JPS63279915A - 自動車のアクティブサスペンション装置 - Google Patents

自動車のアクティブサスペンション装置

Info

Publication number
JPS63279915A
JPS63279915A JP11433787A JP11433787A JPS63279915A JP S63279915 A JPS63279915 A JP S63279915A JP 11433787 A JP11433787 A JP 11433787A JP 11433787 A JP11433787 A JP 11433787A JP S63279915 A JPS63279915 A JP S63279915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
suspension
air
vehicle body
relative displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11433787A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kamimura
勝美 上村
Saiichiro Oshita
宰一郎 大下
Atsushi Mine
美禰 篤
Minoru Hiwatari
穣 樋渡
Toshihiro Konno
稔浩 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP11433787A priority Critical patent/JPS63279915A/ja
Publication of JPS63279915A publication Critical patent/JPS63279915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車のアクティブサスペンション装置に関す
るものである。
従来の技術 自動車において、車輪軸と車体とのL下方向の相対変位
(相対変位品:)と該相対変位の時間変化率(上下方向
相対変位速度)とにより、気液流体ばねを用いたサスペ
ンションの該気液流体ばねによる減衰力特性を可変的に
制御するようにしたアクティブ拳サスペンションが従来
より開発され、既に特開昭59−213510壮公報に
て公開されている。
発明が解決しようとする問題点 り記のようなアクティブサスペンションにおいて、ばね
上とばね下との相対変位を検知するセンサ等車両の走行
時及び停止時のサスペンションの種々の挙動を検知する
センサ類とそれらセンサ類からの信号に基づき制御弁の
弁開閉を指示するコントローラを組合せサスペンション
への流体の出し入れ制御を行なうようにすると、車両の
種々の情況に応じてダンパ特性。
ばね特性等サスペンションの品持性を可変的に制御する
と共に車の姿勢制御をも行い得るアクティブサスペンシ
ョン装置を得ることができる。
上記のようなアクティブサスペンション装置4において
は、上下加速度センサや相対変位センサ等のセンサ類に
て検出する振動荷重に対しコントローラが流体の指示量
を算出しその指示量に基づきサスペンションの流体の出
し入れを的確に行って制振するものであるから、高周波
振動に対しては流体の消費量が著しく多くなり、コンプ
レッサ等の流体圧送機器を大能力のものとしなければと
うてい対応できず、コストアップ及び使用エネルギーの
増大をまねくという問題を有している。
問題点を解決するための手段 本発明は、高圧タンクと、低圧タンクと、該高圧タンク
へ流体を圧送する手段と、コントローラからの指示量に
基づき作動しサスペンションの流体注入及び排出を制御
する制御弁とからなる流体の閉回路を用い、ばね上の上
下加速度を検出する上下加速度センサ及びばね上とばね
下の相対変位を検出する相対変位センサの信号に基づき
上記サスペンション内の流体の出し入れの指示量を算出
し該指示量に基づき上記制御弁の弁開閉信号を発するコ
ントローラを設けた自動車のアクティブサスペンション
装置において、サスペンションに低減率の補助ダンパを
設けると共に、I−、記上下加速度センサ及び相対変位
センサからの各信号入力回路に高周波成分をカットする
ローパスフィルタを設け、高周波数域の振動に対するサ
スペンションの流体の出し入れ制御は行わない構造とし
、且つ車体全体の種々の挙動を検出するセンサ類の各信
号に基づき車体のロールやピッチングの過渡的入力を判
断しその判断結果から該ロールやピッチングの初期一時
的に各サスペンションの流体の出し入れ制御を行う指示
ゆ補正f段を設ぽたことを特徴とするものである。
作   用 ■記により、例えば4〜5Hz程度以りの高周波域の振
動は補助ダンパとサスベンシランの流体ばねにて減衰吸
収すると共に、車体の固有振動数近傍の低周波域の振動
に対してはコントローラの指令に基づくサスペンション
の流体の出し入れ制御にて制振を行い、少ない消費流体
量にて全周波数域にわたり乗心地の良いサスペンション
性能を得ることができるものである。
更に上記の工うに上下加速度信号及び相対変位信号の入
力回路に高周波成分をカットするローパスフィルタを設
けたことにより、急転舵時或は急減速時等の車体のロー
ル或はピッチングの過渡的入力は上記ローパスフィルタ
によりカットされるが、この過渡的入力に対しては指示
量補正手段によりサスペンションの流体の出し入れ制御
が行われ車体を水平に保つよう制御され、車体挙動の過
渡的変化に対しても追従性の良い適正な姿勢制御が行わ
れ得る。
実施例 以下本発明の一実施例を附図を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すシステム図であり、1
は車体側部材2と車輪軸支持部材3との間に設けられた
エアサスペンションユニットであり、該エアサスペンシ
ョンユニットlは例えば、下端部を車輪軸支持部材3に
取付けられたシリンダ部材と、該シリンダ部材に軸方向
摺動可能なるよう嵌装され上端部を車体側部材に弾性体
を介して取付けたピストンロッドとからなる補助ダンパ
laをもち該補助ダンパlaのシリンダ部材とピストン
ロッドとの間に形成したエアチャンバに空気を封入する
ことにより、車輪の上下振動のうちの高周波分(例えば
4〜5Hz程度以上)は低減衰率の上記補助ダンパ1a
にて減衰し且つエアチャンバ内に封入された空気の容積
弾性によって車体側の下向き荷重なばね支持するように
なっており、該エアチャンバ内に空気を注入したりエア
チャンバ内の空気を排出したりすることにより車輪軸に
対する車体側部材2の高さ即ち車高を変え且つばね定数
を変えることができるようになっている。
上記ノエアサスペンションユニッ)lは前後左右のすべ
てのサスペンションにそれぞれ設けられており1前後左
右の各サスペンション部には車輪側部材即ちばね下部材
と車体側部材即ちばね上部材との上下方向の相対変位を
検出する相対変位センサ4と、車体即ちばね上の上下加
速度を検出する上下加速度センサ5とがそれぞれ設けら
れ、相対変位センサ4と上下加速度センサ5の各信号は
後述するコントローラ6にインプットされるようになっ
ているが、第1図では説明を簡略化する為に前後左右の
各サスペンションのうちの1個のみを図示し他は省略し
ている。
7はエアサスペンションユニッ)1(7)エアチャンバ
への給排気を制御する空気の流量制御弁であり、該流量
制御弁7は注入弁、排出弁を1組としてこれを4組備え
ており、前後左右の各エアサスペンションユニットの空
気の注、排気は該流量制御弁7にてそれぞれ独立して制
御されるようになっている。
8は高圧エアタンク、9は低圧エアタンクであり、高圧
エアタンク8内は上記流量制御弁7の注入弁が開いたと
きエアサスペンションユニット1のエアチャンバ内にた
だちに空気を供給することができるようエアサスペンシ
ョンユニッ)lのエアチャンバ内空気圧より充分高い空
気圧に設定され、低圧エアタンク9内は流量制御弁7の
排出弁が開いたときエアサスペンション二二ッ)1のエ
アチャンバ内空気が直ちに低圧エアタンク9内に流入す
るようエアチャンバ内空気圧より充分低い空気圧に設定
されている。
高圧エアタンク8と低圧エアタンク9の内圧は図に示し
ていない圧力センサの信号を使って例えば以下のように
ニアコンプレッサの作動を制御して所定の圧範囲内にお
さまるよう管理される。
低圧エアタンク9の内圧が最高設定値以上になると、ニ
アコンプレッサ10を作動させて低圧エアタンク9内の
空気を吸込み加圧して高圧エアタンク8内に供給し、低
圧エアタンク9内圧が所定値以下になるとニアコンプレ
ッサ10を止めるように制御する。
又高圧エアタンク8の内圧が最低設定値以下になった場
合にもニアコンプレッサ10を作動させて高圧エアタン
ク8の内圧が最高設定値になったらニアコンプレッサ1
0を停止させるように制御する。この時低圧エアタンク
9か所定圧以下になった場合には低圧側にもうけたチェ
ックバルブLが開きニアコンプレッサ10は低圧エアタ
ンク9内のエアでなく、大気を導入するようにコントロ
ールされる。通常は高圧エアタンク8.低圧エアタンク
9とも所定圧範囲でおさまるようにバランスしているの
でチェックバルブLは閉じており、空気の閉回路を形成
しているが、イニシャルの空気を導入する時などはチェ
ックバルブLが開き高圧エアタンク8内圧、低圧エアタ
ンク9内圧がバランスするまで大気を吸い込むよう作用
する。
ニアコンプレッサlOで加圧された空気はドライヤJを
介して高圧エアタンク8に供給されるが、上記エアタン
ク内圧制御において低圧工アタフク9の圧条件でニアコ
ンプレッサlOが作動し、高圧エアタンク8の内圧が最
高設定圧以上になった場合には高圧エアタンク8側のチ
ェックバルブKが開き高圧空気をドライヤJ、サイレン
サを経由して大気へ放出し、ドライヤJ内の例えばシリ
カゲルなどの除湿材を再生しながら高圧エアタンク8内
を減圧するものである。
尚第1図において11はオイルタンク、12はオイルセ
パレータであり、ニアコンプレッサ10の潤滑オイルが
オイルタンク11より吸入空気に混入してニアコンプレ
ッサ10に供給されオイルセパレータ12にて高圧空気
中より潤滑オイルが分離されオイルタンク11にもどる
ようになっているが、潤滑オイルの供給を必要としない
形式のニアコンプレッサを用いた場合はこれらオイルタ
ンク11.オイルセパレータ12よりなる潤滑オイルの
循環回路は不要である。又ニアコンプレッサlOの駆動
源として自動車のエンジンを用いた場合は該ニアコンプ
レッサ10の駆動は例えば電磁クラッチ等の動力伝達接
断手段によってオン、オフ的に制御されるが、ニアコン
プレッサ10の駆動源としては自動車のエンジン以外例
えば電動モータ等を用いることが可能である。
又車体側には、車体の横方向加速度を検知して横G信号
を発する横加速度センサ14.車体の前後方向加速度を
検知して前後G信号を発する前後加速度センサ15.操
舵時における操舵速度を検知し操舵速度信号を発する操
舵速度センサ(例えばステアリングハンドル角速度セン
サ)16.更には車速を検知して車速信号を発する車速
センサ18等、車体全体の挙動を検知するセンサ類が設
けられ、これらの各センサの信号がそれぞれコントロー
ラ6に人力されるようになっている。
次にコントローラ6による制御7B様について第2図を
参照して説明する。
第2図は前後左右の4つのサスペンションのうちの1つ
の制御回路を示しており、コントローラ6にはこの第2
図に示すような制御回路が4組装備されそれぞれのサス
ペンション部に設けられている上下加速度センサ5及び
相対変位センサ4の6信t+と車高調整スイッチ13で
決められるサスペンションの基準高さ位置信号によって
各サスペンションは独立して以下に記載するような制御
を行う。
即ち、車体のL下顎速度を検出しその上下加速度に応じ
た1ニア加速度信号を発する上下加速度センサ5の上下
加速度信号Xは、バイパスフィルタHPFにて低周波域
(例えば0.1Hz近傍以rの範囲)をカットされ、更
にローパスフィルタLPF+ にて4〜5Hz程度以上
の高周波域をカットされ、微分回路5aを通った上下加
速度センサ 信号Xとの2通りに分かれ、それぞれのゲインGl、G
2が乗算されて指示流量QI及びG2に変換される。
車体とii輪との上下方向相対変位を検出しその相対変
位に応じた相対変位信号を発する相対変位センサ4の相
対変位信号Vは、後述する車高調整スイッチ13の選択
により基準位置指゛令回路13aを経て出力された基準
位置信号Voを引き算されることにより、基準位置から
の実相対変位信号りとなり、ローパスフィルタLPF2
にて例えば4〜5Hz程度以上の高周波域をカットされ
た後、微分回路4aを通った実相対変位速度信号すと、
そのままの実相対変位信号りとの2通りに分かれ、それ
ぞれゲインG3.G4が乗算されて指示流量Q3.Q4
が算出される。
車高調整スイッチ13は、例えばノーマル車高からハイ
車高に切変える切換スイッチであり、該車高調整スイッ
チ13をノーマルからハイに切換えるとエアサスペンシ
ョンユニー/ )lのエアチャンバに空気が供給されて
車高を所定値だけ高くしその高さを基準車高とし、上記
車高調整スイッチ13をハイからノーマルに切換えると
エアチャンバ内の空気を排出し車高をもとの低いノーマ
ル基準車高とするものである。
従って相対変位センサ4を、ノーマル基準車高を基準位
置としてその基準位置からの相対変位を検出するよう設
定しておくと、L記車高調整スイッチ13をハイに切換
えた場合、相対変位センサ4が検出した相対変位から、
ノーマル基準車高とハイ基準車高との差だけ引き算した
値がハイ基準車高を基準位置とした実相対変位となるの
である。
尚上記のような車高調整はマニアルスイッチ以外に車速
等の信号による自動切換えとする場合もある。
但し上記車高調整スイッチ13等によるlj高調整機構
をもたない自動車であれば、常に相対変位センサ4の相
対変位信号■が実相対変位信号りと等しくなることは言
うまでもない。
又例えば操舵時は横加速度センサ14の横G信号と操舵
速度センサ16の操舵速度信号と車速センサ17の車速
信号とから車体ロールの過渡的状態をロールの過渡的入
力判断回路Nrが判断し、この判断に基づき一時的指示
場補正回路Orが一時的補正指示流量Qrを算出する。
更に制動操作時は車速センサ17の車速信号と前後加速
度センサ15の前後G信号と制動センサ18の制動信号
とから車体のピッチング動の過渡的状態をピッチングの
過渡的入力判断回路Npが判断し、この判断に基づき一
時的指示量補正回路Opが一時的補正指示流量Qpを算
出する。
上記のようにして得られた指示空気流量Q+  、Q?
  、Q3  、Qa及び一時的補正指示流QQr、Q
pは、加算回路19にて加算されて総指示空気流量Qと
なり、弁開閉信号発生回路20から弁開閉信号J、Kが
流量制御弁7に発せられ、注入弁又は排出弁のいずれか
一方が開となり、前記総指示流量Qに見合うエアチャン
バの注気又は排気が行われるようになっている。
一般に流量制御弁は本来流量制御特性とじて積分効果を
もっているので、上記コントローラ6の制御要素のうち
の上下加速度センサ囲よる制御はサスペンション部では
上下加速度項の制御となり車体の慣性力即ち車体の見か
け上の質量を変える働きをし、同様に上下加速度信号X
による制御はサスペンション部では上下速度項の制御と
なって車体の上下振動を止めようとするダンパ特性を変
える働きをし、更に実相対変位速度信号すによる制御は
相対変位項の制御となってサスペンション部のスプリン
グ特性を変える働きをし、又実相対変位信号りによる制
御は相対変位の積分項の制御となってサスペンション部
を基準位置からのずれ(相対変位)を無くし車高を基準
車高に復元させようとする働きをする。
従って1本発明においては、基本的には各車輪のサスペ
ンション毎に、車体の上下顎加速度、L下加速度共に上
向きであるとエアサスペンションユニット1のエアチャ
ンバー内の空気を排出し下向きであるとエアチャンバー
に空気を注入する制御を行い、車体の上下振動を制振す
る方向に(動らく、即ち路面からの入力に対してはエア
サスペンションユニット1は柔らかくなり車体側に振動
を伝えない方向に制御され、旋回時や急加減速時の荷重
移動に対しては車体のロールやピッチングを抑制する方
向(見かけ上エアサスペンションユニットlの剛性アッ
プ方向)にf@らく。
サスペンションの上下相対変位速度、上下相対変位は、
エアサスペンションユニー/ ト1 (7)伸び方向で
あればエアチャンバ内の空気を排出し縮み方向であれば
空気をエアチャンバ内に注入することでサスペンション
の相対変位を基準位置に戻す方向に働らく。
荷重移動等車体側の入力に対しては、上記上下加速度セ
ンサ5と相対変位センサ4の各信号を用いた制御は共に
同方向に働らき、車体を常に水平状態に保つ制御が容易
となる。
上記のように上下加速度が上向きのときはエアサスペン
ションの空気を排出し下向きのどきはエアサスペンショ
ンに空気を注入する制御を行うようにすると、例えば□
登板路にさしかかって上向きの加速度が発生したとき空
気を排出し続け、降板路では空気を注入し続けることに
なり極めて不都合である。そこで坂路走行詩の路面の傾
斜によって発生する1丁加速度の周波数は凹凸路面での
上下加速度周波数に比し極低周波であるので、I:’−
r加速度センサ5の信す回路にバイパスフィルタHPF
を介在させ極低周波信号をカットする構成とすることに
より、上記のような不都合は解消される。
前記したような丑ド加速度センサ5及び相対変位センサ
4の各信号に基づき車体を制振する制御及び車体姿勢を
正しくする制御を行う場合、上記各信号に高周波成分が
存在すると、高周波振動を制振しようとする作動により
多量の空気を消費し、高い能力のニアコンプレッサを必
要とすると言う問題が生じる。
そこで本発明では、上下加速度センサ5及び相対変位セ
ンサ4の各信号の高周波成分をカットスるローパスフィ
ルタLPF+及びLPF2を設けると共に、エアサスペ
ンションユニット1に低減衰率の補助ダンパ1aを設け
ることにより、4〜5Hz程度以上の高周波振動に対す
る空気の出し入れの制御をやめ、この高周波域の振動は
低減衰率の補助ダンパ1aと振動伝達率の低いエアサス
ペンションユニット1の空気ばね特性にて減衰し、ばね
Lの固有振動数附近の低周波数域の振動に対しては上記
のようなコントローラ6の指令によるエアサスペンショ
ンの空気の出し入れ制御によって制振を行うことにより
例えば1〜2Hz近傍で生じるバウンシングやピッチン
グ、ローリングの低減及びそれに伴なうふわふわ感防止
をはかり、全体として乗心地の著しい改善をはかったも
のである。
このようにエアサスペンション部の挙動を検知する各セ
ンサの信号入力回路にローパスフィルタLPF+  、
LPF2を設は高周波域の振動に対するエアサスペンシ
ゴンの空気の出し入れ制御をやめると、空気の消費量が
大幅に少なくなり、小能力のニアコンプレッサで充分対
応することができ、コスト及び使用エネルギーの著しい
低減をはかり得ると言う大なる利益をもたらし得るが、
反面例えば急旋回時や急減速時等の急激な車体挙動の変
化に共なうローリング、ピッチング等の急激な荷重移動
に対し、過渡的変化信号はローパスフィルタにてカット
されるので過渡的対応ができなくなると言う問題を生じ
る。
そこで本発明では車体の横方向加速度1前後方向加速度
、操舵速度、車速、制動等の車体挙動を検出するセンサ
類の各信号から車体のロールやピッチングの過渡的入力
を判断し、その過渡的入力判断の結果から一時的補正指
示流ら1Qr、Qpを算出する指示流量補正手段をコン
トローラ6に設け、過渡的にロールやピッチングが発生
したとき、上記補正指示流量Qr。
Qpの値を一定時間(例えば1秒程度)加算回路19へ
指示して総指示流量Qを補正することにより、急転舵や
急減速等に基づく急激な荷重移転に対し適切な空気の注
入、排出を各輪のエアサスペンションにて行い、ロール
やピッチングの初期において車体を水平に保つよう制御
することができる。尚上記指示流量補正手段によるエア
サスペンションの空気の出し入れ制御はロールやピッチ
ングの初期のみの一時的なものであり、該ロールやピッ
チングが続くときは上下加速度センサ5.相対変位セン
サ4等のエアサスペンション部の挙動を検知するセンサ
類からの信号に基づく空気の出し入れ制御にて車体を水
平に保つよう制御される。
上記実施例の上下加加速度項を省略し、L、下顎速度項
と相対変位センサと相対変位項との3つの指示流量の加
算によって総指示流賃を求める方法のものに本発明を適
用しても良い。
尚上記実施例では空気をばねとして用いたエアサスペン
シゴンに本発明を適用した例を示しているが、空気の閉
回路において注入と排出のバランスが充分に保持され該
閉回路への空気の補給或は排出をほとんど行なわなくて
すむような構成とすれば、空気の代わりに空気以外の任
意の気体を採用することができ、又上記実施例では流量
制御弁を用いた例を示しているが、流量制御弁以外に圧
力制御弁を設け、各センサ類からの信号に基づき注入又
は排出すべき気体の指示量を算出しその指示量に見合う
気体ゆを注入又は排出させるべく上記圧力制御弁の圧力
設定値をrif変制御する信号を発する構成としたもの
に本発明を適用しても良い。
更に又本発明は、ハイドロニューマチックサスペンショ
ンを用いた自動車にも適用可能であり、この場合はコン
トローラからの弁開閉信号によって流量制御弁の注入弁
又は排出弁を開とすることにより、オイルポンプにて高
圧側タンクであるアキュムレータ内に所定圧にて蓄圧さ
れているオイルがサスペンションのオイルシリンダ内に
注入されたり又はサスペンションのオイルシリンダ内の
オイルが低圧側タンクであるリザーバ内にドレーンされ
たりする制御となる。この場合もコントローラによる注
入及び排出の指示流rlkの算出及びそれに基づく流星
:制御弁の開閉制御、その制御によって得られる機能等
は前記エアサスペンションの場合と同じである。
発明の効果 り記のように本発明によれば、流体の高圧タンクと低圧
タンク、該高圧タンクに流体を圧送する手段、サスペン
ションの流体出し入れ制御を行う制御弁とからなる流体
の閉回路を用い、サスペンション部のばねLとばね下の
種々の挙動を検知して信号を発するセンサ類の各信号に
基づき各サスペンションの流体の注入又は排出を行わせ
るべき指示量を算出し、その指示量に対応する上記制御
弁の開閉信号を発し、サスペンションへの流体の注入及
びサスペンション内流体の排出を行うコントローラを設
けた自動車のアクティブサスペンションにおいて、上記
サスペンションに低減衰率の補助ダンパを設け、上記サ
スペンションのばね上とばね下の種々の挙動を検知する
センサ類の各信号の例えば4〜5Hz程度以上の高周波
成分をカットするローパスフィルタを設け、に記振動の
高周波成分はL配紙減衰率の補助ダンパとサスペンショ
ンの流体ばね特性にて減衰吸収し、車体の固有振動数附
近(0,5〜3Hz程度)の振動を上記コントローラの
指示によるサスペンションの流体の出し入れにより制振
すると共に、lj体全全体挙動を検知するセンサ類の信
号によって操舵時及び制動時等の車体のロール及びピッ
チング等の荷重移動の過渡的状態を判断しその判断結果
に基づき流体の補正指示量を各車輪のエアサスペンショ
ン毎に算出する指示縫補正手段を設け、車体のロール及
びピッチング等の荷重移動の初期において該指示穢補正
手段が算出した補正指示量にて一時的に各サスペンショ
ンの流体の出し入れ制御を行い車体を水平に保つよう制
御するようにしたことにより、流体閉回路の使用流体丑
の著しい低減をはかり且つ流体圧送「段の小型化、それ
に伴なうコスト及び使用エネルギーの低減をはかった1
−で、lj体挙動の変化に伴なう荷重移動初期の過渡的
変化に対して適切に追従する車体姿勢制御が可能となり
、乗心地の良い理想的サスペンション性能を得ることが
できるもので、実用上多大の効果をもたらし得るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
附図は本発明の一実施例を示すもので、第1図はエアサ
スペンションの空気注入及び排出系統を示す空気制御系
統説明図、第2図は第1図におけるコントローラの制御
回路の一例を示すブロック図である。 1・・・エアサスペンションユニット、1a・・・補助
ダンパ、4・・・相対変位センサ、5・・・ト下加速度
センサ、6・・・コントローラ、7・・・流i仕制御弁
、8・・・高圧エアタンク、9・・・低圧エアタンク、
lO・・・ニアコンプレッサ、14・・・横加速度セン
サ、15・・・前後加速度センサ、16・・・操舵速度
センサ、17・・・車速センサ、18・・・制動センサ
、LPF+  、LPF2・・・ローパスフィルタ、N
r・・・ロールの過渡的入力判断回路、Np・・・ピッ
チングの過渡的入力判断回路、Or、Op・・・−・時
的指示流i1Y補正回路。 以       に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体の圧力にて車体を支持するサスペンションの該流体
    の注入、排出を、コントローラからの指示量に基づき作
    動する制御弁と該流体を蓄える高圧タンク、低圧タンク
    と該高圧タンクに流体を圧送する流体圧送手段とからな
    る流体の閉回路の上記制御弁の作動にて行うよう構成し
    、車体の上下加速度を検出する上下加速度センサとばね
    上とばね下の相対変位を検出する相対変位センサとの各
    センサの信号に基づき上記サスペンション内の流体の出
    し入れの指示量を算出し該指示量に基づき上記制御弁の
    弁開閉信号を発するコントローラを設けた自動車のアク
    ティブサスペンション装置において、上記サスペンショ
    ンに低減率の補助ダンパを設けると共に、上記各センサ
    の各信号回路に高周波成分をカットするローパスフィル
    タを設け、高周波数域の振動は補助ダンパとサスペンシ
    ョンの流体ばねにて減衰吸収し、車体の固有振動数付近
    の低周波域の振動を上記サスペンションの流体の出し入
    れ制御にて制振するよう構成し、且つ車体全体の種々の
    挙動を検出するセンサ類の各信号に基づき車体のロール
    やピッチングの過渡的入力を判断しその判断結果から各
    サスペンションの流体の補正指示量を算出する指示量補
    正手段を上記コントローラに設け、該指示量補正手段が
    算出した補正指示量にて、車体のロールやピッチングの
    初期一時的に各サスペンションの流体の出し入れ制御を
    行うよう構成したことを特徴とする自動車のアクティブ
    サスペンション装置。
JP11433787A 1987-05-11 1987-05-11 自動車のアクティブサスペンション装置 Pending JPS63279915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11433787A JPS63279915A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 自動車のアクティブサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11433787A JPS63279915A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 自動車のアクティブサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279915A true JPS63279915A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14635261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11433787A Pending JPS63279915A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 自動車のアクティブサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279915A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069475A (en) * 1989-09-05 1991-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluid pressure type active suspension having variable performance responsive to front to rear wheel steering angle ratio
KR20020084387A (ko) * 2001-04-30 2002-11-07 현대자동차주식회사 차량의 엔진 헤드커버 마운팅 제어장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069475A (en) * 1989-09-05 1991-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluid pressure type active suspension having variable performance responsive to front to rear wheel steering angle ratio
KR20020084387A (ko) * 2001-04-30 2002-11-07 현대자동차주식회사 차량의 엔진 헤드커버 마운팅 제어장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071159A (en) Active suspension system of vehicle
KR101678701B1 (ko) 육상 운송장치를 위한 멀티포인트 유압식 현가 시스템
JPH0667684B2 (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
JPS62139709A (ja) 自動車のアクテイブ・サスペンシヨン装置
JP2001010324A (ja) サスペンション制御装置
JPH0659771B2 (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
JPH06247126A (ja) 自動車シャシを閉ループおよび/または開ループ制御するシステム
JP2944148B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3160032B2 (ja) 走行機構のばねシリンダを制御するためのシステム
JPS63279915A (ja) 自動車のアクティブサスペンション装置
JP3337322B2 (ja) 装軌車両用能動型懸架装置
JP2009006901A (ja) 作業車両用アクティブサスペンション装置
JP2000264033A (ja) アクティブサスペンションの制御装置
JPS63279914A (ja) 自動車用アクティブサスペンション装置の制御方法
JPS63269710A (ja) 自動車のアクテイブサスペンシヨン装置
JPS60203516A (ja) 自動車の車高調整装置
CN112752662A (zh) 悬架和制动集成系统
JPS63269709A (ja) 自動車のアクテイブサスペンシヨン装置
JPS63275413A (ja) 自動車のアクティブサスペンション装置
JPS63275412A (ja) 自動車のアクティブサスペンション装置
JPS63305015A (ja) 自動車のアクティブサスペンション装置
JPS59124419A (ja) 車両用緩衝装置
CN116729045A (zh) 一种拖拉机前桥悬浮系统及方法
JPH02128910A (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
JP2886620B2 (ja) 車両のサスペンション装置