JPS632817B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632817B2
JPS632817B2 JP23570483A JP23570483A JPS632817B2 JP S632817 B2 JPS632817 B2 JP S632817B2 JP 23570483 A JP23570483 A JP 23570483A JP 23570483 A JP23570483 A JP 23570483A JP S632817 B2 JPS632817 B2 JP S632817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power unit
reinforcing member
deck
guide post
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23570483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60128035A (ja
Inventor
Katsuyoshi Morita
Genichi Ooba
Tsutomu Akazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23570483A priority Critical patent/JPS60128035A/ja
Publication of JPS60128035A publication Critical patent/JPS60128035A/ja
Publication of JPS632817B2 publication Critical patent/JPS632817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/44Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading having a loading platform thereon raising the load to the level of the load-transporting element
    • B60P1/4414Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading having a loading platform thereon raising the load to the level of the load-transporting element and keeping the loading platform parallel to the ground when raising the load
    • B60P1/4421Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading having a loading platform thereon raising the load to the level of the load-transporting element and keeping the loading platform parallel to the ground when raising the load the loading platform being carried in at least one vertical guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はトラツクのデツキ後端に配設されるリ
ヤゲートリフタのガイドポスト補強構造に関す
る。
従来技術 トラツクにあつてはデツキ後端での荷役作業能
率を高めるために、リヤゲートを昇降可能にして
リヤゲートリフタを構成したものが知られてい
る。これは、第1,2図に示すようにデツキ2の
後端両側に、該デツキ2に固設したアウタポスト
4aと、このアウタポスト4a内に上下摺動自在
に嵌装したインナポスト4bとからなるガイドポ
スト4を配設し、前記インナポスト4bに上下摺
動自在に嵌装したリフトブラケツト6にリヤゲー
ト5をヒンジ部材7を介して回動自在に装着し、
車体1の後側部に配設したパワーユニツト8を駆
動源として、前記リヤゲート5を図外のワイヤ、
チエーン等の駆動伝達手段により昇降させるよう
にしたものである。前記パワーユニツト8にはオ
イルタンク8aと制御部8bとからなる油圧機器
が用いられ、ブラケツト9を介して車体1の後側
部に配設されている。そして、前記ガイドポスト
4のアウタポスト4aの下端部と車体1の後側部
との間には棒材、パイプ材等からなる補強メンバ
10を斜状に跨設して、アウタポスト4aの支持
剛性を高めるようにしている。第1図中3はキヤ
ビン、W,Wrはフロントホイール、リヤホイー
ルを示す。このようなリヤゲートリフタの類似構
造は、例えば実開昭58−50026号公報、特開昭5
7−104431号公報に示されている。
ところが、かかる従来のガイドポスト補強構造
では、補強メンバ10がパワーユニツト8から殆
んど外れた部位で斜状に跨設されているため、パ
ワーユニツト8が作業現場で他の機材、荷物等と
干渉して破損するおそれがある。また、デツキ2
後部で荷役作業する場合、作業者はデツキ2に頻
繁に乗り降りするのであるが、補強メンバ10を
ステツプ替りとしようとしても斜状に配設されて
いるため足を掛けにくく、止むなくリヤホイール
Wrをステツプ替わりとしている実状にあり、こ
のリヤホイールWrでは足を滑らせ易く非常に危
険であつた。
発明の目的 本発明はかかる従来の実状に鑑み、補強メンバ
でパワーユニツトを外損から保護できると共に、
作業者のデツキへの乗り降り時に該補強メンバに
足を掛け易くステツプとして有効利用することが
できるリヤゲートリフタのガイドポスト補強構造
を提供することを目的とするものである。
発明の構成 前記目的を達成するため、本発明にあつてはデ
ツキの後端両側にガイドポストを立設し、このガ
イドポストに車体後側部に配設したパワーユニツ
トを駆動源として昇降されるリヤゲートを配設す
ると共に、ガイドポスト下側部と車体後側部とに
跨つて補強メンバを配設した構造にあつて、前記
補強メンバに水平なステツプ部を形成すると共
に、該補強メンバをパワーユニツトの外側で、該
パワーユニツトの略全体がメンバ配設範囲となる
領域に跨設してある。
実施例 以下、本発明の実施例を図面と共に前記従来の
構成と同一部分に同一符号を付して詳述する。
即ち、本発明にあつては第3,4図に示すよう
に、デツキ2の後端両側にガイドポスト4を立設
し、このガイドポスト4に車体1の後側部に配設
したパワーユニツト8を駆動源として昇降される
リヤゲート5を配設すると共に、ガイドポスト4
下側部、具体的にはアウタポスト4aの下端部と
車体1後側部とに跨つて補強メンバ10Aを配設
した構造にあつて、前記補強メンバ10Aを棒
材、パイプ材等を以つて側面略L字状に形成し
て、該メンバ10Aに水平なステツプ部11を形
成してあり、また、この補強メンバ10Aを前記
パワーユニツト8の外側で、該パワーユニツト8
の略全体がメンバ配設範囲となる領域に跨設して
ある。
以上の実施例構造によれば、補強メンバ10A
には水平なステツプ部11が形成されているた
め、荷役作業時の作業者のデツキ2への乗り降り
に際しては、作業者はこのステツプ部11に十分
に足を掛けて安全に乗り降りすることができ、作
業能率を高めることができる。また、この補強メ
ンバ10Aはパワーユニツト8の外側で、該パワ
ーユニツト8の略全体を囲むようになつているた
め、補強メンバ10Aがパワーユニツト8のプロ
テクタとして機能し、作業現場で他の機材や荷物
等がパワーユニツト8側に倒れかかつたとして
も、該補強メンバ10Aでパワーユニツト8への
干渉を阻止し、パワーユニツト8を安全に保護す
ることができるのである。
第5,6図に示す実施例は補強メンバ10Aと
してブリツジプレート12を用いたもので、該プ
レート12の前端部には内側に向けてブラケツト
13を一体成形してあり、このブラケツト13に
パワーユニツト8をその制御部8bが後方となる
ように横向きに装着してある。また、プレート1
2には横長孔14を設けて水平なステツプ部15
を形成してある。横長孔14を設けてステツプ部
15を形成する替りに第6図鎖線で示すようにプ
レート12の上縁部に水平な切欠部16を設けて
ステツプ部15を形成することもできる。この実
施例によればブリツジプレート12でパワーユニ
ツト8の外側を隠蔽するため、パワーユニツト8
への他部材の干渉を確実に防止でき、また、該プ
レート12がパワーユニツト8のブラケツト機能
を有するので別部材のブラケツトを不要としてコ
ストダウンに大きく寄与することができる。更
に、パワーユニツト8をその重要保安部分である
制御部8bを後方にして横向きに設置することに
よつて、リヤホイールWrによる石跳ねで制御部
8bを損傷するのを回避することもできる利点が
ある。なお、本実施例ではブリツジプレート12
でパワーユニツト8の重要保安部分の制御部8b
を隠蔽するようにしているが、オイルタンク8a
部分まで全体的に隠蔽すればパワーユニツト保護
の上でより好ましい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ガイドポストの
補強メンバに水平なステツプ部を形成してあるの
で、作業者はこのステツプ部に十分に足を掛けて
デツキ上への乗り降りを行えて、荷役作業を安全
にかつ能率的に行うことができ、しかも、該補強
メンバがパワーユニツトの側方を略全体的に覆つ
て、補強メンバがパワーユニツトのプロテクタと
しても機能するので、作業現場等で周囲に保管し
てある機材等がパワーユニツトに干渉するのを回
避してパワーユニツトを保護することができると
いう実用上多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の構造を採用したリヤゲートリフ
タを備えたトラツクの側面図、第2図は同要部の
拡大斜視図、第3図は本発明の構造を採用したリ
ヤゲートリフタを備えたトラツクの側面図、第4
図は同要部の拡大斜視図、第5図は本発明の異な
る例を示す斜視図、第6図は同側面図である。 1……車体、2……デツキ、4……ガイドポス
ト、5……リヤゲート、8……パワーユニツト、
10A……補強メンバ、11,15……ステツプ
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デツキの後端両側にガイドポストを立設し、
    このガイドポストに車体後側部に配設したパワー
    ユニツトを駆動源として昇降されるリヤゲートを
    配設すると共に、ガイドポスト下側部と車体後側
    部とに跨つて補強メンバを配設した構造にあつ
    て、前記補強メンバに水平なステツプ部を形成す
    ると共に、該補強メンバをパワーユニツトの外側
    で、該パワーユニツトの略全体がメンバ配設範囲
    となる領域に跨設したことを特徴とするリヤゲー
    トリフタのガイドポスト補強構造。
JP23570483A 1983-12-14 1983-12-14 リヤゲ−トリフタのガイドポスト補強構造 Granted JPS60128035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23570483A JPS60128035A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 リヤゲ−トリフタのガイドポスト補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23570483A JPS60128035A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 リヤゲ−トリフタのガイドポスト補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128035A JPS60128035A (ja) 1985-07-08
JPS632817B2 true JPS632817B2 (ja) 1988-01-20

Family

ID=16989988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23570483A Granted JPS60128035A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 リヤゲ−トリフタのガイドポスト補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128035A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4112375B1 (de) * 2021-07-01 2023-08-30 Gerhard Volkner Kraftfahrzeug, insbesondere reisemobil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60128035A (ja) 1985-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2246486B1 (en) Decorative cover structure for construction machine
JPH0231514Y2 (ja)
JPS632817B2 (ja)
JP2002256593A (ja) 建設機械における昇降用ステップ構造
US9884656B2 (en) Mud flap lifter
JP4437472B2 (ja) 建設機械のステップ構造
KR101587555B1 (ko) 운전자 보호구조물이 장착된 파이프 레이어
JPH042218Y2 (ja)
JP3387731B2 (ja) サイドステップを有する建設機械
CN218229180U (zh) 一种电动偏置码头牵引车及其偏置驾驶室
JP7120432B1 (ja) シート掛け補助システムおよびシートハンガー移動装置
JPS6241882Y2 (ja)
JP3722571B2 (ja) ブーム式作業車
JPH0369832B2 (ja)
JP2002088817A (ja) 建設機械の手摺
JPH0412080Y2 (ja)
JPH0720350U (ja) 建設機械の昇降用手摺り
JPH0318468Y2 (ja)
JPS6335859Y2 (ja)
JPH0537995Y2 (ja)
JP2506297B2 (ja) スタッカクレ―ンの着脱式梯子
JPS641344Y2 (ja)
JPH0518392Y2 (ja)
JPH0542942Y2 (ja)
JP4485761B2 (ja) 歩行型移動農機のボンネット保護装置