JPS6327887A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS6327887A
JPS6327887A JP61172234A JP17223486A JPS6327887A JP S6327887 A JPS6327887 A JP S6327887A JP 61172234 A JP61172234 A JP 61172234A JP 17223486 A JP17223486 A JP 17223486A JP S6327887 A JPS6327887 A JP S6327887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character pattern
points
key
custom
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61172234A
Other languages
English (en)
Inventor
吉井 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61172234A priority Critical patent/JPS6327887A/ja
Publication of JPS6327887A publication Critical patent/JPS6327887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、複数の外字パターンを組合わせて1つの組
合わせ外字パターンを作成する文言作成装置に関する。
(従来の技術) 文書作成装置、例えば日本語ワードプロセッサで外字を
用いて文字や図形を描く場合、1文字分の外字では例え
ば24X24ドツト(プリンタの印字ヘッドのビン数に
よる)の範囲で所望のパターンを表現しなければならな
いため、それを拡大して印字すると線が粗くなったりパ
ターンイメージが原形から大幅に変わってしまう問題が
あった。この問題を解決するために、複数の外字を組合
わせて1つのパターン(これを組合わせ外字パターンと
呼ぶ)を作成する手段が従来から知られている。
しかし、従来の文書作成装置における外字の作成は、表
示画面上に確保される1文字分の外字パターン表示領域
を用いて1文字単位で行なうようになっていたため、こ
のようにして作成した複数の外字により組合わせ外字パ
ターンを構成した場合の隣接外字間での線と線との繋が
り具合や全体のバランス等は印刷してみるまでは確認す
ることが困ガであった。このため、−旦作成した外字の
パターン修正が必要となる場合が多く、ユーザの思うと
うりの組合わせ外字パターンを短時間で作成することは
極めて難しかった。また従来は、上記の1文字分の外字
パターン表示領域を用い1文字単位で外字パターンを平
行移動(シフト)することは可能であったが、この1文
字型位でのパターン移動では、?IIv1の外字(外字
パターン)にまたがる移動を伴う組合わせ外字パターン
全体の移動は不可能であった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように従来の文書作成装置では、組合わせ外字
パターンを作成するためには、同パターンの分割パター
ンとなる複数の外字についてそれぞれ独立に作成しなけ
ればならず、しかも所望のパターンイメージの組合わせ
外字パターンを得ることは極めて難しいという問題があ
った。また組合わせ外字パターン全体を平行移vJする
ことはできなかった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、?!2数の外字(外字パターン)が組合わされた組合
わせ外字パターンの作成がそのパターンイメージを見な
がら行なえる文書作成装置を提供することにある。
この発明の他の目的は、組合わせ外字パターンの平行移
動が極めて簡単に行なえる文言作成装置を提供すること
にある。
[5’!明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)この発明は、0
行m列の7トリクス状に区分され各区分域が1文字分の
ドツトマトリクス構成の外字パターン区画を成す組合わ
せ外字パターン表示領域が割付けられる表示器を設け、
外字パターン記憶手段に記憶されているnxm文字分の
外字パターンをnxmlliの外字パターン区画に配置
して組合わせ外字パターン表示を行なう一方、組合わせ
外字パターン表示領域内の任意の外字パターン区画の任
意ドツト位置のビット操作が指示されると、その指示位
置に対応する外字パターン記憶手段内の外字パターンピ
ットをオンまたはオフすることにより、nxm個の外字
パターンから成る組合わせ外字パターンの作成がそのパ
ターンイメージを見ながら行なえるようにしたものであ
る。
また、この発明は、組合わせ外字パターンの左または右
方向への平行移動指示が検出される毎に0行m列の外字
パターン区画の各行(区画行)に対応する外字パターン
記憶手段内の各ml[]の外字パターンを中位に1ビツ
トの左または右シフトを行ない、組合わせ外字パターン
の上または下方向への平行移動指示が検出される毎に0
行m列の外字パターン区画の各列(区画列)に対応する
外字パターン記憶手段内の各ngの外字パターンをψ位
に1ビツトの上または左シフトを行なうことにより、組
合わせ外字パターン全体の平行移動を可能としている。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例に係る文言作成装置、例え
ばパーソナルタイプの日本語ワードプロセッサのブロッ
ク構成を示す。
第1図において、10は装置全体の制御を司るCPU、
12はROMT−tiる。ROMIHt、システムプロ
グラム等が格納されているプログラム領域14、装置で
扱う漢字を含む文字コードに対応した文字パターン(英
文フォントを含む)が登録された文字パターン領域16
、および「仮名」或は「ローマ字」で入力された読みを
漢字に変換するための各種辞書が登録された辞書領域1
8等を有する。
20はRAMである。RA〜120には、24X24ド
ツトのドツトマトリクス構成(即ち72バイト構成)の
外字(外字パターン)を1文字分記憶する72バイトの
外字パターン記憶ブロックを16ブロツク有する外字パ
ターンバッファ22が確保されている。この外字パター
ンバッファ22内の16個の外字パターン記憶ブロック
には、外字指定用の固有の区点コード(ここでは84区
01点〜84区16点)がそれぞれ1対1対応で予め割
付けられている。このため、例えば外字パターンバッフ
ァ22の先頭(1番目)の外字パターン記憶ブロックに
記憶された外字パターンの区点コード(区点番号)は8
4区01点となり、最終(16番目)の外字パターン記
憶ブロックに記憶された外字パターンの区点コード(区
点番号)は84区16点となる。またRAM20には、
外字パターンバッファ22以外にも、文書を記憶する文
書バッファ、文1s式情報を記憶する文書書式領域、印
刷イメージデータを記憶する印刷イメージバッファ、印
刷古式情報を記憶する印刷1式領域、更には外字(外字
パターン)作成対象ドツト位置を表示するドツトカーソ
ルの位置を作成対象領域内の外字パターンドツト行(ロ
ー)位置9列(カラム)位置で示すドツトカーソル行、
ドツトカーソル列情報から成るドツトカーソル位置情報
を保持するのに供されるドツトカーソルレジスタ領域等
(いずれも図示せず)も確保されている。
24はキーボード(KB)、26はキーボード24から
の入力をυ1111するキーボードコントローラ(KB
C)である。28は表示器、30は表示器28に対する
表示11J Inを行なう表示コントローラ(表示CN
T)、32は表示器28に表示する表示パターンを記憶
する表示用ドツトメモリである。この実施例において、
表示器28は通常状態において40文字(桁)×11行
く1文字の表示パターン構成が16X16ドツトの場合
)の文字表示が可能な200(縦)X640(横)ドツ
ト(表示ドツト)構成の液晶表示器である。
34はフロッピーディスクが装着されるフロッピーディ
スクドライブ(FDD)、36はフロッピーディスクド
ライブ34を制御するフロッピーディスクコントローラ
(FDC)である。フロッピーディスクドライブ34に
装着されるフロッピーディスクとしては、RAM20の
文書バッファ内に作成された文書を保存する文書フロッ
ピーの他に、JIS第2水準文字(の文字パターン)が
その文字に固有の区点コードに対応させて予め記憶され
ている第2水準漢字フロッピー34aと、外字作成98
理により作成された多数の外字パターンを予め定められ
た区点コードに対応させて保存する外字フロッピー34
bがある。この実施例では、フロッピーディスクドライ
ブ34に装着されるフロッピーは1枚に限られている。
このため、以上の3種のフロッピーは必要に応じ適宜入
替えて使用される。
38は漢字等の印字を行なうプリンタ(PRT)、40
はプリンタ38を制御するプリンタコントローラ(PR
TC)である。プリンタ38は例えば24ドツトの印字
ヘッドを有する熱転写プリンタである。
第2図は外字パターンを構成する72バイトデータの配
列とこれらバイトデータの外字パターン記憶ブロック内
格納バイト位置との関係を示す。
この実施例では、24X24ドツトのドツトマトリクス
構成の外字パターンの各行(ドツト行)を8ドツト(1
バイト)単位で3分割し、外字パターンをこの分割パタ
ーン(1バイト)単位で扱うようにしている。外字パタ
ーンバッファ22内の各外字パターン記憶ブロックの先
頭のバイト位置(バイトO)は外字パターンの先頭ドツ
ト行(第1行)の左側の1バイトを記憶するのに用いら
れ、各外字パターン記憶ブロックの次のバイト位置(バ
イト1)は外字パターンの先頭ドツト行の中央の1バイ
トを記憶するのに用いられ、そして各外字パターン記憶
ブロックの更に次のバイト位置(バイト2)は外字パタ
ーンの先頭ドツト行の右側の1バイトを記憶するのに用
いられる。同様に、外字パターン記憶ブロックのバイト
6つは外字パターンの最終ドツト行(第24行)の左側
の1バイトを記憶するのに用いられ、外字パターン記憶
ブロックのバイト70は外字パターンの最終ドツト行の
中央の1バイトを記憶するのに用いられ、そして外字パ
ターン記憶ブロックの最終バイト位@(バイト71)は
外字パターンの最終ドツト行の右側の1バイトを記憶す
るのに用いられる。
第3図はキーボード24のキー配列の概略を示す。
キーボード24は、図に示すように、外字作成処理に必
要な[コード入力]キー42、[カーソルコキ−44、
[挿入]キー46、[削除]キー48、[選択/寅行コ
キー50、[終了]キー52、テンキー54、[l!1
能1コキー56および[機能2]ギー58を有している
。[カーソル]キー44には、上刃−ソルキー([↑]
キー)、下カーソルキー([↓コキー)、左カーソルキ
ー([←]主キー、および右カーソルキー([→]キー
)の4種がある。この実施例において、キーボード24
は表示器28と共に同一筐体に配設されている。
第4図は4×4文字(16文字)の外字を組合わせて9
6X96ドツトの組合わせ外字パターンを作成する外字
作成モード(これを4×4文字作成モードと呼ぶ)にお
ける表示画面(4×4文字作成画面)構成を示す。この
4×4文字作成モードでは、表示器28の表示領域の一
部が96X96ドツト(4×4文字分)の組合わせ外字
パターン表示領域60に割付けられる。この表示@域6
0に供される表示器28の表示ドツトは 192ドツト×192ドツトである。即ちこの実施例で
は、1外字パターンドツトを2x2表示ドツト(4表示
ドツト)で拡大表示するようにしている。なお、以下の
説明で単に「ドツト」と称する場合には、特に断わらな
い限り外字パターンドツトを示すものとする。
組合わせ外字パターン表示領域60は、4行4列のマト
リクス状に区分される。この区分された各区分域は、1
文字分のドツトマトリクス構成(24X24ドツト)の
外字パターン区画を成している。4行4列の外字パター
ン区画のうち、第1行(第1区画行)の4つの区画は左
側区画より順に84区01点、84区02点、84区0
3点。
84区04点の(区点コードが割当てられた)外字パタ
ーン表示用に用いられ、第2行(第2区画行)の4つの
区画は左側区画より順に84区o5点、84区06点、
84区07点、84区08点の外字パターン表示用に用
いられる。同様に、第4行(第4区画行)の4つの区画
は左側区画より唄に84区09点、84区10点、84
区11点。
84区12点の(区点コードが割当てられた)外字パタ
ーン表示用に用いられ、第2行(第1区画行)の4つの
区画は左側区画より順に84区13点、84区14点、
84区15点、84区16点の外字パターン表示用に用
いられる。なお、各外字パターン区画の境界を示す破線
は、実際の画面では表示されない。
組合わせ外字パターン表示領域60は、表示器28の表
示画面の第10桁(第10文字桁)〜第21桁(第21
文字桁)の範囲の全文字行を占めている。組合わせ外字
パターン表示領域60の左方の表示画面の部位には、ド
ツトカーソル位置が属する外字パターン区画に(配置さ
れる外字パターンに)割当てられた区点コード(区点番
号)を84区ΔΔ点(ΔΔは01≦ΔΔ≦16)の形式
で表示する区点コード表示領域と、ドツトカーソルの組
合わせ外字パターン表示領域60における行くドツト行
、ロー)位1fxx、列(ドツト列、カラム)位置をx
x−yyの形式で表示するドツトカーソル位B表示領域
とが確保されている。この実施例においてドツトカーソ
ル位置は、組合わせ外字パターン表示領域60の左上端
のドツトを原点(第111第1列)とする相対座標で示
される。したがって、xx、yyは01〜96.01〜
96の範囲で変化する。
第5図(a)は外字フロッピー34bの各セクタに対す
る外字パターン記憶領域割当てを示すもので、外字フロ
ッピー34t)には外字作成処理により作成された多数
の外字パターン(ここでは最大940文字)を予め定め
られた区点コード(85区01点〜94区94点)に対
応させて保存する外字パターン記憶領域が確保されてい
る。第5図(b)は上記の外字パターン記tl!領域に
おける外字パターン格納状態を85区について後出して
示すもので、72バイト構成の各外字パターンは各区点
コード(85区01点〜85区94点)のそれぞれにつ
いて1対1で対応する状態で保存される。
次にこの発明の一実施例の動作を第6図乃至第8図のフ
ローチャート、第9図の表示画面例および第10並びに
第11図の動作説明図を参照して説明する。
今、キーボード24を用いた所定のキー人力操作により
文書作成モードから外字作成モードに変更され、表示器
28の表示mlにM9図(a)に示すように通常の1文
字外字作成(または修正)またはこの発明に直接関係す
る組合わせ外字パターン(4X4文字)作成のいずれを
選択するかを案内する外字作成・修正案内画面G1が表
示されたものとする。この状態で、ユーザは[←1キー
または[→]主キー操作して1文字外字作成を示す文字
列[1文字Jまたは組合わせ外字パターン作成を示す文
字列「4×4文字」のいずれか一方にカーソルを合わせ
、[選択/実行]キー50を押す。
CP U 10は、画面G1表示状態において[選択/
実行]キー50の操作を検出すると、そのときのカーソ
ル位置により第6図のフローチャートのステップS1に
示すように、「1文字」または「4X4文字」のいずれ
が選択指定されたかを判定する。もし「1文字」が選択
指定されたならば、CP U 10は周知の1文字作成
モードに入り、1文字分の外字パターンの作成処理(ス
テップ82 )を行なう。これに対して「4X4文字」
が選択指定されたならば、CP Ll 10は以下に詳
述する4×4文字(組合わせ外字パターン)作成モード
に入る。
4×4文字作成モードでは、CP Ll 10はまず、
第9図(b)に示す4×4文字作成画面G2を表示する
。即ちCP U 10は、組合わせ外字パターン表示領
域60の4×4個の外字パターン区画に、84区01点
〜84区16点が別当てられた(RAM20の)外字パ
ターンバッファ22内の16の外字パターン記憶ブロッ
クの各内容(72バイh )を第4図に示す並びで配置
して表示する(ステップ83)。なお、外字パターンバ
ッファ22の各外字パターン記憶ブロックに外字パター
ンが記憶されていない初期状態では、組合わせ外字パタ
ーン表示額[60の各区画には何も表示されないことは
勿論である。CP U 10はステップS3を実行する
と、表示領域60内の第1行第1列に第9図(b)にお
いて記Q!で示されるドツトカーソルを表示すると共に
、ドツトカーソルが位置する区画に表示される外字パタ
ーンの区点コード(ここでは84区01点)およびドツ
トカーソル位置くここでは第1行第1列、即ち01−0
1>を表示する(ステップS4)。このドツトカーソル
位置を示す(ドツトカーソル行、ドツトカーソル列情報
から成る)ドツトカーソル位置情報は、RAM20内所
定のドツトカーソルレジスタ領域(図示せず)に保持さ
れる。なおこの実施例では、オン状態にある外字パター
ンドツトと区別するために、ドツトカーソルを点滅表示
させている。
CP U 10は、ステップS4を実行すると、キーボ
ード24からのキー人力を検出するキー人力検出処理を
行なう(ステップS5)。
ユーザは、第9図(b)に示す4×4文字作成画面G2
が表示されると、所望の4×4文字作成のために、組合
わせ外字パターン表示領域60を対染に以下に示すキー
ボード24のキー人力操作を行なう。
a、[カーソル位置−の単独操作 CP U 10は、上記ステップS5でキーボード24
からのキー人力を検出すると、RAM20の図示せぬド
ツトカーソルレジスタ ドツトカーソル位置情報をRAM20内の他のレジスタ
領域に退避しくステップS6)、しかる後にキー人力内
容の判別を行なう(ステップS7)。
もし、[カーソル]キー44のうちの[←〕キ−が操作
された場合には、CP U 10は現ドツトカーソルの
列位置が01(第1列、開始列)であるか否かを判定す
る(ステップ511)。CP U 10は、ステップ3
11の判定がYESであれば、左方向にドツトカーソル
を移動するとこのカーソルが組合わせ外字パターン表示
領域60外に飛出してしまうことから、ドツトカーソル
移動を行なわずにステップS5のキー人力検出処理に戻
り、NOであればRAM20内のドツトカーソルレジス
タ領域に保持されている(ドツトカーソル位置情報中の
)ドツトカーソル列情報の示す列置を−1する(ステッ
プ512)。
また、〔カーソル〕キー44のうちの〔→1キーが操作
された場合には、CP U 10は現ドツトカーソルの
列位置が96(第96列、最終列)であるか否かを判定
する(ステップ513)。CP U 10は、ステップ
$13の判定がYESであれば、右方向にドツトカーソ
ルを移動すると組合わせ外字パターン表示領域60外に
飛出してしまうことから、ドツトカーソル移動を行なわ
ずに上記ステップS5に戻り、NOであれば上記ドツト
カーソルダ1情報の示す列置を+1する(ステップ51
4)。
また、[↑]主キー操作された場合には、CP U 1
0は現ドツトカーソルの行位置が01く第1行、開始行
)であるか否かを判定する(ステップ$15)。CP 
LJ 10は、ステップ815の判定がYESであれば
、上方向にドツトカーソルを移動すると表示領域60外
に飛出してしまうことから、ドツトカーソル移動を行な
わずに上記ステップS5に戻り、Noであればドツトカ
ーソルレジスタ領域に保持されている(ドツトカーソル
位置情報中の)ドツトカーソル行情報の示す打直を−1
する(ステップ816)。
また、[↓]主キー操作された場合には、c p u 
ioは現ドツトカーソルの行位置が96(第96行、R
路行)であるか否かを判定する(ステップ517)。C
P U 10は、ステップS17の判定がYESであれ
ば、下方向にドツトカーソルを移動、すると組合わせ外
字パターン表示領域60外に飛出してしまうことから、
ドツトカーソル移動を行なわずに上記ステップS5に戻
り、Noであれば上記ドツトカーソル行情報の示す行値
を+1する(ステップ818)。
CP U 10は、ステップS12.814.816ま
たは818のいずれかを実行すると、RAM20内のド
ツトカーソルレジスタl[に保持されているドツトカー
ソル位置情報の示す表示領域60内ドツト位置にドツト
カーソルを移動表示しくステップ519)、ドツトカー
ソル位置の表示内容が移動後のドツト位置を示すように
表示変更を行なう(ステップ520)。次にCP U 
10は、ドツトカーソル位置から対応する区点コード(
ドツトカーソルが位置する区画に表示される外字パター
ンの区点コード)を割出しくステップ521)、この割
出された区点コードを表示する(ステップ522)。こ
のステップ822の表示で区点コードの表示内容が変化
するのは、ドツトカーソルが隣接外字パターン区画に移
動した場合であることは言うまでもない。
ここで、ステップS21の区点コード割出し処理につい
て、第7図のフローチャートを参照して具体的に説明す
る。まずc p u +oは、ドツトカーソルの行位置
を24で割り、商Aを求める(ステップ581)。この
商Aはドツトカーソルが位置する外字パターン区画の行
番号(N)−1を示す。次にCP U 10は、ドツト
カーソルの列位置を24で割り、商Bを求める(ステッ
プ582)。この商Bはドツトカーソルが位置する外字
パターン区画の列番号(N>−1を示す。さて、組合わ
せ外字パターン表示領域60内の各外字パターン区画と
区点コードとの関係が第4図に示ようになっているこの
実施例では、第N行(第N区画行)第M列(第N区画列
)の外字パターン区画に対応する区点コードは、 84区(4本(N−1)+M)点 =84区(01+4*(N−1>+M−1)点で表わさ
れる。ここでN−1=A、M−1=8であることから、
CP tJ 10は、 84区(01+4木A+B)点 を求める区点とする(ステップ583)。
さてCP U 10は、ステップS22の区点コード表
水処理を行なうと、〔機能2〕キー58が押されている
か否かく即ち[カーソル]キー44の操作が[機能2]
キー58を押しながら行なわれたか否か)を判定し、こ
の例のようにNoであれば再びステップS5のキー人力
検出処理に戻る。したがって、[カーソル]キー44が
継続して操作されている期間中は上記のドツトカーソル
移動処理等が繰返し行なわれることになる。
以上の説明から明らかなように、この実施例によれば、
外字作成(または修正)対象ドツト位置を示すドツトカ
ーソルを、[カーソルコキ−44の操作により、4×4
文字分の外字パターンが配置される組合わせ外字パター
ン表示領域60内で、1つの外字パターン区画に制限さ
れずに自由に移動することができる。
b、[挿入]キー、[削除コキー操作 次に、4*4文字作成モードにおいて[挿入]キー46
または[削除]キー48が操作された場合について説明
する。この[挿入]キー46.[削除]キー48は、以
下に述べるようにドツトカーソル位置に対応する外字パ
ターンビットをオン、オフするのに用いられる。CP 
tJ 10は、ステップS7のキー人力判別処理で[挿
入]キー46または[削除]キー48が操作されたこと
を検出すると、ステップ321と同様にしてドツトカー
ソル位置から対応する区点コードを割出す(ステップ5
31)。次にCP U 10は、ステップS31で割出
された区点コードに対応する(外字パターンバッファ2
2内外字パターン記憶ブロックに記憶されている)外字
パターンを構成する72バイトデータのうち、ドツトカ
ーソルの示すドツト位置に対応するビットが属するバイ
トデータのバイト位置と、そのバイト内のドツト位置を
求める(ステップ532)。
ここで、ステップS32のバイト位置、ビット位置算出
処理について、第8図のフローチャートを参照して具体
的に説明する。まずCP U 10は、ドツトカーソル
の行位置−1を24で割り、余りCを求める(ステップ
591)。この余りCはドツトカーソルの示すドツトの
該当外字パターン内におけるドツト行番号(P)−1を
示す。次にCPU10は、ドツトカーソルの列位置−1
を24で割り、余りDを求める(ステップ592)。こ
の余りDはドツトカーソルの示すドツトの該当外字パタ
ーン内におけるドツト列番号(Q)−1を示す。次にC
P U 10は、ステップ892で求めたDを8で割り
、商E、余りFを求める(ステップ593)。
ところで、この実施例では、外字パターンの各ドツト行
(1ドツト行は3バイト)を第2図に示したように左側
バイト、中央バイト、右バイトに3分割してバイト単位
で外字パターンを扱うようにしている。そして外字パタ
ーン内の第Pドツト行の左側バイトにはバイト位M3木
(P−1)を、中央バイトにはバイト位置3木(P−1
)+1を、右側バイトにはバイト位13* (P−1)
+2を、それぞれ割当てている。したがってステップS
93で求められる商Eは、外字パターン内の第Pドツト
行、第Qドツト列のドツト(ビット)が屈するバイトが
左側バイト(E=0の場合)、中央バイト(E=1の場
合)、右側バイト(E−2の場合)のいずれであるかを
示すと共に、バイト位置を求めるのに必要な3*(P〜
1)に対する加算値を示す。また余りFは、バイト内ビ
ット位置を示す。
そこでCP tJ 10は、上記Fを求めるビット位置
とすると共に、P−1−Cであることから3木C+Eを
求めるバイト位置とする(ステップ594)。
さてCP tJ 10は、第6図のステップ832のバ
イト位2.ピット位置算出処理を第8図のフローチャー
トに従って行なうと、[挿入]キー46が操作されたか
否([削除]キー48が操作された)かを判定づる(ス
テップ533)。ステップS33の判定がYESであれ
ば、CP U 10はRAM20をアクセスし、外字パ
ターンバッファ22内においてステップS31で割出さ
れた区点コードが割当てられている外字パターン記憶ブ
ロックからステップS32で求められたバイト位置のバ
イトデータを読出し、このバイトデータのうちステップ
S32で求められたビット位置のビットデータをオンし
た後、そのバイトデータを元のバイト位置に由き戻す(
ステップ534)。そしてCP U 10は、処理対象
となった外字パターン記憶ブロックに記憶されている外
字パターンについてのみ、再表示する(ステップ836
)。一方、ステップ833の判定がNoの場合、即ち[
削除]キー48が操作された場合には、CP Ll 1
0はステップ831で割出された区点コードが割当てら
れている外字パターン記憶ブロック内の外字パターンの
該当ピットをオフしくステップ836)、ステップS3
5の再表示を行なう。そしてステップS35を実行する
と、CP U 10はステップ$5のキー人力検出処理
に戻る。
以上の説明から明らかなように、この実施例によれば、
[カーソル]キー44の操作により組合わせ外字パター
ン表示領域60内の所望のドツト位置にドツトカーソル
を合わせた状態で、[挿入]キー46または【削除1キ
ー48を操作することにより、ドツトカーソル位置に対
応する外字パターンビットをオンまたはオフすることが
できる。
C,[!1能1]キー+[挿入]キー操作数に、4×4
文字作成モードにおいて[R能1]キー56を押しなが
ら[挿入]キー46が操作された場合について説明する
。この[機能1〕キー56と[挿入]キー46との組合
わせ操作は、以下に述べるように組合わせ外字パターン
表示額IIi!60に配置されている4×4文字分の外
字パターンを全て反転するために行なわれる。CP U
 10は、ステップS7のキー人力判別処理で[機能1
]キー56および[挿入]キー46の組合わせ操作が行
なわれたことを検出すると、84区01点〜84区16
点までの各外字パターン、即ちRAM20の外字パター
ンバッファ22に用意されている16の外字パターン記
憶ブロック内の各72バイトを反転する(スフ”/ブ5
41)。そしてCPU10は、84区01点〜84区1
6点までの新たな各外字パターンの再表示を行ない(ス
テップ342)、ステップS5のキー人力検出処理に戻
る。
d、CR能1]キー+[削除]キー操作数に、4×4文
字作成モードにおいて[機能1]キー56を押しながら
[削除コキー48が操作された場合について説明する。
この[機能1]キー56と[削除]キー48との組合わ
せ操作は、以下に述べるように組合わせ外字パターン表
示領域60に配置されている4×4文字分の外字パター
ンを全て削除(オフ)するために行なれる。CP U 
10は、ステップS1のキー人力判別処理で[機能11
キー56および[削除]キー48の組合わせ操作が行な
われたことを検出すると、84区01点〜84区16点
までの各72バイトを“”O”(オフ)にする(ステッ
プ543)。そしてCP LJ 10は、[機能11キ
ー56と[挿入]キー46との組合わせ操作の場合と同
様に、84区01点〜84区16点までの祈たな各外字
パターンの再表示を行なう(ステップ$42)。
以上の説明から明らかなように、この実施例によれば、
本来1文字として扱われる外字パターンを4×4文字組
合わせた96’X96ドツトの組合わせ外字パターンを
一括して反転または削除することができる。
e、[鏝能1]キー+[カーソル1キー操作次に、4×
4文字作成モードにおいて[a能1〕キー56を押しな
がら[カーソル]キー44が操作された場合について説
明する。この[機能1]キー56と[カーソル]キー4
4との組合わせ操作は、以下に述べるように組合わせ外
字パターン表示領域60に配置されている4×4文字分
の外字パターン全体を平行移動するために行なわれる。
CP U 10は、ステップS7のキー人力判別処理で
[機能1]キー56および[カーソル]キー44の組合
わせ操作が行なわれたことを検出すると、もし[カーソ
ル]キー44のうちの[←1キーが操作された場合であ
れば(即ち[^能1]キー56と[←〕キーの組合わせ
操作であれば)ステップS51を実行する。このステッ
プS51では、4行4列の外字パターン区画の各行(区
画行)に対応する外字パターンバッファ22内のそれぞ
れ4つの外字パターン記憶ブロックの外字パターンを単
位に、即ち84区01点〜84区04点(84区01点
、02点、03点。
04点の4点)、84区05点・−84区08点(84
区05点、06点、07点、08点の4点)、84区0
9点〜84区12点く84区09点、10点、11点1
2点の4点)、そして84区13点〜84区16点(8
4区13点、14点。
15点、16点の4点)を単位に、1ドツト(ビット)
の左方向シフトが行なわれる。そしてステップS51が
終了すると、84区01点〜84区16点までの新たな
各外字パターンの再表示が行なわれる(ステップ552
)。
これに対して[機能1]キー56と[→]主キーの組合
わせ操作であれば、84区01点〜84区04点、84
区05点〜84区08点、84区09点〜84区12点
、84区13点〜84区16点を単位に、1ドツト(ビ
ット)の右方向シフトが行なわれる(ステップ553)
。また[汲能1]キー56と[↑]主キーの組合わせ操
作であれば、4行4列の外字パターン区画の各列(区画
列)に対応する外字パターンバッファ22内のそれぞれ
4つの外字パターン記憶ブロックの外字パターンを単位
に、即ち84区01点〜84区13点く84区01点、
05点、09点、13点の4点)、84区02点〜84
区14点く84区02点、06点、10点、14点の4
点)、84区03点〜84区15点(84区03点、0
7点。
11点、15点の4点)、そして84区04点〜84区
16点(84区04点、08点、12点。
16点の4点)を単位に、1ドツト(ビット)の上方向
シフトが行なわれる(ステップ554)。また[機能1
〕キー56と[↓コキーとの組合わせ操作であれば、8
4区01点〜84区13点、84区02点〜84区14
点、84区03点〜84区15点、そして84区04点
〜84区16点を単位に、1ドツト(ビット)の下方向
シフトが行なわれる(ステップ555)。そして、ステ
ップ853゜854、855のいずれかが実行されると
、ステップS51の左方向シフト終了時と同様にステッ
プ352の再表示が行なわれる。
CP LJ 10は、ステップS52の再表示を行なう
とステップS5のキー人力検出処理に戻る。したがって
、[機能1コキー56と[カーソル]キー44との組合
わせ操作が継続して行なわれている期間中は、上記の1
ドツト平行移動処理が繰返し行なわれることになる。こ
のため、本来1文字として扱ねれる外字パターンを4X
4文字組合わせた96×96ドツトの組合わせ外字パタ
ーン全体を上下左右に自由に平行移動することができる
ここで上記の右方向シフト動作を第10図を参照して具
体的に説明する。まず84区010〜84区04点を単
位のシフトでは、84区01点の外字パターンの各ドツ
ト行の左側バイト(バイト3〜バイト3.・・・バイト
69)を右方向に1ビツトだけシフトすると同時に、左
側バイトにその左より(ビットOに)論理“40 nビ
ットを入力する。次に84区01点の外字パターンの各
ドツト行の中央バイト(バイト1.バイト4.・・・バ
イト70)を右方向に1ビツトだけシフトすると同時に
、左側バイト(バイト0.バイト3.・・・バイト69
)からシフト出力される(左側バイトのビット7からの
)ビットを中央バイトにその左より入力する。以下、同
様にして、84区01点の中央バイト(バイト1.バイ
ト4.・・・バイト70)→84区01点の右側バイト
(バイト2.バイト5゜・・・バイト71)→84区0
2点の左側バイト(バイト0.バイト3.・・・バイト
69)→84区02点の中央バイト(バイト1.バイト
4.・・・バイト70)→・・・→84区04点の右側
バイト(バイト2、バイト5.・・・バイト71)の如
く1ビツトの右方向シフトを行なう。以上の動作は、8
4区05点〜84区08点、84区09点〜84区12
点、84区13点〜84区16点を単位の1ビット右方
向シフトについても同様である。なお、左方向シフトは
第10図の場合と方向が逆になるだけであり、右方向シ
フトと同様のデータ処理で11なわれる。
次に上記の下方向シフト動作を第11図を参照して具体
的に説明する。まず84区01点〜84区13点を単位
のシフトでは、84区01点の外字パターンの先頭ドツ
ト行の3バイト(バイトO〜バイト2)を取出すと共に
バイトO〜バイト2にそれぞれオール“Oパの1バイト
データを入力する。次に84区01点の外字パターンの
2番目のドツト行の3バイト(バイト3〜バイト5)を
取出すと共にバイト3〜バイト5に先頭ドツト行のバイ
トO〜バイト2からのバイトデータを移す。
以下、同嬶にして、84区01点のバイト3〜バイト5
→・・・→84区01点のバイト69〜バイト71→8
4区05点のバイトO〜バイト2→・・・→84区13
点のバイト69〜バイト71の如く1ビツトの下方向シ
フトを行なう。以上の動作は、84区02点〜84区1
4点、84区03点〜84区15点、84区04点〜8
4区16点を単位の1ビツト下方向シフトについても同
様である。
なお、上方向シフトは第11図の場合と方向が逆になる
だけであり、下方向シフトと同様のデータ処理で行なわ
れる。
f、[R能2]キー+[カーソル1キー操作次に、4×
4文字作成モードにおいて[機能2]キー58を押しな
がら[カーソル]キー44が操作された場合について説
明する。この[機能2]キー58と[カーソル]キー4
4との組合わせ操作は、以下に述べるように組合わせ外
字パターンを一筆書きで作成するために行なわれる。[
鏝能2]キー58と[カーソル1キー44との組合わせ
操作が行なわれた場合の処理は、[カーソル1キー44
が単独で操作された場合とステップS23までは同じで
ある。このステップS23では、前記したように[機能
2]キー58が押されているか否か、即ち[は能2]キ
ー58を押しながら[カーソル]キー44が操作されて
いるか否かが判定される。この例のように、[機能2コ
キー58と[カーソル1キー44との組合わせ操作が行
なわれている場合には、ステップS23の判定はYES
となる。
CP LJ 10は、ステップS23の判定がYESの
場合、ステップS6で退避しておいたカーソル位置情報
(即ち1ドツト移動前のカーソル位置情報)から、外字
パターン作成対象ドツト(1ドツト移動前のドツトカー
ソル位置のドツト)が属する外字パターンの区点コード
を(ステップ821,831と同様に)第7図のフロー
チャートに従って割出す(ステップ571)。次にCP
 U 10は、ステップ871で割出した区点コードに
対応する(外字パターンパンフッ22内外字パターン記
憶ブロックに記憶されている)外字パターンを構成する
72バイトデータのうち、外字パターン作成対象ドツト
が属するバイトデータのバイト位置と、そのバイト内の
ビット付方を、(ステップS32と同様に)第8図のフ
ローチャートに従って求める(ステップ572)。
CP U 10は、ステップ872を実行すると該当ビ
ットが既にオンしているか否かを判定しくステップ37
3)、Noであれば該当ビットをオンしくステップ57
4)、(ステップS35と同様に)該当区点コードの外
字パターンについてのみ再表示を行なう(ステップ$7
5)。これに対してステップ873の判定がYESの場
合には、CP U 10は該当ビットをオフしくステッ
プ576)、ステップS75の再表示を行なう。
CP U 10は、ステップS75の再表示を行なうと
ステップS5のキー人力検出処理に戻る。したがって、
[R能2]キー58と[カーソル1キー44との組合わ
せ操作が継続して行なわれている期間中は、1ドツトの
ドツトカーソル移動とその移動前のドツト位置に対応す
る外字パターンビットに対する反転動作とが繰返し行な
われることになる。
このため、組合わせ外字パターン表示1[60内で[カ
ーソル]キー44の操作により1つの外字パターン区画
に制限されずに自由に移動されるドツトカーソルの移動
軌跡に対応する各外字パターンビットを反転すること、
即ち一@書きによる組合わせ外字パターン作成が行なえ
る。
a、[コード入力]キー操作 最後に、4×4文字作成モードにおいて[コード入力]
キー42が操作された場合について説明する。この4×
4文字作成モードにおける[コード入力]キー42の操
作は、以下に述べるように外字フロッピー34bを対象
とする組合わせ外字パターンの一括保存または呼出しの
ために行なわれる。
CP U 10は、ステップS7のキー人力判別処理で
[コード入力]キー42が操作されたことを判別すると
、表示器28上の表示画面を、第9図(1))に示す4
×4文字作成画面G2から、第9図(C)に示すように
外字パターンの一括保存または一括呼出しのいずれを選
択するかを案内する保存・呼出し案内画面G3に切替え
、ユーザのキー人力操作による「保存」または「呼出し
」の選択指定の受付けを行なう(ステップ561)。こ
の受付けは、ユーザが[←]キーまたは[→]キーを操
作して「保存」または「呼出し」のいずれか一方にカー
ソルを合わせ、[選択/実行]キー50を押すことより
行なわれる。
CP U 10は、「保存」または「呼出し」の選択指
定の受付けを行なうと、表示器28上の表示画面を、第
9図(C)に示す保存・呼出し案内画面G3から、第9
図(d)に示すように区点コードの入力を案内するコー
ド入力案内画面G4に切替え、ユーザのキー人力操作に
よるコード(区点コード、区点番号)入力の受付けを行
なう(ステップ562)。この受付けは、ユーザがキー
ボード24上のテンキー54を操作して保存光または呼
出し元の区点番号(4桁)を入力し、[選択/′実行コ
キー60を押すことにより行なわれる。
CP LJ 10は区点番号の入力受付けを行なうと、
その入力区点番号が、外字フロッピー341)内の外字
パターン記憶[に対して予め割当てられている区点番号
85区01点〜94区94点のうちの85区01点〜9
4区78点の範囲に入っているか否かを判定しくステッ
プ5G3)、Noであれば区点番号入力エラーとしてス
テップS62に戻りユーザに対して区点番号の再入力を
促す。なお、94区79点〜94区94点の範囲内の区
点番号の入力をエラー扱いとするのは、4×4文字分の
組合わせ外字パターンの一括保存または一括呼出しを、
外字フロッピー34b内の連続する4×4文字分の領域
を対象として行なうようにしたためである。
一方、ステップ863の判定がYESの場合、CP L
l 10は外字フロッピー34bがフロッピーディスク
ドライブ34にセットされているか否かを判定しくステ
ップ564)、フロッピーが河もセットされていないか
、または外字フロッピー34b以外のフロッピーがセッ
トされている場合には、外字フロッピー34bをセット
することを要求するメツセージを画面表示して(ステッ
プ565)、ステップ364に戻る。外字フロッピー3
4bがセットされ、ステラフ864判定がYESとなる
と、CP tJ 10は「保存」が選択指定されている
か否(「呼出し」が選択指定されている)かを判定する
(ステップ$66)。
さて、第9図(C)の保存・呼出し案内画面G3でユー
ザが「保存」を選択指定したものとする。この場合ステ
ップS66の判定はYESとなり、CP U 10は、
組合わせ外字パターン表示領域60を利用して作成され
た4×4文字分の組合わせ外字パターン、即ち(84区
01点〜84区16点が割当てられている)外字パター
ンバッファ22の16の外字パターン記憶ブロックの記
憶内容を、外字フロッピー34b内の指定された区点位
置を先頭とする16文字分の領域(例えば85区10点
が指定されていれば85区10点〜85区25点が割当
てられているf!4域)に保存する(ステップ567)
。これにより、84区01点に対応する外字パターンは
85区10点に対応する外字フロッピー34b内領域に
、84区02点に対応する外字パターンは85区11点
に対応する外字フロッピー34b内傾滅に、それぞれ保
存される。同様に、84区15点に対応する外字パター
ンは85区24点に対応する外字フロッピー34b内領
域に、85区16点に対応する外字パターンは85区2
5点に対応する外字フロッピー34b内領域に、それぞ
れ保存される。CP U 10は、ステップ367を実
行すると、ステップS5のキー人力検出処理に戻る。こ
の状態で、[3択/実行]キー50が操作されると、外
字作成モードから文書作成モードに戻る。
次に、外字フロッピー34bに保存した組合わせ外字パ
ターン、例えば上記のように外字フロッピー34b内で
85区10点〜85区25点が割当てられている領域に
保存した組合わせ外字パターンを、パターン修正等の目
的で呼出す場合について説明する。この場合ユーザは、
第9図(C)の保存・呼出し案内画面G3において「呼
出し」を選択指定し、第9図(d)のコード入力案内画
面G4において区点番号85区10点を入力する。
「呼出し」が選択指定された場合、上記ステップ866
の判定はNOとなり、CP U 10はステップ868
に進む。このステップ368では、ユーザ指定された区
点(ここでは85区10点)を先頭とする16の区点(
ここでは85区10点〜85区25点)に対応する外字
フロッピー34b内の領域から16文字分の外字パター
ン、即ち組合わせ外字パターンが続出され、(84区0
1点〜84区16点が割当てられている)外字パターン
バッフ?22の16の外字パターン記憶ブロックに格納
される。
CP LJ 10はステップ368を実1うすると、第
9図(e)に示すように、外字パターンバッファ22に
呼出され84区01点〜84区16点が割当てられた組
合わせ外字パターン移動組合わせ外字パターン表示領域
60に配置された4×4文字作成画面G5を表示する(
ステップ569)。CP U 10は、ステップS69
を実行すると、ステップS5のキー人力検出処理に戻る
。この状態で、前記a−fの各項目で示したキー人力操
作を行なうことにより、−度作成した組合わせ外字パタ
ーンの修正を行なうことができる。
さて、上記のようにして作成された組合わせ外字パター
ンを文書中で用いて印刷するには、組合わせ外字パター
ンの先頭文字行の文字列として84区01点〜84区0
4点を、次の行の文字列として84区05点〜84区0
8点を、更に次の行の文字列として84区09点〜84
区12点を、そして最終行の文字列として84区13点
〜84区16点を、コード入力でそれぞれで呼出し、文
字間1行間の間隔をOに設定すればよい。
以上はパーソナルタイプの日本語ワードプロセッサに実
施した場合について説明したが、この発明は表示器とし
てCRTモニタ等を用いた据置きタイプの日本語ワード
ブOセッサ、更には英文ワードプロセッサ等の文書作成
装置にも応用できる。
また、前記実施例では、組合わせ外字パターンが4×4
文字で構成されるものとして説明したが、この発明はn
xm文字で構成される組合わせ外字パターンの作成・修
正に応用できる。また外字パターンバッファ22に記憶
可能な外字パターン(外字)数の範囲でn、mを任意に
設定することも可能である。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、次に列挙する作
用効果を奏することができる。
■ 複数の外字(外字パターン)から成る組合わせ外字
パダーンの作成(または修正)状態が印刷しなくても(
表示画面上で)−目でわかるので、隣接外字との線の繋
がりや全体のバランスが組合わせ外字パターン作成(ま
たは修正)中に簡単に確認できる。
■ 上記■により、ユーザの思うとうりの組合わせ外字
パターンが極めて短時間に作成できる。
■ 組合わせ外字パターンの左右或は上下方向への移動
、即ち組合わせ外字パターンを構成する複数の外字にま
たがるパターン移動が簡単な操作で行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一寅施例に係る日本語ワードプロセ
ッサのブロック構成図、第2図は同実施例で適用される
外字パターンを構成する72バイトデータの配列とこれ
らバイトデークの外字パターン記憶ブロック内格納バイ
ト位置との関係を示す図、第3図は第1図のキーボード
のキー配列の概略を示す図、第4図は組合わせ外字パタ
ーン作成時における表示画面構成を示す図、第5図は第
1図の外字フロッピーにおける外字パターン記憶領域と
区点コードとの対応を示す図、第6図乃至第8図は動作
を説明するためのフローチャート、第9図は外字作成モ
ードにおける表示画面例を示す図、第10図および第1
1図は組合わせ外字パターンを対象とする平行移動処理
を説明する図である。 10・・・CPU、20・・・RAM、22・・・外字
パターンバッファ、24・・・キーボード(KB>、2
8・・・表示器、34b・・・外字フロッピー、42・
・・[コード人カコキー、44・・・[カーソル]キー
、46・・・[挿入]キー、48・・・[削除]キー、
50・・・[選択/実行]キー、56・・・[芸能1]
キー、58・・・[成能2]キー。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第4図 (a) 第5図 第6図(吃Q2) 第 6 図 (4っ3) 第6図(:Ca5) 第6rA(’C?6) 第8図 第 9 囚  (右つ1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. n行m列のマトリクス状に区分され各区分域が1文字分
    のドットマトリクス構成の外字パターン区画を成す組合
    わせ外字パターン表示領域が割付けられる表示器と、n
    ×m文字分の外字パターンを記憶する外字パターン記憶
    手段と、この外字パターン記憶手段に記憶されているn
    ×m文字分の外字パターンを上記組合わせ外字パターン
    表示領域のn行m列の外字パターン区画に所定の並びで
    配置してn×m文字分の外字パターンから成る組合わせ
    外字パターンを画面表示する表示制御手段と、上記組合
    わせ外字パターン表示領域の任意の外字パターン区画内
    の任意ドット位置を指定し同ドット位置に対応する上記
    外字パターン記憶手段内の外字パターンビットの操作を
    指示するビット操作指示手段と、このビット操作指示手
    段の指示に応じて上記外字パターン記憶手段内の該当外
    字パターンビットをオンまたはオフするビット操作手段
    と、上記組合わせ外字パターンの平行移動ならびにその
    移動方向を指示する平行移動指示手段と、この平行移動
    指示手段の指示を検出する平行移動指示検出手段と、こ
    の平行移動指示検出手段により左または右方向への平行
    移動指示が検出される毎に上記n行m列の外字パターン
    区画の各行に対応する上記外字パターン記憶手段内の各
    m個の外字パターンを単位に1ビット左または右シフト
    を行なう第1平行移動手段と、上記平行移動指示検出手
    段により上または下方向への平行移動指示が検出される
    毎に上記n行m列の外字パターン区画の各列に対応する
    上記外字パターン記憶手段内の各n個の外字パターンを
    単位に1ビット上または下シフトを行なう第2平行移動
    手段とを具備することを特徴とする文書作成装置。
JP61172234A 1986-07-22 1986-07-22 文書作成装置 Pending JPS6327887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172234A JPS6327887A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172234A JPS6327887A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327887A true JPS6327887A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15938095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172234A Pending JPS6327887A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472721U (ja) * 1990-11-01 1992-06-26

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624391A (en) * 1979-08-02 1981-03-07 Mitsubishi Electric Corp Pattern display system
JPS57208590A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Sharp Kk Character processor with function of correcting output pattern
JPS5856183A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Fujitsu Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS58132828A (ja) * 1982-01-30 1983-08-08 Canon Inc 文字処理装置
JPS6060685A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 三洋電機株式会社 ドツトパタ−ン処理装置
JPS60125882A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 株式会社日立製作所 パタ−ン作成装置
JPS60187391A (ja) * 1983-12-01 1985-09-24 ユナイテッド キングドム アトミック エナ―ヂイ オ―ソリテイ 電気化学的脱イオン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624391A (en) * 1979-08-02 1981-03-07 Mitsubishi Electric Corp Pattern display system
JPS57208590A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Sharp Kk Character processor with function of correcting output pattern
JPS5856183A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Fujitsu Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS58132828A (ja) * 1982-01-30 1983-08-08 Canon Inc 文字処理装置
JPS6060685A (ja) * 1983-09-13 1985-04-08 三洋電機株式会社 ドツトパタ−ン処理装置
JPS60187391A (ja) * 1983-12-01 1985-09-24 ユナイテッド キングドム アトミック エナ―ヂイ オ―ソリテイ 電気化学的脱イオン
JPS60125882A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 株式会社日立製作所 パタ−ン作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472721U (ja) * 1990-11-01 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0105490A2 (en) Font display and text editing systems with character overlay feature
US4947370A (en) Word processor for simultaneously displaying and scrolling documents and the corresponding titles
US4931987A (en) Word processor for locating beginning position of text element and displaying corresponding formatting data and formatting mark separately
US4999795A (en) Portable keyboard operated alpha computer system with few keys and visual keystroke instructions
JPS6327887A (ja) 文書作成装置
JPS6327886A (ja) 文書作成装置
JPS6327884A (ja) 文書作成装置
US5600314A (en) Data input device and correlative encoding technique
JPS6327885A (ja) 文書作成装置
JPS6327883A (ja) 文書作成装置
JPH07102716B2 (ja) 文章印字制御装置
JPS61250768A (ja) 変換辞書更新装置
JPH02739B2 (ja)
JPH0679309B2 (ja) ワ−ドプロセッサ
JPH0445875B2 (ja)
JPH0419585B2 (ja)
JPH0560628B2 (ja)
JPS6022418Y2 (ja) キ−入力式の電子機器
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPH0594538A (ja) グラフ作成方法
JPH0410105B2 (ja)
AU2002322159B2 (en) Method of and apparatus for selecting symbols in ideographic languages
JPH04287159A (ja) 文字列自動配列機能を持つ文書作成装置
JPS61250769A (ja) 文書情報処理装置
JPH0565899B2 (ja)