JPS6328799Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328799Y2
JPS6328799Y2 JP19776681U JP19776681U JPS6328799Y2 JP S6328799 Y2 JPS6328799 Y2 JP S6328799Y2 JP 19776681 U JP19776681 U JP 19776681U JP 19776681 U JP19776681 U JP 19776681U JP S6328799 Y2 JPS6328799 Y2 JP S6328799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
hole
frame
lock body
operating pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19776681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5897247U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19776681U priority Critical patent/JPS5897247U/ja
Publication of JPS5897247U publication Critical patent/JPS5897247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328799Y2 publication Critical patent/JPS6328799Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ドア、引戸その他の建具に使用され
る錠装置に関するものである。
従来の技術 従来、ケースに錠杆を摺動自在に取付け、この
錠杆に操作ピンを固着し、この操作ピンをケース
の2個所に錠杆に対して直角方向に形成した係止
溝に係止させることにより施錠又は解錠位置に保
持するようにして錠本体を構成したスライドボル
ト式の錠は種々提案されている。しかるにこの種
のスライドボルト式の錠本体を建具框の内部に取
付ける場合、あらかじめ錠杆に操作ピンが固着さ
れてL字形をなしていると、錠杆が框に引掛つて
框内に錠が収容できないため、従来は錠杆と操作
ピンとを分解状態にしておき、框への取付時に錠
杆と操作ピンを各々別の方向からケースに挿入し
て錠杆に操作ピンをねじ込むようにしていた。
考案が解決しようとする問題点 しかし、従来の錠装置は、錠本体を建具框の内
部に取付ける際、取付現場でケースに錠杆と操作
ピンとを挿入して組立てなくてはならないため、
錠本体の框への取付作業が面倒であり、又錠杆と
操作ピンとにねじ加工を施さなければならないた
めに製造コストも高くなる。さらに長期間使用し
ているとねじがゆるんで錠本体の操作ピンが錠杆
から外れてしまうという問題点があつた。
本考案は、上述の点に着目してなされたもの
で、錠本体の框への取付作業が簡単に行なえ、し
かもも錠本体の錠杆と操作ピンとがゆるむことの
ない建具用錠装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点は本考案によれば、建具の框に設け
た取付孔と嵌合して該框に固着されるケースに該
框の端面より突出する錠杆が摺動自在に取付けら
れ、かつこの錠杆に操作ピンがL字状をなしてか
しめ手段により固着された錠本体を有し、前記框
の端面に該取付孔と直角方向に向き、かつ該錠本
体の錠杆が傾斜状態で挿入し得る大径の透孔を形
成して、この透孔に錠杆をガイドするガイド孔を
設けたキヤツプを嵌合したことを特徴とする建具
用錠装置とすることで解決される。
作 用 操作ピンとL字状をなして固着された錠本体の
錠杆が傾斜するように框の取付孔から該錠杆を入
れると、錠杆が框の透孔内に侵入し、前記錠本体
のケースを框の取付孔に嵌合して該ケースを框に
固着した後、透孔にキヤツプを嵌め込むことによ
り、錠本体が框の内部に取付けられる。
実施例 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
第1図において、1は錠本体Aのケースで、ボ
デイ2上部にフランジ3を有し、該ボデイ2には
横方向に向く摺動孔4が形成され(第2図参照)、
この摺動孔4に連通する溝5がフランジ3の方向
に向けて形成され、この溝5の両端に係止溝6,
7が形成されている。係止溝6,7は、第1図の
ように溝5の中心線に対して左右対称に形成して
おくと建具の勝手違いに対応できる。前記摺動孔
4には錠杆8が摺動自在に嵌まり、この錠杆8の
基端部に前記溝5,6,7から外方へ突出する操
作ピン9の下端部9′がかしめによつて固着され
ている。
完成された錠本体Aは、第3図のようにドア1
0の竪框11に取付けられる。竪框11には室外
側面にボデイ2を嵌合する取付孔12を有し、か
つ竪枠13側の端面に錠杆8の径よりも大径の透
孔14が形成されている。錠本体Aを竪框11に
取付けるには、最初に錠杆8を取付孔12に入
れ、透孔14の方に斜めに突き出しつつボデイ2
を取付孔12に嵌合させた後、フランジ3をビス
止めする。このように直角方向に向く二つの孔1
2,14にL字形の錠本体Aを挿入するために
は、透孔14が錠杆8を案内するだけの径であつ
ては挿入不能となる。そこで本考案は、透孔14
を錠杆8が取付孔12から傾斜して挿入し得る大
径としておき、錠本体Aの取付後にガイド孔15
を有する合成樹脂製のキヤツプ16を透孔14に
嵌め込み、ガイド孔15で錠杆8をガイドするよ
うにしていてる。
このようにして竪框11に取付けられ錠本体A
は、操作ピン9を第3図鎖線の位置に移動させる
と錠杆8も鎖線の位置に移動して竪枠13の受孔
17を嵌入し、係止溝6に操作ピン9を係止させ
ることで竪枠13が竪框11に対しロツク状態と
なる。
上記実施例ではドアに適用した例を示したが、
引戸、雨戸等いかる建具でもよく、又、取付位置
も竪框に限定されず、上又は下框でもよい。
考案の効果 以上のように本考案によれば、錠杆と操作ピン
をかしめ手段により固着しているので、長期間使
用しても両者間がゆるむことがなく、また、框端
面の透孔を大径にして錠本体の錠杆を挿入できる
ようにしたので、取付現場において錠杆と操作ピ
ンとをケースに挿入する必要がなくなり、従つて
錠本体の框への取付作業が簡略化されると共に、
ケースに摺動自在に取付けた錠杆に操作ピンをか
しめ手段により固着して完成された錠本体を工場
生産で用意しておけばよいので、従来のように錠
杆及び操作ピンにねじ加工を施す必要がなく、従
つて製造コストも安くなるという実用的効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示す錠本体の平面
図、第2図は、同上の左側面図、第3図は、建具
框に錠本体を取付けた状態の縦断側面図である。 A:錠本体、1:ケース、8:錠杆、9:操作
ピン、11:竪框、12:取付孔、14:透孔、
15:ガイド孔、16:キヤツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建具の框11に設けた取付孔12と嵌合して該
    框11に固着されるケース1に該框11の端面よ
    り突出する錠杆8が摺動自在に取付けられ、かつ
    この錠杆8に操作ピン9がL字状をなしてかしめ
    手段により固着された錠本体Aを有し、前記框1
    1の端面に該取付孔12と直角方向に向き、かつ
    該錠本体Aの錠杆8が傾斜状態で挿入し得る大径
    の透孔14を形成して、この透孔14に錠杆8を
    ガイドするガイド孔15を設けたキヤツプ16を
    嵌合したことを特徴とする建具用錠装置。
JP19776681U 1981-12-25 1981-12-25 建具用錠装置 Granted JPS5897247U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19776681U JPS5897247U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 建具用錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19776681U JPS5897247U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 建具用錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897247U JPS5897247U (ja) 1983-07-01
JPS6328799Y2 true JPS6328799Y2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=30110977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19776681U Granted JPS5897247U (ja) 1981-12-25 1981-12-25 建具用錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897247U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220481B2 (ja) * 2020-08-13 2023-02-10 株式会社丸忠 開閉部材のロック機構および該ロック機構を備える網付きサッシ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5897247U (ja) 1983-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861081A (en) Apparatus for connecting a handle and a locking device on automotive doors
JP2000064672A (ja) ドア用の乗物ドア開放ノブを取り付けるための装置
JPS6328799Y2 (ja)
JPS6041398Y2 (ja) 旋回兼傾倒窓
US4498694A (en) Door repair system
US5934719A (en) External lock assembly for sliding doors and the like cooperating with a tubular frame mounted element
KR102239610B1 (ko) 잠금 기능을 갖는 맨홀뚜껑
JPH0636093Y2 (ja) パネルの3ウェイ方式連結構造
JPH0529317Y2 (ja)
JPS6217622Y2 (ja)
JPH0248602Y2 (ja)
JPH0744697Y2 (ja) 錠の取付構造
JPS6146152Y2 (ja)
JPS6022240Y2 (ja) 建具の外れ止め装置
JPH0352941Y2 (ja)
JPH0744696Y2 (ja) 錠の取付構造
JPH0219497Y2 (ja)
JPH0613963Y2 (ja) サムターン及びシリンダの取付構造
JPH0332210Y2 (ja)
JP3542044B2 (ja) 引戸錠の取付装置
JPS58185885A (ja) ウインドウパネルとレギユレ−タとの連結部構造
JPS6117187Y2 (ja)
JPH0343320Y2 (ja)
JPS6324573Y2 (ja)
JPS6127435Y2 (ja)