JPS6328864Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328864Y2
JPS6328864Y2 JP1981137981U JP13798181U JPS6328864Y2 JP S6328864 Y2 JPS6328864 Y2 JP S6328864Y2 JP 1981137981 U JP1981137981 U JP 1981137981U JP 13798181 U JP13798181 U JP 13798181U JP S6328864 Y2 JPS6328864 Y2 JP S6328864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable member
spring
cylindrical
locking portion
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981137981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5843780U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13798181U priority Critical patent/JPS5843780U/ja
Publication of JPS5843780U publication Critical patent/JPS5843780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328864Y2 publication Critical patent/JPS6328864Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気部品(製品を含む…以下同じ)の
試験等に使用するリード線等接続装置に関するも
ので所定位置を試験等をする電気部品のリード線
等で軽く押圧することにより該リード線等が完全
接続され、その取外しもそのまま引き抜くだけで
よく、片手操作で試験、検査を迅速に行うことが
できることを特徴とするものである。
従来、小型変圧器その他の電気部品においては
各種の性能試験を必要としている。
その場合にあつていちいち電源、計測器等と電
気部品のリード線をネジ等で接続することは面倒
であり、手数と時間を要し、さらに不完全接続と
なる場合が生ずる。
本考案は上記のごとき欠点を除去し、極めて細
いリード線等でも完全に接続することができ、そ
の場合にあつて該リード線を傷めることもないこ
とを特徴とするものである。
以下に本考案の一実施例を図面について詳細に
詳明する。
1,1aは適当間隔をあけて設けられた導電材
料からなる板体でありその間にはやはり導電材料
からなるコ字状に折曲げられた可動部材2の略々
中央部が導電材料からなる軸3により可動自在に
止着される。
つぎに上記板体1,1a間の下方部には該板体
1,1a間のスペーサーを兼ねてスプリング4の
受部5が設けられ、それと対向する可動部材2側
にはスプリング4の受部6が設けられ、可動部材
2の下方が、第3図において右方向に押圧される
よう構成される。
さらに板体1,1a間の下端には導電材料から
なり、そのスペーサーを兼ね、しかも装置全体の
固定を兼ねた端子7が設けられる。
すなわち該端子7には装置全体の取付と電源、
計測器等との接続のための孔8が設けられ、ネジ
8aにより絶縁材料からなる取付面9に対する端
子7の固定と電源、計測器等との接続線10の接
続を同時に行えるよう構成してある。
さらに前記可動部材2の上方を逆L字状に折曲
げ、その先端には円柱状の可動接点11が設けら
れる。なお、該可動接点を回転自在のローラーと
すればリード線等の引き抜き時にリード線が全く
擦られることがないものである。また、可動部材
2の上方の逆L字状折曲げ部近くには後に述べる
ストツパー16が係止する円柱状係止部12が設
けられる。図中13及び13aは可動部材2の背
面部及び上部に設けられたセツトレバーである。
さらに板体1,1a間の上端であつて前記可動
部材2の下方がスプリング4で押圧されたとき、
その可動接点11が当接する位置に円柱状の固定
接点14が設けられる。
該固定接点14も上記可動接点11と同様に回
転自在のローラーとするとよく、板体1,1aの
スペーサーを兼ねる構造となつている。さらに板
体1,1a間の上方にはピン15により板体1,
1a間に可動自在に止着され背面に前記可動部材
2の円柱状係止部12に当接するストツパー16
を有し、上辺17を前記板体1,1a間の固定接
点14側に折曲げた制御板18が設けられ、さら
にその下端には板体1,1a側に後端を固定した
スプリング19の先端が止着され、常時ストツパ
ー16が可動部材2の円柱状係止部12に押圧さ
れるよう構成される。
図中20は制御板17のストツパーを兼ねた調
節杆であり、上記ストツパー16と可動部材2の
円柱状係止部12の係合具合を調整するためのも
のである。
図中21は可動部材2のストツパー、22は板
体1,1aの外側面に設けられた絶縁板である。
上記構成にあつて、可動部材2及び制御板18
は必ずしも金属等の導電材料であることを要しな
い。
上記構成の本考案にあつてはセツトレバー13
あるいは13aをスプリング4に抗して第3図実
線のごとく下方あるいは右方に押圧すると制御板
18の下端がスプリング19により引つ張れてい
るため、該制御板18が同図実線のごとくなり、
その背面に設けられたストツパー16が可動部材
2の円柱状係止部12に係止し、可動部材2が静
止させられ、その可動接点11が固定接点14か
ら離され両接点11,14間に制御板18の上辺
17が位置する。つぎに電気部品(図示せず)等
のリード線aを接続する場合について述べれば、
該リード線aで制御板18の上辺17部を押圧、
具体的には可動接点11と固定接点14間にリー
ド線aを差し込めば制御板18の上辺17部が押
圧され、制御板18がスプリング19に抗して同
図二点鎖線のごとく移動し、同時にその背面に設
けられたストツパー16が可動部材2の円筒状係
止部12から外れ、スプリング4の力により該可
動部材2が同図二点鎖線のごとく移動し、その可
動接点11が固定接点14に加圧され、その間に
前記リード線aを挾持する。その結果、リード線
aは固定接点14、板体1,1aを介して端子7
と導通され、さらに可動部材2及び制御板18を
導電材料で構成した場合には上記固定接点14、
板体1,1aの他可動接点11、可動部材2、軸
3、スプリング4、スプリング受部5,6、ピン
15、制御板18等を介して端子7と導通され、
電源、計測器等とその接続線10を介して接続さ
れる。
本考案の上記装置は予め第4図示のごとく絶縁
材料からなる取付面9上に適当間隔をあけて多数
配置されそのそれぞれの端子7には予め電源、各
種計測器等の接続線10を接続しておけば必要と
する計測器等と接続するところにリード線aを接
続し、必要とする試験、検査等を簡単に行うこと
ができるものである。
さらにリード線10を取外す場合はそのまま引
き抜けばよく、さらに次の電気部品の試験、検査
等に備えてセツトレバー13あるいは13aを操
作して同図実線位置に戻しておけばよいものであ
る。すなわち、セツトレバー13あるいは13a
を下方あるいは右方向に押圧すればスプリング1
9により制御板18のストツパー16が自然に可
動部材2の円柱状係止部12に係止し、次のリー
ド線接続に備えられるものである。
上記のごとく、本考案によれば、電気部品の試
験等を容易且つ迅速に行うことができ優れた効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は正面図、第2図は背面図、第3図は第1図A−
A線断面図、第4図は使用状態を示す斜視図であ
る。 1,1a……板体、2……可動部材、4……ス
プリング、7……端子、11……可動接点、12
……円柱状係止部、14……固定接点、16……
ストツパー、17……上辺、18……制御板、1
9……スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 適当間隔をあけて設けた導電材料からなる板体
    間の上端に円柱状の固定接点が、下端には端子が
    設けられ、それらの間には略々中央部を軸で止着
    した可動部材が設けられ、該可動部材の上端には
    スプリングにより上記固定接点に加圧される円柱
    状の可動接点及びその上方の適位置に円柱状係止
    部が設けられ、さらに上記板体間の上方には可動
    接点の固定接点への加圧解除時にスプリングによ
    り可動部材の円柱状係止部に係止するストツパー
    及び上記両接点間に位置する上辺を有する制御板
    が設けられてなることを特徴とする電気部品の試
    験等に使用するリード線接続装置。
JP13798181U 1981-09-17 1981-09-17 電気部品の試験等に使用するリ−ド線接続装置 Granted JPS5843780U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13798181U JPS5843780U (ja) 1981-09-17 1981-09-17 電気部品の試験等に使用するリ−ド線接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13798181U JPS5843780U (ja) 1981-09-17 1981-09-17 電気部品の試験等に使用するリ−ド線接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843780U JPS5843780U (ja) 1983-03-24
JPS6328864Y2 true JPS6328864Y2 (ja) 1988-08-03

Family

ID=29931223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13798181U Granted JPS5843780U (ja) 1981-09-17 1981-09-17 電気部品の試験等に使用するリ−ド線接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843780U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035347U (ja) * 1973-07-23 1975-04-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035347U (ja) * 1973-07-23 1975-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5843780U (ja) 1983-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897088B2 (ja) 開放ユニットを有するコネクタクランプ
FR2427700A1 (fr) Connecteur pour cable plat a plusieurs conducteurs
JPS6328864Y2 (ja)
JPS6333269B2 (ja)
US5477140A (en) Terminal inspection device and terminal inspection method
JP2597722Y2 (ja) 保護リレー盤の試験装置
US2931879A (en) Mounting structure for electrical instruments having blade terminals
JPS605479Y2 (ja) スイッチ装置
JPH10239389A (ja) 半導体装置の測定用ソケットおよび半導体装置の 測定方法
JP7448408B2 (ja) 計器の端子接続構造
JPS62188976A (ja) 回路基板検査機用コンタクトプロ−ブ
JP3133872B2 (ja) ロータリ・プローブ、プリント板および接続装置
JPS6020296Y2 (ja) 速結端子装置
JPH1019978A (ja) Icデバイス検査用治具
JPH0129732Y2 (ja)
JPS6318932Y2 (ja)
JPS6215959Y2 (ja)
JPH0624783Y2 (ja) 回路基板検査装置
JPS5941575Y2 (ja) 接続装置
JP3966394B2 (ja) コンタクト装置及びicソケット
JPH074612Y2 (ja) 測定治具
JPH0415066U (ja)
JP2003185675A (ja) 電気信号抽出方法及び装置
JPH0543076U (ja) コンタクトプローブ
JPH0313948Y2 (ja)