JP2524707Y2 - 端子接続装置 - Google Patents

端子接続装置

Info

Publication number
JP2524707Y2
JP2524707Y2 JP12245790U JP12245790U JP2524707Y2 JP 2524707 Y2 JP2524707 Y2 JP 2524707Y2 JP 12245790 U JP12245790 U JP 12245790U JP 12245790 U JP12245790 U JP 12245790U JP 2524707 Y2 JP2524707 Y2 JP 2524707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
hole
plate
conductive plate
connection conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12245790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481357U (ja
Inventor
實 松嶋
正雄 渡辺
健二 山岡
紘一 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Terada Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Terada Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd, Terada Electric Works Co Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP12245790U priority Critical patent/JP2524707Y2/ja
Publication of JPH0481357U publication Critical patent/JPH0481357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524707Y2 publication Critical patent/JP2524707Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は被覆を剥いたリード線の芯線部を導通させる
端子接続装置の改良に関する。
〔従来の技術〕 通信用ケーブルやジャンパー線等のリード線を接続す
るための端子装置には、様々なタイプのものがこれまで
に開発され実用に供されているが、その中の一つに、端
子板のほゞ中央部に螺子穴を形成し、当該螺子穴内に座
金を介して螺子棒をねじ込み、端子板の表面部と座金の
間に被覆を剥いたリード線の芯線部を挟み付けて端子板
との接続・導通を図るようになした螺子端子装置が知ら
れている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記したように、端子板の表面部と座金の間に被覆を
剥いたリード線の芯線部を挟み込んで端子板との接続・
導通を図るようになした螺子端子装置が知られている
が、この従来の螺子端子装置によった場合、端子板に形
成した螺子穴内に、螺子棒をねじ込まなければならず、
特に螺子棒のねじピッチは非常に小さいので現場におけ
る接続作業が大変厄介で、作業時間も結構掛かるという
問題点があった。
そこで、本考案は前記した従来の螺子端子装置がもつ
不具合点をなくし、上方から螺子棒に代わる抑え棒を押
し込むだけできわめて簡単にリード線と端子板との導通
を図ることができるようになしたワンタッチ式の端子接
続装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するための本考案の構成を詳述すれ
ば、第1請求項に係る考案は、下端部を横向きに突出さ
せて係合部を形成してなる垂直軸の上端部に当該垂直軸
より大きい径を有する頭部を突成してなる抑え棒と、こ
の抑え棒の係合部及び垂直軸部を貫通させ得る通孔を具
えた側面からみてほゞU字状をなすばね体と、前記抑え
棒の係合部及び垂直軸部を貫通させ得る通孔を穿設した
接続導通板及びこの接続導通板の一端縁から下方に折り
曲げた端子脚板とを具えた端子板本体とからなり、ばね
体の通孔並びに接続導通板の通孔を貫通した抑え棒の先
端係合部をロックするロック部材を接続導通板の通孔の
下側に設け、抑え棒の係合部をロック部材によってロッ
クしたとき、被覆を剥いたリード線の芯線部が、ばね体
のばね圧によって端子板本体の接続導通板に圧接される
ように構成したことを特徴とする端子接続装置である。
また、第2請求項に係る考案は、ロック部材は、端子脚
板の上部の両側縁を、接続導通板の通孔の下側を囲むよ
うに湾曲延設して両端部を突き合わせると共に、当該突
き合わせ部の上部をV字状をなすように切欠いてなる第
1請求項記載の端子接続装置であり、さらに第3請求項
に係る考案は、ばね体のばね圧を解除し、接続状態にあ
るリード線を端子板本体から離線させることができるよ
うにするため、ロック部材に抑え棒の係合部を嵌め込み
得る切欠部を形成してなる第1請求項記載の端子接続装
置である。
本考案によれば、ばね体と端子板本体をなす接続導通
板との間に挿入したリード線の芯線部は、抑え棒の係合
部をばね体及び接続導通板に設けた通孔を貫通させ、ロ
ック部材に係合させるだけで、ばね体のばね圧によって
接続導通板に圧接され、確実に導通状態をつくりだすこ
とができ、従来のような螺子棒の回転作業が不要となる
ので、現場における作業性がきわめて良好となるもので
ある。
〔実施例〕
以下、本考案端子接続装置の具体的構成を図示の実施
例に基づき詳細に説明する。
第1図は本考案端子接続装置の一実施例を示す分解状
態斜視図、第2図は端子板本体の一実施例を示す平面
図、第3図は第2図の側面図、第4図は第2図の正面
図、第5図はリード線の芯線部をロックした状態の本考
案端子接続装置の一使用状態を示す側面図、第6図は抑
え棒を回転させてロック部材に設けた切欠部内に抑え棒
の係合部を嵌め込みロック状態を解除したときの一例を
示す側面図、第7図及び第8図はばね体の詳細図であ
る。
図中1は抑え棒、2はばね体、3は接続導通板4及び
端子脚板5とからなる端子板本体を示す。
先ず、抑え棒1は下端部を横向きに突出させて係合部
6を形成してなる垂直軸7の上端部に当該垂直軸7より
大きい径を有する頭部8を突成してなり、頭部8には通
常の螺子頭と同様にドライバーの先端を挿着し得る凹溝
9を凹設してなる。
なお、垂直軸7の先端に突出させる係合部6は、第1
図に示すように下端面を薄く、上端面を厚くして、いわ
ゆる楔形をなしているものである。
次に、ばね体2は、第1図に示すように上面板10と下
面板11をその一端縁においてU字状をなすように連接し
てなるもので、下面板11は後述する端子板本体3におけ
る接続導通板4を実質的に覆う大きさとなっているもの
である。
そして、上面板10及び下面板11には、前記抑え棒1の
係合部6及び垂直軸7が貫通し得る通孔12を穿設してあ
る。この通孔12は抑え棒1の係合部6を挿通させる関係
上鍵穴状をなしているものである。
また、ばね体2の下面板11における自由端側の左右両
サイドには端子板本体3における接続導通板4に係合さ
せ得るフック部13,13を突成してなると共に、当該フッ
ク部13,13の中間部を下側に少し折り曲げ、後述するリ
ード線の芯線部を圧着し易いようになっている。
さらに、ばね体2の上面板10の自由端側は、第5図及
び第8図に示すように下方に折り曲げられ、ばね体2が
圧縮されたとき、折曲片19の先端部が下面板11に当接す
るような構造となっている。
次に、端子板本体3は被覆を剥いたリード線の芯線部
14を電気的に導通させる接続導通板4と、この接続導通
板4の一端縁から下方に向け折り曲げた端子脚板5とを
具え、接続導通板4には前記抑え棒1の係合部6及び垂
直軸部7を貫通させ得る通孔15を穿設してある。
なお、この通孔15は前記ばね体2に設けた通孔12と同
様鍵穴状をなしているものである。
そして、接続導通板4の通孔15の下側には、ばね体2
の通孔12及び接続導通板4の通孔15を貫通した抑え棒1
の先端係合部6をロックするロック部材16を付設してあ
る。
このロック部材16は、図示する実施例の場合、端子脚
板5の上部の両側縁を、接続導通板4の通孔15の下側を
囲むように湾曲延設して、両端部を突き合わせるように
したもので、当該突き合わせ部の上部をV字状をなすよ
うに切欠くようにしたものである(第4図)。なお、抑
え棒1の係合部6がこの突き合わせ部からロック部材16
内に圧入されたとき、当該突き合わせ部が元の状態に戻
るよう、ロック部材16はばね弾性をもった材質により製
するようにするものである。
その他、図中の17はロック部材16に形成した切欠部で
あり、抑え棒1を回動して当該切欠部17内に係合部6を
嵌め込むことによりばね体2のばね圧を解除することが
できるものであり、これは接続状態にあるリード線を端
子板本体3から離線させる際に必要となるものである。
また、18は端子板本体3をなす接続導通板4のリード
線の挿入側端縁に形成したリード線の案内となるガイド
溝を示す。
本考案端子接続装置は以上のような構成からなるもの
で、リード線の接続導通にあたっては、先ずリード線の
先端の被覆を剥き芯線部14を露出させる。次いで、芯線
部14を端子板本体3をなす接続導通板4とばね体2の下
面板11の間に挿着させてから抑え棒1をばね体2の通孔
12及び接続導通板4に穿設してある通孔15を通し、ばね
体2のばね圧に抗して抑え棒1の係合部6をロック部材
16内に圧入させる。
ロック部材16の突き合わせ部は前記したようにV字状
をなしているので、楔形をした抑え棒1の係合部6は突
き合わせ部を押し開きスムーズにロック部材16内に入り
込むことができ、一旦ロック部材16内に入ると、閉鎖状
態となったロック部材16の下面に係合部6の上面が当接
してロックされた状態となるものである。そして、この
状態では、ばね体2が圧縮され、第5図に示すように芯
線部14は端子板本体3の接続導通板4に圧着され導通状
態となるものである。
なお、ばね体2の下面板11に突成してあるフック部1
3,13が接続導通板4に係合状態となっているので、抑え
棒1の押し込みの際にばね体2の位置がずれるのを防止
することができるものである。
また、一旦接続したリード線の配線替え等の際には、
ドライバー等によって抑え棒1を回動させ、係合部6を
ロック部材16に形成してある切欠部17内に嵌め込むと、
その分だけ抑え棒1はばね体2の弾発力によって上昇す
るので、ロック状態が解除され、リード線を端子板本体
3から容易に離線させることができるものである。
なお、本考案装置の使用に際しては、あらかじめ抑え
棒1をばね体2を介してロック部材16にロックさせてお
き、リード線の接続に際して抑え棒1の係合部6を切欠
部17内に嵌め込んで芯線部14の挿着後、抑え棒1を押し
込みながら回動させれば、ばね体2のばね圧によって芯
線部14を接続導通板4に圧接させることができるもので
ある。
〔考案の効果〕
本考案端子接続装置は以上のような構成・作用からな
り、従来芯線部の接続導通にあたって螺子棒の回転操作
が必要であったが、本考案によれば抑え棒を単にばね体
のばね圧に抗して押し込むだけのワンタッチ動作で、芯
線部を端子板本体の接続導通板に確実に圧接させること
ができ、接続操作性が飛躍的に良好となった。
また、配線替え等の際にリード線を離線させる際にも
僅かに抑え棒を回動させるだけで良く、煩雑な配線替え
作業等を能率良く行うことができるようになるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案端子接続装置の一実施例を示す分解斜視
図、第2図は端子板本体の一実施例を示す平面図、第3
図は第2図の側面図、第4図は第2図の正面図、第5図
はリード線の芯線部をロックした状態の本考案端子接続
装置の一使用状態を示す側面図、第6図は抑え棒を回転
させてロック部材に設けた切欠内に抑え棒の係合部を嵌
め込みロック状態を解除したときの一例を示す側面図、
第7図及び第8図はばね体の詳細図である。 1:抑え棒、2:ばね体 3:端子板本体、4:接続導通板 5:端子脚板、6:係合部 7:垂直軸、8:頭部 9:凹溝、10:上面板 11:下面板、12:通孔 13:フック部、14:芯線部 15:通孔、16:ロック部材 17:切欠部、18:ガイド溝
フロントページの続き (72)考案者 山岡 健二 東京都町田市鶴間660番地 株式会社寺 田電機製作所町田事業所内 (72)考案者 緒方 紘一 東京都町田市鶴間660番地 株式会社寺 田電機製作所町田事業所内 (56)参考文献 実開 昭51−16885(JP,U) 実開 昭49−24873(JP,U) 実公 昭51−36892(JP,Y2)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下端部を横向きに突出させて係合部を形成
    してなる垂直軸の上端部に当該垂直軸より大きい径を有
    する頭部を突成してなる抑え棒と、この抑え棒の係合部
    及び垂直軸部を貫通させ得る通孔を具えた側面からみて
    ほゞU字状をなすばね体と、前記抑え棒の係合部及び垂
    直軸部を貫通させ得る通孔を穿設した接続導通板及びこ
    の接続導通板の一端縁から下方に折り曲げた端子脚板と
    を具えた端子板本体とからなり、ばね体の通孔並びに接
    続導通板の通孔を貫通した抑え棒の先端係合部をロック
    するロック部材を接続導通板の通孔の下側に設け、抑え
    棒の係合部をロック部材によってロックしたとき、被覆
    を剥いたリード線の芯線部が、ばね体のばね圧によって
    端子板本体の接続導通板に圧接されるように構成したこ
    とを特徴とする端子接続装置。
  2. 【請求項2】ロック部材は、端子脚板の上部の両側縁
    を、接続導通板の通孔の下側を囲むように湾曲延設して
    両端部を突き合わせると共に、当該突き合わせ部の上部
    をV字状をなすように切欠いてなる第1請求項記載の端
    子接続装置。
  3. 【請求項3】ばね体のばね圧を解除し、接続状態にある
    リード線を端子板本体から離線させることができるよう
    にするため、ロック部材に抑え棒の係合部を嵌め込み得
    る切欠部を形成してなる第1請求項記載の端子接続装
    置。
JP12245790U 1990-11-26 1990-11-26 端子接続装置 Expired - Lifetime JP2524707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12245790U JP2524707Y2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 端子接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12245790U JP2524707Y2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 端子接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0481357U JPH0481357U (ja) 1992-07-15
JP2524707Y2 true JP2524707Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=31870236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12245790U Expired - Lifetime JP2524707Y2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 端子接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524707Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3798934B2 (ja) * 2000-08-08 2006-07-19 アロン化成株式会社 携帯用便器のアームレスト取付機構
JP4629919B2 (ja) * 2001-06-18 2011-02-09 アロン化成株式会社 携帯用便器の肘掛け取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481357U (ja) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5562478A (en) Joint connector and a method of assembling a joint connector
JP3117379B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2002198112A (ja) 電気コネクタ
JP2524707Y2 (ja) 端子接続装置
JP2595108Y2 (ja) 圧接型コネクタ
GB2073305A (en) Cable clamping device
JP2594190Y2 (ja) 差し込み形接続端子
US6247959B1 (en) Modular plug assembly
JP2601193Y2 (ja) 差込形接続端子
JPH0668916A (ja) 電線接続装置
JPS6064590U (ja) 導線終端装置
JPH0332055Y2 (ja)
JPH08339843A (ja) 電線接続器の接続構造
JP2561030Y2 (ja) 差込み型コネクタ
JPH021817Y2 (ja)
JP2594293Y2 (ja) 遮断器のネジレス端子構造
JP3968264B2 (ja) ケーブルカバー
JP3541514B2 (ja) 接続端子
JPS6251170A (ja) 電気コネクタ用プラグ
JPH0623165U (ja) 差し込み形接続端子
JPH0347266Y2 (ja)
JP3760071B2 (ja) 端子台
JP2557091Y2 (ja) 端子装置
JPS62143377A (ja) 電話機のコネクタ
JP3386949B2 (ja) モジュラジャック