JPS63278834A - 電子レンジ用蒸着積層体 - Google Patents

電子レンジ用蒸着積層体

Info

Publication number
JPS63278834A
JPS63278834A JP11551187A JP11551187A JPS63278834A JP S63278834 A JPS63278834 A JP S63278834A JP 11551187 A JP11551187 A JP 11551187A JP 11551187 A JP11551187 A JP 11551187A JP S63278834 A JPS63278834 A JP S63278834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
deposited
film
adhesive
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11551187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520256B2 (ja
Inventor
Takayasu Kato
加藤 隆康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP62115511A priority Critical patent/JP2520256B2/ja
Publication of JPS63278834A publication Critical patent/JPS63278834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520256B2 publication Critical patent/JP2520256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、電子レンジ内で食品などを部分的に昇温した
り抑温したりするために用いる電子レンジ用金属蒸着フ
ィルム積層体に関する。
[従来の技術] 従来より、電子レンジ内での昇温や抑温は同一フィルム
ではできず、昇温したい部分に薄膜蒸着フィルムを貼っ
たり、抑温のためにはアルミニウム箔をかぶせたり、量
産性に劣っていた。
[発明の目的] 本発明は上記従来の問題点に鑑み、極めて良好な電子レ
ンジ内で食品などを部分的に昇温しこげ目をつけたりた
り、あるいは部分的に抑温し冷たいままで調理できる機
能を有した電子レンジ用金属蒸着フィルム積層体を提供
することにある。
[発明の構成] 即ち本発明は、片面に相互に不連続な任意形状の金属蒸
着14膜層を形成したプラスチックフィルムを2枚、接
着剤を介して貼合したことを特徴とする電子レンジ用金
属蒸着フィルム積層体、要すれば前記2枚のプラスチッ
クフィルムの間に紙層が設けられてなる電子レンジ用金
属蒸着フィルム積層体に関するものである。
即ち本3?Il]の電子レンジ用金属蒸着フィルム積履
体においては、従来の電子レンジ内ての部分的昇温や部
分的押湯では同一フィルムではできず。
昇温したい部分に薄膜蒸着フィルムを貼ったり、抑臥の
ためにはアルミニウム箔をかぶせたり、その目的に、応
じて薄膜蒸着フィルムやアルミニウム箔をそれぞれ適宜
の大きさに裁断して用いていたのにかえて、ベースフィ
ルムの片面に相互に不連続な任意形状の金属蒸着Q膜層
を形成したプラスチックフィルムを2枚、接着剤を介し
て貼合したもの、要すれば前記2枚のプラスチックフィ
ルムの間に紙屑あるいはプラスチックフィルムを設けた
ものを用いることによって、極めて良好な電子レンジ内
で食品などを部分的に昇温しこげ目をつけたりたり、あ
るいは部分的に抑臥し冷たいままで調理できる機能を有
した電子レンジ用金属蒸着フィルム積層体を完成したも
である。
即ち本発明は、ベースフィルム(1)の片面に相互に不
連続な任意形状の金属蒸R薄膜層(2)を形成したプラ
スチックフィルム2枚を接着剤(4)を介して貼合した
ことにより極めて良好な電子レンジ内で食品などを部分
的に昇温しこげ11をっけたりたり、あるいは部分的に
抑臥し冷たいままで調理できる機能を有した電子レンジ
用金属蒸着フィルム植履体を提供することを可能とした
ものである。
本発明の電子レンジ用金属蒸着フィルム積層体における
ベースフィルム(1)としては充分な自己保持性を有す
るものであればいずれも用いられるが、たとえばポリエ
ステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエチレン
、ポリプロピレン、セルロースアセテート、ポリカーボ
ネート、ポリ塩化ビニル、フッ素樹脂などの樹脂類など
のフィルム状物またはシート状物が適宜用いられる。特
にベースフィルム(1)としては前記樹脂類のフィルム
状物で厚さが6〜75μs程度のものを用いるが。
より好ましくは9〜25Q程度のものを用いるのが後工
程のラミネート時の作業性も良く電子レンジ用金属蒸着
フィルム積層体の製造が連続的に大量生産できて生産コ
ストも下る点から好ましい。
本発明の電子レンジ用金属蒸着フィルム積層体のベース
フィルム(りの上に形成される金属蒸着薄膜層(2)は
真空蒸着法、スパッタリング法、イオンブレーティング
法等の通常の金属(合金も含む、以下同様)のsw;i
形成方法によって形成される0本発明において金属蒸着
Q膜層は通常lO〜800nsの範囲、より好ましくは
40〜400n−の範囲から選ばれる。金属蒸着fIJ
咬層膜層さが1ens未満では金属蒸R薄膜層の電磁波
遮蔽性や反射性が充分でなく、充分な昇温効果や押湯効
果が得られず好ましくない、一方800n−を越えても
金属蒸着薄膜層の磁波遮蔽性や反射性はかわらないので
昇温効果や押湯効果に関係せず経済性の点からも好まし
くない。
かかる金属蒸着Q膜層を形成する金属とし、てはたとえ
ば、アルミニウム、銅、金、銀、白金、亜鉛、錫、ニッ
ケル、チタン、クロム、インジウム、ガリウム、タンタ
ル、珪素、その他ニッケルクロム合金などの合金類など
が用いられ、TL磁波反射率と経済性の点から通常はア
ルミニウムが好ましい。
本発明でいう不連続な任意の形状とは、金属蒸着面とと
なりあう金属蒸着面の間隔によっであるいは、その単一
の金属蒸着面の大きさの大小によって、抑臥と昇温の効
果が調節される。この形状を作る手法としては従来公知
のシーライト加工法やパスタ−加工法のいずれでも良い
本発明の電子レンジ用金!I蒸着フィルム積層体の接着
剤(4)としてはたとえば前記金属蒸着層および/また
は紙(3)、プラスチックフィルム(3)に対しても密
着性に優れていることが要求される。かかる要求を満た
す接着剤としては、たとえばアクリル系、酢酸ビニル系
、塩化ビニル系、ポリニスデル系、ポリウレタン系、ポ
リエチレン系、スチレン−ブタジェン系などのエマルジ
ョン接着剤の単独またはブレンド物が好ましく用いられ
る。
エマルジョン接着剤の形成は前記エマルジョン接着剤を
形成するためのエマルジョン接着剤の水溶液などをグラ
ビア塗工法、凸版塗工法、スクリーン塗工法などの通常
の塗工法により塗工することによって行われる。
また、溶剤型接着剤を用いてもよい、溶剤型接着剤にお
いても、前記金属蒸着層および/または紙(3)、プラ
スチックフィルム(3)に対しても密着性に優れている
ことか要求される。かかる要求を満たす接着剤としては
、エチレン酢酸ビニル系、塩素化ポリプロピレン系、ポ
リエステル系、ポリウレタン系、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル系、アクリル系、アクリル−塩化ビニル−酢酸ビニル
系などの溶剤型接着剤の単独またはブレンド物が好まし
く用いられる。
溶剤型接着剤の形成は前記溶剤型接着剤を形成するため
の溶剤型接着剤の有機溶剤溶液などをグラビア塗工法、
凸版塗工法、スクリーン塗工法などの通常の塗工法によ
り塗工することによって行われる。
また、ホットメルト型接着剤を用いてもよい。
ホットメルト型接着剤においても、前記金属蒸着層およ
び/または紙(3)、プラスチックフィルム(3)に対
しても密着性に優れていることが要求される。かかる要
求を満たす接着剤としては、天然ワックス、パラフィン
ワックス、マイクロクリンワックス、酸化ワックス、エ
ステルワックス、低分子量ポリエチレン等の合成ワック
スなどの単独またはブレンド物が好ましく用いられる。
接着剤の厚さは通常0.5〜25−の範囲、より好まし
くは3〜6趨の範囲から選ばれる。溶剤型接着剤の厚さ
が0.5μs未満ては充分な接着強度が得られず好まし
くない、一方25−を越えると接着時に接着剤の乾燥硬
化に長い時間を要しその上余分な接着剤をも要して作業
性経済性の上からも好ましくない。
本発明の電子レンジ用金属蒸着フィルム積層体に用いら
れる紙(3)およびプラスチックフィルム(3)には特
にル1限はなく通常市販の紙およびプラスチックフィル
ムを用いることができる。
たとえば秤量36.4〜:100g/rn’程度の和紙
、洋紙等の通常の紙や、たとえば厚さ9〜300趨程度
の耐熱性プラスチックフィルムが好ましく用いられる。
っぎに実施例をあげて本発明を説明する。
[実施例] 実施例1 厚さ12μsのポリエチレンテレフタレートフィルムL
に水溶性インキを用いて、水玉模様(直径が51、間隔
が5mm)以外の部分に印刷し、ついで全面にアルミニ
ウムを厚さ40nmに真空蒸着した後、水洗にて水玉模
様の金属蒸着薄膜を形成したフィルムを得た。
得られた上記水玉模様の金属蒸着B!!!を形成したフ
ィルムを2枚金属蒸着Q膜側な内側にしてポリエステル
系接着剤で貼合して本発明の電子レンジ用金属蒸着フィ
ルム積層体を得た(第1図参照)。
実施例2 実施例1と同様にして得られた水玉模様の金属蒸着薄膜
を形成したフィルムを2枚金属蒸着側を内側として、坪
i60.5g/rn’の純白ロール紙の両面に塩化ビニ
ル−酢酸ビニル系エマルジョン接着剤で貼合して本発明
の電子レンジ用金属蒸着フィルム積層体を得た(第2図
参照)。
実施例3 実施例1と同様にして水玉のパターンを直径10鳳■、
間隔3+111として得られた水玉模様の金属蒸着薄膜
を形成したフィルムを1枚は金属蒸着側を内側として、
他の1枚は金属蒸着側を外側として、ウレタン系接着剤
で貼合して本発明の電子レンジ用金属蒸着フィルムJ[
体を得た(第3図参照)。
比較例1 厚さ12−のポリエチレンテレフタレートフィルム(ア
ルミニウム蒸B薄膜を形成せず)そのままのもの。
比較例2 厚さ12μsのポリエチレンテレフタレートフィルムに
模様をつけることなく全面に厚さ400人のアルミニウ
ム蒸着薄膜を形成したもの。
〈電子レンジに於るテスト方法) (1)昇温効果(こげ目)に関するテスト小麦粉250
g、 オリーブオイル少々、VIV^イーストlOg、
水150cc、食塩5gを練り合せたピザ生地の15g
を直径7cmの円形に延ばし、実施例1、実施例2、実
施例3.比較例1および比較例2のフィルム積層体また
はフィルムの10cm角のEにのせ、ターンテーブルに
直接熱が伝わるのを防ぐため約3CIボール紙で底上げ
し、ナショナル電子レンジME−M325型にて2分間
ニレラフ弱にて調理した。
第1表に示す結果の如く、実施例1、実施例2および実
施例3の本願発明の電子レンジ用金属蒸着フィルム積層
体を使用したものの裏側はこんがり見た11にも美味し
そうで表面は柔らかくでき上がった。これに比し比較例
1の厚さ12−のポリエチレンテレフタレートフィルム
をそのまま使用したものの裏側は全体に柔らかくこげ目
もなくそのままでは食べにくい状態であり、比較例2の
厚さ12−のポリエチレンテレフタレートフィルムに模
様をつけることなく全面に厚さ400人のアルミニウム
蒸着薄膜を形成したものを使用したものでは電子レンジ
内でのスパークが激しく起こり途中で調理を中止しなけ
ればならなかった。
(2)押湯効果に関するテスト ウレタンスポンジ1gに水4gを含ませた総計5gの含
水ウレタンスポンジを実施例1.実施例2、実施例3.
比較例1および比較例2のフィルム積層体又はフィルム
の9 cmX 20cm力形シートで包み端部なセロテ
ープにて止めたものを、前記電子レンジにて3分間ニレ
ツク強にて加熱した。取り出し直後、含水ウレタンスポ
ンジの内部温度を内部温度計にて測定した。
第2表に示す結果の如く、実施側音、実施例2および実
施例3の本願発明の電子レンジ用金Ji1蒸着フィルム
植履体で包装したものは含水ウレタンスポンジの温度が
上りにくく、金属蒸着部分の面積比によってその内部温
度をjJniすることが可使である。金属蒸着パターン
とその面積比の昇温および抑温に関する効果について調
査したが実施例!、実施例2および実施例3の水玉模様
を四角やハート型などに変化させて実験したが内部温度
やこげ目に対する形状効果はなく、その金属蒸着面積比
が大きく寄与することがわかった。
第3表に金属蒸着部分の面積比と包装したときの内部温
度との関係を、第4表に金属蒸着模様の面積比と下に敷
いたときの接するピザ面の温度との関係を示した。
[発明の効果] 実施例1、実施例2.実施例3、比較例1および比較例
2で得られた電子レンジ用金属蒸着フィルム積層体を用
いてその効果を比較した結果は第1表および第2表のと
おりであって、本発明の電子レンジ用金届蒸着フィルム
積層体で食品を包むだけで電子レンジ内で食品などを部
分的に同じプイルムでこげ目をつ番すたい部分に敷いた
り、はさんだりすることによって部分的に昇温しこげ目
をつけたりたり、抑温し冷たいままで調理できる効果が
発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の電子レンジ用金属蒸着フイルム積層
体の基本構成を示す断面図であり、第2図および第3図
は本願発明の電子レンジ用金属蕪着フィルム積層体の他
の実施態様例を示す断面図てあり、第4図は本願発明の
電子レンジ用金属蒸着フィルム積層体に用いる相〃に不
連続な任7α形状の金属蒸着薄膜層(2)の形状例を示
すモ面図である。 (図面の符号) (1)二ベースフィルム (2):金属蒸着薄膜層 (3):紙またはプラスチックフィルム(4):接着剤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 片面に相互に不連続な任意形状の金属蒸着薄膜層を
    形成したプラスチックフィルムを 2枚、接着剤を介して貼合したことを特徴とする電子レ
    ンジ用金属蒸着フィルム積層体。 2 前記2枚のプラスチックフィルムの間に紙層が設け
    られてなる特許請求の範囲第1項記載の電子レンジ用金
    属蒸着フィルム積層体。 3 前記2枚のプラスチックフィルムの間に耐熱性のフ
    ィルム又はシート層が設けられてなる特許請求の範囲第
    1項記載の電子レンジ用金属蒸着フィルム積層体。
JP62115511A 1987-05-11 1987-05-11 電子レンジ用蒸着積層体 Expired - Lifetime JP2520256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115511A JP2520256B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 電子レンジ用蒸着積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115511A JP2520256B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 電子レンジ用蒸着積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63278834A true JPS63278834A (ja) 1988-11-16
JP2520256B2 JP2520256B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=14664332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115511A Expired - Lifetime JP2520256B2 (ja) 1987-05-11 1987-05-11 電子レンジ用蒸着積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520256B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445278A (en) * 1987-08-10 1989-02-17 Ueno Hiroshi Package of gas absorber
JPH05177759A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Toppan Printing Co Ltd 積層包装材料
KR100364120B1 (ko) * 2000-07-10 2002-12-12 김대웅 고분자수지합성 및 그 조성물을 이용한 금속 증착 전사지의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842027A (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法
JPS5884232U (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 凸版印刷株式会社 ガスバリヤ−性包装材料
JPS59153119U (ja) * 1983-03-28 1984-10-13 大日本印刷株式会社 包装用材料
JPS619722U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 松下電工株式会社 照明器具等の取付部の防水構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842027A (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法
JPS5884232U (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 凸版印刷株式会社 ガスバリヤ−性包装材料
JPS59153119U (ja) * 1983-03-28 1984-10-13 大日本印刷株式会社 包装用材料
JPS619722U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 松下電工株式会社 照明器具等の取付部の防水構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445278A (en) * 1987-08-10 1989-02-17 Ueno Hiroshi Package of gas absorber
JPH05177759A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Toppan Printing Co Ltd 積層包装材料
JP2624073B2 (ja) * 1991-12-28 1997-06-25 凸版印刷株式会社 積層包装材料
KR100364120B1 (ko) * 2000-07-10 2002-12-12 김대웅 고분자수지합성 및 그 조성물을 이용한 금속 증착 전사지의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520256B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963424A (en) Microwave heating material
US4676857A (en) Method of making microwave heating material
US4267420A (en) Packaged food item and method for achieving microwave browning thereof
US4878765A (en) Flexible packaging sheets and packages formed therefrom
US5095186A (en) Method for making selectively metallized microwave heating packages
JP4812875B2 (ja) マイクロ波エネルギー相互作用加熱シート
US7601408B2 (en) Microwave susceptor with fluid absorbent structure
EP1888430B1 (en) Microwavable food package having an easy-open feature
US8642935B2 (en) Microwave interactive flexible packaging
JPS61287576A (ja) たわみ性包装用シ−ト
JPS63278834A (ja) 電子レンジ用蒸着積層体
JPH03503243A (ja) マイクロ波相互作用積層体
JPH05500133A (ja) マイクロ波エネルギーによる食品の加熱制御
US20060000828A1 (en) Microwave susceptor for food packaging
CN106829208B (zh) 一种微波感应复合包装结构及其制备方法
JPH0529076A (ja) 低温サセプタ
JPS63249688A (ja) 転写材料
JP2008289692A (ja) 電子レンジ発熱体及び電子レンジ発熱体付き紙容器
JPH03205016A (ja) 電子レンジ用発熱材料
JP2001019062A (ja) 電子レンジ調理用包装シート
JP3050383U (ja) 電子レンジ用発熱容器
JP2551023Y2 (ja) 紙製調理トレー
JPH0512034Y2 (ja)
JPS62252832A (ja) 電子レンジ用加熱調理促進材
JP2011089719A (ja) 電子レンジ調理用シート