JPH08243056A - 便 器 - Google Patents

便 器

Info

Publication number
JPH08243056A
JPH08243056A JP7048336A JP4833695A JPH08243056A JP H08243056 A JPH08243056 A JP H08243056A JP 7048336 A JP7048336 A JP 7048336A JP 4833695 A JP4833695 A JP 4833695A JP H08243056 A JPH08243056 A JP H08243056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet bowl
handrail
toilet
stool
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7048336A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Miki
英雄 三亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aprica Kassai KK
Original Assignee
Aprica Kassai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aprica Kassai KK filed Critical Aprica Kassai KK
Priority to JP7048336A priority Critical patent/JPH08243056A/ja
Publication of JPH08243056A publication Critical patent/JPH08243056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Flushing Toilets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 便器使用時には便器の不用意な移動を禁止
し、便器を使用しないときには便器を簡単に動かすこと
ができるようにする。 【構成】 便器1は、腰掛け部本体3と、腰掛け部本体
3の後方底部において、腰掛け部本体の底面よりも僅か
に上方に浮いた位置で回転自在に保持された車輪22と
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は便器に関するものであ
り、特に、移動可能な便器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動可能な便器が、たとえば病人等が居
住する部屋に置かれることがある。このような便器に
は、比較的重量の大きいものもあり、この場合には、便
器を容易に移動可能とするため、便器の下面に車輪が取
付けられる。
【0003】このように車輪を備える便器は、車輪を床
面上で転動させることにより、使用するとき、部屋の中
央またはベッドの側方にまで移動され、不使用時には、
部屋の隅等に片づけられる。
【0004】さらに、この種の便器においては、便座の
上方の空間を両側から挟むように手摺りが設けられる。
病人等は、たとえば手摺りを掴んで便座から立上がる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した車輪を備える
便器は、次のような問題を含んでいる。すなわち、病人
等が便器に座ろうとするとき、あるいは、便器から立上
がろうとするとき、車輪の存在のために、便器が不用意
に移動することがある。このような不用意な移動は、病
人等に不安感を与えるばかりでなく、実際上、危険を伴
うことがある。
【0006】さらに、従来、手摺りは便器に固定して取
付けられている。この種の便器を使用する病人等の場
合、病状の進行具合に応じて、便器に座った姿勢が変化
することがある。たとえば、病状が進行して、手摺りの
高さが不具合になることや、手摺りの幅方向の間隔が窮
屈に感じられたりすることがある。
【0007】
【課題を解決するための手段】1つの局面において、こ
の発明に従った便器は、腰掛け部本体と、車輪とを備え
る。腰掛け部本体は、便座および便座の中央に便受け部
を形成し、その底面が床面に接触している。車輪は、腰
掛け部本体の後方底部において、腰掛け部本体の底面よ
りも僅かに上方に浮いた位置で回転自在に保持されてい
る。
【0008】この発明の他の局面において、この発明に
よる便器は、腰掛け部本体と、手摺りと、止めねじとを
備える。手摺りは、便座の上方の空間を両側から挟むよ
うに延び、その下方端部が腰掛け部本体の受入れ穴内に
上方から取外し可能に装着されている。止めねじは、腰
掛け部本体の側面からねじ込まれて手摺りの下方端部に
当接することにより手摺りの動きを禁止する。
【0009】さらに他の局面におけるこの発明の便器
は、腰掛け部本体の後方底部において、腰掛け部本体の
底面よりも僅かに上方に浮いた位置で回転自在に保持さ
れた車輪と、便座の上方の空間を両側から挟むように延
び、その下方端部が腰掛け部本体の受入れ穴内に取外し
可能に装着された手摺りとを備える。この手摺りは、腰
掛け部本体の受入れ穴内に装着される下方端部よりも、
前方に突出して湾曲している前方突出湾曲部を有する。
【0010】
【発明の作用効果】車輪を、腰掛け部本体の後方底部に
おいて腰掛け部本体の底面よりも僅かに上方に浮かせて
いるので、便器を使用している状態においては便器の底
面が床面に接触し、便器の不用意な移動が禁止される。
便器を移動させようとする場合には、便器の前方部を僅
かに上方に持ち上げる。この便器上方部の持ち上げによ
り、便器の後方底部に保持されている車輪が床面に接触
するようになるので、便器の移動を容易に行なうことが
できる。
【0011】手摺りの下方端部を腰掛け部本体の受入れ
穴内に取外し可能に装着している便器においては、病人
等の病状の進行具合に応じて最適な形状の手摺りに交換
することができる。その際、手摺りが腰掛け部本体の受
入れ穴内に上方から差し込まれ、止めねじが腰掛け部本
体の側面からねじ込まれている構造となっているので、
便器を上方に持ち上げなくても、手摺りを容易に取付け
たり取外したりすることができる。
【0012】腰掛け部本体の後方底部において僅かに上
方に浮かせた位置で回転自在に保持された車輪と、前方
突出湾曲部を有する手摺りとを備えた便器によれば、前
方突出湾曲部を上方に持ち上げることによって、車輪を
床面に接触させることができるので、その作業を簡単に
行なうことができる。さらに、便器に座った病人等が立
上がる際、前方に突出した前方突出湾曲部はその立上が
り動作に便宜を与えることになろう。
【0013】
【実施例】図1および図2はこの発明に従った便器を示
している。図1に示す状態では便器1の蓋2が開かれ、
図2に示す状態では蓋2は閉じられている。
【0014】便器1は、腰掛け部本体3を備える。腰掛
け部本体3には、後方端において回動可能に取付けられ
た便座4および便座4の中央に便受け部を形成する便容
器5を備える。便容器5は、この部分のみを独立して本
体3から取出すことができる。蓋2は、その後方端にお
いて回動可能に取付けられている。また、便座4の上方
の空間を両側から挟むように、手摺り6が設けられてい
る。
【0015】このような腰掛け部本体3において、周知
のように、便座4に暖房機能が与えられ、洗浄ノズル7
が便座4の下方に位置される。さらに、消臭装置が付加
されてもよい。本体3の側面には、ホルダ8によって保
持されたリモートコントロール操作キー9が図示されて
いる。この操作キー9は、リモートコントロールによ
り、この便器1に与えられる各種の電気的機能を制御す
ることを可能にする。また、ホルダ8の近傍には、トイ
レットペーパホルダ10が取付けられる。
【0016】図3は、便器1を側方から見た断面図を示
している。腰掛け部本体3の下方には、床面13上に接
触可能なブレーキシュー14が設けられる。この実施例
では、本体3の下端縁にスカート部15が形成され、こ
のスカート部15の下端縁に沿って、たとえばゴムから
なるブレーキシュー14が取付けられる。さらに、腰掛
け部本体3には、シャーシ17が固定されている。
【0017】図3に示すように、腰掛け部本体の後方底
部にキャスタ20が取付けられている。キャスタ20
は、シャーシ17に旋回可能に連結された保持部材21
と、保持部材21に回転自在に保持された車輪22とを
備える。車輪22は、腰掛け部本体3の底面よりも僅か
に上方に浮いた位置にある。したがって、車輪22と床
面13との間には、僅かな隙間dが存在する。隙間dの
量は、たとえば2mm〜5mm程度である。
【0018】キャスタ20は、腰掛け部本体3の後方底
部に幅方向に間隔をあけて2個設けられる。図示した実
施例ではキャスタの個数は2個であるが、そのような数
に特に限定されるわけではない。また、旋回可能なキャ
スタではなく、通常の車輪をキャスタの代わりに用いる
こともできる。ただ、キャスタを用いれば、便器を動か
す際の方向転換を容易に行なうことができるであろう。
【0019】図4は、手摺り6と腰掛け部本体3との連
結部分を側方から見た図を示している。図5は、図4の
線A−Aに沿って見た断面図である。これらの図から明
らかなように、手摺り6の下方端部6bは、腰掛け部本
体3の受入れ穴30内に上方から取外し可能に装着され
ている。腰掛け部本体3の側面からねじ込まれた止めね
じ31は、手摺りの下方端部6bに当接することによ
り、手摺り6の動きを禁止している。
【0020】図示した実施例では、手摺り6は、腰掛け
部本体3の受入れ穴30内に装着される下方端部6bよ
りも、前方に突出して湾曲している前方突出湾曲部6a
を有している。
【0021】便器を使用する状態においては、図3に示
すように、腰掛け部本体3の底面に位置するブレーキシ
ュー14が床面13に接触している。したがって、便器
1が、床面13に対して不用意に移動することはない。
【0022】手摺り6の前方突出湾曲部6aは、便器に
座った人が立上がる際の立上がり動作に便宜を与える。
すなわち、前方に突出した前方突出湾曲部6aを掴んで
立上がるようにすれば、その立上がり動作を楽に行なう
ことができるであろう。
【0023】図6は、便器を移動させている状態を示し
ている。図示するように、手摺り6の前方突出湾曲部6
aを掴んで便器1の前方部を僅かに持ち上げれば、腰掛
け部本体3の後方底部に取付けられているキャスタ20
が床面13に接触するようになるので、便器1の移動を
楽に行なうことができる。この際、便器を持ち上げる人
は、前方突出湾曲部6aを持ち上げればよいので、特に
窮屈な前屈みの姿勢になることはない。
【0024】病人等の病状の進行具合によっては、便器
に座る病人等の姿勢が変化することがある。その場合、
その座った姿勢に応じて最適な形状を有する手摺りに交
換するのが望ましい。図示した実施例では、止めねじ3
1を腰掛け部本体3から取外せば、手摺り6を腰掛け部
本体から上方に引き抜くことができる。交換された新た
な手摺りは、単に上方から腰掛け部本体の受入れ穴30
内に差し込み、止めねじ31を締めつけて固定するだけ
でよい。こうして、手摺りの取付けおよび取外しを非常
に簡単に行なうことができる。この際、便器を特に上方
に持ち上げたり、裏返しにしたりする必要はない。
【0025】以上、図示した実施例に基づいて発明を説
明したが、この発明の均等の範囲内において種々の変形
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に従った便器を示す斜視図
である。
【図2】蓋を閉じた状態の便器を示す斜視図である。
【図3】図1に示した便器の側方から見た断面図であ
る。
【図4】手摺りと腰掛け部本体の連結部分を側方から見
た図である。
【図5】図4中の線A−Aに沿って見た断面図である。
【図6】便器を移動させている状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 便器 3 腰掛け部本体 4 便座 5 便容器 6 手摺り 6a 前方突出湾曲部 6b 下方端部 13 床面 14 ブレーキシュー 20 キャスタ 21 保持部材 22 車輪 30 受入れ穴 31 止めねじ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便座および前記便座の中央に便受け部を
    形成し、その底面が床面に接触する腰掛け部本体と、 前記腰掛け部本体の後方底部において、前記腰掛け部本
    体の底面よりも僅かに上方に浮いた位置で回転自在に保
    持された車輪と、を備える、便器。
  2. 【請求項2】 便座および前記便座の中央に便受け部を
    形成する腰掛け部本体と、 前記便座の上方の空間を両側から挟むように延び、その
    下方端部が前記腰掛け部本体の受入れ穴内に上方から取
    外し可能に装着されている手摺りと、 前記腰掛け部本体の側面からねじ込まれて前記手摺りの
    下方端部に当接することにより手摺りの動きを禁止する
    止めねじと、を備える、便器。
  3. 【請求項3】 前記腰掛け部本体の後方底部において、
    腰掛け部本体の底面よりも僅かに上方に浮いた位置で回
    転自在に保持された車輪をさらに備え、 前記手摺りは、前記腰掛け部本体の受入れ穴内に装着さ
    れる下方端部よりも、前方に突出して湾曲している前方
    突出湾曲部を有する、請求項2に記載の便器。
JP7048336A 1995-03-08 1995-03-08 便 器 Pending JPH08243056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048336A JPH08243056A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 便 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7048336A JPH08243056A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 便 器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08243056A true JPH08243056A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12800575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7048336A Pending JPH08243056A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 便 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08243056A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340259A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Aron Kasei Co Ltd 便 器
JP2002051937A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Aron Kasei Co Ltd 携帯用便器のアームレスト取付機構
JP2004097350A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Richell Corp 樹脂製部材のスライド構造
JP2005110810A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Aron Kasei Co Ltd 簡易便器
JP2006102340A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toto Ltd 手すり付ポータブルトイレ
JP2008154791A (ja) * 2006-12-24 2008-07-10 Akihide Hiramatsu 身障者用ポータブルトイレ
JP2016061100A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 Toto株式会社 移動式大便器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49540Y1 (ja) * 1967-09-29 1974-01-08
JPS4922249A (ja) * 1972-05-02 1974-02-27
JPS54176439U (ja) * 1978-05-31 1979-12-13
JPH0521797U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 ウチヱ株式会社 簡易便器
JPH05111443A (ja) * 1991-10-18 1993-05-07 Aprica Kassai Inc 便 器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49540Y1 (ja) * 1967-09-29 1974-01-08
JPS4922249A (ja) * 1972-05-02 1974-02-27
JPS54176439U (ja) * 1978-05-31 1979-12-13
JPH0521797U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 ウチヱ株式会社 簡易便器
JPH05111443A (ja) * 1991-10-18 1993-05-07 Aprica Kassai Inc 便 器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340259A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Aron Kasei Co Ltd 便 器
JP2002051937A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Aron Kasei Co Ltd 携帯用便器のアームレスト取付機構
JP2004097350A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Richell Corp 樹脂製部材のスライド構造
JP2005110810A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Aron Kasei Co Ltd 簡易便器
JP2006102340A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toto Ltd 手すり付ポータブルトイレ
JP2008154791A (ja) * 2006-12-24 2008-07-10 Akihide Hiramatsu 身障者用ポータブルトイレ
JP2016061100A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 Toto株式会社 移動式大便器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08243056A (ja) 便 器
US8272081B2 (en) Toilet seat lift device
CN209032100U (zh) 一种蹲坐两用马桶
KR102570850B1 (ko) 실내 이동식 의자
KR200434792Y1 (ko) 양변기용 발 받침대
JP2005013674A (ja) 療養ベッド
KR200433524Y1 (ko) 휠체어용 시트커버 어셈블리
CN214530965U (zh) 一种蹲坐两用马桶
JP4477852B2 (ja) 簡易便器
JP2737684B2 (ja) 椅 子
JP4425670B2 (ja) 洋式便器
KR20040009706A (ko) 좌판기의 위치 이동형 좌판
JPH10181303A (ja) 椅子用キャスタ
CN210713113U (zh) 一种马桶
JP2824030B2 (ja) ベッド
KR200187443Y1 (ko) 좌변기용 받침대
JP3123972U (ja) 洋式の腰掛便器の踏み台
JP4461482B2 (ja) 手すり付ポータブルトイレ
KR20040009709A (ko) 좌변기의 위치 이동형 좌판
JP2023020289A (ja) 移動式トイレ及び収納式トイレ
JPH02111367A (ja) 便器用椅子及び便器
JP2006280604A (ja) 便座昇降装置
TWM649398U (zh) 升降式馬桶智慧坐墊
JPH0335435U (ja)
JP6061123B2 (ja) ポータブルトイレ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629