JPS63282340A - 緯糸キャリャーの緯糸マガジンの中に緯糸を蓄える方法及び装置 - Google Patents

緯糸キャリャーの緯糸マガジンの中に緯糸を蓄える方法及び装置

Info

Publication number
JPS63282340A
JPS63282340A JP62325603A JP32560387A JPS63282340A JP S63282340 A JPS63282340 A JP S63282340A JP 62325603 A JP62325603 A JP 62325603A JP 32560387 A JP32560387 A JP 32560387A JP S63282340 A JPS63282340 A JP S63282340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
chamber
bristles
carrier
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62325603A
Other languages
English (en)
Inventor
アドルフ・リンカ
フランツ・ラントハラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPS63282340A publication Critical patent/JPS63282340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/36Measuring and cutting the weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/26Travelling-wave-shed looms
    • D03D47/261Preparation of weft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Sowing (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は所定の長さの1本の緯糸を緯糸キャリヤーの緯
糸マガジンの中に蓄える方法に関し、鋭角的に集束する
空気ジェットにより緯糸マガジンの中に緯糸を空気的に
繰り出す手順と、この繰り出し作業の間に、上記空気ジ
ェットと緯糸キャリヤーとの間で、上記空気ジェットに
対し横向きの、又上記緯糸マガジンの少なくとも全長に
亙る、相対運動を行なう手順とを含んでいる。
本発明は更に上記方法を行なう為の装置に関し、圧縮空
気を送るインジェクターで、送り出し装置によりこれに
緯糸を供給することの出来るものと、少なくとも1個の
緯糸キャリヤーで、緯糸マガジンを備え、その開口端部
が上記インジェクターを、その空気ノズルの付近で、移
動通路に沿い通過させることが出来るものと、及び、緯
糸を緯糸マガジンに供給する間、緯糸キャリヤーとイン
ジェクターとの間の相対運動を行なわせる駆動手段と、
を含んでいる。
例えば、米国特許第3626990号により、圧縮空気
を送るインジェクターを用い、多3.L−織機の連続的
に走行する緯糸キャリヤーの緯糸マガジンの中に、所定
の長さの1本の緯糸を繰り出す方法が知られている。緯
糸はしばしば緯糸マガジンの中に溜り、多少に拘らず不
規則に密集し糸巻き状及びループ状になり易く、経験上
、杼道に緯糸を打っている間に糸が引き出されるとき、
糸がもつれる傾向があり、従って、緯糸の正常な引き出
しが出来な(なるもので、これを防ぐ為に、緯糸キャリ
ヤーの長手方向の横平面に直交する方向に伸びる横壁に
より、この緯糸マガジンが更に分割され、緯糸キャリヤ
ーの長手方向に、一方が他の後になるように一直線に配
置された複数の室に分けられる。緯糸キャリヤーがイン
ジェクターの空気ノズルを通過するとき、緯糸がこれら
の空に、分離された巻き糸として、均等に分散される。
しかし、空気力学的理由により、この室は希望する程狭
く設計することが出来ず、又それ程近接して設けること
も出来ない。従って、与えられた比較的大きな全長以下
に緯糸キャリヤーの長さを減らヤーの数が多くなればな
る程、各緯糸キャリヤーの長さが短くなるからである。
その意味は、緯糸キャリヤーの移動速度が同じ場合、短
い緯糸キャリヤーを用いると、それに応じた高さで、織
機の糸打ち出し動作が行われると言うことである。
従来の互いに連続した緯糸キャリヤーの各室はその底が
開かれており、インジェクターにより吹き込まれた空気
が、インジェクター1に向合った端部から静かに逃げる
ようになっている。しかし、過渡に長い緯糸ループ、こ
れは時として各室で起ることだが、が室の底の開口を通
過出来ず、緯糸キャリヤーの底面から突出し、これが緯
糸キャリヤーの道の中にはみ出したり、あるいは又は織
成工程を乱したりするので、空の底の孔開けは比較的小
さくしなければならない。しかし、このように孔が小さ
いと、使用する緯糸の材料によっては、運転時間の多少
に拘らず来宅によって塞がれる傾向があり、従って、定
期的に掃除をしなければならず、織機の作業が中断され
る。
さて、本発明の目的は、所定の長さの1本の緯糸を緯糸
キ÷リヤーの緯糸マガジンの中に蓄える方法及び装置を
提供することで、これは、非常に短い緯糸マガジンで行
なうことが出来、従って、これに対応して緯糸キャリヤ
ーも短いが、長い緯糸を受入れることが出来、一方、緯
糸マガジンの中に好ましくない来宅が溜ることが無い。
この目的は本発明に基き、上述した形の方法により達成
することが出来:隣合う2つの空を経る実質的にU形を
した通路に沿い上記空気ジェットが上記緯糸マガジンの
中に案内され、この空が上記緯糸キャリヤーの長手方向
に延び、又上記緯糸キャリヤーの底で互いに連絡してい
ることと;この緯糸が、上記空気ジェットが通る第1の
室の中で空気から分離され、この室の全長に厘り実質的
にジグザグの即ち迷路状の配置で蓄えられることと:及
び、上記空気ジェットが、180°方向変換をした後、
第2の室を通り外に逃げることが出来ることと、を特徴
とする。
好ましくは、この空気ジェットが、少なくとも上記第1
の至の中で、弾性を有する毛又は剛毛を備えた区域に案
内され、この毛が流れの方向に対し実質的に横方向に伸
び、互いに非常に近接して設けられ、又その一端が固定
されている。
上述の如き特徴を示し、この方法を実施するのに用いら
れる装置が、本発明による、上記緯糸キャリヤーが、実
質的にU形をした少なくとも1個の緯糸マガジン室を含
み、その長手方向が上記緯糸キャリヤーの長手方向に伸
び、又それが長手方向に伸びる垂直壁により2つの隣接
する長方形の室に更に分割され、この2つの室が、上記
緯糸マガジン室の底の渦状開口により互いに繋がってい
、ることと;上記インジェクターのノズルが上記2個の
空の内の第1の至の方向に向いていることと:少なくと
も上記第1の室が、弾力性の有る毛又は剛毛を備えた区
域を有し、この毛が隔壁に対し直角に伸び、互いに非常
に近接して設けられ、又その1端で固定されていること
と:を特徴としている。
U字形の断面を有する緯糸マガジン室が、狭い断面又は
流路を妨げるようなものを持っておらず、従って、イン
ジェクターによって吹き込まれた空気が、マガジンの全
長に亙り第2の室を経て逃げることが出来ることを考え
ると、空気の通り道の溝が不可避的に発生する来宅の溜
りにより塞がれる問題は、そもそも最初から起らない。
緯糸を第1の室に運ぶ空気ジェットは2つの室を通り、
このことにより定常的清掃効果をあげ、R″:糸キャリ
ヤーが杼道の外にいる間に緯糸が緯糸マガジンに供給さ
れると言う事実に基き、これが織成工程を乱すことは有
り得ない。排出された来宅が大気中に逃げるのを防ぐ為
に、この緯糸キャリヤーには第2の室の出口近くに来宅
濾過手段が設けられており、緯糸を緯糸マガジン室に供
給している開作動する。
この新しい方法及び新しい装置は可なり長い緯糸を、従
来の設計に比し可なり短い長さの緯糸マガジン至の中に
納めることが出来る。このインジェクターのノズルから
空気ジェットの中に出てくる緯糸が、丁度旗が風にはた
めくように、はためき動作をすることが見出だされた。
緯糸キャリヤーとインジェクターが相対運動をしている
間、緯糸マガジン室がインジェクター・ノズルの極近く
を通過するとき、上記の相対速度で緯糸が第1のヱに連
続的に送り込まれるが、空気ジェットの速度より比較的
遅い速度で、これが自動的に第1の室の中にジグザグに
即ち迷路状に畳込まれる。この糸が毛又は剛毛と向合っ
た平らな室の壁との間に保持される。各構造体の中に用
いられる毛又は剛毛の植毛密度及び長さは各構造体及び
緯糸の材質(ウーステッドのウールか、けば立てたウー
ルか、糸の太さ、堅さ等)に応じて決められる。
この毛又は剛毛は第1の室の幅全体に広がり、好ましく
は隔壁に固定される。若しもこの隔壁が緯糸キャリヤー
の中に取り外し可能に装着されているならば、別の毛又
は剛毛で被覆された又は毛の高さが違った隔壁を緯糸キ
ャリヤーに取付け、性質の違った緯糸に適用することが
出来る。
経験によれば、ある環境条件の中で、例えば事故で織機
が急に止まったとき、緯糸マガジンへの緯糸の供給が不
規則になり、短時間の間に過度に長い緯糸が送り込まれ
たりすることがある。しかし、U形の断面をした緯糸マ
ガジン室のお陰で、この偶発的長さの超過は全く無害で
、緯糸キャリヤーから飛出すことなく単に第2の室の中
に蓄えられ、杼道に載せることが出来る。この点で、第
2の室が同様に毛又は剛毛で被覆された区域を含・み、
第2の室に突出した余分な緯糸を捕捉出来るようにすれ
ば更に良い。第2の室のこの区域)の毛又は剛毛は、好
ましくは、向合った壁から一干離れた所で終わる如くに
する。この2つの室の毛又は剛毛の密度は異なり、普通
は、第2の室の密度を低くする。
隔壁によって分けられたこの2つの室は同じ深さを持ち
、この場合、マガジンの全長に1って伸びている空気ジ
ェットの為の溝状の入口及び出口の開口、マガジンの全
長に亙っで伸びている、が緯糸キャリヤーの同じ側に、
即ち、インジェクターに面する側、に設けられる。しか
し、第2の室の深さを第1の室より低くし、空気が隔壁
に平行に伸びる緯糸キャリヤーの側壁を超えて広がる出
口から逃げるようにした方が良い。緯糸キャリヤーの材
料を節約することを別として、ある環境条件下では、こ
のような配置の方が、第1の室に緯糸を空気的に挿入す
る間の吹き出し状況が改善される。
第1の、場合によっては、第2の室も含め上述した毛又
は剛毛の植毛は公知の適当な方法によって行なえば良い
。実施した結果によれば、隔壁及び又は冬空の壁のフロ
ック・コーティング(flock−coating 、
一種の吹付は被覆方法)が特に経済的である。
最後に、インジェクターの配置方法として、その端部を
第1の室に突出させ、ノズルからの空気ジェットの妨害
が安全に防がれるようにするのが好ましい。
緯糸を杼道に適切に送り出すことを確実に行なう為に、
緯糸マガジン至に続けて糸ブレーキを上記緯糸キャリヤ
ーに設けるのが概して好都合で、これが2つのブレーキ
面を含み、この面が規定された初期弾性ストレスで互い
に接触しており、又その間に糸を受け入れ、上記ブレー
キ面の少なくとも一方が、横方向に移動可能の部分の上
に設けられている。インジェクターが、その端部が第1
の室に突出する如くに設けられるので、本発明の特に好
ましい実施例によれば、上記インジェクター自身が上記
糸ブレーキの為の作用部分として又はこの作用部分に接
続されるものとして設計される。この目的の為に、この
作用部分は実質的に硬状の形をしており、この楔の刃が
、繰り出し側に向って大きくなっているブレーキ面の間
の隙間の方向に向っている。この配置により、上述の如
き形で緯糸を緯糸マガジン空に蓄える手順が完了すると
、インジェクターのノズルを離れる点の直ぐ側で、上記
作用部分により既に離されている糸ブレーキのブレーキ
面の間に緯糸が導き入れられる。
従って、緯糸の糸ブレーキを開く動作とブレーキ面の間
に緯糸を通す動作とが、緯糸キャリヤーとインジェクタ
ーとの間の相対的動作と自動的に正確に同調する。更に
、開いた緯糸の糸ブレーキのブレーキ面が、インジェク
ターのノズルから噴出した空気ジェットにより吹き払わ
れ、従って、来宅が連続的に掃除される。
一方のブレーキ面を緯糸キャリヤーに固定することによ
って構造的に単純な条件が得られ、この 。
場合、もう一方のブレーキ面のみが緯糸キャリヤーに動
き得る状態で支持される。更に、この2つのブレーキ面
は耐摩耗性の材料で被覆され、これは合成糸で行なう場
合特に重要である。杼道に送り出している間、緯糸が糸
ブレーキから離れることを防ぐ為に、少なくともブレー
キ面の外を指す縁の区域に、緯糸の保持手段が設けられ
る。この保持手段は2つのブレーキ面の区域に設けられ
た突起を有し、これが2つのブレーキ面の間の隙間から
突出している。
実際に操業して見た結果、本発明は長い1本の緯糸を緯
糸キャリヤーの短いマガジン区域に安全に蓄えることが
確認され、この間、蓄えられた緯糸が詰まったり、その
結果としてもつれたりすることが無く、緯糸を安全に織
り込む為の全ての条件が満たされた。本発明は連続動作
をする緯糸キャリヤーを持つ全ての織機に用いることが
出来る。
[実施例] 所定の長さの1本の緯糸を緯糸マガジンに繰り出す装置
に関して、緯糸キャリヤー1と固定インジェクター2の
みが第1図に示されており、一方、緯糸キャリヤーを所
定の道に沿い動かす移動トラベラ−が参照符号3で示さ
れている。このトラベラ−3は緯糸キャリヤー1を携え
、これがシャトルの形に作られており、上記トラベラ−
に磁気的に保持されており、この詳細は独逸特許第17
85147号により知られている。
横長の緯糸キャリヤー1は好ましくは実質的にプラスチ
ック材料から成り、実質的にU字形の断面をした幅の狭
い緯糸マガジン室4を含み、この長辺が緯糸キャリヤー
1の長手方向に伸びている。
この緯糸マガジン室4は2つの平らで平行な内壁5によ
ってその両側が定められ、この内壁が、略半円形の断面
をした平滑な底壁6によって互いに繋げられている(第
4図)、緯糸キャリヤー1の略全長に亙っで伸び緯糸マ
ガジン室4の両端に、2つの溝7が設けられ、平らな隔
壁8を密封状態で収容し、この隔壁の下端部の縁が底壁
6からある距離をもって伸び、かくして緯糸マガジン室
4の底に溝状の開口10を形成している。開口10は緯
糸マガジン室4の全長に亙うて伸び、緯糸マガジン至4
の中に隔壁8により隣合せに設けられた2つの室11.
12を互いに連絡している。その側面がインジェクター
2に面する隔W!8の上端部は第1の室11の側壁5の
上端部と同一の高さで終わり、第2の室12の側壁5は
^さが低く、従って第2の空12は第1の苗11より深
さが浅い。このことにより第2の室12に比較的大きな
開口14が与えられ、これが外に繋がり又一方では緯糸
キャリヤー1の横壁13の中に伸びており、後に詳述す
る如く、空気出口開口としての働きをする。
第1の室11は弾性があり又密植された毛又は剛毛16
を有する毛又は剛毛被覆区域15を含み、この毛が隔壁
8に直角に伸び又その1端により隔壁8に固定されてい
る。この毛又は剛毛は実質的に第1の室11の全長に広
がっている。隔壁8に向かい合う室の平らな壁5とこれ
らの毛の端との距離は、この毛又は剛毛16の厚さ及び
密度と共に、その時々により蓄えられる緯糸の材質によ
り決められ、又与えられた特定の仕様により選択される
これと同じ毛又は剛毛被覆区域17が第2の室12にも
設けられる。この区域の毛又は剛毛18はその1端によ
り隔18に固定され、第1の室11の毛又は剛毛より、
その毛の端と向かい合った・平らな室の壁5との間隔が
大きい。又、この区域′17の毛又は剛毛18は第1の
室11の区域15の中の毛又は剛毛に比し一般的に粗く
植えられている。この2つの区域15.17は緯糸マガ
ジン室4の全長に広がり、隔壁8の下端で繋がっている
緯糸キャリヤー1の後端部は緯糸の糸ブレーキ19を携
え、これが緯糸キャリヤー1の後端面に取付けられたハ
ウジングを持っている。ハウジングの壁21が隔壁8と
同一線上に設けられ、又長手方向に伸びており、ブレー
キ・フラップ22(第2図)上に設けられ横方向に動く
ことの出来る第2のブレーキ面と協動する固定ブレーキ
面を携えている。
このブレーキ・フラップ22は、緯糸キャリヤー1の長
手方向に伸びる軸23の回りを回動じ;そのブレーキ面
が押付けばね24によりハウジングの壁21に弾性的に
押付けられ、このばねの1端がハウジングの1方の壁2
0に支持されている。ブレーキ・フラップ22の上端部
25は、略T形の断面を有し、緯糸マガジン室4に面す
る[1126がハウジングの隣接する側壁21に対し鋭
角をなしく第3図)、その角の点が2つのブレーキ面の
間に形成された溝の中に横わっている。更に、T形の端
部25の曲げ部がハウジングの壁21の端の開いた開口
27の中に突き出ており、このこと己より、緯糸の拘束
手段がブレーキ面の外側の緑に形成される。このブレー
キ面はざらざらで又硬化されており、又は耐摩耗性の材
料でコーティングされている。
固定インジェクター2は、緯糸の糸ブレーキ19の為に
、実質的に模型をした作用部分28を有し、これが空気
ノズルを含むインジェクターの端部からから出発し、そ
の刃29が、第1,3図に示す如く、糸ブレーキ19に
向っており、緯糸を招じ入れる為に糸ブレーキ19を開
く働きをする。
緯糸キャリヤー1の緯糸マガジン室4の中に緯糸を送り
出し且つそこに蓄える方法は次の如くである。
トラベラ−3が緯糸キャリヤー1を矢印30で示す方向
に案内しく第1図)、固定インジェクター2を通過する
。これが圧縮空気を送り、又そのノズル端が第1の室1
1の中に突出し、毛又は剛毛被覆区域15の真上にある
如くに配置される。緯糸キャリヤー1の案内溝34が第
1の室11に連続して設けられ、このことによりインジ
ェクター2が第1の室11に妨げられることなく入るこ
とが出来る。
図示はされていないが送り出し手段により、緯糸31が
インジェクター2に流れる如くに供給される。鋭く集束
した空気ジェットとしてインジェクター2から吹き出さ
れる空気が緯糸31を緯糸キャリヤー1の第1の室11
の中に運び、このキャリヤーがトラベラ−Jにより一定
の速度で移動する。
インジェクター・ノズルから送り出される緯糸31がは
ためく如き動作をし、第1の室11の全長に亙り毛又は
剛毛の中に供給された緯糸31が、第2図に示す如く、
ジグザグに即ち迷路状に配列される。
緯糸がこの形のまま弾力性を有する毛又は剛毛16によ
り保持され、一方空気ジエツトは、緯糸マガジン室の底
壁6により180°反転した後、溝状の連絡開口10を
通って第2の室12に入り、隔壁8に沿い大気中に逃げ
て行く。第2の室12の出口開口が横壁13に食込んで
いるので、空気は若干横向きに吹き出される。緯糸の余
分な′長さ部分は全て第2の室12の中の毛又は剛毛被
覆区域17に保持され、開口14から外に飛び出すこと
は無い。
固定インジェクター2を通過した緯糸キャリヤー1の次
の移動に於いて、緯糸31が上述の如き形でvllの中
に蓄えられ、作用部分28の楔形の刃29がハウジング
の壁21と糸ブレーキ19の入口側のT形の端部25の
脚26との間の楔形の隙間に入り、ブレーキ・フラップ
22を横方向に回動させ、これと同時に、次の移動に於
いて、この時点では互いに離されている、ブレーキ面の
間に緯糸31が招じ入れられる。同時に、このブレーキ
面が、インジェクター2のノズルから吹き出す空気ジエ
゛、ットにより、きれいに吹き払われる。
緯糸キャリヤー1が作用部分28を通過すると、ブレー
キ・フラップ22の端部25が押付けばね24の力でハ
ウジングの壁21に向って跳ね帰り、その結果として、
緯糸31が弾力的に挟まれ、従ってブレーキ面により拘
束される。一方、T形の端部25が開口27と協同し、
緯糸31が緯糸ブレーキから不用意に外れたりしないよ
うにする。
空気ジェットに伴われて来宅が第2の室12から大気中
に逃げ出さぬようにする為に、第2の室12の開口14
の近くに固定来宅フィルターを設け、室4を外部に対し
隔てるようにする。このようなフィルターが第4図に破
[133により模式図的に示されており、このフィルタ
ーは、例えば、ガーゼ又は通気性のその他の適当な材料
で出来ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の一部分を模式的に描いた斜
視図、 第2図は第1図の装置の側面図、 第3図は第2図の装置の平面図、 第4図は第2図の線IV−TVに沿う、第1図の装置の
断面図、 第5図は第1図の装置の緯糸キャリヤーの隔壁の側面図
、である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 ョ・31

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)緯糸キャリヤーの緯糸マガジンの中に所定の長さ
    の1本の緯糸を蓄える方法で、鋭角的に集束する空気ジ
    ェットにより緯糸マガジンの中に緯糸を空気的に繰り出
    す手順と、この繰り出し作業の間に、上記空気ジェット
    と緯糸キャリヤーとの間で、上記空気ジェットに対し横
    向きの、又上記緯糸マガジンの少なくとも全長に亙る、
    相対運動を行なう手順とを含み:隣合う2つの室を経る
    実質的にU字形をした通路に沿い上記空気ジェットが上
    記緯糸マガジンの中に案内され、この室が上記緯糸キャ
    リヤーの長手方向に延び、又上記緯糸キャリヤーの底で
    互いに連絡していることと;この緯糸が、上記空気ジェ
    ットが通る第1の室の中で空気から分離され、この室の
    全長に亙り実質的にジグザグの即ち迷路状の配置で蓄え
    られることと;及び、上記空気ジェットが、180°方
    向変換をした後、第2の室を通り外に逃げることが出来
    る如くにすることと;を特徴とする、上記、緯糸キャリ
    ヤーの緯糸マガジンの中に緯糸を蓄える方法。
  2. (2)上記空気ジェットが、少なくとも上記第1の室に
    於いて、弾力性を有する毛又は剛毛を備えた区域に案内
    され、この毛が流れの方向に対し実質的に横方向に伸び
    、互いに非常に近接して設けられ、又その一端が固定さ
    れている、ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  3. (3)上記特許請求の範囲のいずれかの項に記載の方法
    を行なう為の装置で、圧縮空気を送るインジェクターで
    、送り出し装置によりこれに緯糸を供給することの出来
    るものと、少なくとも1個の緯糸キャリヤーで、緯糸マ
    ガジンを備え、その開口端部が上記インジェクターを、
    その空気ノズルの付近で、移動通路に沿い通過させるこ
    とが出来るものと、及び、緯糸を緯糸マガジンに供給す
    る間、緯糸キャリヤーとインジェクターとの間の相対運
    動を行なわせる駆動手段と、を含み:上記緯糸キャリヤ
    ー(1)が、実質的にU形をした少なくとも1個の緯糸
    マガジン室(4)を含み、その長手方向が上記緯糸キャ
    リヤーの長手方向に伸び、又それが長手方向に伸びる垂
    直壁(8)により2つの隣接する長方形の室(11、1
    2)に更に分割され、この2つの室が、上記緯糸マガジ
    ン室(4)の底の溝状開口(10)により互いに繋がっ
    ていることと;上記インジェクター(2)のノズルが上
    記2個の室の内の第1の室(11)の方向に向いている
    ことと;少なくとも上記第1の室(11)が、弾力性の
    有る毛又は剛毛(16)を備えた区域(15)を有し、
    この毛が隔壁(18)に対し直角に伸び、互いに非常に
    近接して設けられ、又その端部で固定されていること;
    とを特徴とする、緯糸キャリヤーの緯糸マガジンの中に
    緯糸を蓄える装置。
  4. (4)上記の第2の室が同様に毛又は剛毛区域(17)
    を含み、その毛又は剛毛(18)が、好ましくは、向か
    い合った室の壁(5)から所定距離離れていることを特
    徴とする、特許請求の範囲第3項に記載の装置。
  5. (5)上記2個の室(11、12)の上記毛又は剛毛区
    域(15、17)が異なった密度で植毛されていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第4項に記載の装置。
  6. (6)上記毛又は剛毛(16、18)が上記隔壁(8)
    に植毛されていることを特徴とする、特許請求の範囲第
    3から5項のいずれかに記載の装置。
  7. (7)上記毛又は剛毛(18)が実質的に上記第1の室
    (11)の幅全体に亙って設けられていることを特徴と
    する、特許請求の範囲第3から6項のいずれかに記載の
    装置。
  8. (8)上記隔壁(8)が上記緯糸キャリヤー(1)に取
    外し可能に取付けられていることを特徴とする、特許請
    求の範囲第3から7項のいずれかに記記の装置。
  9. (9)上記室(12)が上記第1の室(11)より深く
    ないことを特徴とする、特許請求の範囲第3から8項の
    いずれかに記載の装置。
  10. (10)上記インジェクター(2)が、その端部が上記
    室(11)の中に突出する如くに設けられていることを
    特徴とする、特許請求の範囲第3から9項のいずれかに
    記載の装置。
  11. (11)上記毛又は剛毛が上記隔壁(8)及び又は各室
    の壁(5)のフロック・コーティングにより施されるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第3から10項のいず
    れかに記載の装置。
  12. (12)上記緯糸キャリヤー(1)が上記緯糸マガジン
    室(11)に続く糸ブレーキ(19)を備え、これが2
    つのブレーキ面を含み、この面が規定された初期弾性ス
    トレスで互いに接触しており、又その間に糸(31)を
    受け入れ、上記ブレーキ面の少なくとも一方が、横の関
    係で移動可能の部分(22)の上に設けられていること
    と;および、上記インジェクター(2)が上記糸ブレー
    キ(19)の為の作用部分として設計されるか又はこの
    作用部分に接続されるかのいずれかであることと;を特
    徴とする、特許請求の範囲第3から11項のいずれかに
    記載の装置。
  13. (13)上記作用部分(28)が、実質的に楔状の形を
    示し、この楔(29)の尖端が、繰り出し側に向って大
    きくなっているブレーキ面の間の溝に向けられているこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第3から12項のいず
    れかに記載の装置。
  14. (14)上記ブレーキ面の1つが上記緯糸キャリヤーに
    (符号21で)固設されていることを特徴とする、特許
    請求の範囲第13項に記載の装置。
  15. (15)上記ブレーキ面が耐摩耗性の材料で被覆されて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第12から14
    項のいずれかに記載の装置。
  16. (16)緯糸の保持手段(25、26、27)が上記ブ
    レーキ面の少なくとも外側に向く端部の区域に配置され
    ていることを特徴とする、特許請求の範囲第12から1
    5項のいずれかに記載の装置。
  17. (17)上記保持手段が上記2個のブレーキ面の区域の
    中に部品(26)を含み、これが上記2個のブレーキ面
    の間の隙間にまたがって広がっていることを特徴とする
    、特許請求の範囲第16項に記載の装置。
  18. (18)上記緯糸キャリヤー(1)に糸毛濾過手段(3
    3)があてがわれており、これが第2の室(12)の出
    口近くに設けられ、緯糸を緯糸マガジン室(4)に供給
    している間、作動することを特徴とする、特許請求の範
    囲第4から17項のいずれかに記載の装置。
JP62325603A 1987-05-12 1987-12-24 緯糸キャリャーの緯糸マガジンの中に緯糸を蓄える方法及び装置 Pending JPS63282340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3715742A DE3715742C1 (de) 1987-05-12 1987-05-12 Verfahren und Vorrichtung zum Speichern eines Schussfadenstueckes in einem Schussfadenmagazin eines Schussfadentraegers
DE3715742.6 1987-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282340A true JPS63282340A (ja) 1988-11-18

Family

ID=6327314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325603A Pending JPS63282340A (ja) 1987-05-12 1987-12-24 緯糸キャリャーの緯糸マガジンの中に緯糸を蓄える方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4817680A (ja)
EP (1) EP0290668A3 (ja)
JP (1) JPS63282340A (ja)
KR (1) KR880014157A (ja)
CN (1) CN1012186B (ja)
BR (1) BR8800827A (ja)
DE (1) DE3715742C1 (ja)
IN (1) IN167786B (ja)
SU (1) SU1556545A3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112609299B (zh) * 2020-12-10 2022-08-19 青岛村田机械制造有限公司 一种在操作时避免储纬器处断纬或漏纬的纺织储纬装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1066958B (de) * 1959-10-08 Durkoppwerke Aktiengesellschaft, Bielefeld Flachwebmaschine
CH414489A (de) * 1963-03-19 1966-05-31 Oerlikon Buehrle Holding Ag Verfahren zum Beschicken der Schützen von Webmaschinen mit Faden, und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE1288025B (ja) * 1964-12-07
DE1785147C3 (de) * 1968-08-16 1974-04-18 Adolf 7451 Hechingensickingen Linka Schützenantrieb und Schützenführung für Wellenfachwebmaschinen
DE1785416A1 (de) * 1968-09-20 1972-05-04 Adolf Linka Verfahren und Vorrichtung zur periodischen Lieferung abgemessener Schussfadenlaengen von einer Spule in einen den Schussfaden in einen kontinuierlich bewegten Schuetzen eintragenden pneumatischen Injektor
DE1963208C3 (de) * 1969-12-17 1974-07-04 Adolf 7451 Hechingensickingen Linka Wellenwebmaschine
GB1577064A (en) * 1977-05-25 1980-10-15 Bonas Machine Co Loom shuttle
DE2800639A1 (de) * 1978-01-07 1979-08-02 Sipra Patent Beteiligung Wellenfach-webmaschine
US4207926A (en) * 1979-03-12 1980-06-17 Crompton & Knowles Corporation Loom projectile
DE3016182C2 (de) * 1980-04-26 1983-01-05 Adolf Dipl.-Ing. 7450 Hechingen Linka Verfahren und Vorrichtung zum pneumatischen Eintragen des Schußfadens in die Schußfadenträger einer mehrsystemigen Webmaschine
DE3346030A1 (de) * 1983-12-20 1985-06-20 Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart, 7306 Denkendorf Webmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
SU1556545A3 (ru) 1990-04-07
CN88100312A (zh) 1988-11-30
DE3715742C1 (de) 1988-06-01
CN1012186B (zh) 1991-03-27
IN167786B (ja) 1990-12-22
US4817680A (en) 1989-04-04
EP0290668A3 (de) 1990-05-23
KR880014157A (ko) 1988-12-23
EP0290668A2 (de) 1988-11-17
BR8800827A (pt) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1541242A1 (en) Liquid spray unit, method for spraying liquid using it, and chemical
EP0426607B1 (en) A transfer apparatus
CN113226647A (zh) 具有不同加工速度的磨料制品制造机
US6467719B1 (en) Apparatus and method of turn-up of lightweight paper on high speed reels
DE3876629T2 (de) Fadenspeicher- und liefervorrichtung.
JPS63282340A (ja) 緯糸キャリャーの緯糸マガジンの中に緯糸を蓄える方法及び装置
CA2167599C (en) Method and device for application of an adhesive or equivalent onto a moving material web and a nozzle for said device
US5092696A (en) Graphics printer including print medium guidance system
US4565225A (en) Weaving machine
KR960002927B1 (ko) 북없는 직기내의 직사 특히 위사에 파라핀유를 인가하기 위한 장치
US3502253A (en) Device for temporarily storing a length of a thread
JP2925983B2 (ja) 空気ノズル式織機
US4576208A (en) Weft severing device for a weaving machine
BE1003986A3 (nl) Voorafwikkelinrichting bij weefmachines en werkwijze voor het bedraden van zulke voorafwikkelinrichting.
US4194539A (en) Loom shuttle
KR100337599B1 (ko) 유체분사직기용 위사절단사 처리장치
EP0644284A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A CARBON FIBER FABRIC ON A NOZZLE WEAVING MACHINE.
DD148967A1 (de) Pneumatische reinigungsvorrichtung,vorzugsweise fuer jacquardwebmaschinen mit elastischen harnischrueckzugselementen
JPS62149944A (ja) 織機に於ける緯糸插入方法及び装置
KR200307981Y1 (ko) 재봉틀용 회전 북 장치의 보빈 케이스
JPH0433899B2 (ja)
US6319561B1 (en) Method for applying jet-sprayed decoration to fabric
JP2502332Y2 (ja) 空圧式筬引通し装置
JPS6059151A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH01104858A (ja) 空気圧式横糸通し装置を持った織機