JPH0744697Y2 - 錠の取付構造 - Google Patents

錠の取付構造

Info

Publication number
JPH0744697Y2
JPH0744697Y2 JP1992051557U JP5155792U JPH0744697Y2 JP H0744697 Y2 JPH0744697 Y2 JP H0744697Y2 JP 1992051557 U JP1992051557 U JP 1992051557U JP 5155792 U JP5155792 U JP 5155792U JP H0744697 Y2 JPH0744697 Y2 JP H0744697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
side plate
metal fitting
sliding
cylinder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992051557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612670U (ja
Inventor
春雄 川本
Original Assignee
パイオニア工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア工業株式会社 filed Critical パイオニア工業株式会社
Priority to JP1992051557U priority Critical patent/JPH0744697Y2/ja
Publication of JPH0612670U publication Critical patent/JPH0612670U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0744697Y2 publication Critical patent/JPH0744697Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、錠の取付構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】通常、ショーウインドウケースのガラス
戸には、その開閉をロックするための錠が取り付けられ
ている。
【0003】従来、図3に示すように、このガラス戸5
1に設けられる錠としては、プッシュ錠61が使用され
ており、このプッシュ錠61は、一方のガラス戸51A
の下縁部に設けられた摺動金具(ハカマともいう)52
Aに取り付けられた大径のシリンダ本体62から、他方
のガラス戸51Bの下縁部に設けられた摺動金具52B
に形成された穴53内に、小径のロッド63を突出させ
ることにより、2枚のガラス戸51A,51B同士を互
いにロックするものである。
【0004】ところで、このプッシュ錠61の取付は、
一方のガラス戸51Aの一端縁の摺動金具52Aに、大
径のシリンダ本体62を固定して行うのであるが、この
摺動金具52A自体の断面形状はH形状にされており、
その上側溝部71にガラス戸51Aが挿入されるととも
に、下側溝部72には、ショーウインドウケース側のガ
イド溝またはガイドレール上を移動自在にされたガイド
ローラ73が設けられている。
【0005】そして、プッシュ錠61を実際に取り付け
る場合、シリンダ本体62を摺動金具52Aの外側の側
板部53に形成された大径の固定用穴55内に挿入する
とともに、ロッド63を内側の側板部54に形成された
小径の挿通用穴56内に挿通させた後、内側の側板部5
4側から固定用ねじ64により、シリンダ本体62を摺
動金具52Aに固定していた。
【0006】勿論、他方のガラス戸51Bの摺動金具5
2Bの外側の側板部57には、ロッド63が挿入される
挿入用穴58が形成されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記従来のプ
ッシュ錠61の取付構造によると、一方のガラス戸51
Aに設けられる摺動金具52Aには、シリンダ本体62
を取り付けるための大径の固定用穴55と、ロッド63
を挿通するための小径の挿通用穴56の2種類の穴を加
工する必要があり、非常にその穴開け加工が面倒である
という問題があった。
【0008】そこで、本考案は上記問題を解消し得る錠
の取付構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案の錠の取付構造は、一端面から出退自在なロ
ッドを有するシリンダ本体と、上記ロッドに外嵌してロ
ッドを案内するとともに外周面にねじ部が形成されて
記シリンダ本体の一端部に螺合されるガイド筒とからな
る錠を、引き戸の下縁部に設けられかつ少なくとも下部
に一対の側板部を有する摺動金具に取り付けるための取
付構造であって、摺動金具の一対の側板部に、ガイド筒
を挿通可能な径の挿通用穴を形成するとともに、シリン
ダ本体の一端面を、上記摺動金具の一方の側板部に当接
させた状態で、他方の側板部の挿通用穴からガイド筒
を、ロッドを外嵌するように挿入してシリンダ本体の一
端部に螺合させて摺動金具を挟持させることにより、シ
リンダ本体を摺動金具に取り付けるようにしたものであ
る。
【0010】
【作用】上記構成において、錠を引き戸の摺動金具に取
り付ける場合、摺動金具に、ガイド筒を挿通可能な小径
の挿通用穴だけを加工しておき、そしてシリンダ本体の
一端面を摺動金具の一方の側板部の表面に当接させた
後、他方の側板部に形成された挿通用穴からロッドに外
嵌させてガイド筒を挿入し、その先端部をシリンダ本体
の一端部のロッドの根元部に螺合させて、このガイド筒
の端縁部とシリンダ本体の一端面との間で摺動金具を挟
持させればよい。
【0011】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図1および図2に
基づき説明する。図1および図2において、1は例えば
ショーウインドウケースに設けられる2枚のガラス戸
(引き戸)11A,11Bを互いにロックするためのプ
ッシュ錠である。
【0012】なお、上記各ガラス戸11A,11Bの下
縁部には、断面形状がH形状にされるとともに下側溝部
内にガイドローラ(図示せず)が設けられた摺動金具
(ハカマともいう)12A,12Bが設けられている。
【0013】そして、上記プッシュ錠1は、シリンダ本
体2と、このシリンダ本体2の一端面から出退自在に設
けられたロッド3と、このロッド3に外嵌してロッド3
を案内するとともに外周面にねじ部4aが形成されて上
記シリンダ本体2の一端部に螺合可能にされたガイド筒
4とから構成されている。なお、このガイド筒4のフラ
ンジ部4bには、ドライバ(ねじ回し)の先端部に係合
し得る溝部が十字状に形成されている。また、上記シリ
ンダ本体2の一端面には、回り止め用の係止ピン5が突
設されている。
【0014】上記プッシュ錠1をガラス戸11Aの下縁
部に設けられた摺動金具12Aに取り付ける場合、この
プッシュ錠1が取り付けられる摺動金具12Aの外側お
よび内側の側板部13,14にガイド筒4を挿通可能な
挿通用穴15,16をそれぞれ形成するとともに、上記
係止ピン5を挿入させる係止用穴17も摺動金具12A
の外側の側板部13に形成しておく。なお、この時、他
方のガラス戸11Bの摺動金具12Bの側板部21に
も、ロッド3の挿入させる係合用穴22が形成される。
【0015】そして、シリンダ本体2からガイド筒4を
離脱させた状態において、まずシリンダ本体2の一端面
を摺動金具12Aの外側の側板部13の表面に当接させ
た後(勿論、この時、係止ピン5が係止用穴17内に入
った状態となっている)、内側の側板部14に形成され
た挿通用穴16からロッド3自体に外嵌させてガイド筒
4を挿入し、その先端部を外側の側板部13の挿通用穴
15を経た後、シリンダ本体1のロッド3の根元部に螺
合させ、このガイド筒4のフランジ部4bとシリンダ本
体2の一端面との間で挟持させて、プッシュ錠1自体を
固定する。
【0016】すなわち、摺動金具12Aには、ガイド筒
4を挿通可能な小径の挿通用穴15,16だけを加工す
ればよく、従来のように、シリンダ本体を挿通させる大
径の挿通用穴と、ロッドを挿通させる小径の挿通用穴と
の2種類の穴を加工する場合に比べて、その穴開け加工
が非常に容易となる。
【0017】
【考案の効果】以上のように本考案の構成によると、摺
動金具には、ガイド筒を挿通可能な小径の挿通用穴だけ
を形成すればよく、従来のように、シリンダ本体を挿通
させる大径の挿通用穴と、ロッドを挿通させる小径の挿
通用穴との2種類の穴を加工する場合に比べて、穴開け
加工が非常に容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例におけるプッシュ錠の取付構
造を示す要部切欠平面図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】従来例におけるプッシュ錠の取付構造を示す分
解斜視図である。
【符号の説明】
1 プッシュ錠 2 シリンダ本体 3 ロッド 4 ガイド筒 4a ねじ部 11A,11B ガラス戸 12A,12B 摺動金具 13,14 側板部 15,16 挿通用穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端面から出退自在なロッドを有するシリ
    ンダ本体と、上記ロッドに外嵌してロッドを案内すると
    ともに外周面にねじ部が形成されて上記シリンダ本体の
    一端部に螺合されるガイド筒とからなる錠を、引き戸の
    下縁部に設けられかつ少なくとも下部に一対の側板部を
    有する摺動金具に取り付けるための取付構造であって、
    摺動金具の一対の側板部に、ガイド筒を挿通可能な径の
    挿通用穴を形成するとともに、シリンダ本体の一端面
    を、上記摺動金具の一方の側板部に当接させた状態で、
    他方の側板部の挿通用穴からガイド筒を、ロッドを外嵌
    するように挿入してシリンダ本体の一端部に螺合させて
    摺動金具を挟持させることにより、シリンダ本体を摺動
    金具に取り付けるようにしたことを特徴とする錠の取付
    構造。
JP1992051557U 1992-07-23 1992-07-23 錠の取付構造 Expired - Lifetime JPH0744697Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051557U JPH0744697Y2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 錠の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051557U JPH0744697Y2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 錠の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612670U JPH0612670U (ja) 1994-02-18
JPH0744697Y2 true JPH0744697Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=12890298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992051557U Expired - Lifetime JPH0744697Y2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 錠の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744697Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562665Y2 (ja) * 1993-06-08 1998-02-16 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ及びこれを備えたボールエンドミル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612670U (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861081A (en) Apparatus for connecting a handle and a locking device on automotive doors
CA1243058A (en) Lever handle assembly
WO1994027016B1 (en) Overhead garage door bottom bracket
US6074146A (en) Self-aligning connector
US20020110412A1 (en) Door panel assembly
JPS6041398Y2 (ja) 旋回兼傾倒窓
US4498694A (en) Door repair system
JPH0744697Y2 (ja) 錠の取付構造
JPH08511843A (ja) 無開き勝手隠しねじ取り付け機構
US3937506A (en) Door security pin
JPH0744696Y2 (ja) 錠の取付構造
US4968072A (en) Bolt lock
JPH02256777A (ja) ドアのヒンジ取付装置
GB2154654A (en) Security fittings
GB2402965A (en) Auxiliary lock comprising threaded stud and quick-release nut
JPS63112919U (ja)
JPH0352941Y2 (ja)
JPS6328799Y2 (ja)
GB2301141A (en) Locking device
JPS5811906Y2 (ja) サツシ窓におけるガラス押え部具
JPS6113668Y2 (ja)
JPH0520849Y2 (ja)
KR20010029250A (ko) 경첩
JPH0332222Y2 (ja)
JPS6324226Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term