JPS6020296Y2 - 速結端子装置 - Google Patents

速結端子装置

Info

Publication number
JPS6020296Y2
JPS6020296Y2 JP10280079U JP10280079U JPS6020296Y2 JP S6020296 Y2 JPS6020296 Y2 JP S6020296Y2 JP 10280079 U JP10280079 U JP 10280079U JP 10280079 U JP10280079 U JP 10280079U JP S6020296 Y2 JPS6020296 Y2 JP S6020296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed terminal
terminal plate
fixed
horizontal piece
locking spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10280079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620286U (ja
Inventor
昭男 竹村
健 磯村
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP10280079U priority Critical patent/JPS6020296Y2/ja
Publication of JPS5620286U publication Critical patent/JPS5620286U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020296Y2 publication Critical patent/JPS6020296Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、遮断器などの電気器具に装着される連結端子
装置の改良に関するものである。
従来の連結端子装置においては、錠ばねと押圧ばねによ
り一体形成される鎖錠ばねを上横方を有する固定端子板
に装置し、端子導体を固定端子板の上横片と鎖錠ばねと
の間に押圧して挿入することにより、連結端子装置に施
錠されるようになっていた。
しかしかかる連結端子装置では、端子導体自体で押圧す
るために撚り線のような可撓性に富む端子導体では腰が
弱くて使用することができず、単心導体のような腰の強
い端子導体の使用に限られ、また端子導体を解除する場
合にはドライバーのような工具を用いなければならず、
さらに端子導体を圧挿する際に集中的に力を加えなけれ
ばならず、かかる細かな施錠作業においてはそれだけ神
経を集中しなければならないという欠点があった。
本考案は上記の点に鑑みて為されたものであってその目
的とするところは、端子導体自体に力を加えることなく
施錠作業がワンタッチで行うことができ、また撚り線な
どの腰の弱い端子導体の施錠ができるとともに施錠され
た端子導体の解除もワンタッチで行える連結端子装置を
提供することにある。
以下、本考案を実施例により詳述する。
第1図及び第2図は本考案の側断面を示すものである。
図中1は可動端子板であって、上横片1aと下横片1b
とを有して断面略コ字状に形成されている。
2は固定端子板であって、基部2aは配線器具Aのカバ
ー3に固着するとともに先部25はカバー3と一定の間
隙4が形成されるように折り曲げられている。
そして可動端子板1は上下動自在とし、下横片1bは固
定端子板2の先部2b下面に当接し、上記間隙4に略C
字状の板ばね8を装置することにより可動端子板1がば
ね力によって上方へ弾性付勢されるようになっている。
、5は鎖錠ばねであって略C字状の錠ばね5aと略S字
状の押圧ばね5bとが一体形成されており、鎖錠ばね5
を倒にして可動端子板1の上横片1a下面に装着して、
錠ばね5aの先部5Cおよび押圧ばね5bの押圧折曲部
5dを固定端子板2に向けている。
6は操作片であって、回転軸7に設けられたカム体6a
と、操作枠6bとで構成されている。
そして第2図に示すように端子導体9を鎖錠ばね5と固
定端子板2の先部2bとの間に挿入したのち、操作枠6
bを左方向に倒すことによりカム体6aが回転して可動
端子板1をばね力に抗して下方へ押し下げられて、端子
導体9が鎖錠ばね5と固定端子板2の先部2aとで挾持
されて施錠されるのである。
本考案は上記のように鎖錠ばねを上下動自在の可動端子
板に錠ばねの先部が固定端子板に向くように装着し、操
作片により可動端子板を下方へ移動係止することができ
るようにしたので、端子導体の施錠作業が操作片により
ワンタッチで行うことができて神経を集中させることな
く、また撚り線のような腰の弱い端子導体の施錠も可能
となり、さらに施錠を解除する場合にもドライバーのよ
うな工具を用いることなぐ操作片によりワンタッチで行
うことができて作業能率が向上する効果を奏するととも
に可動端子板の上下動に伴い鎖錠ばねが上下動して施錠
および施錠解除が為されるので、固定端子板の位置は常
に一定しており従来のねじ式端子装置との互換性が容易
であるという効果を奏するのである。
さらに、固定端子板の表面側に対向する上横片と固定端
子板の裏面側に対向する下横片とを両脚片とする略コ字
状に形成された可動端子板と、下横片を固定端子板の裏
面に近付ける向きに付勢するばねと、先端部が固定端子
板の表面側に向くように上横片に固着された鎖錠ばねと
、上横片にカム面が当接するカム体より一体に操作枠が
延設された形状に形成され操作枠の操作により固定端子
板と鎖錠ばねの先端部との距離を可変する操作片とから
構成されているので、接続線の保持にあっては操作片の
カム体から可動端子板の上横片に作用する押圧力で鎖錠
ばねを固定端子板に近付け、カム体のカム面の形状によ
って鎖錠ばねの先端部と固定端子板との間の距離を規制
するものであり、その結果、固定端子板に対する接続線
の接触圧を長期に亘って一定に保つことができるという
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の施錠前の状態を示す側断面図、第2図
は本考案の施錠状態を示す側断面図であって、1は可動
端子板、1aは上横片、1bは下横片、2は固定端子板
、5は鎖錠ばね、5aは錠ばね、6は操作片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カバーの定位置に固定された固定端子板と、固定端子板
    の表面側に対向する上横片と固定端子板の裏面側に対向
    する下横片とを両脚片とする略コ字状に形成された可動
    端子板と、下横片を固定端子板の裏面に近付ける向きに
    付勢するばねと、先端部が固定端子板の表面側に向くよ
    うに上横片に固着された鎖錠ばねと、上横片にカム面が
    当接するカム体より一体に操作桿が延設された形状に形
    成され操作桿の操作により固定端子板と鎖錠ばねの先端
    部との距離を可変する操作片とから構成され、固定端子
    板と鎖錠ばねの先端部との距離はもつとも離れた位置に
    おいて接続線の直径よりも大きくなり、もつとも近い位
    置において接続線の直径よりも小さくなるように設定さ
    れて成る連結端子装置。
JP10280079U 1979-07-25 1979-07-25 速結端子装置 Expired JPS6020296Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10280079U JPS6020296Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 速結端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10280079U JPS6020296Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 速結端子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620286U JPS5620286U (ja) 1981-02-23
JPS6020296Y2 true JPS6020296Y2 (ja) 1985-06-18

Family

ID=29335512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10280079U Expired JPS6020296Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 速結端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020296Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068569A (ja) * 1983-09-22 1985-04-19 大島電機株式会社 電線の接続装置
JPH07102810B2 (ja) * 1987-09-16 1995-11-08 株式会社日立製作所 鉄道車両用軸箱支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620286U (ja) 1981-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7172455B2 (en) Plug-in connector for connecting two flat strip conductors and associated plug-in connector system
ES296574U (es) Tenazas
JP2985069B2 (ja) 接続子
JPH0730446U (ja) バッテリ用電気接続具
GB1339695A (en) Electric connector member for flat cables
JPS6020296Y2 (ja) 速結端子装置
US5984700A (en) Safety receptacle
KR970001386B1 (ko) 직류기의 배선 장치
JPS6110300Y2 (ja)
JPH0244663A (ja) 端子台装置
EP0073784B1 (en) Electrical connectors
US2231868A (en) Solderless connector
JP3255082B2 (ja) 配線接続構造
JP2601193Y2 (ja) 差込形接続端子
CN211907725U (zh) 能够无工具插拔接线的滑轨接线槽盒
JPH01143079U (ja)
JPH0724783Y2 (ja) 圧接コンタクトおよびそれを用いた電線接続用コネクタ
JP2524707Y2 (ja) 端子接続装置
JPS605513Y2 (ja) リ−ド線接続装置
JPH0218541Y2 (ja)
JPS6224914B2 (ja)
JPS5953667B2 (ja) ねじなし端子の電線解除装置
CN114300871A (zh) 一种按压式接线端子
JP2554963Y2 (ja) コネクタ
JPS597739Y2 (ja) 接地工具