JPS63282160A - 繊維状チタン酸アルカリ金属塩からなる多結晶体の製造法 - Google Patents

繊維状チタン酸アルカリ金属塩からなる多結晶体の製造法

Info

Publication number
JPS63282160A
JPS63282160A JP62115495A JP11549587A JPS63282160A JP S63282160 A JPS63282160 A JP S63282160A JP 62115495 A JP62115495 A JP 62115495A JP 11549587 A JP11549587 A JP 11549587A JP S63282160 A JPS63282160 A JP S63282160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
amorphous
titanate
metal titanate
fibrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62115495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591617B2 (ja
Inventor
Masahiko Shimada
昌彦 島田
Tadashi Endo
忠 遠藤
Tsugio Sato
次雄 佐藤
Hiroyuki Nagayama
永山 博之
Kihachiro Nishiuchi
西内 紀八郎
Masayoshi Suzue
鈴江 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP62115495A priority Critical patent/JP2591617B2/ja
Publication of JPS63282160A publication Critical patent/JPS63282160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591617B2 publication Critical patent/JP2591617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、繊維状チタン酸アルカリ金属塩からなる多結
晶体に関する。
従来の技術 繊維状チタン酸アルカリ金属塩は、高い曲げ強度等の機
械的性質に優れる他、高い電気的絶縁性、熱的乃至化学
的な安定性、負の熱伝導率一温度係数特性等の特徴を備
えた材料である。従って、繊維状チタン酸アルカリ金属
塩は、プラスチック強化材料、減摩材料、バッテリーの
隔膜、断熱用構造材料、濾過材料、吸着材料、触媒やそ
の担体、顔料等の用途に幅広く使用されている。
従来、非晶質酸化チタン繊維の製造法に関しては、K 
ruczynski等(ネイチャー第291巻第399
頁(1981))による報告がなされている。その方法
は、四塩化チタン水溶、液を水酸化カリウムで中和して
酸化チタンのヒドロゲルを得、次いでこれを凍結乾燥及
び約12O℃の熟成によって長い繊維束からなる酸化チ
タン非晶体を得る方法である。
また、結晶質チタン酸アルカリ金属繊維の製造法に関し
ても、既に各種の方法、例えば焼成法、溶融法、水熱法
、フラックス法、融体法等が提案されている。而してこ
れらの方法は、いずれも通常はその原料に酸化チタン及
び塩基性酸素含有アルカリ金属化合物が用いられている
例えば特公昭42−27264@公報には、チタン源と
して含水チタニア、鋭錐石TiO2、顔料、電子材料粉
、触媒等を製造するための市販硫酸塩法におけるT’!
02生成物、よく精製した鋭錐石頭料、粉砕したルチル
鉱石、市販イルメナイト等が、また塩基性酸素含有アル
カリ金属化合物として水酸化アルカリ金属、炭酸アルカ
リ金属等がそれぞれ開示されている。該公報に記載の方
法は、前記チタン源と塩基性酸素含有アルカリ金属化合
物との非液体性混合物を2O0〜1150℃で焼成して
繊維状チタン酸アルカリ金属を製造する方法であり、上
記公報には(1)径が0.005〜0.1μで長さが径
の少なくとも10倍の粒子寸法を有するコロイド型に富
むものを製造する場合は、2O0〜850℃で焼成し、
(2)径が0.1〜0.6μで長さが径の10〜100
倍の粒子寸法を有する顔料型に富むものを製造する場合
は、850〜975℃で焼成し、また(3)径が0.6
〜3μで長さが径の100〜1000倍の粒子寸法を有
する絶縁型に富むものを製造する場合は、975〜11
50℃で焼成すれば、所望の繊維状チタン酸アルカリ金
属が得られることが記載されている。また該公報には、
原料の非液体性混合物にハロゲン化アルカリ金属を加え
て焼成する方法も開示されている。
しかしながら、上記従来の方法では、得られる非晶質乃
至結晶質繊維のチタン酸塩を一定の形状に成形、焼成し
て焼結体となすことが極めて困難である。即ち、繊維状
チタン酸塩の多くは、機械的強度の点で優れているため
、例えば成形工程で繊維が折れたり、折れないまでも繊
維同士が絡み合う結果、加圧下でなければ焼結しない、
適当な焼結助剤が必要である等の点が挙げられ、上記従
来の方法には問題が多い。更に、多孔体構造の焼結体を
、再現性よく製造する方法は未だ確立されていない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の一つの目的は、アスペクト比が大きく、且つ曲
げ強度、引張強度等の機械的強度も大で、より再現性よ
く高い空孔率を有する繊維状チタン酸アルカリ金属塩の
多結晶体の製造法を提供することにある。
また、本発明の他の一つの目的は、繊維状チタン酸アル
カリ金属塩の形や大きざ等を、非晶体の結晶化条件や焼
結化条件から制御し、所定の繊維組織、多孔体構造を有
するものとして製造することにおる。
問題点を解決するための手段 即ち、本発明は、繊維状チタン酸アルカリ金属塩からな
る多結晶体を製造するに当り、チタン源化合物及び含酸
素アルカリ金属化合物を混合し、約600〜約1100
℃の温度で焼成して初晶相M2T12Os(Mはアルカ
リ金属原子を示す。
以下同じ)とMs T l 40+ + とのチタン酸
アルカリ金属塩を合成し、次いでこれを水洗、乾燥、粉
砕してチタン酸アルカリ金属塩の非晶質体を得、更に該
非晶質体を加圧成形し、約900〜約1350°Cの温
度で再焼成することを特徴とする繊維状チタン酸アルカ
リ金属塩からなる多結晶体の製造法に係る。
本発明においてチタン源化合物としては、実質的にT 
! 02を含有している化合物である限り従来公知のも
のを広く使用でき、具体的には酸化チタン、ルチル鉱石
、水酸化チタンウェットケーキ、含水チタニア等を例示
できる。チタン源化合物の粒子形状としては、なるべく
微粒子が好ましい。
例えば酸化チタンにおいては、アナターゼ型微粒子が、
またルチル鉱石においては、粒子を高速に衝突させて粉
砕した所謂“ジェット粉砕品″が好ましい。また粒径は
、2O0〜425メツシユの範囲が適当である。
本発明で用いられる含酸素アルカリ金属化合物としては
、焼成時にM2O(Mは前記に同じ)を生成する化合物
である限り従来公知のものを広く使用できるが、その中
でも特にアルカリ金属の硝酸塩が好ましい。具体的には
、カリウム、ナトリウム、セシウム、ルビジウム等の硝
酸塩を好ましく例示できる。
チタン源化合物と含酸素アルカリ金属化合物との混合割
合としては、特に限定されるものではないが、T!02
/M2Oのモル比で約0.8〜約1.6となるように両
者を混合するのが望ましい。
本発明では、まずチタン源化合物と含酸素アルカリ金属
化合物とを所定の割合で混合し、この混合物を通常約6
00〜約1100℃、好ましくは約850〜約1000
℃の温度で、通常2〜2O時間程度焼成するのがよい。
斯くして得られる初晶相は、M2Ti2OsとMs T
 i t O+ +とのチタン酸アルカリ金属塩混合物
である。
本発明では、次いで上記で得られる初晶相を水洗、乾燥
、粉砕する。水洗処理を行なうに当っては、例えば初晶
相を水中に投入し、超音波処理等の方法により個々の粒
子に分散させた後、化学組成がモル比でM/Ti=0.
6〜0.4程度になる迄水洗を行なうのがよい。斯くし
てチタン酸アルカリ金属塩の非晶質体が得られる。
更に本発明では、上記で得られるチタン酸アルカリ金属
塩の非晶質体を加圧成形し、約900〜約1350℃の
温度で再焼成する。加圧成形する際の圧力は、通常約1
0〜約350MPaの範囲内から適宜選択することがで
きる。第1図は、成形圧と得られる多結晶体の相対密度
との関係を示すグラフであり、該図によれば成形圧と多
結晶体の相対密度との間には相関関係が認められる。従
って一定の成形圧に設定することによって、所望の相対
密度を有する多結晶体を得ることができる。
加圧成形後に行なわれる再焼成では、以下の点に注意を
要する。即ち、非晶質成形体では、表面に成形される温
度勾配により表面からの結晶化が起り易い。従って、非
晶質全体に微細結晶を析出させるには、10〜b し、約900〜約1350℃の温度に45分〜10時間
程度保持するのが好ましい。また再焼成後は、600℃
付近まで2〜b 温速度で徐々に冷却するのが好ましい。特に温度勾配法
により、一方向の結晶化等を図る場合には、熱的な応力
歪みを緩和しつつ適当な時間内の冷却速度が要請される
。急冷することによる繊維状結晶には、徐冷法と比較し
て平均繊維長/径の比であるアスペクト比で差異が認め
られる。
本発明においては、チタン酸アルカリ金属塩の非晶質体
を加圧成形するに先立ち、該非晶質体に有機質結合剤を
添加混合することもできる。有機質結合剤を添加すれば
、再焼成の際に有機質結合剤の熱分解が起り、その結果
大きな空洞を有する多結晶体を得ることができる。
用いられる有機質結合剤としては、例えばポリビニルア
ルコール、カルボキシメチルセルロース、デキストリン
、結晶化セルロース、フェノール樹脂、フルフリルアル
コール樹脂等を挙げることができる。斯かる有機質結合
剤の添加量としては、通常非晶質体100重量部(以下
単に「部」という)当り約1〜約40部とするのがよい
また、本発明では、チタン酸アルカリ金属塩の非晶質体
を加圧成形するに先立ち、該非晶質体に硼素系化合物を
添加混合することもできる。硼素系化合物を添加すれば
、アルカリ金属と硼素系化合物(B2O3)との反応に
よるカラス貿化合物が生成されることにより、チタン酸
アルカリ金属塩のアルカリ分が消費され、組成的に M2O・4T!02からM2Oが消費されてM2O・6
T!02になるものと考えられる。硼素系化合物の添加
量が多い場合には、X線的にM2O・6T!02とTi
O2(ルチル)の混合多結晶体となる。
用いられる硼素系化合物としては、例えば酸化硼素、1
11!I酸、硼酸アルカリ金属塩(具体的には硼酸カリ
ウム、硼酸ナトリウム等)、硼素系有機金属化合物(具
体的にはグリセロールボレイトパルミテート、グリセロ
ールポレイトラウレート、グリセロ−ルポレイトステア
レート等)等を挙げることができる。斯かる硼素系化合
物の添加量としては、通常非晶質体100部当りB2O
3換算で約1〜約10部とするのがよい。特に上記非晶
質体100部当り硼素系化合物をB2O3換算で5部添
加混合した場合には、加圧成形後の再焼成により、全て
6チタン酸アルカリ金属塩結晶相(M2 T !s C
h 3 )からなる多結晶体を得ることができる。ここ
で使用される非晶質体は、初晶相M2 T ! 2Os
とMeT!to++の混合相から得られる非晶質体であ
ることが必要であり、初晶相の各々単独相のみからでは
本発明の目的とする多結晶体を得ることは不可能である
(後記比較例1及び2参照)。
発明の効果 本発明の方法によれば、アスペクト比が大きく、且つ曲
げ強度、引張強度等の機械的強度も大で、より再現性よ
く高い空孔率を有する繊維状チタン酸アルカリ金属塩の
多結晶体を得ることができる。
また、本発明の方法に従えば、繊維状チタン酸アルカリ
金属塩の形や大きさ等を、非晶体の結晶化条件や焼結化
条件から制御し、所定の繊維組織、多孔体構造を有する
ものとすることができる。
実  施  例 以下に実施例を掲げて本発明をより一層明らかにする。
実施例1 市販の酸化チタン(アナターゼ型)及び硝酸カリウムを
モル比で2:3となるように計量し、十分に混合した後
にアルミナ製ルツボ中に充填し、加熱炉中で昇温速度を
10°C/分とし、1000℃で15時間焼成反応を行
なった。得られた塊状物(初晶相)はに2T!2Osと KsT!a()++ との混合相であることがXRD(
X−Ray  Diffraction)による相同室
及び化学分析により明らかとなった。第2図にに2Ti
2O5及びKeTiaC)+1のXRDパターンを示す
得られた塊状物を粗砕し、水中に一夜浸漬した後、水洗
、濾過を行なった後、乾燥、粉砕して非晶質チタン酸カ
リウムを得た。この非晶質チタン酸カリウムは、Kを原
子吸光法、TiをH2O2比色分析法にて分析した結果
、化学組成がモル比でに/T i =2/4に相当する
ものであった。
上記で得られる非晶質チタン酸カリウムを径60mmの
金型にて2O0MPaの圧力下で成形した。次に再び白
金製ルツボに入れ、加熱炉中で昇温速度を10℃/分と
し、1050°Cで10時間保持し、繊維状口チタン酸
カリウム多結晶体を得た。該多結晶体の相対密度は、6
6%であった。
該多結晶体の顕微鏡写真を第3図として示す。
実施例2 市販の酸化チタン(アナターゼ型)及び硝酸力り・クム
をモル比で1:1となるように計量し、十分に混合した
後に白金製ルツボ中に充填し、加熱炉中で1000℃で
2時間焼成反応を行なった。
得られた初晶相は、白色の繊維状二チタン酸カリウム結
晶でおった。
一方、同じ出発原料を2:3の割合に計量し、白金製ル
ツボ中に充填し、加熱炉中で1000℃で30分間焼成
反応を行なった。得られた初晶相は、赤褐色のに6Ti
tO1+であった。
これらを重量比で1:1の割合に混合し、粗砕した後、
水中に一夜浸漬させた。ン濾過を行なった後、乾燥、粉
砕して淡黄色の非晶質チタン酸カリウムを得た。この非
晶質チタン酸カリウムは、分析の結果、化学組成がモル
比でに/T i =2/4に相当するものであった。
上記で得られる非晶質チタン酸カリウムを実施例1と同
様に処理して、繊維状口チタン酸カリウム多結晶体を得
た。該多結晶体の相対密度は、68%であった。
実施例3〜7 成形プレス圧を50,100.150.250及び30
0MPaとする以外は実施例1と同様にして繊維状口チ
タン酸カリウム多結晶体を得た。
得られる各種の多結晶体の相対密度を下記第1表に示す
第1表 実施例8 上記実施例1で得られる非晶質チタン酸カリウムに対し
ポリビニルアルコールを重量で10%0%添加混、実施
例1と同様に処理して繊維状四チタン駿カリウム多結晶
体を得た。得られる多結晶体の相対密度は、60%であ
った。
実施例9 上記実施例1で得られる非晶質チタン酸カリウムに対し
ポリビニルアルコールを重量で2O%0%添加混、実施
例1と同様に処理して繊維状口チタン酸カリウム多結晶
体を得た。得られる多結晶体の相対密度は、48%であ
った。
実施例10 上記実施例1で得られる非晶質チタン酸カリウムに対し
酸化硼素を重量で5%添加混合後、実施例1と同様に処
理して繊維状穴チタン酸カリウム単−相からなる多結晶
体を得た。得られる多結晶体の相対密度は、54%であ
った。該多結晶体の顕微鏡写真を第4図として示す。
実施例11 上記実施例1で得られる非晶質チタン酸カリウムに対し
硼酸をB2O3換算で重量で5%添加混合後、実施例1
と同様に処理して繊維状穴チタン酸カリウム単−相から
なる多結晶体を得た。得られる多結晶体の相対密度は、
62%であった。
実施例12 上記実施例1で得られる非晶質チタン酸カワウムに対し
酸化硼素を重量で8%添加混合後、実施例1と同様に処
理して六チタン酸カリウムと酸化チタン(ルチル)の混
合相からなる多結晶体を得た。得られる多結晶体の相対
密度は、65%であった。
実施例13 上記実施例1で得られる非晶質チタン酸カリウムに対し
グリセロールボレイトーパルミテート(硼素系界面活性
剤)をB2O3換騨で重量で5%添加混合後、実施例1
と同様に処理して繊維状穴チタン酸カリウム単−相から
なる多結晶体を得た。得られる多結晶体の相対密度は、
50%であった。
比較例1 上記実施例2で得られる繊維状二チタン酸カリウムのみ
を使用し、実施例1と同一の条件で得られる焼結体は、
部分的には繊維状に発達した結晶が確認されるものの、
多くは塊状部からなるものであった。得られる焼結体の
顕微鏡写真を第5図に示す。
比較例2 上記実施例2で得られる赤褐色のチタン酸カリウム(K
s Ti4C)+ 1>のみを使用し、実施例1と同一
の条件で得られる焼結体は、不規則な形状からなってお
り、均一な繊維状結晶からなる焼結体は得られなかった
。得られる焼結体の顕微鏡写真を第6図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、成形圧と得られる多結晶体の相対密度との関
係を示すグラフである。第2図は、K2 T ! 2O
s及びKsTiaO+tのXRDパターンである。第3
図は、実施例1で得られる多結晶体の顕微鏡写真である
。第4図は、実施例10で得られる多結晶体の顕微鏡写
真である。第5図は、比較例1で得られる焼結体の顕微
鏡写真である。第6図は、比較例2で得られる焼結体の
顕微鏡写真である。 (以 上) 荀 1 7 ノ玉力 (MPa) 第 2 図 」 CuK改2e(”) 第3図 第4図 第5図 第6 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維状チタン酸アルカリ金属塩からなる多結晶体
    を製造するに当り、チタン源化合物及び含酸素アルカリ
    金属化合物を混合し、約600〜約1100℃の温度で
    焼成して初晶相 M_2Ti_2O_5(Mはアルカリ金属原子を示す。 以下同じ)とM_6Ti_4O_1_1とのチタン酸ア
    ルカリ金属塩を合成し、次いでこれを水洗、乾燥、粉砕
    してチタン酸アルカリ金属塩の非晶質体を得、更に該非
    晶質体を加圧成形し、約 900〜約1350℃の温度で再焼成することを特徴と
    する繊維状チタン酸アルカリ金属塩からなる多結晶体の
    製造法。
  2. (2)チタン源化合物及び含酸素アルカリ金属化合物の
    混合割合が、TiO_2/M_2O(Mは前記に同じ。 )のモル比で約0.8〜約1.6である特許請求の範囲
    第1項記載の製造法。
  3. (3)チタン酸アルカリ金属塩の非晶質体を加圧成形す
    るに先立ち、該非晶質体100重量部当り有機質結合剤
    を約1〜約40重量部の割合で添加混合する特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の製造法。
  4. (4)チタン酸アルカリ金属塩の非晶質体を加圧成形す
    るに先立ち、該非晶質体100重量部当り硼素系化合物
    をB_2O_3換算で約1〜約10重量部の割合で添加
    混合する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の製造法
  5. (5)含酸素アルカリ金属化合物がアルカリ金属の硝酸
    塩である特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに
    記載の製造法。
JP62115495A 1987-05-11 1987-05-11 繊維状チタン酸アルカリ金属塩からなる多結晶体の製造法 Expired - Lifetime JP2591617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115495A JP2591617B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 繊維状チタン酸アルカリ金属塩からなる多結晶体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115495A JP2591617B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 繊維状チタン酸アルカリ金属塩からなる多結晶体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63282160A true JPS63282160A (ja) 1988-11-18
JP2591617B2 JP2591617B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=14663922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115495A Expired - Lifetime JP2591617B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 繊維状チタン酸アルカリ金属塩からなる多結晶体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591617B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605543A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605543A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591617B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ciftci et al. Hydrothermal precipitation and characterization of nanocrystalline BaTiO3 particles
KR960008621B1 (ko) 분말상 바륨 티타네이트의 제조방법
KR101121876B1 (ko) 지르코늄 산화물 및 지르코늄계 혼합 산화물의 제조 방법
CN100503901C (zh) 一种氧化铝晶须的制备方法
EP0337472A2 (en) Process for preparing submicronic powders of zirconium oxide stabilized with yttrium oxide
CN115142115B (zh) 一种专用于镁铝尖晶石大单晶的粉体共同沉淀制备方法
CN115924963A (zh) 水热法合成四方相纳米钛酸钡的制备方法、四方相纳米钛酸钡及其应用
JPS63282160A (ja) 繊維状チタン酸アルカリ金属塩からなる多結晶体の製造法
JPH03141115A (ja) 酸化イットリウム微粉末の製造方法
JPH0558633A (ja) チタン酸ストロンチウムの製造方法
JPH0239451B2 (ja)
JPH11278832A (ja) 酸化イットリウム粉末の製造方法
JPS6217005A (ja) 高純度ムライト粉末の製造方法
JP2614045B2 (ja) チタン酸アルカリ金属繊維強化複合材料の製造方法
JP2968608B2 (ja) セリア固溶正方晶ジルコニア微粉末の製造方法
CN115893484A (zh) 一种棒状金红石型二氧化钛的制备方法
JPH0811692B2 (ja) 繊維状チタン酸アルカリ金属からなる多結晶体成形体の製造法
JPS61270217A (ja) 結晶質酸化ジルコニウム微粉末の製法
JPH0262496B2 (ja)
JPH10236824A (ja) チタニア−ジルコニア系複合酸化物微粉末及びその製造法
JPH0471848B2 (ja)
JPS5930724A (ja) 繊維状チタン酸カリウムの製造法
JPS62128924A (ja) 酸化ジルコニウム系微粉末の製法
Jamoliddin et al. SYNTHESIS METHODS AND TEMPERATURE EFFECTS ON TITANITE MICROSTRUCTURE
JPH05147924A (ja) アルミナ・シリカ系粉末の製造方法