JPH0369832B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369832B2
JPH0369832B2 JP18226486A JP18226486A JPH0369832B2 JP H0369832 B2 JPH0369832 B2 JP H0369832B2 JP 18226486 A JP18226486 A JP 18226486A JP 18226486 A JP18226486 A JP 18226486A JP H0369832 B2 JPH0369832 B2 JP H0369832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
crane
operator
winch
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18226486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337097A (ja
Inventor
Hiroshi Myazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP18226486A priority Critical patent/JPS6337097A/ja
Publication of JPS6337097A publication Critical patent/JPS6337097A/ja
Publication of JPH0369832B2 publication Critical patent/JPH0369832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はラフテレーン等のホイールクレーンに
関するものである。
(従来の技術) 従来のホイールクレーンの一般的構成を第4図
に示している。
Aは下部走行体、Bはこの下部走行体A上に搭
載された上部旋回体、1はこの上部旋回体Bの旋
回フレームで、この旋回フレーム1には、左右い
ずれか一側(通常は右側、以下この場合で説明す
る)に、クレーン作業時と走行時とに共用される
運転室1aが設置されるとともに、後部にウイン
チボツクス1bが設けられ、このウインチボツク
ス1b内に、主巻ロープR1を巻取駆動する主巻
用ウインチW1、および補巻ロープR2を巻取駆
動する補巻用ウインチW2が収容されている。
2はウインチボツクス1bの後面に取付けられ
たカウンタウエイトである。
3はブームで、ブームフツト31がブームフツ
トピン32を介して旋回フレーム1の上端部に枢
着され、ブーム全体がこのブームフツトピン32
を中心として起伏しうるようになつている。3a
はブーム起伏シリンダである。
4はブーム3の基端部に設けられたガントリ
で、二個のガントリシーブ41,42を有し、ウ
インチW1,W2から引き出された主巻および補
巻両ロープR1,R2がこのガントリシーブ4
1,42によりブーム先端に向けてガイドされ
る。
従来クレーンにおいては、上記のようにウイン
チW1,W2(ウインチボツクス1b)が旋回フ
レーム1の後部に設けられているため、 ウインチW1,W2の上方にウインチメンテ
ナンス用の空間を確保する必要があること、 ガントリシーブ41,42によるロープガイ
ド上、ガントリシーブ41,42がウインチW
1,W2よりも前方に位置するのが望ましいこ
と 等から、ブームフツト31がウインチW1,W
2よりも前方に配置され、この結果、ブーム全体
が前方寄りに位置することになる。
従つて、クレーン走行時におけるブーム3の車
体前方突出量Xが大きくなるため、このブーム突
出部分によつて走行視界が悪くなる。このため、
走行安全の面で好ましくないとともに、運転者の
疲労が激しいものとなる。
なお、ブーム3を短縮してその前方突出量Xを
小さくすること考えれるが、こうするとクレーン
能力(吊り揚程)が低下する。
また、ウインチW1,W2(ウインチボツクス
1b)をより後方に設置してブーム3を後退させ
ることも可能であるが、こうすると上部旋回体B
の後端旋回半径が大きくなり、とくに狭所での作
業に支障を来すという弊害が生じる。
(発明の目的) そこで本発明は、ブームの短縮、旋回半径の増
加を招くことなく、ブームの車体前方突出量を小
さくすることができるホイールクレーンを提供す
るものである。
(発明の構成) 本発明は、下部走行体上に上部旋回体が搭載さ
れ、この上部旋回体には、クレーン作業時と走行
時とに共用される運転室が設けられるとともに、
ブームが、起伏自在でかつクレーン走行時の倒伏
状態で上記運転室内のアイポイントよりも下方位
置で運転室の一側面を横切る状態となるように装
着され、巻上ロープを巻取駆動するウインチが、
このブームの倒伏状態の上面におけ上記運転室内
の運転席よりも後方の位置に、ブーム最大起立時
に上部旋回体の後端よりも前方に位置する状態で
設置されてなるものである。
(実施例) 第1図乃至第3図に本発明の実施例を示してい
る。
なお、この実施例において、第4図に示す従来
クレーンと同一部分に同一符号を付して示し、そ
の重複説明を省略する。
Cは上部旋回体、5は旋回フレーム、5aは運
転室、51は運転室5a内に設けられた運転席、
6はブーム、6aはブーム起伏シリンダである。
このクレーンにおいては、旋回フレーム5を、
第4図に示す従来クレーンの旋回フレーム1より
も後方に長く形成し、ブームフツト61をこの旋
回フレーム5の後端部にブームフツトピン62を
介して枢着するとともに、このブーム6の倒伏状
態での上面にウインチボツクス7を設置し、これ
にウインチW1,W2を収容している。
すなわち、ウインチW1,W2を、旋回フレー
ム5でなくブーム6に設置することにより、ブー
ムフツト61の位置がこのウインチW1,W2に
よる制限を受けないことになるため、ブームフツ
ト61を、従来クレーンのブームフツト31より
も後方に位置させることができる。
これにより、ブーム全体を後退させてその前方
突出量Xを従来クレーンの場合よりも減少させる
ことができる。
また、この構成によると、ウインチW1,W2
がブーム上面よりも高位置に位置するため、この
ウインチW1,W2から引き出したロープR1,
R2をそのまま直接ブーム先端に向かわせること
ができる。
すなわち、第4図の従来クレーンで必要であつ
たガントリ4が、このクレーンでは不要となる。
従つて、下部走行体1より上部の構造が簡素化お
よび軽量化され、コスト面でも有利となる。
ここで、上記のようにブーム6の前方突出量X
を縮小できても、従来クレーンのようにブーム3
が運転室1a内の標準視点高さ位置であるアイポ
イントP(アイポイントの定義については、運輸
省地域交通局陸上安全部自動車審査課・運輸省交
通安全公害研究所自動車審査部監修の新型自動車
審査関係基準集第58頁に示されている)の高さ位
置で運転室1aを横切る状態であると、側方視界
がブーム3で妨げられるため、視界改善という基
本的課題はなお解決されない。
そこで、このクレーンにおいては、ブーム6
を、クレーン走行時の倒伏状態でアイポイントP
よりも下方位置で運転室5aを横切るように、ブ
ーム6を、従来クレーンのブーム3よりも低位置
で旋回フレーム5に取付け、ブーム起伏シリンダ
6aをブーム下方においてブーム6に近接して、
かつ、ブーム6とほぼ平行状態で、ブーム下面に
突設されたブラケツト63と旋回フレーム5との
間に設けている。
この構成とすれば、走行時に、ブーム6が側方
視界の妨げとならず、走行安全性が格段に向上す
ることとなる。
また、ウインチボツクス7は、上記のようにブ
ーム6をアイポイントPよりも下方に設置したこ
との効果が失われないように(運転者の左側方視
界の妨げにならないように)、運転席51より後
方位置に、かつ、ウインチボツクス7によつて旋
回半径が増加することのないように、第1図仮想
線で示すブーム最大起立時に上部旋回体Cの後
端、すなわち旋回フレーム5の後端に装着された
カウンタウエイト9の後面よりも前方に位置する
状態で設けている。
なお、ウインチW1,W2から引き出されたロ
ープR1,R2が、クレーン走行時に運転者の側
方視界を横切ることのないように、ブーム上面に
おける運転室5aの側方位置に左右一対の筒状の
ロープ掛け64をほぼ水平に設け、ロープR1,
R2をこのロープ掛け64に引掛けてブーム上面
に接近させるようにしている。
一方、下部走行体Aの前部上面にブームレスト
8を設け、クレーン走行時にこのブームレスト8
により、ブーム6をブーム起伏シリンダ取付用ブ
ラケツト63部分で支持するようにしている。
ブームレスト8は、第3図に示すように、ブラ
ケツト63を左右両側から挾み込んだ状態で支持
しうるような凹状に形成し、これによりブーム6
の左右移動、すなわち上部旋回体Bの旋回を防止
しうるようにしている。
このようなブームレスト8を設けることによ
り、従来必要であつた旋回フレームの旋回ロツク
ピンの操作が不要となる。
ところで、ウインチW1,W2をウインチボツ
クス7内に収容せず、露出状態でブーム上面に取
付けることも可能である。
(発明の効果) 上記のように本発明によるときは、ウインチ
を、旋回フレームでなくブーム上面に設置するこ
とにより、ブームフツトを、このウインチに関係
なく可能なかぎり後方に位置させることができる
ため、ブーム長さを従来クレーンのブーム長さと
同一とすると、クレーン走行時のブーム前方突出
量を減少させることができる。このため、前方視
界を改善することができる。
また、ブームを運転室内のアイポイントよりも
下方で運転室を横切る状態で設けたから、側方視
界をも同時に改善することができる。
この2点により、走行時の視界を従来と比較し
て大幅に拡大でき、走行安全性を格段に高めるこ
とができるとともに、運転者の疲労を軽減するこ
とができる。
また、ウインチをブーム上面における運転室内
の運転席よりも後方位置に、ブーム最大起立時に
上部旋回体の後端より前方に位置するように設け
たから、このウインチによつて側方視界が妨げら
れるおそれも、また上部旋回体の後端旋回半径が
増加する不都合もない。
さらに、ウインチから引き出したロープをブー
ム先端に向けてガイドするためのガントリが不要
となるため、構造の簡素化、軽量化、それにコス
トダウンを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す側面図、第2図
は同平面図、第3図は第1図−線拡大断面
図、第4図は従来例を示す側面図である。 A…下部走行体、C…上部旋回体、5…旋回フ
レーム、5a…運転室、51…運転席、6…ブー
ム、61…ブームフツト、W1,W2…ウイン
チ、R1,R2…巻上ロープ、7…ウインチボツ
クス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 下部走行上に上部旋回体が搭載され、この上
    部旋回体には、クレーン作業時と走行時とに共用
    される運転室が設けられるとともに、ブームが、
    起伏自在でかつクレーン走行時の倒伏状態で上記
    運転室内のアイポイントよりも下方位置で運転室
    の一側面を横切る状態となるように装着され、巻
    上ロープを巻取駆動するウインチが、このブーム
    の倒伏状態での上面における上記運転室内の運転
    席よりも後方の位置に、ブーム最大起立時に上部
    旋回体の後端よりも前方に位置する状態で設置さ
    れてなることを特徴とするホイールクレーン。
JP18226486A 1986-08-01 1986-08-01 ホイ−ルクレ−ン Granted JPS6337097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18226486A JPS6337097A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 ホイ−ルクレ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18226486A JPS6337097A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 ホイ−ルクレ−ン

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1808791A Division JPH03249095A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 ホイールクレーン
JP3018089A Division JP2579702B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 ホイールクレーン
JP3018088A Division JPH0641360B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 ホイールクレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337097A JPS6337097A (ja) 1988-02-17
JPH0369832B2 true JPH0369832B2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=16115213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18226486A Granted JPS6337097A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 ホイ−ルクレ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337097A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639316B2 (ja) * 1989-07-11 1994-05-25 株式会社神戸製鋼所 ホイールクレーン
JP2767166B2 (ja) * 1991-08-23 1998-06-18 株式会社加藤製作所 ホイールクレーンにおけるウインチ取付装置
JP2801840B2 (ja) * 1993-06-18 1998-09-21 株式会社神戸製鋼所 ホイールクレーン
JP2541440Y2 (ja) * 1996-03-14 1997-07-16 株式会社小松製作所 移動式クレーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337097A (ja) 1988-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0369832B2 (ja)
JP2737048B2 (ja) 移動式クレーン
JP2801840B2 (ja) ホイールクレーン
JP2579702B2 (ja) ホイールクレーン
JP3521093B2 (ja) ロードシーブ構造
JPS6127904Y2 (ja)
JPH0712387Y2 (ja) ホイールクレーン
JPH0346995A (ja) ホイールクレーン
JP4646562B2 (ja) ラフテレーンクレーン
JPH10167673A (ja) クレーン車におけるウインチとガイドシーブの配置構造
JPS6127907Y2 (ja)
JP2767166B2 (ja) ホイールクレーンにおけるウインチ取付装置
JP2003171088A (ja) 自走式作業機械
JPH0639316B2 (ja) ホイールクレーン
JP2593113Y2 (ja) ジブ取付け可能型クレーン車
JPH0350148Y2 (ja)
JPH0820490A (ja) ホイールクレーン
JP2000153991A (ja) 移動式クレーン
JPH0455295A (ja) ホイールクレーン
JPS6214477B2 (ja)
JPH09301682A (ja) 自走式クレーンのブームヘッド格納機構
JPH08665B2 (ja) 特殊車両の運転室移動装置
JPH03249096A (ja) ホイールクレーン
JPH03249095A (ja) ホイールクレーン
JPH0380713B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term