JPS6328385A - 微生物菌体の製造方法 - Google Patents

微生物菌体の製造方法

Info

Publication number
JPS6328385A
JPS6328385A JP17182386A JP17182386A JPS6328385A JP S6328385 A JPS6328385 A JP S6328385A JP 17182386 A JP17182386 A JP 17182386A JP 17182386 A JP17182386 A JP 17182386A JP S6328385 A JPS6328385 A JP S6328385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
methanol
medium
carbon source
mycobacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17182386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518218B2 (ja
Inventor
Sadaji Uragami
貞治 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP17182386A priority Critical patent/JP2518218B2/ja
Publication of JPS6328385A publication Critical patent/JPS6328385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518218B2 publication Critical patent/JP2518218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な細菌を使用して、その細菌菌体を製造
する方法に係わる。
従来、微生物菌体自体を得るため、または、敵へ生物菌
体から有用物質を製造するために、微生物を工業的に培
養する必要があるが、この培養における炭素源として、
一般に糖蜜および亜硫酸バルブ廃液などの天然物ならび
に天然物に由来する糖類などが使用されてきた。しカル
ながら、これらの天然物は工業原料としては供給が不安
定であって、定常的に多量入手しうるとは限らず、また
、価格の変動の幅が大きく、また、その頻度が多く問題
があった。そこで、これらの天然物を資化しうるが、天
然物以外にもメタノールおよびエタノールなどの合成有
機化合物をも資化しうる微生物を発見腰これを使用でき
れば、微生物菌体および微生物菌体からの有用物質を安
定して製造することが可能となる。
〔従来技術1発明が解決しようとする問題点〕メタノー
ル資化性を有する微生物としては、多くのダラム陰性メ
タノール資化性細菌が報告されている(たとえば、醗酵
工学会誌 第64巻 第2号 第99〜114頁 19
86年)。しかしながら、メタノール資化性細菌の中で
ダラム陽性の細菌は、はとんど知られてない。
〔問題を解決するための手段1作用〕 本発明者は、多くの微生物を探索して、たとえば糖類な
どの天然炭素源および、たとえば、メタノールなどの合
成炭素源の両者を責化しうる新種の細菌を発見して本発
明に到達した。
すなわち、本発明は ミコバクテリウム属に属しメタノ
ールを資化しうる細菌を、培地成分として該細菌が資化
しうる炭素源を少なくとも含有する培地に培養して得ら
れた培養液から該細菌の菌体を分離することを特徴と微
生物菌体の製造方法である。
本発明における細菌は、ミコバクテリウム属に属し、炭
素源として少なくともメタノールを資化しうる細菌であ
れば特に制限はないが、本発明者が発見した新菌種を使
用することが好ましい。この新菌種はその菌学的性質に
よれば、ミコバクテリウム属に属する細菌とみられるが
、ミコバクテリウム屈に属する公知の菌種と比較した場
合に種々の点で相違があり、新菌種と断定され、ミコバ
クテリウム メタノリカ(Myc*bacterium
 metano−1ica)と命名された。
この新菌種に属する細菌のうち代表的な菌株であるミコ
バクテリウム メタノリカBT−84(?&工研菌寄第
8823号)、同BT−143(微工研菌寄第8824
号)、同P−23(微工研菌寄第8825号)、同P−
26(微工研菌寄第8826号)および同P−85(微
工研菌寄第8827号)のそれぞれの菌学的性質を示す
菌学的性質 (1)顕微鏡的形態 肉汁液体培地および肉汁寒天培地で37°Cで3日間培
養した。
■ 細胞の形状および大きさ 通常は短桿菌。幅0.5〜0.8μ、長さ1〜3μ。V
型の分裂細胞が認められる。
■ 運動性    なし。
■ 胞子の有無  生産されない。
■ グラム染色  グラム陽性 ■ 抗酸性    陽性 (2)各種の培地における生育状態 ■ 肉汁寒天平板培養 37℃で3日間培養。
中程度の生育を示す。
コロニーの形状:外形は円形、大きさは2〜3m、隆起
は半球状、構造は均質9表面は粗面2辺縁は波状1色は
黄白色で光沢なし、透明度は不透明、硬度はバター質。
■ メタノール含有寒天平板培養 37°Cで3日間培養。
肉汁寒天平板培養と同じ。
■ 肉汁寒天斜面培養 37℃で3日間培養。
接種線に一様に中程度な生育を示す。
隆起は中程度2表面は粗面2辺縁は波状。
色は黄白色で光沢なし、透明度は不透明。
硬度はバター質。
■ メタノール含有寒天斜面培養 37℃で3日間培養。
肉汁寒天斜面培養と同じ。
■ 肉汁液体培養 37℃で3日間培養。
白クリーム色の画壇を形成する。また、皮膜を形成する
■ ペプトン水液体培養 37°Cで3日間培養。
肉汁液体培養と同じ。
■ メタノール含有液体培養 37℃で3日間培養。旺盛に生育する。
白クリーム色の画壇を形成する。また、皮膜を形成する
■ 肉汁ゼラチン穿刺培養 20℃で4週間培養。
生育する。しかし、ゼラチン液化性はない。
■ リドマスミルク培養 37℃で4週間培養。
生育し、培養液はアルカリに変化(pH6,8−pH8
,3)するが、ペプトン化はしない。
@l 1%小川培地培養 37℃で3日間培養。
旺盛に生育する。集落性状はスムースであある。
■ HA培地(塩酸ヒドロキシルアミン500μg/m
l添加1%小川培地)培養 37℃で5日間培養。
旺盛に生育する。
@  PAS培地(パラアミノサリチル酸ナトリウム2
 mg / m e添加1%小川培地)培養37℃で7
日間培養。
旺盛に生育し、培地が黒変する。
P−23株のみ培地の黒変はみられない。
■ ピクリン酸培地(0,2%ピクリン酸添加変法5a
uton寒天培地)培養 37℃で2週間培養。
旺盛に生育し、培地が赤褐色となる。。
P−23株のみ培地が赤褐色にならない。
■ PNB培地(パラニトロ安息香酸500μg/1T
ll添加1%小川培地)培養 37°Cで7日間培養。
旺盛に生育する。
■ EB培地(エタンブトール5μg/me添加1%小
川培地)培養 37°Cで7日間培養。
旺盛に生育する。
(3)生理学的性質 ■ 硝酸塩の還元 硝酸塩を亜硝酸塩に還元する。
■ MRテスト      陰性 ■ vpテスト      陰性 ■ インドールの生成   陰性 ■ 硫化水素の生成    陽性 ■ でんぷんの加水分解  陰性 ■ 窒素源の利用 アンモニウム塩、硝酸塩、尿素、およびペプトンを窒素
源として利用する。
■ 色素の生成      生成しない。
■ ウレアーゼ      陽性 [相] カタラーゼ      陽性 ■ アンモニアの生成   生成する。
@ 脱窒反応       陰性 ■ オキシダーゼ反応   陰性 Q  O−Fテスト     陰性 ■ 生育の範囲 pH5〜9の範囲で生育する。pH6〜8が好ましい。
5℃、43℃で生育しない。25〜40’Cが好ましい
[相] 酸素に対する態度   好気性0 耐塩性 3重蓋%NaC1含有培地で旺盛に生育する。
6重量%NaC1含有培地で、BT−84,BT−14
3株は弱く生育するが、P−23、P−26、P−85
株は生育しない。
[相] ビタミン要求性    なし ■ 光発色試験      陰性 ■ 暗発色試験      陰性 ■ ツイーン80水解試験  陰性 [相] ミコール酸の含有   陽性 0GC(グアニン+シトシン)含量 BT−8466,2mo1% BT−14366,2mo1% P−2367,2mo1% P−2666,8mo1% P−8568,7mo1% [相] 主要な菌体脂肪酸組成物 直鎖脂肪酸    C16+。
モノ不飽和脂肪酸 C+ b : + +  C+ 1
1 + 110メチル脂肪酸  10−methyl 
C19:。
0 キノンタイプ   メナキノン MK−9(Hz)
[相] 細胞壁の構造   meso−ジアミノピメリ
ン酸を含有する。
[相] 分離源      土壌 バージイズ マニュアル オブ デターミネイティブ 
バクテリオロジ−(Bergey’s  Manual
Determinative Bacteriolog
y)第8版〔績集者ブフキャナン(Buchanan)
 、ギボンズ(Gibbons) +コワン(Cowa
n) 、ボルト()lolt)、  リストン(Lis
ton)。
ムレ−(Murray) +−イヴン(N i ven
) +ラヴイン(Ravin)およびスタニイア(St
ainier) :ウィリアムズ アンド ゥィルキン
ス社(Williams &Wilkins)、 (1
974))によると、これらの菌株は、桿菌であり、運
動性がなく、ダラム陽性であり、抗酸性であり、ミコー
ル酸を含有し、好気的であることから、ミコバクテリウ
ム属(Mycobac ter ium)に属するもの
と判断した。このことは、GC含量。
菌体脂肪酸組成、キノン・タイプおよび細胞壁の構造の
点からも支持される。
しかしながら、ミコバクテリウム属に属する公知の菌種
と比較すると、メタノールをはじめとする各々の炭素源
の資化性、炭素化合物からの酸の生成、耐塩性、生育温
度などの点から一敗するものは見当たらない。また、ミ
コバクテリウム属に属する細菌でメタノール資化能を有
する細菌は見出されてはおらず、この新菌種が最初であ
る。
実験方法は前記のバージイズ マニュアルおよび医科学
研究所学友会編「細菌学実習提要J (1958)に従
った。
また、メタノール含有寒天平板培地、メタノール含有寒
天斜面培地として次の組成のものを使用した。すなわち
、(NH<)zsOa 3g、 KHzPOa 1.4
g。
%aJPO42,1g+ MgSO4・711z00.
2g、 CaC1z−21(z。
3重mg、 FeCbH50t・xHzo 30mg、
 MnC1z−4!(zo 5mgZnSO4−7Hz
05mg、 CuSO4・5Ht00.5gおよびディ
フコ(Dirco)社製寒天(バクトアガ−Bacio
−agar)15gを純水IEに溶解し、これをpl(
7,1に調整し1kg / ctl Gで20分間殺菌
したのち、メタノール10gを無菌的に添加し、平板培
地あるいは斜面培地を形成し、また、メタノール含有液
体培地としては、前記の培地において、寒天を添加しな
いものを用いた。
分離源の土壌からのこの新凹種に属する細石の分離は、
前記のメタノール含有寒天平板培地を用い常法で行った
本細菌(本発明で使用される細菌 以下同様)の培養に
使用する培地は、本細菌が資化し得る炭素源を少なくと
も含有していることを要し、さらに適量の窒素源および
無機物などを含有する培地ならば合成培地および天然培
地のどちらでもよい。
炭素源としては、本細菌が資化しうる炭素源であれば特
に制限はないが、メタノール2エタノールなどの合成炭
素源を好適に使用しうるが、その他の炭素源−たとえば
、グルコース、フラクトース、ソルビトール、マンニト
ールおよびイノシトールなどの糖類、糖蜜、ペプトンお
よび酵母エキスなどの糖含有物などの天然物、また、こ
はく酸などの有機酸なども使用することができる。これ
らのうち、工業用の酩酵原料としては、メタノールが最
も好ましい。培地におけるこれらの炭素源の濃度は炭素
源の種類により適宜選択される。たとえば、培養液のメ
タノールのイ;度は6重里%以下が好ましく、菌の生育
および増殖の良好さからは3重量%以下が好ましい。
窒素源としては、たとえば、アンモニウム塩。
硝酸塩などの無機窒素化合物および/または、たとえば
、尿素、コーン・ステイープ・リカー、カゼイン、ペプ
トン、酵母エキス、肉エキスなどの有機窒素含有物が用
いられる。
また、無機成分としては、たとえば、カルシウム塩、マ
グネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、りん酸塩、
マンガン塩、亜鉛塩、鉄塩、銅塩。
モリブデン塩、コバルト塩、はう素化合物およびよう素
化合物が用いられる。
培養条件は、温度20〜42°C1好ましくは25〜4
0’C,pH5〜9.好ましくは6〜8である。このよ
うな条件で好気的に培養を行う。これらの条件をはずれ
て培養した場合には、本細菌の増殖は悪くなるが、これ
らの条件をはずして培養することを妨げない。
また、培養液の溶存酸素4度には特に制限はないが、通
常は、0.5〜20ppmが好ましい。そのために、通
気量を調節したり、攪拌したり、酸素を使用したり、ま
た、培養槽内の圧力を高めるなどの手段が採用される。
また、培養方式は、四分培養または連続培養のいずれで
もよい。
窒素源としてアンモニウム塩を使用した場合には、培養
期間中にアンモニアが菌体生成のために消費されて培養
液のpHが低下する。この場合に、培養液のpi(を所
定の値に保つために、アンモニア。
苛性カリ、苛性ソーダなどのアルカリを添加することが
好ましい。
このようにして、細菌を培養したのち、菌体を培養液か
ら分離する。分離には通常の固液分離手段が採用される
。たとえば、培養液そのものをそのまま遠心分離すると
の手段、培養液中に本細菌よりも大きい他の微生物の細
胞を濾過助剤として加えたり、あるいは、プレコートす
ることにより培養液から菌体を濾過分離するとの手段、
培養液に種々の凝集剤を加えて菌体を凝集させてこれを
°濾過あるいは遠心分離により培養液から菌体を分離す
るとの手段、培養液のpHを5以下にすることにより、
あるいは、pHを5以下にしさらに50〜100°Cで
加熱することにより菌体を凝集させ、これを°濾過ある
いは遠心分離にかけ菌体を分離するとの手段などを適用
しうる。分離された菌体は、さらに必要に応じて各種の
有機溶剤あるいは水で洗浄され湿潤菌体を得る。湿潤菌
体はそのまま、もしくは乾燥され、またはさらに種々の
処理がほどこされた後、たとえば、飼料などとしてfi
l用されるほかに、たん白質樹脂、糊剤およびたん白質
泡消火剤などのそれぞれの原料として使用しうろことは
通常の微生物菌体と同様である。また、得られた菌体か
ら、補酵素、酵素、核酸、ビタミン類。
たん白質または脂質などの菌体に含有されている物質が
、単独の物質として、またはこれらの相互の混合物とし
て抽出され、食品、医薬品、飼料。
飼料添加剤および工業原料などに有効に使用される。
なお、本発明で得られた菌体はミコール酸もしくはその
誘導体の原料として好適に使用される。
また、有効成分を抽出したのちの廃菌体も、通常の微生
物の廃菌体と同様に飼料および肥料などとしてならびに
たん白質樹脂、糊剤およびたん自進消火剤などの原料と
して使用しろる。
〔実施例〕
実施例によって本発明をさらに具体的に説明する。なお
、本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例1 純水11あたり、メタノール10 g 、KHzPOa
 1.4 g 。
(Nl(4) 2S043 g 、NazHPOa 2
.1 g 5Mg5Oa4HJ O,2g 。
FeC6H50t・XHzO30nW、CaCIz・2
Hz030 mg、ZnSO4゜7H205mg、Mn
clz−4Hz05mgおよびCu5O<、511z0
0.5■を溶解し、pH7,1に調整した培地(培地A
)30mlを100m Il!容三角フラスコに分注し
、120’Cで20分間殺菌した。培地Aに寒天15g
/6を添加したメタノール含有寒天斜面培地で28°C
で3日間培養したミコ)Nクテリウム メタノリカBT
−84の1白金耳を、100m !!容三角フラスコ中
の培地A30m/に接種し30°Cでロータリー・シェ
ーカーで回転数220回/分の回転を与え4日間培養を
行った。
この培養液5mj!を、1β容三角フラスコに入れて殺
菌した前記の培地A 200mρに接種して、3゜°C
で4日間ロータリー・シェーカーで回転数220回/分
の回転振とう培養を行った。この培養液を種FO,液と
した。
工業用水1pあたり(NH14) ZSO41g 、 
MgSO4’7H201,5g 、KH2PO44,5
g 、FeC4H507・xHzo 30w、CaC1
z、211zO90mg、ZnSO44Hz015mg
1MnC1z、4)1z015mg。
CuSO4・5tlz01511W、(NH4)8MO
7oznlllzo 1.Omg+Coc+z−211
Zo 1.Omg、tl:+POt 1.omg、Na
C150mgおよびKl 1.0■を含みpH7,0に
調整した培地(培地B)157!を3゜2容培養槽に入
れ、殺菌後、メタノール30gおよび種母液200mβ
を添加した。細菌が増殖するに従って培養液中のメタノ
ール濃JFは低下したが、排ガス中のメタノール濃度を
連続的にガスクロマトグラフィで分析することにより、
培養液中のメタノール濃度を検知し、培養液中のメタノ
ール濃度が0.05〜0.15呵χになるように、メタ
ノールを補給した。培養温度30’C,培養pH7,0
,撹拌機の回転数800回/分および通気量1νvmで
通気(空気を使用)撹拌培養を行った。培養開始から5
5時間後に、培養液を遠心分^鍾して生菌体380 g
 (乾物換算76g)を得た。
実施例2 純水1βあたりグルコース10g、ペプ)ンlOg。
酵母エキス10gおよびNaCl 5gを溶解し、pH
7,0に調整した培地(培地C)30m12を100m
 N容三角フラスコに分注し、120°Cで20分間殺
菌した。培地Cに寒天15g/βを添加した寒天斜面培
地で30°Cで3日間培養したミコバクテリウム メタ
ノリカBT−143の1白金耳を、100mβ容三角フ
ラスコ中の培地C30mff1に接種し、30℃でロー
タリー・シェーカで回転数220回/分の回転を与え、
2日間培養を行った。
1で容三角フラスコに入れて殺菌した培地Cに、この培
養液5mAを接種し、30゛Cで2日間ロータリー・シ
ェーカで回転数220回/分の回転振とう培養を行った
工業用水lβあたりグルコース20g、ペプトン10g
、酵母エキス10gおよびNaCl 5gを含みpH7
,0に調整した培地15m lを30!容培養ぽに入れ
殺菌後、種母液200m lを添加した。培養温度30
°C9培養pi(7,0,攪拌機の回転数800回/分
および通気量1vvn+で、攪拌培養を行い、培養開始
から38時間後に培養液を遠心分離し、生菌体580g
(乾物FfA算82g)を得た。
実施例3・ ミコバクテリウム メタノリカP−23を使用し、かつ
、培地Bでの培養時間を50時間とした以外は、実晦例
1と同様にして培養し、生菌体400g(乾物換算80
g)を得た。
実施例4 ミコバクテリウム メタノリカP−26を使用し、かつ
、培地Bでの培養時間を52時間とした以外は、実施例
1と同様にして培養し、生菌体360 g (乾物換算
72g)を得た。
実施例5 ミコバクテリウム メタノリカP−85を使用し、かつ
、培地Bでの培養時間を50時間とした以外は、実施例
1と同様にして培養し、生菌体410g(乾物換算82
g)を得た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、微生物菌体の工業生産において、安定
して容易に入手しうる物質をも原料として使用すること
ができ、しかも、種々の有用物質の原料である菌体を、
安価に、安定的に得ることができる。
特許出願人三菱瓦斯化学株式会社 代表者 長野 和書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ミコバクテリウム属に属しメタノールを資化しうる細菌
    を、培地成分として該細菌が資化しうる炭素源を少なく
    とも含有する培地に培養して得られた培養液から該細菌
    の菌体を分離することを特徴と微生物菌体の製造方法
JP17182386A 1986-07-23 1986-07-23 微生物菌体の製造方法 Expired - Lifetime JP2518218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182386A JP2518218B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 微生物菌体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182386A JP2518218B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 微生物菌体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328385A true JPS6328385A (ja) 1988-02-06
JP2518218B2 JP2518218B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15930402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17182386A Expired - Lifetime JP2518218B2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23 微生物菌体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518218B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327992U (ja) * 1989-07-28 1991-03-20
EP0429333A1 (en) 1989-11-13 1991-05-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing oxazopyrroloquinolines, novel oxazopyrroloquinolines, and use of oxazopyrroloquinolines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327992U (ja) * 1989-07-28 1991-03-20
JPH0545192Y2 (ja) * 1989-07-28 1993-11-17
EP0429333A1 (en) 1989-11-13 1991-05-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing oxazopyrroloquinolines, novel oxazopyrroloquinolines, and use of oxazopyrroloquinolines

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518218B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505284A (ja) メチロトロフィック・バチルスによるアミノ酸の製造
US4104124A (en) Process for the production of single cell protein and amino acids
JPS6328385A (ja) 微生物菌体の製造方法
FR2465001A1 (fr) Heteropolysaccharide s-88
JP3525190B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンを著量に生産する菌株及びそれを用いたε−ポリ−L−リジンの製造法
JPS6122950B2 (ja)
JPS5810074B2 (ja) 新規微生物
JPS61265097A (ja) 発酵法によるメナキノン−4の製造法
JPS6291177A (ja) セレン含有微生物菌体
JPS63248383A (ja) 新規微生物
JPS63317092A (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPH0355116B2 (ja)
JPS637777A (ja) 新規微生物
JPS5817589B2 (ja) コウボノセイゾウホウ
JPS6016229B2 (ja) 微生物菌体の製造方法
JPH032520B2 (ja)
JPS5959198A (ja) 抗生物質ネオビリドグリゼイン2の新規な製造方法
JPH0362397B2 (ja)
JPS5823783A (ja) 微生物菌体の製造方法
JPS6022912B2 (ja) 微生物菌体の製造方法
JPH0464674B2 (ja)
JPS63105690A (ja) トレハロ−ズジミコ−ル酸の製造法
JPS60114188A (ja) 新規微生物
JPH01132395A (ja) デオキシリボ核酸の製造法
JPS5951994B2 (ja) 酸素耐性を有するキサントバクタ−y−38株