JP2002051937A - 携帯用便器のアームレスト取付機構 - Google Patents

携帯用便器のアームレスト取付機構

Info

Publication number
JP2002051937A
JP2002051937A JP2000239945A JP2000239945A JP2002051937A JP 2002051937 A JP2002051937 A JP 2002051937A JP 2000239945 A JP2000239945 A JP 2000239945A JP 2000239945 A JP2000239945 A JP 2000239945A JP 2002051937 A JP2002051937 A JP 2002051937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing rod
armrest
toilet body
insertion hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000239945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798934B2 (ja
Inventor
Shozo Kasahara
昇三 笠原
Mitsuo Kawamura
満夫 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2000239945A priority Critical patent/JP3798934B2/ja
Publication of JP2002051937A publication Critical patent/JP2002051937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798934B2 publication Critical patent/JP3798934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯用便器における着脱可能なアームレストの
取付機構において、該アームレストの取付けおよび取外
しの作業を便器本体側面において行うことが出来るよう
にすることを課題とする。 【解決手段】便器本体2の両側面に固定棒挿入孔10を
設け、アームレスト3の根端取付部4に固定棒貫通孔9
を設け、該固定棒挿入孔10および該固定棒貫通孔9に
固定棒6を挿通させてアームレスト3を便器本体2に固
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯用便器のアーム
レストの取付機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯用便器(31)のアームレスト取
付機構として図8に示すように、コの字形状のアームレ
スト(33)の根端部(34)にねじ溝(35)が設け、該根端部(3
5)を便器本体(32)の内部から該根端部(35)に袋ナット(3
6)を螺着締付けるものが提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の携帯用便器に
あっては、ベッドに寝ている使用者あるいは車椅子に乗
っている使用者が横から便座に移る際、アームレストが
干渉しないように取外すことが必要になるが上記構成の
アームレスト取付機構にあっては、アームレストの取付
けおよび取外しのつど、便器本体を持ち上げて取付けお
よび取外しの作業を行なう必要があるという問題があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、携帯用便器(1) の本体
(2) の上面両側に着脱可能に取付けられるアームレスト
(3) であって、該アームレスト(3) は根端取付部(4) を
該便器本体(2) の上面両側に設けられている挿入孔(5)
に挿着し、該便器本体(2) 両側面から該アームレスト
(3) の根端取付部(4) に固定棒(6) を挿通することによ
って該本体(2) に固定されるアームレスト取付機構を提
供するものである。
【0005】該アームレスト(3) は、アーム支持部(7)
および支柱(8) からなり、該支柱(8) の根端取付部(4)
には該固定棒(6) が貫通する固定棒貫通孔(9) が設けら
れ、また便器本体(2) の上面両側には該支柱(8) の根端
取付部(4) が挿着される挿入孔(5) が設けられ、便器本
体(2) の両側面には該固定棒(6) を該挿入孔(5) に挿通
するための固定棒挿入孔(10)が設けられ、該支柱(8) の
下端部を便器本体(2)の挿入孔(5) に挿入し、該便器本
体(2) 両側面の固定棒挿入孔(10)および該支柱(8) 根端
取付部(4) の固定棒貫通孔(9) に固定棒(6) を挿通して
アームレストを便器本体(2) に固定する。
【0006】該固定棒(6) にはキー(11)が突設され、ま
た該固定棒貫通孔(9) および該固定棒挿入孔(10)はキー
溝(12,13) を有しており、該固定棒(6) のキー(11)は固
定棒貫通孔(9) の内側および固定棒挿入孔(10)の内側で
係止されることが望ましい。
【0007】
【作用】本発明のアームレスト取付機構では、アームレ
スト(3) を取付ける場合には、固定棒(6) を便器本体
(2) の側面から便器本体(2) に設けた固定棒挿入孔(10)
およびアームレスト(3) の支柱(8) の根端取付部(4) に
設けた固定棒貫通孔(9) に挿通させ、またアームレスト
(3) を取外す場合には便器本体(2) 側面から該固定棒挿
入孔(10)および該固定棒貫通孔(9) に挿通している固定
棒(6) を引抜く。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1〜図6に
示す。図1に示すように、アームレスト(3)は便器本体
(2) の上面両側に着脱可能に取付けられる。
【0009】該アームレスト(3) はアーム支持部(7) 、
支柱(8) および基台(14)からなり、該アーム支持部(7)
の下側から前後一対の支柱(8) が垂下し、該支柱(8) の
下部に基台(14)が差渡し固定され、該基台(14)の下側か
らは前後一対の根端取付部(4) が差出された構成となっ
ており、該支柱(8) の根端取付部(4) には、固定棒(6)
を挿通するための固定棒貫通孔(9) が設けられている。
【0010】便器本体(2) の上面両側には、上記アーム
レスト(3) の支柱(8) の根端取付部(4) が挿入される挿
入孔(5) が設けられており、また便器本体(2) の両側面
には固定棒(6) を挿入するための固定棒挿入孔(10)が設
けられている。
【0011】固定棒(6) には図3に示すように前部、中
間部、後部にキー(11A,11B,11C) が突設されているの
で、それに対応して上記固定棒貫通孔(9) および固定棒
挿入孔(10)にはキー溝(12,13) がそれぞれ設けられてい
る。
【0012】アームレスト(3) を便器本体(2) に固定す
るには、図4に示すように、アームレスト(3) の支柱
(8) の根端取付部(4) を便器本体(2) の挿入孔(5) に挿
着し、該固定棒(6) のキー(11A,11B,11C) を各孔(9,10)
のキー溝(12,13) に合わせた上で該固定棒(6) を該便器
本体(2) 側面から固定棒挿入孔(10)および固定棒貫通孔
(9) に挿通させ、次いで該固定棒(6) を回転させて該固
定棒(6) のキー(11A,11B,11C) を固定棒挿入孔(10)およ
び固定棒貫通孔(9) の内側に係止させる。該固定棒(6)
のキー(11A,11B,11C) が固定棒挿入孔(10)の内側および
固定棒貫通孔(9)の内側に係止されることで、アームレ
スト(3) は便器本体(2) に固定される。
【0013】アームレスト(3) を便器本体(2) から取外
すときは、固定棒(6) を固定棒挿入孔(10)および固定棒
貫通孔(9) から引抜けば良い。この固定棒(6) の引抜き
の際、固定棒(6) のキー(11A,11B,11C) の位置を、固定
棒挿入孔(10)および固定棒貫通孔(9) のキー溝(12,13)
の位置に合せる必要があるが、固定棒(6) のヘッド部(1
5)にはキー(11A,11B,11C) の位置を示す目印部(16)が設
けられているので、該目印部(16)を頼りにキー(11A,11
B,11C) とキー溝(12,13) の位置を合わせることが出
来、よって容易に固定棒(6) を固定棒挿入孔(10)および
固定棒貫通孔(9) から引抜くことが出来る(図5参
照)。
【0014】なお、アームレスト(3) を取外した状態
で、携帯用便器(1) を使用する際は、図6に示すように
カバー(17)を便器本体(2) に取付ける。該カバー(17)の
取付は、該カバー(17)の根端取付部(18)を該便器本体
(2) の挿入孔(5) に挿着することによって行われる。ま
た該根端取付部(18)には固定棒貫通孔(19)およびキー溝
(20)が設けられているので固定棒(6) によって固定する
ことも可能である。このように便器本体(2) にカバー(1
7)を取付けることで、アームレスト(3) を取外した状態
において、該便器(1) の使用者が使用時に移動する際、
便器本体(2) の挿入孔(5) 等の凹凸形状にって干渉され
ない。
【0015】他の実施例を図7に示す。上記実施例と同
様アームレスト(3A)の根端取付部(4A)にはキー溝(12A)
を有した固定棒貫通孔(9A)が設けられ、便器本体(2A)の
両側面にはキー溝(13A) を有した固定棒挿入孔(10A) が
設けられ、また便器本体(2A)の上面両側には根端取付部
(4A)の下端が挿着される挿入孔(5A)が設けられており、
該アームレスト(3A)はキー(11D,11E,11F) が設けられた
固定棒(6A)によって便器本体(2A)側面から固定される。
【0016】
【発明の効果】本発明のアームレスト取付機構は、アー
ムレストを便器本体側面から固定棒で固定する機構なの
で、便器本体を持ち上げる等の操作を行うことなくアー
ムレストと便器本体との取付けおよび取外しを容易に行
うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
図1〜図6は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】携帯用便器斜視図
【図2】便器本体、アームレストおよび固定棒分解状態
斜視図
【図3】固定棒斜視図
【図4】固定棒係止状態アームレスト取付機構平断面図
【図5】固定棒挿通状態側断面図
【図6】カバーおよびアームレスト取外状態斜視図
【図7】他の実施例の便器本体、アームレストおよび固
定棒分解状態斜視図
【図8】従来例のアームレスト取付機構側断面図
【符号の説明】
1 携帯用便器 2 本体 3 アームレスト 4 根端取付部 5 挿入孔 6 固定棒 7 アーム支持部 8 支柱 9 固定棒貫通孔 10 固定棒挿入孔 11 キー 12、13 キー溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯用便器の本体の上面両側に着脱可能に
    取付けられるアームレストであって、該アームレストは
    根端取付部を該便器本体の上面両側に設けられている挿
    入孔に挿着し、該便器本体両側面から該アームレストの
    根端取付部に固定棒を挿通することによって該本体に固
    定されることを特徴とするアームレスト取付機構
  2. 【請求項2】該アームレストは、アーム支持部および支
    柱からなり、該支柱の根端取付部には該固定棒が貫通す
    る固定棒貫通孔が設けられ、また便器本体の上面両側に
    は該支柱の根端取付部が挿着される挿入孔が設けられ、
    便器本体の両側面には該固定棒を該挿入孔に挿通するた
    めの固定棒挿入孔が設けられ、該支柱の下端部を便器本
    体の挿入孔に挿入し、該便器本体両側面の固定棒挿入孔
    および該支柱根端取付部の固定棒貫通孔に固定棒を挿通
    してアームレストを便器本体に固定する請求項1に記載
    のアームレスト取付機構
  3. 【請求項3】該固定棒にはキーが突設され、また該固定
    棒貫通孔および該固定棒挿入孔はキー溝を有しており、
    該固定棒のキーは固定棒貫通孔の内側および固定棒挿入
    孔の内側で係止される請求項1または2に記載のアーム
    レスト取付機構
JP2000239945A 2000-08-08 2000-08-08 携帯用便器のアームレスト取付機構 Expired - Fee Related JP3798934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239945A JP3798934B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 携帯用便器のアームレスト取付機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239945A JP3798934B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 携帯用便器のアームレスト取付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002051937A true JP2002051937A (ja) 2002-02-19
JP3798934B2 JP3798934B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18731396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239945A Expired - Fee Related JP3798934B2 (ja) 2000-08-08 2000-08-08 携帯用便器のアームレスト取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798934B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169761A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Aron Kasei Co Ltd 携帯用便器の肘掛け取付け構造
JP2004097350A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Richell Corp 樹脂製部材のスライド構造
JP2016539837A (ja) * 2013-10-21 2016-12-22 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E Aerospace, Inc. 航空機用のアームレストシュラウド
JP2019055145A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社オカムラ 椅子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200454430Y1 (ko) * 2009-09-26 2011-07-04 조한희 장착이 용이한 휴대 팔걸이

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4022405B1 (ja) * 1963-09-12 1965-10-05
JPS49101446U (ja) * 1972-12-21 1974-08-31
JPS518303Y1 (ja) * 1970-05-14 1976-03-05
JPH0171211U (ja) * 1987-10-30 1989-05-12
JPH0481357U (ja) * 1990-11-26 1992-07-15
JPH08243056A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Aprica Kassai Inc 便 器
JPH0928623A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Toto Ltd トイレ用肘掛け兼手すり装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4022405B1 (ja) * 1963-09-12 1965-10-05
JPS518303Y1 (ja) * 1970-05-14 1976-03-05
JPS49101446U (ja) * 1972-12-21 1974-08-31
JPH0171211U (ja) * 1987-10-30 1989-05-12
JPH0481357U (ja) * 1990-11-26 1992-07-15
JPH08243056A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Aprica Kassai Inc 便 器
JPH0928623A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Toto Ltd トイレ用肘掛け兼手すり装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169761A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Aron Kasei Co Ltd 携帯用便器の肘掛け取付け構造
JP2004097350A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Richell Corp 樹脂製部材のスライド構造
JP2016539837A (ja) * 2013-10-21 2016-12-22 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッドB/E Aerospace, Inc. 航空機用のアームレストシュラウド
JP2019055145A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社オカムラ 椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798934B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002051937A (ja) 携帯用便器のアームレスト取付機構
JP2002058618A (ja) 携帯用便器
JP4629919B2 (ja) 携帯用便器の肘掛け取付け構造
JP3721325B2 (ja) 携帯用便器の肘掛け取付け構造
JPH10258093A (ja) 医療用ベッドのボード取付構造
JP3872663B2 (ja) 携帯用腰掛け型便器の肘掛け
JP2004159920A (ja) 足掛け台、足掛け台付き椅子および足掛け台の取り付け方法
JPH0748254Y2 (ja) ベッドにおけるフレーム構造
JP4284122B2 (ja) 手摺り用ブラケット
JP2003339574A (ja) 簡易便器の高さ調節構造
JP2719898B2 (ja) 幼児用便器
JP2000041790A (ja) ベッド等における格納型側柵
JP3837041B2 (ja) 携帯用便器
JP3207127B2 (ja) 棚手摺りの取付構造
JP4164322B2 (ja) シャワーユニット付簡易便器の背もたれ支持機構
JP3103417U (ja) 浴槽手すり
JP2002078758A (ja) ベッド
JP2005073990A (ja) 簡易便器の肘掛け構造
JP4380888B2 (ja) 便器の背もたれ部の取付け構造
JPS6041137Y2 (ja) かばんの把手座具
JP2002045311A (ja) 便器のアームレスト
JPH11276379A (ja) ペーパーホルダー
JPH0630907Y2 (ja) 地下構造物用蓋の補助梯子取付装置
JPH09206239A (ja) 手摺り
JP4346292B2 (ja) 脚部取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3798934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees