JP4629919B2 - 携帯用便器の肘掛け取付け構造 - Google Patents

携帯用便器の肘掛け取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4629919B2
JP4629919B2 JP2001183801A JP2001183801A JP4629919B2 JP 4629919 B2 JP4629919 B2 JP 4629919B2 JP 2001183801 A JP2001183801 A JP 2001183801A JP 2001183801 A JP2001183801 A JP 2001183801A JP 4629919 B2 JP4629919 B2 JP 4629919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
mounting
key
hole
backrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001183801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003000475A (ja
Inventor
昇三 笠原
満夫 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2001183801A priority Critical patent/JP4629919B2/ja
Publication of JP2003000475A publication Critical patent/JP2003000475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629919B2 publication Critical patent/JP4629919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯用便器の肘掛け取付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の問題点】
従来の携帯用便器にあっては、使用者が肘を支えて楽な姿勢がとれるように、肘掛けを具備したものが提供されている。しかし該肘掛けの高さが調節出来ず、使用者の体形やサイズに対応することが出来なかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記従来の課題を解決するための手段として、便器本体(2) 上面両側に肘掛け(4) を取付け、後側には背もたれ(5) を取付け、該肘掛け(4) の前端部には支柱(19)を垂設し、後端部には取付けブラケット(20)を垂設し、該便器本体(2) の上面両側前部には該肘掛け(4) の取付け凹部(24)が設けられ、該取付け凹部(24)には取付け筒(25)が挿着され、該肘掛け(4) の支柱(19)下部は該取付け筒(25)に嵌着し、該肘掛け(4) の取付けブラケット(20)は背もたれ(5) 両側から前方に差出した支持ブラケット(16)に取付けた構成であって、該肘掛け(4) の支柱(19)の下部に一個または複数個のキー溝(21A,22A) を有する横孔(21,22) を貫設し、該便器本体(2) の取付け筒(25)には複数個または一個のキー溝(26A) を有する横孔(26)を貫設すると共に該横(26)の周りにボス(28)を突設し、該取付け筒(25)を該取付凹部(24)に挿着する場合には、該取付け筒(25)のボス(28)を該取付け凹部(24)の内周に形成されているガイド溝(29,29) にガイドせしめると共に該取付け筒(25)の回転を固定せしめ、該肘掛け(4) の支柱(19)の一個のキー溝を有する横孔または複数個のキー溝(21A,22A) を有する横孔(21,22) のうちの一個と、該取付け筒(25)の複数個のキー溝(26A) を有する横孔のうちの一個または一個の横孔(26)との間に先端部にキー(31B) が突設されている固定ピン(31)を貫通せしめ、該肘掛け(4) の取付けブラケット(20)には複数個または一個のキー溝(23A) を有する横孔(23)を貫設し、該背もたれの支持ブラケット(16)には一個または複数個のキー溝(33A,34A) を有する横孔(33,34) を貫設し、該肘掛け(4)の取付けブラケット(20)の複数個のキー溝を有する横孔のうちの一個または一個のキー溝(23A) を有する横孔(23)と、該背もたれ(5) の支持ブラケット(16)の一個のキー溝を有する横孔または複数個のキー溝(33A,34A) を有する横孔(33,34)のうちの一個との間に先端部にキー(35B) が突設されている固定ピン(35)を貫通することによって該肘掛け(4)を該便器本体(2) に高低調節可能かつ着脱可能に取付けた携帯用便器(1) の肘掛け(4)取付け構造を提供するものである。
【0004】
【作用】
本発明にあっては、肘掛け(4) の支柱(19)の横孔(21,22) と便器本体(2) の取付け筒(25)の横孔(26)を選んで固定ピン(31)を貫通し、肘掛け(4) の取付けブラケット(20)の横孔(23)と、背もたれ(5) の支持ブラケット(16)の横孔(33,34) とを選んで固定ピン(35)を貫通することによって肘掛け(4) を便器本体(2) に取付ける。
そして横孔の選び方によって肘掛け(4) の高低を調節することが出来る。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明を図1〜図12に示す一実施例によって説明すれば、携帯用便器(1) は便器本体(2) と、該便器本体(2) の四隅に設けられている円筒状脚部(3) と、該本体(2) の上面両側に取付けられている肘掛け(4,4) と、後側に取付けられる背もたれ(5) とからなる。
【0006】
〔便器本体(2) 〕
便器本体(2) の上面中央に凹部が設けられ、該凹部開口部(6) からは便容器(7)が懸架され、便器本体(2) の上面には該凹部開口部(6)を囲む便座(8) が跳ね上げ可能に取付けられ、その上には便蓋を兼ねる座部(9) が被着され、該座部(9) は図2に示すように使用状態ではリンク(10)を介して便器本体(2) の後方へ撤去される。
【0007】
〔背もたれ(5) 〕
背もたれ(5) は両側枠(11,11) と、該両側枠(11,11) 上端に差渡されるクッション付き背受け部(12)とからなり、図2に示すように各側枠(11,11) の下端からは嵌合ブロック(13,13) が差出され、更に各側枠(11,11) の外側には取付け支柱(14,14)が設けられ、該取付け支柱(14,14) の下部にはフランジ(15,15) が設けられている。また更に各側枠(11,11) の前面中間部には肘掛けを取付け支持するための支持ブラケット(16,16) が差出されている。
上記背もたれ(5) は各側枠(11,11) の嵌合ブロック(13,13) を該便器本体(2)上面両側後部の嵌合孔(17,17) に嵌合すると共に、該取付け支柱(14,14) のフランジ(15,15) よりも下部を、該便器本体(2) の後側の脚部(3,3) の嵌合孔(17A,17A) に嵌合することによって、該便器本体(2) に取付けられる。
この場合、図3に示すように該便器本体(2) の両側の嵌合孔(17,17) の後側に係合孔(172) を設けた係合ブロック(171) を突設し、図4に示すように該係合ブロック(171) を該背もたれ(5) の両側枠(11,11) の下端尾部(111,111) の底面に設けた貫通孔(112,112) に貫通させ、該係合ブロック(171) の係合孔(172) に係止棒(173) を貫通させることによって該背もたれ(5) を該便器本体(2) に固定する。
【0008】
〔肘掛け(4) 〕
肘掛け(4) は図5に示すようにクッション付き本体部(18)と、該本体部(18)の前端部に垂設される支柱(19)と、後端部に垂設される取付けブラケット(20)とからなる。そして図5および図6に示すように該支柱(19)の下部には上下二個のキー溝(21A,22A) を有する横孔(21,22) が貫設され、図7に示すように該取付けブラケット(20)には一個のキー溝(23A) を有する横孔(23)が貫設されている。
【0009】
〔肘掛け取付け構造〕
便器本体(2) の上面両側前部には肘掛け(4) の取付け凹部(24)が設けられ、該凹部(24)には取付け筒(25)が挿着される。該取付け筒(25)にはキー溝(26A) を有する横孔(26)が貫設され、上端にはフランジ(27,27) が形成され、下部は若干縮径されている。そして該取付け筒(25)の横孔(26)の周りにはボス(28)が突設され、該取付け筒(25)を便器本体(2) の凹部(24)に挿着する時、図8に示すように、該取付け筒(25)のボス(28,28) が該便器本体(2) の凹部(24)の内周に形成されるガイド溝(29,29) にガイドされ、かつ該取付け筒(25)の回転が固定される。
【0010】
該肘掛け(4) を取付けるには、該肘掛け(4) の支柱(19)を該便器本体(2) の凹部(24)に挿着した取付け筒(25)中に挿着する。そして該便器本体(2) の側面のピン孔(30)から該支柱(19)の横孔(21,22) のいずれかと、該取付け筒(25)の横孔(26)とに固定ピン(31)を貫通させる。該固定ピン(31)は根端に頭部(31A) を有し、先端にはキー(31B) が形成され、該固定ピン(31)を便器本体(2) のピン孔(30)を介して該取付け筒(25)の横孔(26)と該支柱(19)の横孔(21)または横孔(22)に貫通させる時は、該固定ピン(31)のキー(31B) をピン孔(30)、横孔(26)、横孔(21)または横孔(22)の各キー溝(30A,26A,21Aまたは22A)に沿わせる。そして該固定ピン(31)を各横孔に貫通させた後、図9または図10に示すように該固定ピン(31)を半回転させてキー(31B) を該取付け筒(25)の横孔(26)の周りに係止し、該固定ピン(31)の抜け止めを行なう。
【0011】
この際、肘掛け(4) を低い位置におく場合には、図9に示すように肘掛け(4)の支柱(19)の上側の横孔(21)を選び、肘掛け(4) を高い位置に置く場合には、図10に示すように肘掛け(4) の支柱(19)の下側の横孔(22)を選ぶ。なお該便器本体(2) はピン孔(30)の箇所で段部(32)が形成されている。
【0012】
該肘掛け(4) の後端部の取付けブラケット(20)は、該背もたれ(5) の両側枠(11,11) の支持ブラケット(16)に外側嵌合され、該取付けブラケット(20)の横孔(23)と、該支持ブラケット(16)の横孔(33)または横孔(34)とに固定ピン(35)を貫通させる。該固定ピン(35)は根端に頭部(35A) を有し、先端にはキー(35B) が形成され、該固定ピン(35)を該取付けブラケット(20)の横孔(23)と、該支持ブラケット(16)の横孔(33)または横孔(34)に貫通させる時は、該固定ピン(35)のキー(35B) を横孔(23)、横孔(33)または横孔(34)のキー溝(23A) 、キー溝(33A) またはキー溝(34A) に沿わせる。そして該固定ピン(35)を各横孔に貫通させた後、図11または図12に示すように該固定ピン(35)を半回転させてキー(35B) を該取付けブラケット(20)の横孔(23)の周りに係止し、該固定ピン(35)の抜け止めを行なう。
【0013】
この際、肘掛け(4) を低い位置におく場合には、図11に示すように支持ブラケット(16)の下側の横孔(34)を選び、肘掛け(4) を高い位置に置く場合には、図12に示すように支持ブラケット(16)の上側の横孔(33)を選ぶ。
このように本発明では肘掛け(4) の位置を高低二段階で調整することが出来る。
【0014】
なお肘掛け(4,4) を取り払った状態では該便器本体(2) の凹部(24)に蓋(36)をかぶせておく。
【0015】
上記実施例以外、肘掛け(4) の取付けブラケット(20)の横孔や取付け筒(25)の横孔(26)は複数個設けられてもよく、また肘掛け(4) の支柱(19)の横孔や背もたれ(5) の支持ブラケット(16)の横孔は一個または三個以上設けられてもよい。また肘掛け(4) の取付けブラケットは背もたれの支持ブラケットに内側嵌合されてもよい。
【0016】
【発明の効果】
本発明では携帯用便器の肘掛けの高さを使用者の体形やサイズに応じて調節することが出来、楽な姿勢で用を足すことが出来る。
【図面の簡単な説明】
図1〜図12は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】斜視図
【図2】分解斜視図
【図3】背もたれ固定機構説明図
【図4】背もたれ固定状態説明図
【図5】肘掛け側面図
【図6】肘掛け支柱取付け説明分解斜視図
【図7】肘掛け後端部取付け説明分解斜視図
【図8】肘掛け支柱取付け説明断面図
【図9】肘掛け支柱取付け説明側断面図(低位)
【図10】肘掛け支柱取付け説明側断面図(高位)
【図11】肘掛け後端部取付け説明断面図(低位)
【図12】肘掛け後端部取付け説明断面図(高位)
【符号の説明】
1 携帯用便器
2 便器本体
4 肘掛け
5 背もたれ
16 支持ブラケット
20 取付けブラケット
21,22,23,26,33,34 横孔
21A,22A,23A,26A,33A,34A キー溝
25 取付け筒

Claims (1)

  1. 便器本体上面両側に肘掛けを取付け、後側には背もたれを取付け、該肘掛けの前端部には支柱を垂設し、後端部には取付けブラケットを垂設し、該便器本体の上面両側前部には該肘掛けの取付け凹部が設けられ、該取付け凹部には取付け筒が挿着され、該肘掛けの支柱下部は該取付け筒に嵌着し、該肘掛けの取付けブラケットは背もたれ両側から前方に差出した支持ブラケットに取付けた構成であって、該肘掛けの支柱の下部に一個または複数個のキー溝を有する横孔を貫設し、該便器本体の取付け筒には複数個または一個のキー溝を有する横孔を貫設すると共に該横孔の周りにボスを突設し、該取付け筒を該取付凹部に挿着する場合には、該取付け筒のボスを該取付け凹部の内周に形成されているガイド溝にガイドせしめると共に該取付け筒の回転を固定せしめ、該肘掛けの支柱の一個のキー溝を有する横孔または複数個のキー溝を有する横孔のうちの一個と、該取付け筒の複数個のキー溝を有する横孔のうちの一個または一個のキー溝を有する横孔との間に先端部にキーが突設されている固定ピンを貫通せしめ、該肘掛けの取付けブラケットには複数個または一個のキー溝を有する横孔を貫設し、該背もたれの支持ブラケットには一個または複数個のキー溝を有する横孔を貫設し、該肘掛けの取付けブラケットの複数個のキー溝を有する横孔のうちの一個または一個のキー溝を有する横孔と、該背もたれの支持ブラケットの一個のキー溝を有する横孔または複数個のキー溝を有する横孔のうちの一個との間に先端部にキーが突設されている固定ピンを貫通することによって該肘掛けを該便器本体に高低調節可能かつ着脱可能に取付けたことを特徴とする携帯用便器の肘掛け取付け構造
JP2001183801A 2001-06-18 2001-06-18 携帯用便器の肘掛け取付け構造 Expired - Lifetime JP4629919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183801A JP4629919B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 携帯用便器の肘掛け取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183801A JP4629919B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 携帯用便器の肘掛け取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003000475A JP2003000475A (ja) 2003-01-07
JP4629919B2 true JP4629919B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=19023685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001183801A Expired - Lifetime JP4629919B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 携帯用便器の肘掛け取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4629919B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3721325B2 (ja) * 2001-12-05 2005-11-30 アロン化成株式会社 携帯用便器の肘掛け取付け構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481357U (ja) * 1990-11-26 1992-07-15
JPH0928623A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Toto Ltd トイレ用肘掛け兼手すり装置
JP2000055141A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Masaaki Mizuta シャックル
JP2000051120A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Aron Kasei Co Ltd 携帯用便器のアームレスト構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2974735B2 (ja) * 1990-07-24 1999-11-10 富士重工業株式会社 鉄道車両の内張板支持構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481357U (ja) * 1990-11-26 1992-07-15
JPH0928623A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Toto Ltd トイレ用肘掛け兼手すり装置
JP2000051120A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Aron Kasei Co Ltd 携帯用便器のアームレスト構造
JP2000055141A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Masaaki Mizuta シャックル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003000475A (ja) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629919B2 (ja) 携帯用便器の肘掛け取付け構造
JP3872663B2 (ja) 携帯用腰掛け型便器の肘掛け
JP3721325B2 (ja) 携帯用便器の肘掛け取付け構造
JP2004507304A (ja) 子供用便座
CN210055860U (zh) 一种用于马桶的扶手
JP2547631Y2 (ja) 仕事場用いす
US7159935B2 (en) Structure of a chair
JP4164322B2 (ja) シャワーユニット付簡易便器の背もたれ支持機構
KR20200071546A (ko) 고정 팩이 부착된 지면에 고정 가능한 캠핑의자
JP2005245866A (ja) 椅子へのハンガーの取付構造
JP2005110804A (ja) シャワーユニット付き椅子
JP2002051937A (ja) 携帯用便器のアームレスト取付機構
JP2002058618A (ja) 携帯用便器
CN214072646U (zh) 一种座深可调型座椅
JP6994896B2 (ja) 浴室用椅子のオプション部品取付部材
JP3748771B2 (ja) ロッキング椅子
KR200165621Y1 (ko) 연결식 의자
KR200345226Y1 (ko) 발 받침대가 부착된 의자
KR200232496Y1 (ko) 수세식 변기의 좌대장치
JP4119332B2 (ja) 肘掛け装置付き椅子
JP3081107U (ja) 椅子の座位調節装置
KR200331389Y1 (ko) 위치 조절이 가능한 등받이가 구비된 의자
JPH0130111Y2 (ja)
JPH1176090A (ja) 浴槽用腰掛け具
JP2003010071A (ja) 携帯用便器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term