JPS6328691Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328691Y2
JPS6328691Y2 JP19601082U JP19601082U JPS6328691Y2 JP S6328691 Y2 JPS6328691 Y2 JP S6328691Y2 JP 19601082 U JP19601082 U JP 19601082U JP 19601082 U JP19601082 U JP 19601082U JP S6328691 Y2 JPS6328691 Y2 JP S6328691Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
base
bracket
linear bracket
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19601082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59102548U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19601082U priority Critical patent/JPS59102548U/ja
Publication of JPS59102548U publication Critical patent/JPS59102548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328691Y2 publication Critical patent/JPS6328691Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動用のドアミラーに関するものであ
る。
一般に、ドアミラーは運転室の外壁に取付けて
いるため、万一外部物体と衝突した時に、ミラー
を支持したハウジングが傾倒することによつて損
傷を軽減させる緩衝機能を持つている。このよう
なドアミラーは、従来、ハウジングと車体に固定
すべきベースとにテンシヨンスプリングを架装し
て該スプリングの引張り力によつてハウジングを
ベース上に圧着させ、またそのハウジングに衝撃
力が作用したときにハウジングをベースに対して
傾倒させることができるように構成している。
ところで、従来のドアミラーは、自動車を輸送
するとき等に、ハウジングを倒したままにしてお
く必要があるが、このようにすると、テンシヨン
スプリングが強制的に延びたままの状態になるの
で、該スプリングにヘタリが生じて不良品となる
欠点がある。また、テンシヨンスプリングがハウ
ジングとベースとをかなり強い力で引張る為に、
この引張り力に耐えるようにベースをダイカスト
成形しているので、それだけ重量がかさむと共に
コストが高くつく欠点がある。
本考案は、上記事情に鑑み、スプリングが不良
品となるのを防止すると共に、コストダウン及び
軽量化を計ることができるドアミラーを提供する
ものである。
以下、本考案を添付図面について説明する。第
1図乃至第6図は本考案によるドアミラーの一実
施例を示している。
本考案によるドアミラーは、ミラー1をミラー
ボデイ2に装着し、該ミラーボデイ2を球継手3
を介してハウジング4に回動可能に取付けてい
る。そして、前記ハウジング4を車体(図示せ
ず)に固定すべきベース5に対して回動できるよ
うに構成している。
即ち、第2図及び第5図に明示すようにベース
5に線状ブラケツト6を回動できるように枢着す
ると共に、この線状ブラケツト6を常態において
ベース5に固定している。前記線状ブラケツト6
は、一本の金属線材を加工したものであつて、そ
の一端に環状に形成した枢着部6aと、その他端
がわにU状に形成した固定部6bとを有してい
る。前記ベース5は合成樹脂の成形品であつて、
ブラケツト取付部5aを一体的に固定している。
ベース5のブラケツト取付部5aにはこれに一体
に形成した対向部5bに前記線状ブラケツト5の
枢着部6aをピン7によつて枢着している。また
ブラケツト取付部5aにはこれに形成した後述の
支点部5cに前記固定部6bをねじ8によつて固
定し、常態において線状ブラケツト6がベース5
に対して動かないようになつている。
一方、前記ハウジング4とベース5との間にコ
イルスプリング9を架装させている。即ち、コイ
ルスプリング9は例えば圧縮ばねからなつてお
り、その一端をハウジング4の内側上部に形成し
た係止部4aに係止させ、かつ他端をハウジング
4の内側下部に形成した係止部4bに係止させて
いる。またコイルスプリング9の内部には軸方向
に沿つて直線状の支持部材10を設け、該支持部
材10の一端を前記線状ブラケツト6の中央部に
形成した引掛部6cに引掛けると共に、他端をハ
ウジング4の係止部4aにコイルスプリング9の
一端と一体的に係止させている。そして、コイル
スプリング9を支持部材10によつて真直に支持
させると共に、コイルスプリング9の弾性力によ
つてハウジング4をベース5のブラケツト取付部
5aに対して付勢できるようにしている。
また、ハウジング4のベース取付部4cには2
ケ所の係合支点部4d,4eを形成し、ベース5
のブラケツト取付部5aに前記2ケ所の係合支点
部4d,4eを回動できるように係合する支点部
5c,5dを形成している。該各支点部5c,5
dは第3図及び第4図に明示すように、ブラケツ
ト取付部5aの前部及び後部に突設されており、
各々の先端と外部側面とが円弧をなしている。前
記各係合支点部4d及び4eは、第3図及び第4
図に明示するようにベース取付部4cの前部及び
後部に形成されて、各々の先端が円弧をなしてい
る。各支点部5c,5dと各係合支点部4d,4
eとは、常態において相互に係合しており、例え
ばA方向から荷重が作用したときに、一方の支点
部5d及び係合支点部4eのみが係合して該係合
支点部4eを中心としてハウジング4がベース5
に対して回動し、かつB方向から荷重が作用した
ときに、他方の支点部5c及び係合支点部4dの
みが係合して該係合支点部4dを中心としてハウ
ジング4がベース5に対して回動できるようにな
つている。このため、ブラケツト取付部5aの支
点部5cに線状ブラケツト6の他端がわを埋設し
て、該線状ブラケツト6がハウジング4の回動を
妨害することがないようにしている。
そして、ハウジング4がベース5に対して傾い
たままの姿勢を維持することができるように保持
部材11を備えている。該保持部材11は、第2
図に示すように、コ字形の線状体からなつてお
り、ねじ8をブラケツト取付部5aから取り外し
て線状ブラケツト6をピン7を中心として回動さ
せたときに、ハウジング4とベース5との間に介
設することによりハウジング4を倒した姿勢に維
持できるようになつている。
本考案によるドアミラーは、上記の如き構成よ
りなるので、車輌の輸送等の際にハウジング4を
傾倒させるには、先ず不動用のねじ8をベース5
のブラケツト取付部5aから取り外す。次いで、
ハウジング4を係合支点部4eを中心として回動
すると、線状ブラケツト6がピン7を中心として
回動してハウジング4と一体的に動作するので、
コイルスプリング9は延びることがない。
従つて、輸送等の際にハウジング4を倒して
も、これによつてコイルスプリング9が延びるこ
とはないので、不良品となるのを防ぐことができ
る。またベース5にはコイルスプリング9が直線
に引掛かつていないので、従来のような強度を持
たせることが不要になり、ベース5を樹脂成形す
ることができる。従つてベース5の重量を軽くす
ることができ、しかも線状ブラケツト6自体が極
めて軽いものであるから、軽量化を確実に行うこ
とができる。
なお、図示実施例では、ハウジング4をベース
5に付勢させる為のコイルスプリング9として、
圧縮ばねを用い例を示したが、本考案においては
ハウジング4と線状ブラケツト6とにテンシヨン
スプリングを架装させても同様であるから、それ
に限定されるものではない。
以上述べたように、本考案によれば、輸送等の
際にハウジングをベースに対して傾けても、コイ
ルスプリングが延びることがないので、コイルス
プリングが不良品となるのを防ぐことができ、ま
た線状ブラケツト自体の重量が軽く、しかもベー
スを樹脂成形することができるので、それだけ軽
量化を計ることができると共に、コストダウンも
計ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案によるドアミラーの
一実施例を示し、第1図はドアミラーの全体断面
図、第2図はドアミラーの分解斜視図、第3図は
ベースに対してハウジングがA方向に傾く状態を
示す破断断面図、第4図はベースに対してハウジ
ングがB方向に傾く状態を示す破断断面図、第5
図はベースの要部を示す斜視図、第6図はハウジ
ングの傾き状態を示す全体断面図である。 1……ミラー、2……ミラーボデイ、3……球
継手、4……ハウジング、4d,4e……係合支
点部、5……ベース、5a……ブラケツト取付
部、5c,5d……支点部、6……線状ブラケツ
ト、6a……枢着部、6b……固定部、7……ピ
ン、8……ねじ、9……コイルスプリング、11
……保持部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミラーを固定したミラーボデイを球継手を介し
    てハウジングに取付け、該ハウジングを車体に固
    定すべきベースに対して回動可態に配設したドア
    ミラーにおいて、一端に設けた枢着部と他端がわ
    に設けた固定部とを有する線状ブラケツトを形成
    し、かつ該線状ブラケツトの枢着部を前記ベース
    にピンによつて枢着すると共に、その固定部をベ
    ースに対しねじによつて固定し、一方、前記線状
    ブラケツトとハウジングとにコイルスプリングを
    架装させ、ベースのハウジング取付部に2ケ所の
    支点部を形成すると共に、ハウジングのベース取
    付部に前記2ケ所の支点部に対して回動可能に係
    合し得る係合支点部を形成し、前記線状ブラケツ
    ト及びベースからねじを取り外して、線状ブラケ
    ツトとハウジングとをベースに対しピンを中心と
    して回動できるようにしたことを特徴とするドア
    ミラー。
JP19601082U 1982-12-28 1982-12-28 ドアミラ− Granted JPS59102548U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19601082U JPS59102548U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ドアミラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19601082U JPS59102548U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ドアミラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102548U JPS59102548U (ja) 1984-07-10
JPS6328691Y2 true JPS6328691Y2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=30420742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19601082U Granted JPS59102548U (ja) 1982-12-28 1982-12-28 ドアミラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102548U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59102548U (ja) 1984-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985000788A1 (en) Rearview mirror for vehicle
JPH09501883A (ja) 反転方向への付勢バネを備え後方の折畳位置へ移動可能に構成されたミラー装置
KR100743503B1 (ko) 차량용 인사이드 리어뷰 미러장치
JPS6328691Y2 (ja)
JP3349082B2 (ja) インナーミラーの回避構造
JPS6328689Y2 (ja)
US5060905A (en) Self-adjusting mounting assembly for vehicle outside rear-view mirror
JPS6328690Y2 (ja)
US4411403A (en) Pivot support bracket for mirror assembly
JP2809477B2 (ja) 自動車用外部ミラー
JPH0332451Y2 (ja)
US5520063A (en) Displacement mechanism for inside rearview mirror of motor vehicle
JP3175467B2 (ja) 車両用ミラー装置
JPS6040367Y2 (ja) 自動車用緩衝機構付ミラ−装置
JPH08169266A (ja) 車両用シートヒンジ
WO2000074970A1 (fr) Crochet a ouverture et fermeture
JPH058203Y2 (ja)
JPH0617645Y2 (ja) 後視鏡の取り付け機構
JPH0324377B2 (ja)
JPH0220123Y2 (ja)
JP2556417Y2 (ja) アシストグリップ
JPH0118435Y2 (ja)
JPH0223483Y2 (ja)
JPS6350187Y2 (ja)
KR960010641Y1 (ko) 자동차용 사이드미러