JPS63281772A - 多チップ型ハンダゴテ - Google Patents

多チップ型ハンダゴテ

Info

Publication number
JPS63281772A
JPS63281772A JP11514787A JP11514787A JPS63281772A JP S63281772 A JPS63281772 A JP S63281772A JP 11514787 A JP11514787 A JP 11514787A JP 11514787 A JP11514787 A JP 11514787A JP S63281772 A JPS63281772 A JP S63281772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
soldering
soldering iron
titanium nitride
same plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11514787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227069B2 (ja
Inventor
Yutaka Okazaki
裕 岡崎
Koichi Mihara
三原 弘一
Takao Kiso
木曽 孝夫
Yoshiyuki Suzuki
善行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP11514787A priority Critical patent/JPS63281772A/ja
Publication of JPS63281772A publication Critical patent/JPS63281772A/ja
Publication of JPH0227069B2 publication Critical patent/JPH0227069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は、同一平面上に近接位置にある多数のハンダ付
は個所に、ロボット等の機械により一度にハンダ付けを
行うのに適した多チップ型ハンダゴテに間する。
〈発明の背景〉 従来、ロボット等の機械に取り付けて使用が可能と思わ
れる多点ハンダゴテとしては、実公昭41−22196
号公報や実開昭54−184337号公報に開示された
ものが知られている。
しかし、これらは、いずれもハンダ付は位置に、予め線
状ハンダやリング状ハンダを配しておき、単に加熱する
だけのハンダゴテとして適するものであり、このような
コテを用いる作業は、論するまでもなく作業効率が極め
て悪いものである。
この点を改善するには、ハンダゴテを先ずフラックス層
に浸漬し、次にハンダ層に浸漬してハンダを付着させ、
更に次にそれをハンダ付は個所に当てることによりハン
ダ付けを行うようにすればよく、それにより作業は一段
と自動化し易く、生産効率は極めて向上する。
しかし、前記の従来例は、このような作業には適さない
。即ち、前者のものは、先端が凸面になっているので、
ハンダの付着量が少く、ハンダ付は位置が近接している
と、コテ先(3)の外周面に付着したハンダが隣り同志
つながってしまい、ブリッジの原因になってしまう。ま
た、後者のものは、ブロック状チップ(6)の先端面全
体にハンダが付着してしまうので、全く使用に供し得な
い。
〈発明の目的〉 本発明は、ロボット等の機械に取り付けられたハンダゴ
テに、予めハンダ層に浸漬してハンダを付着させておき
、同一平面上に近接位!にある多数のハンダ付は個所を
一度にハンダ付けするのに適した構造の多チップ型ハン
ダゴテを得ることを目的としている。
〈発明の概要〉 本発明の目的は、熱伝導性の良い材料に鉄メッキを施し
、更に、その周面に窒化チタン皮膜を形成した複数個の
棒状チップを、加熱される基板に対して該基板に形成さ
れた複数個の穴に夫々圧入固定し、そして、該棒状チッ
プの夫々の非圧入側の端面を、窒化チタン皮膜を除去し
、鉄メッキ層が露呈した状態で、同一平面に整えるよう
にすることによって達成される。
〈発明の実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、ハンダゴテ1が、母体としての銅よりなる金
属基体20周面(U字状)に対して、電気メッキによっ
て鉄層3を施し、更にその周面に蒸着によって窒化チタ
ン皮膜4を施した状態のものとして、縦断面で示されて
いる。
ここで、例えば、熱容量が大きく、熱伝導が良いことで
選ばれた銅よりなる金属基体2は、直径1.5Mの円柱
状をしており、また金属基体2の加熱による酸化及びハ
ンダ中の錫による浸蝕を防止し、ハンダ付着の良いこと
で選ばれた鉄層3は、0.5閣の厚さにメッキされ、更
にハンダに対し濡れにくい性質を有し且つ機械加工の容
易さから選ばれた窒化チタン皮膜4は、3/l/値の厚
さに蒸着されている。
第1図のハンダゴテ1は、その上端側において、図示し
ていない加熱されるべき基板に対して、該基板に形成さ
れた複数個の穴に夫々圧入固定され前記基板に対して固
定された複数個のハンダゴテlの夫々の端面は、マクロ
的には整えられるが、ミクロ的には不整いで゛ある。
そこで、各ハンダゴテlの非圧入側の端面の窒化チタン
皮膜の除去と、その除去後の各端面を同一平面上に整え
るために、基板を、研磨機のチャックに保持させて、研
磨加工工程を経ることによって、ハンダゴテ1の夫々は
、第2図に縦断面で示した如く、図示しない基板上にお
いて、鉄層3が露呈し、且つ同一平面上に整えられた状
態に仕上げられる。
そして、鉄層3を露呈し、その端面を夫々同一平面上に
整えられた複数個のハンダゴテ1を固定した基板は、加
熱可能状態にして、例えば、ロボットのアームに取り付
けられ、同一平面上の多数個所のハンダ付けを同時に行
うことに供される。
尚、上記の各寸法は、被ハンダ部の形状によって設定さ
れるものであり、また、複数個のハンダゴテは、全てが
同一寸法とは限らず、被ハンダ部の条件に応して設定さ
れるものである。
〈発明の効果〉 予めハンダゴテをハンダ層に浸漬し、ハンダを付着させ
ておいてから、同一平面上の近接位置において複数個所
のハンダ付けを同時に行うためには、前記浸漬の時、隣
接するハンダゴテ間にハンダがつながって付着しない−
ようにすることが必要であるが、本発明では、ハンダゴ
テの先端面を除き周面部に窒化チタン皮膜が残るように
しているので、そのハンダをはじく性質によりハンダの
つながり付着の問題を解決している。また、外皮膜をセ
ラミックとすることも考えられるが、本発明の場合には
、ハンダゴテの先端面の皮膜を除去する必要があるので
、窒化チタン皮膜とすることが、加工上極めて有利であ
る。
また、本発明では、ハンダ付は個所が同一平面上にある
ことと、ハンダぬれ性を良くするため、各ハンダゴテの
先端面が同一平面においてフラットでなければならない
が、各ハンダゴテの基板への正大固定後、各先端面の窒
化チタン皮膜の除去とその各先端面の同一平面化とを、
例えば、錫層加工という一工程で行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のハンダゴテの先端面加工前の縦断面図
、第2図は本発明のハンダゴテの先端面加工後の縦断面
図である。 1・・・・・・・・・ハンダゴテ 2・・・・・・・・・金属基体 3・・・・・・・・・鉄層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱伝導性の良い材料に鉄メッキを施し、更に、その周面
    に窒化チタン皮膜を形成した複数個の棒状チップを、加
    熱される基板に対して該基板に形成された複数個の穴に
    夫々圧入固定し、そして、該棒状チップの夫々の非圧入
    側の端面を、窒化チタン皮膜を除去し、鉄メッキ層が露
    呈した状態で、同一平面に整えるようにしたことを特徴
    とする多チップ型ハンダゴテ。
JP11514787A 1987-05-12 1987-05-12 多チップ型ハンダゴテ Granted JPS63281772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11514787A JPS63281772A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 多チップ型ハンダゴテ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11514787A JPS63281772A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 多チップ型ハンダゴテ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281772A true JPS63281772A (ja) 1988-11-18
JPH0227069B2 JPH0227069B2 (ja) 1990-06-14

Family

ID=14655472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11514787A Granted JPS63281772A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 多チップ型ハンダゴテ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281772A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227069B2 (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448016A (en) Selectively coated member having a shank with a portion masked
US4915286A (en) Method for the soldering of external connection wires to an electronic component
EP0163067A3 (en) Thermic joining method of joining metal surfaces and device for carrying out the method
JPS63281772A (ja) 多チップ型ハンダゴテ
US4061263A (en) Method of bonding a dielectric substrate to a metallic carrier in a printed circuit assembly
US2356583A (en) Process of preparing soldering coppers
JP2816218B2 (ja) ろう付け方法
JPH01321074A (ja) 半田用チップの製造方法
RU2104850C1 (ru) Припой для пайки изделий и способ их пайки
JPS63221634A (ja) 半導体ペレツトの固定方法
JP4057940B2 (ja) 太陽電池素子の製造装置
JPS6023997Y2 (ja) 加熱用圧着子
JPH03158496A (ja) ナットねじ孔面のめっき方法
JPS60234396A (ja) ハンダパツドの形成方法
JPH0217621A (ja) はんだ部分クラッド線の製造方法
JPS5926985A (ja) ガラスまたはセラミツクスと銅とのろう付け結合方法
JPH03136202A (ja) サーミスタ素子の製造法
JP2523915B2 (ja) ワイヤ接合方法
JP2001071127A (ja) 半田ごてのこて先及び半田吸い取り用ノズル
JPH025443A (ja) 過剰ハンダ除去方法
CN113549971A (zh) 一种超导带材焊接接头及其强化处理方法
JPH054213A (ja) セラミツクスパツケージのめつき方法
JPH04214659A (ja) 電気ピンの製造方法及び電気ピン中間体
JPS60137875A (ja) ろう付け用治具
JPH0311545B2 (ja)