JPS6328919B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328919B2
JPS6328919B2 JP55090150A JP9015080A JPS6328919B2 JP S6328919 B2 JPS6328919 B2 JP S6328919B2 JP 55090150 A JP55090150 A JP 55090150A JP 9015080 A JP9015080 A JP 9015080A JP S6328919 B2 JPS6328919 B2 JP S6328919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
spider mite
mites
active ingredient
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55090150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5714597A (en
Inventor
Naoki Tsuji
Kazuo Nagashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP9015080A priority Critical patent/JPS5714597A/ja
Publication of JPS5714597A publication Critical patent/JPS5714597A/ja
Publication of JPS6328919B2 publication Critical patent/JPS6328919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリエーテル系抗生物質K−41の新規
誘導体に関するものであり、さらにこのK−41誘
導体およびその製薬上許容される塩を有効成分と
して含有する殺ダニ剤および抗コクシジウム剤を
提供する。 抗生物質K−41は、ストレプトマイセス・ハイ
グロスコピカスK−41により産生される抗生物質
で、その生産方法および理化学的性状は特許公告
公報昭52−21077号に記載されており、またその
構造もX線解析、核磁気共鳴スペクトルなどによ
り解明されている(J.C.S.Chem.Comm.1978
682〜683)。また、K−41は優れた殺ダニ作用や
抗コクシジウム作用を有しており、殺ダニ剤およ
び抗コクシジウム剤の有効成分として利用される
(特許公開公報昭53−20420号、特許公開公報55−
27115号)。 抗性物質K−41のC(29)位の水酸基は容易に
エーテル化することができ、下記の一般式()
で示されるK−41・C(29)エーテルが得られる。 式中、Meはメチル、Rはアルキルを表わす。 上記一般式において、アルキルとは直鎖または
分枝の低級アルキルを意味し、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチルな
どが例示される。 本発明にかかるK−41・C(29)アルキルエー
テルは、通常のエーテル化法を用いて合成するこ
とができる。例えば、所望のアルキル基を有する
アルコール中にK−41を溶かし、室温または加熱
下で数時間放置すると、K−41・C(29)アルキ
ルエーテルが得られる。 かくして得られるK−41・C(29)アルキルエ
ーテルは殺ダニ作用および抗コクシジウム作用を
有しており、動植物薬として有用である。 次に本発明にかかるK−41誘導体の殺ダニ作用
の試験結果を示す。 殺ダニ作用 試験方法 各試験検体25mgにジメチルホルムアミ
ド0.5mlを加えて溶解させた後、蒸留水30.75ml
を加えて800ppmの溶液を調製する。これを希
釈して所望濃度の溶液をつくる。 インゲンマメの初生葉を径2cmの円にくり抜
き0.25%寒天ゲル上に置き、これにニセナミハ
ダニ(Tetranychus cinnabarinus)雌成虫を
約15頭/1葉あて接種し、25℃に一昼夜保持
後、死虫および衰弱虫を除去した。その後、先
の濃度の溶液2mlを散布塔にて処理した。これ
を再び25℃に保ち、24および48時間後に死虫数
を調べた。 試験結果 表1に示す。
【表】 * ポリオキシエチレン ノニル フエニル
エーテル 600ppm含有
さらにK−41・C(29)メチルエーテルのアイ
メリア・テネラに対する作用を調べた結果、オー
シストの産生量を減少し、抗コクシジウム作用を
有することが認められた。 本発明のK−41誘導体は前記の如く、殺ダニ効
果を有しており、作物または家畜、家禽類につく
ダニ類、たとえばニセナミハダニ、ミカンハダ
ニ、リンゴハダニ、コウノシロハダニ、ミヤケハ
ダニ、オウトウハダニ、ナミハダニ、クローバハ
ダニ、ニセクローバハダニ、スミスハダニ、カン
ザワハダニなどのハダニ類、ブドウヒメハダニ、
カキヒメハダニなどのヒメハダニ類、ミカンサビ
ダニ、ブドウサビダニなどのフシダニ類、ネダニ
などのコナダニ類、マダニ類およびチリダニ類な
どを防除対象としうる。 前記の一般式で示されるK−41・C(29)エ
ーテルおよびその製薬上許容される塩、例えばナ
トリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウ
ム、アンモニウムおよび鉄塩などが単独で、また
は組合せて殺ダニ剤の有効成分として用いうる。
これら化合物は、必要に応じて適当な担体と混合
して、乳剤、水和剤、粉剤、粒剤、油剤、エアゾ
ールなどの剤型で使用する。例えば、有効成分を
ベンゼン、キシレン、トルエン、ナフサのような
ケトン類また各種アルコールなどに溶かし、界面
活性剤を加えて均一に溶解混合して乳剤または水
溶剤にするか、たとえば、タルク、クレー、ベン
トナイト、パイロフイライト、けい藻土などの鉱
物質粉末で増量後、界面活性剤、分散剤などを加
えて混合、均一とし、さらに微粉砕して水和剤と
する。これら薬剤は、水で所望濃度に希釈し、散
布するとよい。また、上記の鉱物質粉末で増量後
均一に混合粉砕して粉剤として使用することがで
きる。さらに、各種農薬、たとえば、殺虫剤、殺
菌剤、除草剤、植物生長調整剤、他の殺ダニ剤な
どや、肥料、外用動物薬、忌避剤などを併用する
こともできる。 本発明のK−41誘導体およびその塩を有効成分
とする殺ダニ剤は、防除対象とするダニの成長の
適当な時期に合せて、土壌処理、葉面散布または
畜舎、鶏舎などへの残留噴霧、局所塗布などの方
法により使用する。その使用量は防除対象や散布
時期に応じて異なるが、植物に寄生するダニの防
除の場合は、通常10アールあたり、有効成分を10
〜100gの割合で用いうる。また動物に寄生する
ダニ剤の防除を目的とする場合は通常1〜
200ppmの割合で用いるとよい。 一方、抗コクシジウム剤として本発明にかかる
K−41誘導体またはその塩を用いる場合は、単味
または通常この種の薬剤に使用される適当な担体
と共に、場合により、崩解剤、滑沢剤、安定剤、
矯味剤、湿潤剤、着色剤、保存剤、芳香剤などを
加えて、散剤、粒剤、液剤、懸濁剤、プレミツク
ス、カプセル剤、乳剤、錠剤などの剤型にして使
用する。担体としては、家禽用薬剤に通常使用さ
れているものが使用でき、例えば、水、乳糖、蔗
糖、タルク、コロイド状シリカ、大豆油粕、でん
ぷん、酵母、小麦、脱脂米ぬか、脱脂大豆、とう
もろこし、ふすま、その他市販の家禽用飼料など
が挙げられる。 かかる抗コクシジウム剤は、家禽飼料、飲料水
に配合して与えてもよいし、直接に経口投与して
もよい。液剤、懸濁剤、乳剤などは飼料や飲料水
に添加するのに便利であり、カプセル剤や錠剤は
そのまま経口投与するのに適している。飼料に配
合する場合は、K−41誘導体が0.001〜0.05重量
%になるように、飲料水に配合する場合には
0.0005〜0.03重量%になるように添加すればよ
い。経口投与の場合は1回20〜200mg/Kg体重に
なるように与える。 なお、本剤と共に、既知の家禽用コクシジウム
剤や寄生虫駆除剤などの動物用医薬を投与するこ
ともできる。 以下に実施例により本発明の実施態様を示す
が、本発明はこれら実施例により限定されるもの
ではない。 実施例 1 K−41ナトリウム塩1gをベンゼン30mlに溶か
し、5%酒石酸水溶液、水で洗浄後綿で脱水し、
溶媒を留去する。得られた無色無定形残渣1.139
gをメタノール50mlに溶かし、室温で3.5時間放
置後メタノールを留去する。得られた残渣をベン
ゼンに溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で
洗浄する。次いで水洗、乾燥後溶媒を留去し、残
渣にヘキサン5mlを加えると、直ちにK−41・C
(29)メチルエーテル・ナトリウム塩の無色結晶
983mgが得られる。 mp.223〜224℃(発泡着色) 元素分析:C49H83O18Na・1/2H2O 計算値:C、59.31;H、8.53;Na、2.32 実験値:C、59.39;H、8.63;Na、2.35 赤外線吸収スペクトル:第1図参照 実施例 2 K−41・C(29)メチルエーテル・ナトリウム
塩10重量%、キシレン40重量%、ポリオキシエチ
レンアルキルアリールエーテル50重量%を均一に
混合溶解して乳剤原液とする。使用時水で適当に
希釈して散布する。 実施例 3 K−41・C(29)メチルエーテル・ナトリウム
塩15重量%、けい藻土80重量%、リグニンスルホ
ン酸塩2重量%、アルキルベンゼンスルホン酸塩
3重量%を均一に混合後微粉砕して水和剤とす
る。使用時に水で適当に希釈して散布する。 実施例 4 K−41・C(29)エチルエーテル・ナトリウム
塩3重量%とタルク97重量%を均一に混合粉砕し
て粉剤とする。 実施例 5 K−41・C(29)メチルエーテル・ナトリウム
塩10重量%を乳糖90%とよく混合し、10倍散とす
る。使用時にこれを飼料で0.001%〜0.05%の有
効物質濃度に希釈して使用する。 実施例 6 K−41・C(29)イソプロピルエーテル・25重
量%と小麦粉75重量%をよく混和して粉剤とす
る。使用時にこれを飼料で0.001〜0.05%の有効
物質濃度に希釈する。 実施例 7 K−41・C(29)ブチルエーテル・ナトリウム
塩1重量%を乳糖99重量%とよく混和し、100倍
散とする。水で0.005%〜0.03%の有効物質濃度
に希釈し、鶏の飲料水とする。
【図面の簡単な説明】
第1図はK−41・C(29)メチルエーテルナト
リウム塩のクロロホルム中で測定した赤外線吸収
スペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の一般式で表わされるK−41誘導体およ
    びその製薬上許容される塩。 式中、Meはメチル、Rはアルキルを表わす。 2 下記の一般式で表わされるK−41誘導体およ
    びその製薬上許容される塩を有効成分として含有
    することを特徴とする殺ダニ剤。 式中、Meはメチル、Rはアルキルを表わす。 3 下記の一般式で表わされるK−41誘導体およ
    びその製薬上許容される塩を有効成分として含有
    することを特徴とする抗コクシジウム剤。 式中、Meはメチル、Rはアルキルを表わす。
JP9015080A 1980-07-01 1980-07-01 K-41 derivative Granted JPS5714597A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015080A JPS5714597A (en) 1980-07-01 1980-07-01 K-41 derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9015080A JPS5714597A (en) 1980-07-01 1980-07-01 K-41 derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5714597A JPS5714597A (en) 1982-01-25
JPS6328919B2 true JPS6328919B2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=13990463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9015080A Granted JPS5714597A (en) 1980-07-01 1980-07-01 K-41 derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5714597A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193285A (ja) * 1988-01-27 1989-08-03 Shionogi & Co Ltd K−41誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5714597A (en) 1982-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DD299963A5 (de) Verfahren zur herstellung 4-substituierter 3-cyano-5-alkoxy-1-arylpyrazole und deren verwendung als pesticide
AU2008324224B2 (en) Dihydroquinolinones as ectoparasiticides
JPH03118369A (ja) 殺虫剤としてのn―フェニルピラゾール誘導体
EA019126B1 (ru) Димерные производные авермектина и милбемицина
JPS605585B2 (ja) 2,5′−ビストリフルオロメチル−2′−クロル−4,6−ジニトロジフェニルアミンおよびその製造方法ならびに該化合物を活性成分とする殺虫剤,殺ダニ剤または殺菌剤組成物
NO313828B1 (no) Pesticide 1-aryl-3-iminopyrazoler og fremgangsmÕter for fremstilling derav, preparat omfattende slike forbindelser, samtfremgangsmÕte for Õ kontrollere skadedyr
DE60024610T2 (de) Pestizid wirkende triazin-derivate
JPS62201849A (ja) ベンジルアミン誘導体、その製造法およびその用途
JP4864269B2 (ja) 農薬としての3−チオメチルピラゾール
JPH0267270A (ja) N‐フェニルピラゾール‐4‐イルエーテル誘導体
JP2837958B2 (ja) 抗寄生虫剤
DE3331874A1 (de) Neue thiophenderivate
JPS6328919B2 (ja)
JP2016520651A (ja) 寄生生物駆除用化合物、方法および製剤
WO1996019920A1 (en) Compositions for treating nematode infections in trees
CA1110633A (en) Benzimidazol carbamate active against gastroenteric and lung parasites
KR840001688B1 (ko) K-41 유도체의 제조방법
AU2021245263B2 (en) Aziridine spinosyn derivatives and methods of making
KR860001567B1 (ko) 나프탈렌아민 유도체의 제조방법
US3250672A (en) Nitroguanidine fungicide
JPS5928531B2 (ja) 殺ダニ剤
NZ240588A (en) Use of 23-n-substituted milbemycins or avermectins for combatting parasites in dogs
DE3423782A1 (de) Neue azolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS6183174A (ja) 5−ニトロ−4−トリフルオロメチルチアゾ−ル誘導体、製造方法及び殺菌剤
JPS63225391A (ja) 有機ビスマス化合物、並びにそれを含有する抗コクシジウム剤および殺虫剤