JPS6328851B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328851B2
JPS6328851B2 JP14212882A JP14212882A JPS6328851B2 JP S6328851 B2 JPS6328851 B2 JP S6328851B2 JP 14212882 A JP14212882 A JP 14212882A JP 14212882 A JP14212882 A JP 14212882A JP S6328851 B2 JPS6328851 B2 JP S6328851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
glass plate
plate
fixed
cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14212882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936056A (ja
Inventor
Kaoru Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP14212882A priority Critical patent/JPS5936056A/ja
Publication of JPS5936056A publication Critical patent/JPS5936056A/ja
Publication of JPS6328851B2 publication Critical patent/JPS6328851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/067Sheet handling, means, e.g. manipulators, devices for turning or tilting sheet glass

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は板材運搬具に設けられる板材位置決め
機構に関する。
例えばガラス板等の板材を自動機械にて加工処
理する場合にあつては、加工前板材は所定の位置
に所定の姿勢を保つて高精度にセツトされなけれ
ばならない。さもなければ、板材の保持位置を正
確に決めることができない。
ところで、上記ガラス板の加工処理において、
加工場所までガラス板を台車等の運搬具にて搬入
することが行われるが、斯かる場合ガラス板は台
車上に所定の位置、姿勢を保持してセツトされな
ければならない。
本発明は斯かる板材運搬具に板材を位置決めす
る機構に係り、その目的とする処は、運搬具に固
設され、そのピストンロツドの先部に板材の下端
縁を支持する支持具を固定して成るエアシリンダ
ユニツトと、前記支持具を所定位置にて吸着固定
する電磁石を含んで構成することにより、運搬具
上に板材を所定の位置及び姿勢を保持して高精度
にセツトすることができるようにした板材運搬具
の板材位置決め機構を提供するにある。
以下に本発明の好適一実施例を特に自動吊込装
置によるガラス板の吊込作業について説明する。
第1図は自動吊込装置の側面図、第2図は同正
面図、第3図は同装置の台車に設けられた位置決
め機構部の拡大詳細図、第4図は同機構の作用を
示す部分拡大側面図である。
第1図及び第2図に示す自動吊込装置1の基台
2の一端には第2図に示す如き矩形のフレーム3
が垂設されており、該フレーム3の内側には同じ
く矩形のインナーフレーム4が上端の2点を前後
(第1図中左右)に揺動自在に枢着a,aされて
おり、又該インナーフレーム4の下端は基台2の
下面側に固設されたエアシリンダユニツト5のピ
ストンロツド5aの先部に連結されている。そし
て、このインナーフレーム4の内側の上下左右に
は支持ローラ6…を備えて成る支持部7U,7
U,7B,7B,7L,7Rが夫々設けられてい
る。これら支持部のうち7U,7U,7Rは所定
の位置に設定された後は不動でいわばストツパと
して機能し、残りの支持部7B,7B,7Lは移
動自在である。
一方、基台2上にはガラス板を支持して運搬す
べき台車8が前後(第1図中左右方向)に移動自
在に載置されており、該台車8はモータ9にて駆
動される。
上記台車8には位置決め機構10が設けられて
おり、この位置決め機構10は台車8の上方に設
けられた着脱機構20と、下方に設けられた支持
機構50とで構成される。
着脱機構20において21は枠構造を成す基台
であり、この基台21の中央にはシリンダユニツ
ト22が垂直に立設されている(第3図参照)。
このシリンダユニツト22のシリンダ22aから
上方へ延びるピストンロツド22bは支持アーム
23を摺動自在に貫通しており、これの上端は支
持アーム23の上方へこれと平行に位置する支持
アーム24に固定されている。尚ピストンロツド
22bの中間部にはストツパ22cが一体に形成
されている。
又基台21にはガイドブツシユ25,25内に
上下摺動自在に嵌合するロツド部材26,26が
支持されており、各ロツド部材26はガイドブツ
シユ27を介して支持アーム23を摺動自在に貫
通し、これの上端は支持アーム24に固定されて
おり、これの下端には前記ガイドブツシユ25の
下面に当接すべきストツパ部材26aが固定され
ている。
ところで、前記下方に位置する支持アーム23
の端部には一対のアーム部材28,28がその中
間部を開閉自在に枢着されており、これらアーム
部材28,28は枢着点回りに回動自在に支持さ
れている。そして、アーム部材28,28の下端
には内方に相対向する如く把持部28a,28a
が設けられ、又それらアーム部材28,28の上
端部にはこれら両アーム部材28,28で下方に
先細りのテーパ状の係合溝28bが形成されてい
る。又アーム部材28,28はこれらの間に縮装
されたスプリング29にて開方向に弾発されてい
る。
又支持アーム23の上方に位置するもう一方の
支持アーム24の端部にはこれを直角に楔状爪体
30が固定されており、該爪体30中心とアーム
部材28,28の枢着点とは図示の如く同一直線
L上にある。
他方、支持機構50において、架台11にはブ
ラケツト51を介してエアシリンダユニツト52
が垂直に固設され、該ユニツト52のシリンダ5
2aより上方へ延出するピストンロツド52bの
上端にはガラス板の下端縁を支持すべき支持片5
3を備えて成る支持具54が固定されている。そ
して、この支持具54の側方には架台11に固設
された電磁石Mの端面を摺動する吸着板55が固
定されている。尚前記支持片53の中心は前記直
線L上に存在するものとする。
次にガラス板の台車8への位置決めセツトにつ
いて説明する。
まずシリンダユニツト5を駆動してこれのピス
トンロツド5aを前方(第1図中右方)へ延出
し、インナーフレーム4を上端を中心に反時計方
向へ少しく回動せしめ、傾斜させる。
次にガラス板Wをインナーフレーム4の下部に
設けられた支持部7B,7B上に載置する。この
とき、可動支持部7B,7B,7Lはガラス板W
が十分収まる位置に待機しているものとする。
上記の如くガラス板Wをセツト後、可動支持部
7B,7B,7Lを駆動せしめれば、ガラス板W
はストツパとしての不動支持部7U,7U,7R
に当接するまで移動せしめられ、これら不動支持
部7U,7U,7Rにガラス板Wが当接した時点
でガラス板Wは全支持部7U,7U,7B,7
B,7L,7Rによつて所定の位置に精度よく固
定セツトされる。
斯くしてガラス板Wをインナーフレーム4に固
定セツトした後、再びシリンダユニツト5を駆動
してインナーフレーム4の姿勢を垂直に戻すと、
ガラス板Wも垂直にセツトされる。
その後、台車8を前進せしめてガラス板Wの後
方に近接せしめ、ガラス板Wをインナーフレーム
4に固定支持せしめたままの状態で、台車8に設
けた着脱機構20でガラス板Wの上端縁をつか
み、支持機構50でガラス板Wの下端縁を支持し
てガラス板Wを台車8側でも支持する。即ち、ガ
ラス板Wの上方にて第4図に示す如くアーム部材
28,28が開いた状態で待機しており、この状
態からシリンダユニツト22を駆動してこれのピ
ストンロツド22bを下動せしめれば、まずアー
ム部材28,28がその把持部28a,28aが
ガラス板Wの上端部の両側に位置するまで下降す
る。そして、更にピストンロツド22bを下動せ
しめれば、今度は爪体30が下動して係合溝28
bに係合し、アーム部材28,28を閉じさせ、
これによりこれらアーム部材28,28の把持部
28a,28aは第3図に示す如くガラス板Wの
両面に当接密着し、ガラス板Wの上端部を支持す
る。このとき、アーム部材28,28は支持アー
ム23に対して枢着点回りに回動自在に支持さ
れ、又爪体30、アーム部材28,28の枢着点
及び支持片53の中心は同一直線L上にあるた
め、ガラス板Wはその中心線が直線Lに正確に一
致する如くして支持される。
他方、エアシリンダユニツト52を駆動して支
持具54を上動せしめ、これに設けた支持片53
がガラス板Wの下端縁に当接した後、電磁石Mを
働らかせて吸着板55を吸着固定すれば、ガラス
板Wの下端縁は支持具54に支持される。
然る後、インナーフレーム4側に設けた支持部
7U,7U,7B,7B,7L,7R全ての支持
を解除すれば、ガラス板Wはインナーフレーム4
から台車8にそのままの状態を保持して受け渡さ
れる。
斯くしてガラス板Wを受け渡された台車8を第
1図に示す位置まで移動させ、ガラス板W全体を
上方へ持ち上げ、これをトングと称される吊下げ
具60…にて吊り、吊込作業が終了する。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、運
搬具に固設され、そのピストンロツドの先部に板
材の下端縁を支持する支持具を固定して成るエア
シリンダユニツトと、前記支持具を所定位置に吸
着固定する電磁石を含んで位置決め機構を構成し
たため、板材の保持力が強過ぎて板材が撓んだ
り、又保待力が弱過ぎて運搬具上で板材のアライ
メントが狂つたりせず、運搬具上に板材を所定の
位置及び姿勢を保つて高精度に固定セツトするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は自動吊込装置の側面図、第2図は同正面図、第
3図は同装置の台車に設けられた位置決め機構部
の拡大側面図、第4図は同機構の作用を示す部分
拡大側面図である。 尚図面中5,22,52はシリンダユニツト、
8は台車、10は位置決め機構、20は着脱機
構、28はアーム部材、30は楔状爪体、50は
支持機構、54は支持具、55は吸着板、Mは電
磁石、Wはガラス板である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 他の位置決め装置にて予め位置決めセツトさ
    れた板材をそのままの状態を保持して受け取り、
    他の場所へ運搬する板材運搬具に設けられる板材
    位置決め機構であつて、該運搬具に固設され、そ
    のピストンロツドの先部に板材の下端縁を支持す
    る支持具を固定して成るエアシリンダユニツト
    と、前記支持具を所定位置にて吸着固定する電磁
    石を含んで構成されることを特徴とする板材運搬
    具の板材位置決め機構。
JP14212882A 1982-08-18 1982-08-18 板材運搬具の板材位置決め機構 Granted JPS5936056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14212882A JPS5936056A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 板材運搬具の板材位置決め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14212882A JPS5936056A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 板材運搬具の板材位置決め機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936056A JPS5936056A (ja) 1984-02-28
JPS6328851B2 true JPS6328851B2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=15308025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14212882A Granted JPS5936056A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 板材運搬具の板材位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936056A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346027Y2 (ja) * 1985-05-10 1991-09-27
JPH0427879Y2 (ja) * 1986-03-20 1992-07-06
CN103708716B (zh) * 2013-12-20 2016-02-24 广州福耀玻璃有限公司 压制模具的玻璃定位装置
JP6631838B2 (ja) * 2016-05-18 2020-01-15 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法及びその製造装置、並びにガラス板の搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936056A (ja) 1984-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328851B2 (ja)
KR920006513B1 (ko) 부품장착장치
JPH05293784A (ja) ロボットハンド
JPH09249167A (ja) 自動車用シート搬入装置
JPS6111149B2 (ja)
JPS5811507Y2 (ja) 車両のフロントガラス自動搬送装置
JPS6226422Y2 (ja)
JPS6226421Y2 (ja)
JPS61183013A (ja) 物品の移送装置
JPS6232138B2 (ja)
JPS6223781Y2 (ja)
JPS6226420Y2 (ja)
JPS6234692B2 (ja)
JPS59111936A (ja) ガラス板自動吊込装置における吊下具の配列機構
JPH0338059B2 (ja)
JPS6241181B2 (ja)
JPH0418745Y2 (ja)
JP3070138B2 (ja) 接木装置
JPH0430190Y2 (ja)
JPH06298355A (ja) 部品保持装置
JP2790576B2 (ja) エンジン組立体の移載方法、及び装置
JPH0692451A (ja) 板材ハンドリング装置及び板材の搬送方法
JP2543611Y2 (ja) ワーク供給装置
JPH0611135Y2 (ja) ローディング装置
JP2814773B2 (ja) オーバーヘッド型物品搬送装置