前抱き具とし
て使用する場合の組み立て状態を示す斜視図、第
3図は背負い具として使用する場合の組み立て状
態を示す斜視図、第4図は係止具を示すものであ
りAは係止状態を、Bは開放状態をそれぞれ示す
正面図である。 1……子守帯本体、11……挿通孔、2……腰
帯、3,3′……係止具、31……係止片、3
1′……嵌合部、32……腰帯の取り付け部、3
3……挿通孔、4……肩掛け帯、5……挿通環金
具、6……長さ調節金具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 子守帯本体の下端部から左右方向に適宜長さ
    の腰帯を引き出し形成し、また、子守帯本体の
    上端部からは同じく左右方向に適宜長さの肩掛
    け帯を引き出し形成するとともに、前記した腰
    帯の先端部には、上端縁に肩掛け帯を挿通させ
    るための挿通孔を一体的に形成したバツクル等
    の係止具をそれぞれ取り付け、また、腰帯と子
    守帯本体の下端両側とが接する部位近くには同
    じく肩掛け帯を挿通させることのできる挿通環
    金具を取り付けて構成し、前記した肩掛け帯
    は、背負い具として使用をする場合には環金具
    に挿通させ、また、抱き具として使用をする場
    合には係止具の上端縁に一体的に形成した挿通
    孔に挿通させるよう選択的に使用をすることが
    できるようにした子守帯。 (2) 係止具の上端縁に形成した肩掛け帯の挿通孔
    は扁平な透孔である実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の子守帯。 (3) 係止具は二つの嵌合体によつて構成されてお
    り、それぞれの嵌合体はその基端部に腰帯を挿
    通させて取り付けるための取り付け部が形成さ
    れており、またその先端部には嵌合状態を維持
    するための係止片若しくは嵌合部が形成されて
    いるものである実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の子守帯。
JP1984148688U 1984-10-01 1984-10-01 Expired JPS6328939Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984148688U JPS6328939Y2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984148688U JPS6328939Y2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129560U JPS61129560U (ja) 1986-08-13
JPS6328939Y2 true JPS6328939Y2 (ja) 1988-08-03

Family

ID=30706892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984148688U Expired JPS6328939Y2 (ja) 1984-10-01 1984-10-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328939Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108131U (ja) * 1978-01-17 1979-07-30
JPS602848Y2 (ja) * 1981-11-18 1985-01-26 株式会社シキナミ 子守帯
JPS58141973U (ja) * 1982-03-23 1983-09-24 鳥越 忠 幼児保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61129560U (ja) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5325818A (en) Safety harness for infants and toddlers
KR200483268Y1 (ko) 무소음 탈착이 가능한 아기띠 벨트
US5203613A (en) Restraining devices combined with support and method of securement adjacent a crotch post
JP2001070107A (ja) パッド付ベビーキャリア
US6006967A (en) Multi-usage baby packsack
CA1332928C (en) Baby carrier
WO2005009177A1 (ja) 肩ベルト及びその肩ベルトを備えた子守帯
KR200320194Y1 (ko) 아기 포대기
JPS6328939Y2 (ja)
JPH0417064Y2 (ja)
JP2519079Y2 (ja) 子守帯
JPS602848Y2 (ja) 子守帯
JPH0625187Y2 (ja) 幼児用抱き具
JPH0515251Y2 (ja)
JP2869095B2 (ja) 背中支持装置
JPH056851Y2 (ja)
JP2000070079A (ja) 子守帯
KR950003176Y1 (ko) 아기띠
JPH0428436Y2 (ja)
JPH0515805Y2 (ja)
JPH0418434Y2 (ja)
JPH054767Y2 (ja)
JP3523385B2 (ja) 乳幼児キャリアおよびカバー付バックル
JPS6110533Y2 (ja)
JP3060911U (ja) 幼児用多機能リュック