JPS63287610A - レ−ル走行用補助車輪付き自動車 - Google Patents

レ−ル走行用補助車輪付き自動車

Info

Publication number
JPS63287610A
JPS63287610A JP12056587A JP12056587A JPS63287610A JP S63287610 A JPS63287610 A JP S63287610A JP 12056587 A JP12056587 A JP 12056587A JP 12056587 A JP12056587 A JP 12056587A JP S63287610 A JPS63287610 A JP S63287610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tires
rail
auxiliary wheels
rails
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12056587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimori Nakama
名嘉真 良盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUMO JIDOSHA KOGYO KK
Original Assignee
MARUMO JIDOSHA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUMO JIDOSHA KOGYO KK filed Critical MARUMO JIDOSHA KOGYO KK
Priority to JP12056587A priority Critical patent/JPS63287610A/ja
Publication of JPS63287610A publication Critical patent/JPS63287610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は道路と鉄道レールの両方を走行出来る自動車に
関するものである。
(従来の技術) 従来、鉄道架線の修理は、作業者が架線に登って行ない
或は、修理作業専用車両を修理箇所まで走行させ、該車
両上で作業を行なっていた。
(解決しようとする問題点) 作業者が架線に登って作業を行なう場合、作業に要する
資材、工具等を修理箇所に一番近い踏切りまでは自動車
で運搬出来るが、その後は人力で運搬しなければならず
、作業能率が悪い。
又、修理専用作業車両を使用する場合、列車ダイヤの合
間をぬって作業車両を走行させなれけばならず、小回り
が利がない。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は自動車にレール走行専用の補助車輪を出し入れ
可能に配備することにより、道路と鉄道レール上の両方
を走行出来る自動車を明らかにし、小回りが利き、架線
修理箇所の真下位置まで作業者、資材等を運搬出来、前
記問題を解決するものである。
本発明のレール走行用車輪付き自動車は、自動車フレー
ム(1)の前タイヤ(3)と後タイヤ(31)の近傍に
支持体(4)(40)を前後へ回動可能に配備すると共
に該支持体(4)(40)を回動駆動し支持体を所定の
回動高さで保持するための油圧シリンダ装置り42)を
連繋し、各支持体(4)(40)の自由端には、レール
の間隔に合せた間隔を存して補助車輪(56)(56)
を配備し、該補助車輪に脱輪防止用のガイドフランジ(
57)を形成し、補助車輪(56)をタイヤ(3)(3
1)の下への潜り込み或はタイヤ(3)(31)の近傍
に下降可能に配備して構成される。
(作用及び効果) 架線修理箇所に一番近い踏切りまでは、道路を走行する
。この時、補助車輪(53)は走行に支障のない位置に
持ち上げられている。補助車輪(53)を持ち上げて通
常の自動車と同様にしてタイヤ(3)(31)を接地さ
せて道路を走行する。
踏切り上で自動車の進行方向をレールの方向に切り替え
る。
支持体(4)(40)を下降させ、タイヤ(3)(31
)とレールとの間に補助車輪(53)を潜り込ませて、
補助車輪(53)の上にタイヤを乗せ、タイヤと補助車
輪を密に接触させる。
自動車のチェンジを前進ポジションに入れて走行させる
と、駆動タイヤ(3)(31)の回転が摩擦によって車
輪(53)を逆回転させ、レール(7)上を後向きに走
行する。
チェンジを後進ポジションに入れると上記とは逆に前進
走行する。
自動車を架線修理箇所の真下で停止させ、自動車上で必
要な作業を行ない、修理が終われば元の踏切り位置まで
戻り、補助車輪(53)を上げ、踏切りから脱出すれば
可い。
尚、レールの間隔とタイヤの間隔が一致している場合は
、補助車輪(53)をレールに接する高さまで下降させ
、タイヤ(3)(31)を同時に直接レールに接触させ
て、タイヤの回転によって補助車輪と走行する。この場
合、補助車輪(53)はタイヤには接触せず、ガイドフ
ランジ(57)がレール側面に接触し、タイヤ(3)(
31)がレール(7)から外れることを防止するガイド
の役割を果たす。
上記の如く、作業位置に近い踏切りまでは、一般の自動
車と同様に道路を走行し、踏切りから作業位置まではレ
ール上を走行して修理必要箇所の真下まで接近すること
が出来、列車ダイヤの合間をぬって迅速に修理を行なう
ことが可能となる。
又、レールを走行する際も、道路を走行する際も、タイ
ヤの回転力を利用するため、補助車輪(56)を回転駆
動する特別の装置は不必要であり、既存のトラックを改
造して実施出来る。
(実施例) 図面は本発明を鉄道架線の修理専用車に実施したもので
あって、該自動車は、既存のトラックの前後の下部に油
圧シリンダ装置(42)によってタイヤ(3)(31)
の下方に出入れ可能に配備し、荷台(2)には支持枠(
21)設け、該枠(21)上に伸縮可能なX字すンク(
22)を介して作業台(23)を昇降可能に配備してい
る。
支持枠(21)内には後記する油圧シリンダ装置を作動
する油圧ユニット(24)が設置されている。
第1図は補助車輪(56)を引き上げて道路を走行する
状態を示し、第2図は補助車輪(56)をレール(7)
とタイヤ(3)(31)の間に潜り込ませてレール上を
走行する状態を示している。
自動車フレーム(1)の前後部の下面に取付は枠(41
)<49)を固定し、各枠(4)(49)にタイヤ(3
)(31)の車軸と直交する面内にて一対の支持体(4
)(40)を回動可能に配備すると共にシリンダ装置(
42)に連繋する。
第3図、第4図の如く、前側支持体(4)は基端を取付
は枠(41)の後部に軸承され、自由端側は拡大し、該
自由端に車輪ユニット(5)を着脱可能に取り付けてい
る。
車輪ユニット(5)は広軌レール用と、狭軌レール用と
があり、第6図は狭軌レール用の車輪ユニット(5)を
示しており、3本の平行杆(51)(52)(53)の
両端を連結板(54) (54)にて繋ぎ、両側の杆(
51)(53)に補助車軸(55)を貫通させ、該車軸
の両端に補助車輪(56) (56)を取り付けて構成
される。
各車輪(56)は内端にガイドフランジ(57)を突設
しており、外端側に緩やかに縮径した円錐面(58)を
有し、該円錐面の外端側には、タイヤ(3)(31)と
の摩擦抵抗を高めるための起伏の小さい凹凸模様(59
)が形成されている。
車軸(55)の両端の車輪(56) (56)のガイド
フランジ(57) (57)間の距1g! w +は狭
軌レールの内幅に対応し、凹凸模様(59) (59)
間の距wlW2はタイヤ(3)(31)の間隔に対応し
ている。
車輪ユニット(5)の中央の杆(52)は連結板(54
)に対して回転可能に連繋されて、該杆(52)を支持
体(4)(40)の自由端に設けた割りブロック型の取
付は手段(45)によって取り付けられる。
上記取1十は手段(45)の、開き側の割りブロック(
46)は蝶番(47)にて支持体(4)に枢着され、ポ
ル) (48)にて支持体(4)に固定される。
前取付は枠(41)の前端に2基の油圧シリンダ装置(
42)の各シリンダ(43)の基端が車軸と直交する面
内で揺動可能に支持され、ピストンロッド(44)が支
持体(4)に枢支連結されている。
ピストンロッド(44)が引っ込むと第1図に示す如く
、支持体(4)の自由端が持ち上がって自動車フレーム
(1)の前端に接近し、車輪(56)はタイヤ(3)の
前方に待機する。
ピストンロッド(44)が突き出ると、支持体(4)の
自由端が下降して下向きになり、第2図の如く車輪<5
6)がタイヤ(3)(31)の下方に潜り込み、2つの
車輪(56) (56)に跨がってタイヤ(3)が乗り
上がって車輪(56)に緊密に接触する。
第5図の如く、後側の支持体(40)は基端を後取付は
枠(49)の前部に軸承され、該取付は枠(49)の後
部に垂直面内で揺動可能に支持されたシリンダ装置 (
42)のピストンロッド(44)に枢支連結されている
ピストンロッド(44)が引っ込むと支持体(40)の
自由端が持ち上がって自動車フレーム(1)の後端に接
近し、車輪(56)はタイヤ(31)の後方に待機する
ピストンロッド(44)が突き出ると、前記同様支持体
(40)の自由端が下降して下向きになり、2個の車輪
(56) (56)間にタイヤ(31)が乗り上がり、
車輪(56)に緊密に接触する。
自動車フレーム(1)の下面中央には路面から車体を浮
上させるための浮上装置(6)が取り付けられている。
第9図に示す如く、浮上装置(6)はフレーム(1)中
央の仮想円上に等間隔に筒体(61)を下向きに突設し
、筒体に摺動可能に内筒(62)を摺動可能に嵌め、筒
体内に配備したシリンダ装置 ((33)を内筒(62
)に連繋している。
各自In (62)の下端には2個のローラ(64)及
び先端が内向きに屈曲した爪片(65)を具えている。
各爪片(65)に跨がって環状の支え板(66)が取り
付けられる。
支え板(66)の上面には、前記ローラ(64)が転動
する環状の軌条(67)が突設され、該軌条(67)の
外側面に軌条を一周して溝条(68)が開設され、該溝
条(68)に前記各爪片(65)が摺動可能に係合して
いる。
油圧シリンダ装置(63)によって内筒(62)を下向
きに突き出ずど、支え板(66)も下降して接地し、自
動車を地面から浮上させることが出来、この状態で自動
車に水平面内での回転力を加えると、支え板(66)上
の環軌条(67)をローラ(64)が転勤し、自動車の
方向を自由に変えることが出来る。
内筒(62)を上方に引っ込めると、支え板(66)も
上昇して自動車の走行に支障はない。
然して、鉄道架線の修理に際し、架線修理箇所に一番近
い踏切りまでは、補助車輪(56)を持ち上げて道路を
走行する。
踏切り上のレール閏の真上に浮上装置(6)を位置させ
て自動車を停め、浮上装rIl(6)を作動させて、前
記の如く自動車を浮上させる。
この状態で自動車を水平面内で回転させ、車体をレール
の方向に向ける。
浮上装置(6)の内筒(62)に取り付けたローラ(6
4)が支え板(66)上の環軌条(67)上を転動する
ため、自動車の方向転換を軽く簡単に行なうことが出来
る。
支え板(66)を引き上げ、次に車輪出し入れ用の油圧
シリンダ装置(42)を作動させて、補助車輪(56)
をタイヤ(3)(31)とレール(7)との間に潜り込
ませる。
自動車のチェンジを前進ポジションに入れて走行させる
と、駆動タイヤの回転が摩擦によって車輪(56)を逆
回転させ、レール上を後向きに走行する。
チェンジを後進ポジションに入れると上記とは逆に前進
走行する。
自動車を架線修理箇所の真下で停止させ、自動車上で必
要な作業を行ない、修理が終われば元の踏切り位置まで
戻り、補助車輪、(56)を上げ、踏切りから脱出すれ
ば可い。
上記の如く、作業位置に近い踏切りまでは、一般の自動
車と同様に道路を走行し、踏切りからはレール上を走行
して修理位置の真下まで行けるので、列車ダイヤの合間
をぬって迅速に修理を行なうことが可能となる。
第8図は、レール幅が左右のタイヤ(3)(3)の幅に
対応している広軌レールを走行するための車軸ユニット
(5)に付は替えた他の実施例を示しており、この場合
、タイヤ(3)(31)が直接レールに接して走行し、
車輪はタイヤ(3)(31)がレールから外れることを
防止するガイドとなる。
従って第8図の場合の車輪ユニット(5)の各車輪(5
6)は第6図に示す狭軌用の車輪の様にタイヤ(3)(
31)を乗せるために軸方向に長く形成する必要はなく
、脱輪防止用のフランジ(57)が有れば可い。
又、車輪ユニット(5)の車軸を伸縮可能とし、左右の
車輪の間隔をレールの間隔に会わせて調節しても可い。
尚、実施例では、1個のタイヤに対し、2rrMの補助
車輪(56)を配備したが、1個のタイヤ対し、1個の
補助車輪を配備しても可く、又、後側の各タイヤ(31
)に2個の補助車輪、前側の各タイヤ(3)に1個の補
助車輪(56)を配備し、或はこれとは逆に前側のタイ
ヤ(3)に2rrMの補助車輪(56)、後側の各タイ
ヤ(31)に1個の補助車輪を配備することも出来る。
又、浮上装置(6)を省略しても、幅広の踏切りでは、
自動車自体のハンドルの切換え操作で車体をレールに沿
わせることが出来る。
本発明は上記実施例の構成に限定されることはなく、特
許請求の範囲に記載の範囲で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は道路上を走行する自動車の正面図、第2図はレ
ール上を走行する自動車の正面図、第3図は前支持体の
取付は部の正面図、第4図は同上の平面図、第5図は後
支持体の取付は部の正面図、第6図は車輪ユニットの取
付は状態の斜面図、第7図は狭軌レールと補助車輪及び
タイヤの関係を示す説明図、第8図は広軌レールと補助
車輪及びタイヤの関係を示す説明図、第9図は浮上装置
の正面図、第10図は浮上装置の平面図、第11図は第
10図XL−XL線に沿う断面図である。 (1)・・・フレーム   (3)(31)・・・タイ
ヤ(4)(40)・・・支持体  (5)・・・車輪ユ
ニツ1〜(56)・・・車輪ユニット(6)・・・浮上
装置朶2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車フレーム(1)の前タイヤ(3)と後タイ
    ヤ(31)の近傍に支持体(4)(40)を前後へ回動
    可能に配備すると共に、支持体(4)(40)を回動駆
    動し支持体を所定の回動高さ位置に保持する油圧シリン
    ダ装置(42)を連繋し、各支持体(4)(40)の自
    由端にはレールの間隔に合せた間隔を存して補助車輪(
    56)(56)を配備すると共に該補助車輪(56)に
    はレールに対する脱輪防止用のガイドフランジ(57)
    を形成したレール走行用補助車輪付き自動車。
JP12056587A 1987-05-18 1987-05-18 レ−ル走行用補助車輪付き自動車 Pending JPS63287610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056587A JPS63287610A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 レ−ル走行用補助車輪付き自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056587A JPS63287610A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 レ−ル走行用補助車輪付き自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63287610A true JPS63287610A (ja) 1988-11-24

Family

ID=14789452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12056587A Pending JPS63287610A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 レ−ル走行用補助車輪付き自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63287610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05169935A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Yamanoi Sangyo Kk 軌道用作業機
KR100701216B1 (ko) 2005-03-25 2007-03-29 강인택 도로 및 철도 겸용 차량

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455908A (en) * 1977-10-08 1979-05-04 Hotsukai Jiyuuki Kougiyou Kk Driving device on road surface and rail of automobile
JPS6135001A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波用アルミナ回路板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455908A (en) * 1977-10-08 1979-05-04 Hotsukai Jiyuuki Kougiyou Kk Driving device on road surface and rail of automobile
JPS6135001A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波用アルミナ回路板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05169935A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Yamanoi Sangyo Kk 軌道用作業機
KR100701216B1 (ko) 2005-03-25 2007-03-29 강인택 도로 및 철도 겸용 차량

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103264625B (zh) 公铁两用牵引车
JPS5929450B2 (ja) 車輛付き検査兼保守装置
JPS63287610A (ja) レ−ル走行用補助車輪付き自動車
JPH0771001A (ja) 転轍器交換作業車
US3589462A (en) Motor vehicle parking mechanism
JP2013035401A (ja) 軌陸車
JPH07292964A (ja) 建築物壁面の工事装置
JPH0718613A (ja) 転轍器交換作業システム
JPH10297232A (ja) 軌陸車の安全装置
JP3132945B2 (ja) 軌陸車
JP2777876B2 (ja) 軌陸式作業車用走行装置
KR102548619B1 (ko) 도로 레일 겸용 차량의 후방 선로주행장치
JP3001793B2 (ja) 軌陸作業車の脱輪復帰方法
JP2018118648A (ja) 自動車用ジャッキ
CN212472995U (zh) 一种便携式公路、铁路两用工具车
JP3142599U (ja) 補助駆動装置付き車両
JP2565845Y2 (ja) 剛体架線の退避装置
JP6601113B2 (ja) 軌陸作業車
JPH11227579A (ja) 軌道走行車両の車体移動装置
JP3606518B2 (ja) 車両の持上げ移動装置
JP3682636B2 (ja) 軌陸車の安全装置
JP2590748Y2 (ja) 軌道用作業車の安全装置
JP3681257B2 (ja) 軌道作業車の安全装置
JP3190334U (ja) 路面緊急脱出装置付き自動車
JPH1159149A (ja) 軌陸両用車両