JPS632818B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS632818B2 JPS632818B2 JP2084083A JP2084083A JPS632818B2 JP S632818 B2 JPS632818 B2 JP S632818B2 JP 2084083 A JP2084083 A JP 2084083A JP 2084083 A JP2084083 A JP 2084083A JP S632818 B2 JPS632818 B2 JP S632818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- container
- tilting
- undulating
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 3
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60P—VEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
- B60P1/00—Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
- B60P1/64—Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable
- B60P1/6418—Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar
- B60P1/6463—Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar fitted with articulated beams for longitudinal displacement of the container
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
- Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は荷役車輛の車台上と、地上間でコンテ
ナの積卸をすることができ、また車台上のコンテ
ナを傾動できるようにした、荷役車輛におけるコ
ンテナ積卸および傾動装置に関するものである。
ナの積卸をすることができ、また車台上のコンテ
ナを傾動できるようにした、荷役車輛におけるコ
ンテナ積卸および傾動装置に関するものである。
従来車輌の車台上に屈折かつ伸縮可能なコンテ
ナフレームを設け、このフレーム上にコンテナを
搭載し、前記フレームを収縮してコンテナを後方
に移動させた後それを屈曲してコンテナを地上に
卸すことができ、またそれを伸長状態のまゝ傾動
させてコンテナをダンプできるようにした荷役車
輛のコンテナ積卸および傾動装置は既に公知であ
る(例えば特公昭54−34968号参照)。
ナフレームを設け、このフレーム上にコンテナを
搭載し、前記フレームを収縮してコンテナを後方
に移動させた後それを屈曲してコンテナを地上に
卸すことができ、またそれを伸長状態のまゝ傾動
させてコンテナをダンプできるようにした荷役車
輛のコンテナ積卸および傾動装置は既に公知であ
る(例えば特公昭54−34968号参照)。
ところがかかる従来の装置では、起伏フレーム
を傾動フレームに対して回動させるコンテナの積
卸時、前記起伏フレームの回動による摩擦力が大
きくなり横軸が共回りしようとする結果、傾動フ
レームが上方に浮上るという問題があつた。また
コンテナ積卸時、起伏フレーム先端に設けられた
フツクがコンテナ等に接触した場合も同様な問題
があつた。
を傾動フレームに対して回動させるコンテナの積
卸時、前記起伏フレームの回動による摩擦力が大
きくなり横軸が共回りしようとする結果、傾動フ
レームが上方に浮上るという問題があつた。また
コンテナ積卸時、起伏フレーム先端に設けられた
フツクがコンテナ等に接触した場合も同様な問題
があつた。
本発明はかかる点にかんがみ、コンテナの積卸
作動時には、ダンプ用の傾動フレームを車台に確
実に固縛して、濫りにその傾動フレームが浮上る
ことがないようにした、荷役車輛におけるコンテ
ナ積卸および傾動装置を得ることを目的とするも
のである。
作動時には、ダンプ用の傾動フレームを車台に確
実に固縛して、濫りにその傾動フレームが浮上る
ことがないようにした、荷役車輛におけるコンテ
ナ積卸および傾動装置を得ることを目的とするも
のである。
以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、Vは荷役車輛で、その車台1の後部に
は傾動フレーム2が、またその前部にはL字型起
伏フレーム3がそれぞれ設けられており、これら
のフレーム2,3上にコンテナCを搭載できるよ
うになつている。前記傾動フレーム2の後端は、
車台1の後端に後方に傾動できるように枢支4さ
れ、また前記L字型起伏フレーム3は前記傾動フ
レーム2に対して前後に摺動できるようになつて
いるもので、すなわち第4図に示すように傾動フ
レーム2の前部の内側面には、断面コ字状の案内
部材5,5が相対向して固設され、この案内部材
5,5には、L字型起伏フレーム3の後端両側に
後方を係止部6に形成した摺動子7,7が摺動自
在に嵌合されている。前記起伏フレーム3には、
基端を車台1に軸支したリフトシリンダ8の先端
が連結されており、このリフトシリンダ8の伸縮
作動によりL字型起伏フレーム3を前記傾動フレ
ーム2の案内部材5に沿つて前後に摺動させるこ
とができる。また前記案内部材5の後部上面には
切欠部9が設けられており、後述するようにこの
切欠部9下に前記摺動子7が位置すると、その摺
動子7はその切欠部9を通して回動できるように
なつている。
明すると、Vは荷役車輛で、その車台1の後部に
は傾動フレーム2が、またその前部にはL字型起
伏フレーム3がそれぞれ設けられており、これら
のフレーム2,3上にコンテナCを搭載できるよ
うになつている。前記傾動フレーム2の後端は、
車台1の後端に後方に傾動できるように枢支4さ
れ、また前記L字型起伏フレーム3は前記傾動フ
レーム2に対して前後に摺動できるようになつて
いるもので、すなわち第4図に示すように傾動フ
レーム2の前部の内側面には、断面コ字状の案内
部材5,5が相対向して固設され、この案内部材
5,5には、L字型起伏フレーム3の後端両側に
後方を係止部6に形成した摺動子7,7が摺動自
在に嵌合されている。前記起伏フレーム3には、
基端を車台1に軸支したリフトシリンダ8の先端
が連結されており、このリフトシリンダ8の伸縮
作動によりL字型起伏フレーム3を前記傾動フレ
ーム2の案内部材5に沿つて前後に摺動させるこ
とができる。また前記案内部材5の後部上面には
切欠部9が設けられており、後述するようにこの
切欠部9下に前記摺動子7が位置すると、その摺
動子7はその切欠部9を通して回動できるように
なつている。
前記傾動フレーム2の途中にあつて、前記切欠
部9と対向する位置には横軸10が回動自在に軸
支され、前記起伏フレーム3の後端両側に設けら
れた係止部6がその起伏フレーム3が後退したと
き、前記横軸10に係合し得るように構成されて
おり、前記横軸10と係止部6とは係止機構aを
構成している。前記横軸10の中央部には、前記
係止部6が横軸10回りに回動した際、係止部6
が横軸10より離脱するのを防止するため前方を
開口した係合雌部材11が一体的に形成されてい
る。
部9と対向する位置には横軸10が回動自在に軸
支され、前記起伏フレーム3の後端両側に設けら
れた係止部6がその起伏フレーム3が後退したと
き、前記横軸10に係合し得るように構成されて
おり、前記横軸10と係止部6とは係止機構aを
構成している。前記横軸10の中央部には、前記
係止部6が横軸10回りに回動した際、係止部6
が横軸10より離脱するのを防止するため前方を
開口した係合雌部材11が一体的に形成されてい
る。
また前記横軸10の中央部には揺動腕12が固
着され、この揺動腕12は車台1の前方に延び
て、その自由端に受部材13が固着され、この受
部材13は前記係止部6と係合可能に構成され
る。
着され、この揺動腕12は車台1の前方に延び
て、その自由端に受部材13が固着され、この受
部材13は前記係止部6と係合可能に構成され
る。
ところで前記傾動フレーム2の中央部には軸1
4が回転自在に枢着され、この軸14には三角リ
ンク15が固着されており、この三角リンク15
と傾動フレーム2との間にはロツクシリンダ16
が、一方、三角リンク15と揺動腕12との間に
はロツド17がそれぞれ軸着されている。したが
つて第1図においてロツクシリンダ16を伸長す
ると揺動腕12は下降位置に回動して保持され、
その先端の受部材13を前記係止部6と対向しな
い位置に回動させることができる。
4が回転自在に枢着され、この軸14には三角リ
ンク15が固着されており、この三角リンク15
と傾動フレーム2との間にはロツクシリンダ16
が、一方、三角リンク15と揺動腕12との間に
はロツド17がそれぞれ軸着されている。したが
つて第1図においてロツクシリンダ16を伸長す
ると揺動腕12は下降位置に回動して保持され、
その先端の受部材13を前記係止部6と対向しな
い位置に回動させることができる。
また、軸14の左右両端には突起部18aを有
するストツパ18が設けられており、前記ロツク
シリンダ16の伸縮作動により前記ストツパ18
は斜前方から垂直に至る間を回動するように設定
されている。一方ストツパ18がロツクシリンダ
16の伸長作動によつて垂直姿勢に位置した場
合、その垂直上部にはストツパ部材19が対向し
て車台1側に固設して設けられ、前記ストツパ1
8およびストツパ部材19とで傾動フレーム2の
保持機構bを構成している。
するストツパ18が設けられており、前記ロツク
シリンダ16の伸縮作動により前記ストツパ18
は斜前方から垂直に至る間を回動するように設定
されている。一方ストツパ18がロツクシリンダ
16の伸長作動によつて垂直姿勢に位置した場
合、その垂直上部にはストツパ部材19が対向し
て車台1側に固設して設けられ、前記ストツパ1
8およびストツパ部材19とで傾動フレーム2の
保持機構bを構成している。
前記傾動フレーム2の枢支4部と同軸上には案
内ローラ20が転動自在に軸支されており、この
案内ローラ20上を前記コンテナCが移動でき
る。
内ローラ20が転動自在に軸支されており、この
案内ローラ20上を前記コンテナCが移動でき
る。
また起伏フレーム3の上端にはフツク21が固
着され、このフツク21には前記コンテナCの前
面に設けた係合ピン22が係脱できるようになつ
ている。
着され、このフツク21には前記コンテナCの前
面に設けた係合ピン22が係脱できるようになつ
ている。
次に本発明の一実施例の作用について説明する
と、まず第1ないし第2図を参照して車台1上の
コンテナCを卸す場合について説明する。ロツク
シリンダ16を伸長して揺動腕12を下降させる
と同時にストツパ18を垂直姿勢に位置させた状
態において、リフトシリンダ8を伸長作動する
と、起伏フレーム3の後端に連結される摺動子7
は、案内部材5に案内されて後方に移動するの
で、その摺動子7に連結されるL字型起伏フレー
ム3もまた後方に移動し、その上に搭載されるコ
ンテナCを後退させその後部を車台1より突出さ
せる。
と、まず第1ないし第2図を参照して車台1上の
コンテナCを卸す場合について説明する。ロツク
シリンダ16を伸長して揺動腕12を下降させる
と同時にストツパ18を垂直姿勢に位置させた状
態において、リフトシリンダ8を伸長作動する
と、起伏フレーム3の後端に連結される摺動子7
は、案内部材5に案内されて後方に移動するの
で、その摺動子7に連結されるL字型起伏フレー
ム3もまた後方に移動し、その上に搭載されるコ
ンテナCを後退させその後部を車台1より突出さ
せる。
そしてリフトシリンダ8が伸長を続けると、起
伏フレーム3の後端の係止部6が、傾動フレーム
2の横軸10に係合するに至り、かつ前記摺動子
7は案内部材5の切欠部9直下位置に至る。
伏フレーム3の後端の係止部6が、傾動フレーム
2の横軸10に係合するに至り、かつ前記摺動子
7は案内部材5の切欠部9直下位置に至る。
こゝでさらにリフトシリンダ8の伸長作動を続
けると、前記係止部6は横軸10および係合雌部
材11に係合したまゝ、L字状起伏フレーム3が
前記横軸10を中心に起立し、コンテナCをその
自重によつて案内ローラ20上を滑動させつゝ地
上に卸すことができる(第2図)。
けると、前記係止部6は横軸10および係合雌部
材11に係合したまゝ、L字状起伏フレーム3が
前記横軸10を中心に起立し、コンテナCをその
自重によつて案内ローラ20上を滑動させつゝ地
上に卸すことができる(第2図)。
その際、傾動フレーム2は、互いに対向してい
るストツパ18とストツパ部材19とにより車台
1に保持されているので浮上るおそれはない。
るストツパ18とストツパ部材19とにより車台
1に保持されているので浮上るおそれはない。
最後にフツク21を係合ピン22から離脱すれ
ば、コンテナCを起伏フレーム3から分離するこ
とができる。
ば、コンテナCを起伏フレーム3から分離するこ
とができる。
また地上に卸されたコンテナCを車台1上に搭
載するには前記と逆の操作を行えばよい。
載するには前記と逆の操作を行えばよい。
次に第1,3図によりコンテナCを、傾動フレ
ーム2および起伏フレーム3上に載置したまゝダ
ンプする場合について説明する。この場合には、
先ずロツクシリンダ16を縮小して揺動腕12を
上昇させ、その先端の受部材13を起伏フレーム
3後端の係止部6に相対向させる。而してストツ
パ18は斜前方に回動し、傾動フレーム2を傾動
させてもストツパ部材19から離脱できる状態に
なる。
ーム2および起伏フレーム3上に載置したまゝダ
ンプする場合について説明する。この場合には、
先ずロツクシリンダ16を縮小して揺動腕12を
上昇させ、その先端の受部材13を起伏フレーム
3後端の係止部6に相対向させる。而してストツ
パ18は斜前方に回動し、傾動フレーム2を傾動
させてもストツパ部材19から離脱できる状態に
なる。
この状態からリフトシリンダ8を僅かに伸長さ
せると、摺動子7は受部材13に係合するに至
る。
せると、摺動子7は受部材13に係合するに至
る。
したがつてさらにリフトシリンダ8の伸長作動
を続けると、傾動フレーム2と起伏フレーム3は
摺動子7と案内部材5を介して一体に連結された
まゝ枢支4部回りに傾動し、第3図に示すように
コンテナCをダンプさせることができる。
を続けると、傾動フレーム2と起伏フレーム3は
摺動子7と案内部材5を介して一体に連結された
まゝ枢支4部回りに傾動し、第3図に示すように
コンテナCをダンプさせることができる。
またコンテナCを伏倒させるには前記と逆の操
作を行えばよい。
作を行えばよい。
以上のように本発明によれば、コンテナ積卸作
業時、ロツクシリンダの伸縮作動により揺動腕を
回動させた際、合せてストツパをストツパ部材に
対向するよう回動させ、傾動フレームを車台側に
保持できることから、傾動フレームは浮上がるこ
とがなく、コンテナの積卸作業を安全確実に行う
ことができる。
業時、ロツクシリンダの伸縮作動により揺動腕を
回動させた際、合せてストツパをストツパ部材に
対向するよう回動させ、傾動フレームを車台側に
保持できることから、傾動フレームは浮上がるこ
とがなく、コンテナの積卸作業を安全確実に行う
ことができる。
図面は本発明装置の一実施例を示すもので、第
1図は荷役車輛のコンテナ搭載時の側面図、第2
図はコンテナ積卸時の側面図、第3図はコンテナ
傾倒時の側面図、第4図はロツクシリンダが伸長
した状態を示す要部平面図、第5図は第4図A−
A線断面図、第6図は第4図B−B線断面図、第
7図はロツクシリンダの縮小した状態を示す第4
図B−B線断面図である。 1……車台、2……傾動フレーム、3……起伏
フレーム、8……リフトシリンダ、12……揺動
腕、15……三角リンク、16……ロツクシリン
ダ、18……ストツパ、19……ストツパ部材。
1図は荷役車輛のコンテナ搭載時の側面図、第2
図はコンテナ積卸時の側面図、第3図はコンテナ
傾倒時の側面図、第4図はロツクシリンダが伸長
した状態を示す要部平面図、第5図は第4図A−
A線断面図、第6図は第4図B−B線断面図、第
7図はロツクシリンダの縮小した状態を示す第4
図B−B線断面図である。 1……車台、2……傾動フレーム、3……起伏
フレーム、8……リフトシリンダ、12……揺動
腕、15……三角リンク、16……ロツクシリン
ダ、18……ストツパ、19……ストツパ部材。
Claims (1)
- 1 車台の後部に傾動可能に枢支される傾動フレ
ームと、その傾動フレームに摺動かつ回動可能に
連結され、上部にコンテナとの連結用フツクを有
するL字型起伏フレームと、前記車台と起伏フレ
ーム間に連結されるリフトシリンダとよりなり、
前記傾動フレームには、前記L字型起伏フレーム
の後退を許容する位置と阻止する位置とに回動自
在な揺動腕と、車台に固着されたストツパ部材と
対向する位置と退避する位置とに回動自在なスト
ツパを設けるとともに、これらのストツパおよび
揺動腕を同時に回動せしめるロツクシリンダを配
設し、前記ロツクシリンダの伸縮作動により揺動
腕をL字型起伏フレームの後退を許容する位置に
回動させた際、ストツパをストツパ部材に対向す
る位置に回動させるように構成したことを特徴と
する、荷役車両のコンテナ積卸および傾動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2084083A JPS59145634A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 荷役車輌のコンテナ積卸および傾動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2084083A JPS59145634A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 荷役車輌のコンテナ積卸および傾動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59145634A JPS59145634A (ja) | 1984-08-21 |
JPS632818B2 true JPS632818B2 (ja) | 1988-01-20 |
Family
ID=12038266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2084083A Granted JPS59145634A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 荷役車輌のコンテナ積卸および傾動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59145634A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6162644U (ja) * | 1984-09-29 | 1986-04-26 |
-
1983
- 1983-02-10 JP JP2084083A patent/JPS59145634A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59145634A (ja) | 1984-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4109809A (en) | Multiple position vehicle carrying trailer | |
JPS632818B2 (ja) | ||
JP3110243B2 (ja) | 荷役車両のコンテナ跳上がり防止装置 | |
JPH0539000Y2 (ja) | ||
JPS632348Y2 (ja) | ||
JPH06305355A (ja) | 脱着可能に且つダンプ可能にコンテナを支持する荷役車両 | |
JP3828430B2 (ja) | コンテナ荷役車両 | |
JPS61202944A (ja) | コンテナ積卸し車輌 | |
JP3219967B2 (ja) | 貨物車等における長尺物荷役装置 | |
JPH0236410B2 (ja) | ||
JPS6343160Y2 (ja) | ||
JPS6258939B2 (ja) | ||
JPS6341237Y2 (ja) | ||
JP4290949B2 (ja) | 車輌運搬車における歩み板作動機構 | |
JP3364919B2 (ja) | 車両用リフタ | |
JPH0156007B2 (ja) | ||
KR810000830B1 (ko) | 하역차량에 있어서 콘테이너(container) 하역 및 경동장치(傾動裝置) | |
JPS60191843A (ja) | 荷役車両 | |
JPS5845375B2 (ja) | コンテナ荷役車両におけるテ−ルゲ−ト開閉装置 | |
JPS632819B2 (ja) | ||
JPH026658B2 (ja) | ||
JPS646970B2 (ja) | ||
JPH0536743Y2 (ja) | ||
JPS637974B2 (ja) | ||
JPS608165A (ja) | 後方煽戸ヒンジ機構 |