JPH058537Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058537Y2
JPH058537Y2 JP7993187U JP7993187U JPH058537Y2 JP H058537 Y2 JPH058537 Y2 JP H058537Y2 JP 7993187 U JP7993187 U JP 7993187U JP 7993187 U JP7993187 U JP 7993187U JP H058537 Y2 JPH058537 Y2 JP H058537Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
meter
power supply
case
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7993187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63188583U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7993187U priority Critical patent/JPH058537Y2/ja
Publication of JPS63188583U publication Critical patent/JPS63188583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058537Y2 publication Critical patent/JPH058537Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の利用分野) 本考案は、変成器付電力量計或いは変成器付電
力需給用複合計器などの変成器付電力需給用計器
と試験用開閉器との間に取り付けられる試験用開
閉器アダプタに関するものである。
(考案の背景) 現在、変成器付電力需給用計器には、試験用開
閉器が接続されている。試験用開閉器は、実負荷
試験及び虚負荷試験などを行う時に使用されるも
ので、実負荷試験時の配線を第7図に、虚負荷試
験時の配線を第8図に、それぞれ示す。
実負荷試験時には、試験用開閉器1に実負荷試
験用コネクタ(不図示)が挿入されることによつ
て、試験用開閉器1の接続が第7図図示のように
切り換わり、計器用変圧器2の2次電圧を被試験
計器3と標準器4の両方に加えると共に、変流器
5の2次電流を被試験計器3と標準器4に直列に
流して、負荷の実際の使用電力量が被試験計器3
と標準器4で同時に計量されるようにする。
虚負荷試験時には、試験用開閉器1に虚負荷試
験用コネクタ(不図示)が挿入されることによつ
て、試験用開閉器1の接続が第8図図示のように
切り換わり、計器用変圧器2及び変流器5の2次
側を代替計器6に接続し、被試験計器3を虚負荷
発生器7に接続する。これによつて、虚負荷発生
器7により発生された電力量が被試験計器3と標
準器4で同時に計量される。
試験用開閉器1は、コネクタが接続されない状
態では、対応する計器側端子金具と電源負荷側端
子金具の間(例えば1S−1S間)が接続され
る。
また、需要家に設置された状態で、計器を交換
する場合には、試験用開閉器1に短絡用コネクタ
(不図示)が挿入されることによつて、対応する
計器側端子金具と電源負荷側端子金具の間がしや
断されると共に、計器用変圧器2の2次側に接続
される電源負荷側端子金具P1,P2,P3は開放さ
れ、変流器5の2次側に接続される電源負荷側端
子金具1S−1Lの間及び3S−3Lの間は短絡
される。これにより、変流器5の2次側を開放す
ることなく、安全に計器を交換することができ
る。
ところで、一般に、電力需給用計器の端子ピツ
チと試験用開閉器の端子ピツチとは、構造や端子
数が異なるため、同一ではない。特に、電子式電
力量計や電子式電力需給用複合計器の場合には、
電源負荷端子の外にパルスサービス端子やチエツ
ク端子を備えているために、その端子ピツチは試
験用開閉器の端子ピツチと大きく異なる。そのた
め、従来では、電力需給用計器の端子と試験用開
閉器の端子との接続は、フレキシブルなビニル電
線により行われており、配線接続を1本ずつ処理
しなければならず、配線作業が容易ではない。
また、変成器付電力需給用計器は、試験用開閉
器と共に、計器箱に収められるので、作業スペー
スが狭く、そのため、計器交換作業を狭いスペー
スでも容易に行えることが要求される。
(考案の目的) 本考案の目的は、上述した問題点を解決し、端
子ピツチの異なる電力需給用計器と試験用開閉器
との間の配線作業を容易にすることができ、計器
交換作業を狭いスペースでも容易に行うことがで
きる試験用開閉器アダプタを提供することであ
る。
(考案の特徴) 上記目的を達成するために、本考案は、変成器
付電力需給用計器の端子ピツチと同一なピツチで
複数の計器側圧接端子を、スプリングにより後方
に突出するように可動アダプタケースに配列し、
前記計器側圧接端子にそれぞれ接続された同数の
開閉器側棒状端子を、試験用開閉器の端子ピツチ
と同一なピツチで固定アダプタケースに配列し、
前記可動アダプタケースを、前記変成器付電力需
給用計器の端子盤の前面に接して端子金具に前記
計器側圧接端子を圧接させる端子接続位置と、前
記変成器付電力需給用計器の端子盤の前面から退
いた端子非接続位置との間を移動し得るように、
前記固定アダプタケースに連結して成り、以て、
計器側圧接端子を一括して変成器付電力需給用計
器の端子金具に圧接させ、開閉器側棒状端子を一
括して試験用開閉器の計測側端子金具の電線挿入
穴に挿入すると共に、計器交換の際には可動アダ
プタケースを計器交換作業の邪魔にならない端子
非接続位置まで移動させるようにしたことを特徴
とする。
(考案の実施例) 第3図は電子式電力需給用複合計器と試験用開
閉器との間に取り付けられた状態の本考案の一実
施例を示し、第1図はその端子の部分での断面
を、第2図はその固定ねじの部分での断面を、そ
れぞれ示す。
第3図において、試験用開閉器1は、一方に複
数の計測側端子金具8及び端子ねじ9を備え、他
方に複数の電源負荷側端子金具10及び端子ねじ
11を備え、中央部に前述した各種コネクタのプ
ラグが挿入されるプラグ挿入穴12を備える。
電子式電力需給用複合計器13は、普通電力量
計、精密電力量計、無効電力量計、最大需要電力
計などの多機能を具備したもので、外側がベース
14と計器カバー15により覆われる。計器カバ
ー15はねじ16によりベース14に取り付けら
れる。計器カバー15には表示窓部17及び開閉
可能な操作部カバー18が設けられ、表示窓部1
7を通して各種のデータが表示されると共に、操
作部カバー18を開けることにより操作部(不図
示)の操作が可能になる。ベース14の下方に
は、端子盤19が設けられ、複数の端子金具20
(黄銅)及び端子ねじ21(第1図)が備えられ
る。端子金具20の端子ピツチは、端子数が多い
ため、試験用開閉器1の端子ピツチより小さい。
試験用開閉器アダプタ22は、計器取付板(不
図示)に固定される絶縁物製の固定アダプタケー
ス23と、絶縁物製の可動アダプタケース24
と、ガイド板25とから成る。ガイド板25は、
固定アダプタケース23に固定され、可動アダプ
タケース24のピン26と嵌合するガイド溝27
を有し、可動アダプタケース24を第3図図示の
端子接続位置と第6図図示の端子非接続位置との
間を移動し得るように固定アダプタケース23に
連結するものである。
試験用開閉器アダプタ22の内部構造を第1図
及び第2図により説明する。
固定アダプタケース23の裏面両側にはガイド
板25がねじ28により固定され、固定アダプタ
ケース23自体はねじ29により計器取付板(不
図示)に固定される。固定アダプタケース23に
は、複数の開閉器側棒状端子30が下方に突出し
た状態で固定される。開閉器側棒状端子30のピ
ツチは試験用開閉器1の端子ピツチと同一に定め
られる。開閉器側棒状端子30は、試験用開閉器
1の計測側端子金具8の端子挿入穴31に挿入さ
れ、電気的に接続されるものである。
可動アダプタケース24は、第1ケース24a
と第2ケース24bとに分割されている。第1ケ
ース24aがピン26を有していて、ピン26及
びガイド板25を介して固定アダプタケース23
に連結される。第1ケース24aはねじ29が挿
通されるねじ挿通穴32を有する。第2ケース2
4bには、電子式電力需給用複合計器13の端子
金具20のピツチと同一のピツチで端子金具20
と同数の導電板33が、相互間が絶縁されて配置
され、その一端は接続電線34により開閉器側棒
状端子30に接続される。導電板33の他端には
計器側圧接端子35が導電板33の穴に圧入され
ることにより機械的及び電気的に連結される。計
器側圧接端子35には位置決め用ねじ36がねじ
込まれる。この位置決め用ねじ36の頭部によつ
てスプリング37が位置決めされて、第2ケース
24bと計器側圧接端子35との間に配置され、
計器側圧接端子35を端子金具20の前面に貼ら
れた銅板38に圧接させる方向に付勢する。計器
側圧接端子35は、第1ケース24aの端子挿通
穴39を通つて外部に突出する。
第1ケース24aと第2ケース24bとはねじ
40により固定される。第1ケース24a及び第
2ケース24bには固定ねじ41が取り付けら
れ、そのねじ部は第1ケース24aから大きく突
出する。端子盤19内の端子ブロツク42をベー
ス14に固定するために、ボルト43が固定金具
44にねじ込まれているが、この固定金具44に
固定ねじ41がねじ込まれる。
電子式電力需給用複合計器13と試験用開閉器
1とを試験用開閉器アダプタ22により接続する
場合には、まず、開閉器側棒状端子30を一括し
て試験用開閉器1の計器側端子金具8の端子挿入
穴31に挿入し、端子ねじ9を締め付ける。次
に、可動アダプタケース24を第1〜3図に示さ
れる端子接続位置に移動させた状態で、可動アダ
プタケース24を端子盤19の前面に接触させ、
固定ねじ41を固定金具44にねじ込み、固定す
る。これにより計器側圧接端子35が一括して電
子式電力需給用複合計器13の端子金具20の銅
板38に圧接される。銅板38は接触圧を下げる
ものである。この後、試験用開閉器1をねじによ
り、試験用開閉器アダプタ22をねじ29によ
り、それぞれ計器取付板に固定する。接続完了状
態が第1〜3図に示される。このように、開閉器
側棒状端子30を一括して電球挿入穴31に挿入
し、計器側圧接端子35を一括して端子金具20
に接続させるので、従来のようにフレキシブルな
電線を1本ずつ端子挿入穴31と端子金具20の
電線挿入穴45(第1図)に挿入する場合と比べ
て、格段に配線作業を容易にすることができる。
需要家に設置された状態で、電子式電力需給用
複合計器13を交換する場合には、固定ねじ41
を固定金具44から外し、可動アダプタケース2
4を端子盤19の前面から退けるために、第1〜
3図図示の端子接続位置から第4〜6図図示の端
子非接続位置まで移動させる。この移動経路を第
4図及び第6図で矢印46にて示す。端子非接続
位置では、第4〜6図に示されるように、可動ア
ダプタケース24は端子盤19の前面より下方に
退いているので、電子式電力需給用複合計器13
のねじ止めを計器取付板から外した時に、試験用
開閉器アダプタ22が邪魔になることなく、電子
式電力需給用複合計器13を前方に引き出すこと
ができ、計器交換作業を、計器箱のような狭いス
ペースでも容易に行うことができる。なお、可動
アダプタケース24は端子盤19の端子カバーを
兼用する。
本考案による試験用開閉器アダプタは、従来の
誘導形計器を電子式計器に置き換える場合に、従
来の試験用開閉器はそのまま使用することができ
るので、特に有用である。
図示実施例は変成器付電子式電力需給用複合計
器に使用された例であるが、本考案はこれに限ら
ず、単機能の変成器付電子式電力量計や変成器付
誘導形電力量計などにも適用することができる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、変成器
付電力需給用計器の端子ピツチと同一なピツチで
複数の計器側圧接端子を、スプリングにより後方
に突出するように可動アダプタケースに配列し、
前記計器側圧接端子にそれぞれ接続された同数の
開閉器側棒状端子を、試験用開閉器の端子ピツチ
と同一なピツチで固定アダプタケースに配列し、
前記可動アダプタケースを、前記変成器付電力需
給用計器の端子盤の前面に接して端子金具に前記
計器側圧接端子を圧接させる端子接続位置と、前
記変成器付電力需給用計器の端子盤の前面から退
いた端子非接続位置との間を移動し得るように、
前記固定アダプタケースに連結して成り、以て、
計器側圧接端子を一括して変成器付電力需給用計
器の端子金具に圧接させ、開閉器側棒状端子を一
括して試験用開閉器の計器側端子金具の電線挿入
穴に挿入すると共に、計器交換の際には可動アダ
プタケースを計器交換作業の邪魔にならない端子
非接続位置まで移動させるようにしたから、端子
ピツチの異なる電子需給用計器と試験用開閉器と
の間の配線作業を容易にすることができ、計器交
換作業を狭いスペースでも容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子式電力需給用複合計器と試験用開
閉器との間に取り付けられた状態の本考案の一実
施例の端子の部分での断面図、第2図は同じく固
定ねじの部分での断面図、第3図は同じく斜視
図、第4図は可動アダプタケースが端子非接続位
置に移動した状態の本考案の一実施例の端子の部
分での断面図、第5図は同じく固定ねじの部分で
の断面図、第6図は同じく斜視図、第7図は実負
荷試験時の試験用開閉器の接続を示す回路図、第
8図は虚負荷試験時の試験用開閉器の接続を示す
回路図である。 1……試験用開閉器、8……計器側端子金具、
10……電源負荷側端子金具、13……電子式電
力需給用複合計器、19……端子盤、20……端
子金具、22……試験用開閉器アダプタ、23…
…固定アダプタケース、24……可動アダプタケ
ース、24a……第1ケース、24b……第2ケ
ース、25……ガイド板、26……ピン、27…
…ガイド溝、30……開閉器側棒状端子、31…
…電線挿入穴、33……導電板、34……接続電
線、35……計器側圧接端子、37……スプリン
グ、41……固定ねじ、44……固定金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 変成器付電力需給用計器の端子ピツチと同一な
    ピツチで複数の計器側圧接端子を、スプリングに
    より後方に突出するように可動アダプタケースに
    配列し、前記計器側圧接端子にそれぞれ接続され
    た同数の開閉器側棒状端子を、試験用開閉器の端
    子ピツチと同一なピツチで固定アダプタケースに
    配列し、前記可動アダプタケースを、前記変成器
    付電力需給用計器の端子盤の前面に接して端子金
    具に前記計器側圧接端子を圧接させる端子接続位
    置と、前記変成器付電力需給用計器の端子盤の前
    面から退いた端子非接続位置との間を移動し得る
    ように、前記固定アダプタケースに連結して成る
    試験用開閉器アダプタ。
JP7993187U 1987-05-28 1987-05-28 Expired - Lifetime JPH058537Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7993187U JPH058537Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7993187U JPH058537Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188583U JPS63188583U (ja) 1988-12-02
JPH058537Y2 true JPH058537Y2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=30930269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7993187U Expired - Lifetime JPH058537Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058537Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188068A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd インスツルメントアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63188583U (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015314A (en) Electric watt-hour meter adapter
US4549241A (en) Ground and test arrangement for a ground fault circuit interrupter
US4241306A (en) Test fixture having switching means for facilitating transformer turns ratio testing
US2249075A (en) Test device for detachable electrical instruments
JPH058537Y2 (ja)
JPH058538Y2 (ja)
CN201348640Y (zh) 一种电缆绝缘检查辅助装置
JP3831215B2 (ja) 配線用遮断器形電子式電力量計
JPH058540Y2 (ja)
JPH0527016Y2 (ja)
JPH058536Y2 (ja)
JPS6351252B2 (ja)
JPH0527017Y2 (ja)
JP2021076377A (ja) 電力量計
US2255122A (en) Testing jack for socket type meters
JPH0828182B2 (ja) 漏電遮断器
JPS6010277Y2 (ja) 試験用多端子引出装置
JP2597722Y2 (ja) 保護リレー盤の試験装置
JPH0211106B2 (ja)
JPH058539Y2 (ja)
JPH1026646A (ja) コンタクト装置
JPS6117077A (ja) 電力量計試験用結線装置
JPS6318929Y2 (ja)
JPH048379Y2 (ja)
JPS63279179A (ja) 集積回路装置の測定用ソケット