JPS63278255A - 集積回路用層間接続 - Google Patents
集積回路用層間接続Info
- Publication number
- JPS63278255A JPS63278255A JP63102339A JP10233988A JPS63278255A JP S63278255 A JPS63278255 A JP S63278255A JP 63102339 A JP63102339 A JP 63102339A JP 10233988 A JP10233988 A JP 10233988A JP S63278255 A JPS63278255 A JP S63278255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resistivity
- integrated circuit
- connection
- interlayer connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 115
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 26
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5226—Via connections in a multilevel interconnection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は集積回路の層間接続を作る方法に関し、・特に
相互接続線の原子のエレクトロマイグレーションを減少
するための層間接続およびその作成方法に関する。
相互接続線の原子のエレクトロマイグレーションを減少
するための層間接続およびその作成方法に関する。
(従来技術とその問題点)
集積回路の開発は主に製造容易性、所望の電気的性質、
および信頼性を犠牲にすることなく回路素子の実装密度
を増加するよう絶ゆまず行われている。面積が縮小する
につれ、相互接続線を通って流れる電流密度は増加する
。相互接続線の原子のエレクトロマイグレーションは、
時として回路を破壊することもあり、電流密度が高くな
るにつれ激しくなる。したがって面積が縮小するにした
がい電流密度が増加するので、エレクトロマイグレーシ
ョン寿命、すなわちエレクトロマイグレーションにより
回路が破壊するまでの平均時間は短くなる。V L S
I技術の集積回路に見られるサブミクロンの線幅にと
ってエレクトロマイグレーションは特に重要な問題であ
る。
および信頼性を犠牲にすることなく回路素子の実装密度
を増加するよう絶ゆまず行われている。面積が縮小する
につれ、相互接続線を通って流れる電流密度は増加する
。相互接続線の原子のエレクトロマイグレーションは、
時として回路を破壊することもあり、電流密度が高くな
るにつれ激しくなる。したがって面積が縮小するにした
がい電流密度が増加するので、エレクトロマイグレーシ
ョン寿命、すなわちエレクトロマイグレーションにより
回路が破壊するまでの平均時間は短くなる。V L S
I技術の集積回路に見られるサブミクロンの線幅にと
ってエレクトロマイグレーションは特に重要な問題であ
る。
マルチメタライゼーション技法を用いる集積回路は絶縁
物層によって分離された多数の階層の電気的導電相互接
続線によって特徴付けられる。層間接続とは、ある階層
の相互接続線を別の階層の相互接続線に接続することで
ある。したがって2階層構成においては、第1階層の電
気的導電線は半導体チップの個々の回路素子を接続し、
そして絶縁層を通って形成された層間接続は少なくとも
これらの導電線のいくつかと絶縁層上の第2階層の電気
的導電線とを接続する。
物層によって分離された多数の階層の電気的導電相互接
続線によって特徴付けられる。層間接続とは、ある階層
の相互接続線を別の階層の相互接続線に接続することで
ある。したがって2階層構成においては、第1階層の電
気的導電線は半導体チップの個々の回路素子を接続し、
そして絶縁層を通って形成された層間接続は少なくとも
これらの導電線のいくつかと絶縁層上の第2階層の電気
的導電線とを接続する。
層間接続での電流集中によりエレクトロマイグレーショ
ンが高まるので、これは集積回路の信顛性についての主
要な問題点である。電流集中は相互接続線と層間接続と
の間の境界面で起こる電流の不均一な流れである。いく
つかの境界面での局部電流密度は相互接続線の平均電流
密度より大きい。エレクトロマイグレーションはこれら
の局部電流密度の大きい領域において最も激しい。従来
では低移動度の「バリヤ」金属を層間接続に用いてエレ
クトロマイグレーションを減少させていた。
ンが高まるので、これは集積回路の信顛性についての主
要な問題点である。電流集中は相互接続線と層間接続と
の間の境界面で起こる電流の不均一な流れである。いく
つかの境界面での局部電流密度は相互接続線の平均電流
密度より大きい。エレクトロマイグレーションはこれら
の局部電流密度の大きい領域において最も激しい。従来
では低移動度の「バリヤ」金属を層間接続に用いてエレ
クトロマイグレーションを減少させていた。
しかしながら、このアプローチでは電流フロー・パター
ンが変化することはない。層間接続面を大きくすること
で電流密度は減少するが、回路密度および達成される素
子の集積度は制限される。
ンが変化することはない。層間接続面を大きくすること
で電流密度は減少するが、回路密度および達成される素
子の集積度は制限される。
1986年9月に出版されたIEEE Transac
tions on Electron Devices
、vol、ED−33,No、9の論文の中でJ、M、
Pinbley およびり、M、Brown は第
1金属層、エツチングされた層間接続孔を持つ絶縁層、
層間接続孔に形成された金属プラグ、および第2金属層
について述べている。金属プラグは両金属層に接触し、
金属層を電気的に接続する。次に、−5= 論文は金属層が低い抵抗率、すなわち約2.5μΩ−c
mのアルミニウムで、プラグが高い抵抗率、すなわち約
8μΩ−cmのタングステンである場合、ピーク電流密
度が減少することを示している。
tions on Electron Devices
、vol、ED−33,No、9の論文の中でJ、M、
Pinbley およびり、M、Brown は第
1金属層、エツチングされた層間接続孔を持つ絶縁層、
層間接続孔に形成された金属プラグ、および第2金属層
について述べている。金属プラグは両金属層に接触し、
金属層を電気的に接続する。次に、−5= 論文は金属層が低い抵抗率、すなわち約2.5μΩ−c
mのアルミニウムで、プラグが高い抵抗率、すなわち約
8μΩ−cmのタングステンである場合、ピーク電流密
度が減少することを示している。
しかしながら、金属プラグは製造が比較的むずがしく、
接続孔だけに選択的に沈積するが、あるいは直接沈積の
後にプレーナ化するかのどちらかが必要である。さらに
論文に注記されているように、プラグの抵抗率を増加す
ることは全体の配線抵抗を増加することにもなる。
接続孔だけに選択的に沈積するが、あるいは直接沈積の
後にプレーナ化するかのどちらかが必要である。さらに
論文に注記されているように、プラグの抵抗率を増加す
ることは全体の配線抵抗を増加することにもなる。
゛ (発明の目的)
本発明の目的は、層間接続を通る抵抗をそれほど増加さ
せずに、より均一な電流フローと減少したピーク電流密
度を持った層間接続を形成し、それによってエレクトロ
マイグレーションによる回路破壊の可能性を減少するこ
とである。
せずに、より均一な電流フローと減少したピーク電流密
度を持った層間接続を形成し、それによってエレクトロ
マイグレーションによる回路破壊の可能性を減少するこ
とである。
本発明のもう一つの目的は層間接続を作る簡単な方法を
提供することである。
提供することである。
発明の概要
前述の目的は、異なる階層にある第1および第= 4−
2の導電性相互接続線同士を薄い高抵抗層で電気的に接
続する集積回路用層間接続により達成される。高抵抗層
による全抵抗の増加は無視できる。
続する集積回路用層間接続により達成される。高抵抗層
による全抵抗の増加は無視できる。
というのは抵抗層が非常に薄く、一般に厚さが0゜1μ
m以下なので、ピーク電流密度が効果的に減少されるた
めである。第1および第2相互接続線の特徴は接続線の
抵抗率(一般に8μΩ−0m以下)がほぼ等しいことで
ある。薄い高抵抗層は相互接続線の階層間の絶縁物層の
接続孔内に沈積され、その特徴は抵抗率が相互接続線の
線抵抗率の約10倍から50倍の範囲にあることである
。
m以下なので、ピーク電流密度が効果的に減少されるた
めである。第1および第2相互接続線の特徴は接続線の
抵抗率(一般に8μΩ−0m以下)がほぼ等しいことで
ある。薄い高抵抗層は相互接続線の階層間の絶縁物層の
接続孔内に沈積され、その特徴は抵抗率が相互接続線の
線抵抗率の約10倍から50倍の範囲にあることである
。
そのような層間接続を形成する方法はウェーハ面上にプ
レーナ絶縁層を沈積することから始まる。
レーナ絶縁層を沈積することから始まる。
シリコン酸化物層あるいはシリコン窒化物層が典型的で
ある。次にこの絶縁層をパターン化し、絶縁層上に重ね
て沈積される第1金属層用の穴を開ける。次に所望箇所
に穴を開けるために金属層をパターン化する。次に別の
絶縁層を金属層上に貼り付け、再びこの層をパターン化
して所望箇所に穴を開ける。この絶縁層には多くの開口
あるいは6一 穴(孔)が作られ、上に重ねられる第2金属層および下
の第1金属層の間の層間接続孔を形成する。
ある。次にこの絶縁層をパターン化し、絶縁層上に重ね
て沈積される第1金属層用の穴を開ける。次に所望箇所
に穴を開けるために金属層をパターン化する。次に別の
絶縁層を金属層上に貼り付け、再びこの層をパターン化
して所望箇所に穴を開ける。この絶縁層には多くの開口
あるいは6一 穴(孔)が作られ、上に重ねられる第2金属層および下
の第1金属層の間の層間接続孔を形成する。
絶縁層上に電気的には導電性の高抵抗層を沈積する。前
述のように高抵抗層は非常に薄<シておく。
述のように高抵抗層は非常に薄<シておく。
次に抵抗層の表面上に第2金属層を形成し、抵抗層およ
び第2金属層の両方をパターン化し、不要領域をエツチ
ングする。第2金属層は接続孔の中にまで拡がり、その
結果導電路は第2金属階層から接続孔を通って第1金属
階層まで達し1.必然的に電流路が薄い高抵抗層を通っ
て伸びる。
び第2金属層の両方をパターン化し、不要領域をエツチ
ングする。第2金属層は接続孔の中にまで拡がり、その
結果導電路は第2金属階層から接続孔を通って第1金属
階層まで達し1.必然的に電流路が薄い高抵抗層を通っ
て伸びる。
接続孔を作るこの方法によって、ピーク電流密度が40
パ一セント以上も減少することがわかった。
パ一セント以上も減少することがわかった。
(実施例)
第1図を参照すると、集積回路10は半導体チップ14
上に、たとえば回路素子12のような多数の回路素子を
有する。回路素子12は多数の階層20および22上の
電気的導電相互接続線16および18によって相互接続
され、ある特定の機能を持った集積回路10が形成され
る。したかって、たとえば第1階層20の相互接続線1
6は点24で回路素子12に接続する。絶縁層26は接
続点24を除いて第1階層20を半導体チップ14から
分離する。第2階層22の相互接続線18は、選択され
た位置28で接続孔30のような層間接続によって、少
なくとも何本かの第1相互接続線16に接続する。絶縁
層32は層間接続30を除いて第1階層20と第2v#
層22とを分離している。
上に、たとえば回路素子12のような多数の回路素子を
有する。回路素子12は多数の階層20および22上の
電気的導電相互接続線16および18によって相互接続
され、ある特定の機能を持った集積回路10が形成され
る。したかって、たとえば第1階層20の相互接続線1
6は点24で回路素子12に接続する。絶縁層26は接
続点24を除いて第1階層20を半導体チップ14から
分離する。第2階層22の相互接続線18は、選択され
た位置28で接続孔30のような層間接続によって、少
なくとも何本かの第1相互接続線16に接続する。絶縁
層32は層間接続30を除いて第1階層20と第2v#
層22とを分離している。
集積回路10において半導体チップ14は典型的にはシ
リコンから成り、回路素子12は、NMO3およびCM
O3回路に対してのMOSFETやバイポーラトランジ
スタである。しかしながら、半導体チップ14はガリウ
ムひ素のような集積回路に用られるような他の物質から
も作られ、回路素子12はどんな構造であってもよく、
それにはバイポーラのダイオードやトランジスタが含ま
れ、集積回路用に開発され特にサブミクロン大のVLS
I技術に適用できるような既知の回路論理が用いられる
。絶縁層26および32は典型的には二酸化ケイ素ある
いはSi:+N4であるが、他の絶縁物も使用可能であ
る。
リコンから成り、回路素子12は、NMO3およびCM
O3回路に対してのMOSFETやバイポーラトランジ
スタである。しかしながら、半導体チップ14はガリウ
ムひ素のような集積回路に用られるような他の物質から
も作られ、回路素子12はどんな構造であってもよく、
それにはバイポーラのダイオードやトランジスタが含ま
れ、集積回路用に開発され特にサブミクロン大のVLS
I技術に適用できるような既知の回路論理が用いられる
。絶縁層26および32は典型的には二酸化ケイ素ある
いはSi:+N4であるが、他の絶縁物も使用可能であ
る。
第1図の円2の内部の領域に関して第2図および第3図
に拡大しであるが、 層間接続30は第1階層20上の
第1電気的導電相互接続線16を第2階層22上の第2
電気的導電相互接続線18に接続する。電気的絶縁物層
26は半導体チップ14と第1階層20を分離し、もう
ひとつの電気的絶縁物層32は第1階層20上に置かれ
、第1階層20と第2階層22を電気的に分離する。
に拡大しであるが、 層間接続30は第1階層20上の
第1電気的導電相互接続線16を第2階層22上の第2
電気的導電相互接続線18に接続する。電気的絶縁物層
26は半導体チップ14と第1階層20を分離し、もう
ひとつの電気的絶縁物層32は第1階層20上に置かれ
、第1階層20と第2階層22を電気的に分離する。
接続線16および18はほぼ等しい線抵抗率によって特
徴づけられ、線抵抗率は接続線16および18の作り方
に依存する。 一般に線抵抗率は低い線抵抗に対しては
8μΩ−cm以下であり、好適には線抵抗率は4μΩ−
cm以下である。
徴づけられ、線抵抗率は接続線16および18の作り方
に依存する。 一般に線抵抗率は低い線抵抗に対しては
8μΩ−cm以下であり、好適には線抵抗率は4μΩ−
cm以下である。
ゆえに、電気的導電線16および18は好適にはアルミ
ニウム(ρ−2,83)および金(ρ−2゜44)から
なるグループから選択した金属でできている。第1接続
線16および第2接続線18の厚みおよび幅は好適には
高々1.0μmであり、典型的な寸法は0.8μmであ
る。しかしながら、回路の実装密度が限界でない場合は
もっと大きな寸法でも良い。
ニウム(ρ−2,83)および金(ρ−2゜44)から
なるグループから選択した金属でできている。第1接続
線16および第2接続線18の厚みおよび幅は好適には
高々1.0μmであり、典型的な寸法は0.8μmであ
る。しかしながら、回路の実装密度が限界でない場合は
もっと大きな寸法でも良い。
接続孔34は第1接続線16のある特定の位置2日上の
絶縁層32に形成される。典型的に接続孔34の直径は
高々1.0amである。薄い電気的導電層36を接続孔
34にのせ第1接続線16と電気的に接触させる。少な
くとも導電層36は接続孔34の底38に沿って形成さ
れる。図示したように、薄い導電層36は典型的には接
続孔34の側面40にも沿って形成され、さらに、絶縁
層32上にも沈積する。第2電気的導電線18は絶縁層
32上に配置され、接続孔34まで達して薄い導電層3
6と接触する。
絶縁層32に形成される。典型的に接続孔34の直径は
高々1.0amである。薄い電気的導電層36を接続孔
34にのせ第1接続線16と電気的に接触させる。少な
くとも導電層36は接続孔34の底38に沿って形成さ
れる。図示したように、薄い導電層36は典型的には接
続孔34の側面40にも沿って形成され、さらに、絶縁
層32上にも沈積する。第2電気的導電線18は絶縁層
32上に配置され、接続孔34まで達して薄い導電層3
6と接触する。
薄い導電層36は接続線16および18の線抵抗率の約
10倍から約50倍、典型的には約20倍、の範囲の高
い抵抗率であることが特徴である。
10倍から約50倍、典型的には約20倍、の範囲の高
い抵抗率であることが特徴である。
ゆえに接続線16および18用物質として銀を用いれば
、薄い導電層36の抵抗率は16μΩ−cmから80μ
Ω−cmの間となる。アルミニウムー 10= に対しては約28μΩ−cmから約142μΩ−cmが
好適範囲となる。これらの条件を満たす物質は電気的抵
抗性金属あるいは抵抗金属として従来から知られており
、典型的には2種、あるいはそれ以上の元素、例えばニ
ッケル、クロム、鉄、銅、マンガン、そしてタングステ
ン、および/または、これらの金属のケイ化物を含む合
金から成る。過度に反応する金属は避けるべきである。
、薄い導電層36の抵抗率は16μΩ−cmから80μ
Ω−cmの間となる。アルミニウムー 10= に対しては約28μΩ−cmから約142μΩ−cmが
好適範囲となる。これらの条件を満たす物質は電気的抵
抗性金属あるいは抵抗金属として従来から知られており
、典型的には2種、あるいはそれ以上の元素、例えばニ
ッケル、クロム、鉄、銅、マンガン、そしてタングステ
ン、および/または、これらの金属のケイ化物を含む合
金から成る。過度に反応する金属は避けるべきである。
これらの合金の正確な組成、したがってその抵抗率は代
表値から10パーセントまで変化してもよい。
表値から10パーセントまで変化してもよい。
薄い導電層36は約50nmから約1100nまでの厚
さにだけ沈積されるので薄い導電層36による接続孔3
0の合計の抵抗増加は無視できる。
さにだけ沈積されるので薄い導電層36による接続孔3
0の合計の抵抗増加は無視できる。
第4図および第5図を参照すると、薄い高抵抗層36が
電流フローに与える効果は、単純化された2次元の例に
みられる。第4図において、均一な抵抗率を持ったL形
導体42が絶縁物44に囲まれている。電荷キャリア束
線46で表した電流は角48の近傍で不均一に流れる。
電流フローに与える効果は、単純化された2次元の例に
みられる。第4図において、均一な抵抗率を持ったL形
導体42が絶縁物44に囲まれている。電荷キャリア束
線46で表した電流は角48の近傍で不均一に流れる。
線46の間隔で表される局部電流密度は角48に最も近
い領域で最大になる。エレクトロマイグレーションは、
この高電流密度領域において最も激しいことが実験的に
知られている。
い領域で最大になる。エレクトロマイグレーションは、
この高電流密度領域において最も激しいことが実験的に
知られている。
第5図において、低い抵抗率の導体52および54が薄
い高抵抗率ストリップ56の導電物質で分離されている
。また、絶縁物質58は導体52゜54および56を取
り囲んでいる。線60で表された電流はより均一に角6
2の回りを流れる。というのは電流が高抵抗ストリップ
56とぶつかるとき大きく曲がるからである。それによ
って角62近くのピーク電流は効果的に減少する。
い高抵抗率ストリップ56の導電物質で分離されている
。また、絶縁物質58は導体52゜54および56を取
り囲んでいる。線60で表された電流はより均一に角6
2の回りを流れる。というのは電流が高抵抗ストリップ
56とぶつかるとき大きく曲がるからである。それによ
って角62近くのピーク電流は効果的に減少する。
接続孔の局部電流密度を直接測定することは現実的では
ないが、Laplaceの式 7式%() を電位に対して3次元で数値的に求めて電流フローをシ
ミュレートできる。
ないが、Laplaceの式 7式%() を電位に対して3次元で数値的に求めて電流フローをシ
ミュレートできる。
ここでV (r)は電位である。第1図から第3図まで
の実施例において、たとえば、もし第1接続線16およ
び第2接続線18の両抵抗率が4μΩ−cm、接続線1
6および接続線18の幅および厚みの寸法は0.8μm
、薄い層36の厚みは1100n、抵抗率は80μΩ−
cmの場合、ピーク電流密度は2.26X10IIA/
cm2である。ここで電流は1アンペアに正規化されて
いる。
の実施例において、たとえば、もし第1接続線16およ
び第2接続線18の両抵抗率が4μΩ−cm、接続線1
6および接続線18の幅および厚みの寸法は0.8μm
、薄い層36の厚みは1100n、抵抗率は80μΩ−
cmの場合、ピーク電流密度は2.26X10IIA/
cm2である。ここで電流は1アンペアに正規化されて
いる。
これは消いN36のない類似実施例よりピーク電流密度
が43%減少していることを示している。
が43%減少していることを示している。
接続孔30の抵抗は0.243Ωから0.405Ωまで
増加するが、相互接続線全体での増加は従来の高抵抗率
物質のプラグからの増加に比較すると無視できる。
増加するが、相互接続線全体での増加は従来の高抵抗率
物質のプラグからの増加に比較すると無視できる。
第6図から第9図は本発明の層間接続を形成するプロセ
スを示す。第6図において点24で回路素子12に接触
する第1階N20の電気的導電線16が半導体チップ1
4上に形成される。従来から知られているプロセスで相
互接続線16を形成することが出来る。たとえば、真空
スパッタ、あるいは酸素や他の雰囲気中でチップを加熱
したり、あるいは他の既知の手段によって、酸化物ある
いは他の絶縁層26が形成される。酸化物絶縁層26と
マスクを通した紫外線露光により定義されたー13= 1 i− 接続孔領域の上にフォトレジスト層をかける。次゛に接
続孔領域内のフォトレジスト層を取り除き、酸化物層2
6を点24のチップ面までエツチングする。次に、残り
のフォトレジストも取り除く。
スを示す。第6図において点24で回路素子12に接触
する第1階N20の電気的導電線16が半導体チップ1
4上に形成される。従来から知られているプロセスで相
互接続線16を形成することが出来る。たとえば、真空
スパッタ、あるいは酸素や他の雰囲気中でチップを加熱
したり、あるいは他の既知の手段によって、酸化物ある
いは他の絶縁層26が形成される。酸化物絶縁層26と
マスクを通した紫外線露光により定義されたー13= 1 i− 接続孔領域の上にフォトレジスト層をかける。次゛に接
続孔領域内のフォトレジスト層を取り除き、酸化物層2
6を点24のチップ面までエツチングする。次に、残り
のフォトレジストも取り除く。
前述のように接続線16はアルミニウムあるいは金から
なり、好適には厚みおよび幅は高々1ミクロンである。
なり、好適には厚みおよび幅は高々1ミクロンである。
第7図において、第1階層20の電気的導電線16を形
成した後、絶縁物層32を第1階層20上に形成する。
成した後、絶縁物層32を第1階層20上に形成する。
絶縁層32は真空スパッタ、真空蒸着その他の真空プロ
セスによって形成される。
セスによって形成される。
次に多数の接続孔34を絶縁層32内に作り、それが結
局層間接続を形成する。接続孔34を形成する方法はフ
ォトレジスト層を絶縁層32に与え、マスクを通して紫
外線その他の放射線に露光することによりレジストに接
続孔領域をパターン化し、接続孔領域のレジストを取り
除き、接続孔領域を取り除いた接続線16のところまで
絶縁層32をエツチングして取り去るものである。 残
りのレジスト層は除去する。こうしてできあがった接続
孔34の直径は典型的には高々1.0ミクロンである。
局層間接続を形成する。接続孔34を形成する方法はフ
ォトレジスト層を絶縁層32に与え、マスクを通して紫
外線その他の放射線に露光することによりレジストに接
続孔領域をパターン化し、接続孔領域のレジストを取り
除き、接続孔領域を取り除いた接続線16のところまで
絶縁層32をエツチングして取り去るものである。 残
りのレジスト層は除去する。こうしてできあがった接続
孔34の直径は典型的には高々1.0ミクロンである。
第8図において、接続孔形成後、高抵抗電気的導電物質
の薄い層36が接続孔34に沈積される。
の薄い層36が接続孔34に沈積される。
前述のように薄い導電層36は接続線16の抵抗率の約
10倍から約50倍の範囲の高抵抗率であることが特徴
であり、典型的には2種、あるいはそれ以上の元素、す
なわちニッケル、鉄、銅、タングステン、およびマグネ
シウム、そしてこれらのケイ化物の合金のような抵抗金
属の組み合わさったものである。したがって、薄い層3
6は典型的には接続孔34の底および側面に沿い、図示
したように絶縁層32も覆う。薄い層36は最低限、接
続孔34の底を完全に覆わねばならない。
10倍から約50倍の範囲の高抵抗率であることが特徴
であり、典型的には2種、あるいはそれ以上の元素、す
なわちニッケル、鉄、銅、タングステン、およびマグネ
シウム、そしてこれらのケイ化物の合金のような抵抗金
属の組み合わさったものである。したがって、薄い層3
6は典型的には接続孔34の底および側面に沿い、図示
したように絶縁層32も覆う。薄い層36は最低限、接
続孔34の底を完全に覆わねばならない。
「薄さ」に関していえば、薄い層36は50nmから1
100nの範囲の厚みで沈積され、したがって、接続孔
34を完全に満して不要な高抵抗プラグを形成すること
がない事を意味する。
100nの範囲の厚みで沈積され、したがって、接続孔
34を完全に満して不要な高抵抗プラグを形成すること
がない事を意味する。
第9図を参照すると、薄い層36の沈積後、重畳金属層
22は薄い層36を完全に覆って形成さ−1′l+ − れる。薄い抵抗層36と共にこの金属層はパターン化さ
れ、所望回路パターンをもつ電気的導電線18が形成さ
れる。これらの導電線は接続孔34に拡がり、薄い層3
6との接触を維持する。接続線18は典型的に1よ第1
階層20の接続線16と同じ物質から成るが、これは絶
対的に必要なわけではない。前述のように接続線18は
典型的にはアルミニウムあるいは金から成り、厚みおよ
び幅は好適には1.0ミクロンを越えない。
22は薄い層36を完全に覆って形成さ−1′l+ − れる。薄い抵抗層36と共にこの金属層はパターン化さ
れ、所望回路パターンをもつ電気的導電線18が形成さ
れる。これらの導電線は接続孔34に拡がり、薄い層3
6との接触を維持する。接続線18は典型的に1よ第1
階層20の接続線16と同じ物質から成るが、これは絶
対的に必要なわけではない。前述のように接続線18は
典型的にはアルミニウムあるいは金から成り、厚みおよ
び幅は好適には1.0ミクロンを越えない。
(発明の効果)
上述の方法によって形成された層間接続は特にVLS
I技術を用いたウェーハを含む集積回路製造に適用でき
る。何故ならばVLS I技術ではサブミクロン大の素
子およびサブミクロン幅の相互接続線が高い平均電流密
度にさらされるからである。本発明のように層間接続を
流れる電流がより均一になるように保証することにより
、層間接続でのピーク局部電流密度が減少するのでエレ
クトロマイグレーションが減少する。ゆえに、本発明に
よる層間接続を用いた集積回路の寿命は伸びることにな
る。
I技術を用いたウェーハを含む集積回路製造に適用でき
る。何故ならばVLS I技術ではサブミクロン大の素
子およびサブミクロン幅の相互接続線が高い平均電流密
度にさらされるからである。本発明のように層間接続を
流れる電流がより均一になるように保証することにより
、層間接続でのピーク局部電流密度が減少するのでエレ
クトロマイグレーションが減少する。ゆえに、本発明に
よる層間接続を用いた集積回路の寿命は伸びることにな
る。
第1図は本発明による層間節続を有する集積回路の断面
図、第2図は第1図に示した円20部分の拡大図、第3
図は第1図に示した層間接続を立体的に示した一部断面
斜視図、第4図および第5図は本発明による層間接続の
動作を説明するための図、第6図から第9図は本発明に
よる層間接続を形成する方法を示した工程図である。 10:集積回路、14:半導体チップ、12:回路素子
、16.18:導電接続線、26.32:wAii、a
o = l1RJI!、20:第1階層、22:第2
階層
図、第2図は第1図に示した円20部分の拡大図、第3
図は第1図に示した層間接続を立体的に示した一部断面
斜視図、第4図および第5図は本発明による層間接続の
動作を説明するための図、第6図から第9図は本発明に
よる層間接続を形成する方法を示した工程図である。 10:集積回路、14:半導体チップ、12:回路素子
、16.18:導電接続線、26.32:wAii、a
o = l1RJI!、20:第1階層、22:第2
階層
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、絶縁層によって分離された複数個の導電層を有する
集積回路において、第1導電層と、前記第1導電層上に
形成され、所定位置に孔を有する絶縁層と、少なくとも
前記孔の中で前記第1導電層に接触形成され、前記第1
導電層の抵抗率より大きな抵抗率を有する薄膜層と、前
記絶縁層上に形成されると共に前記孔の中で前記薄膜層
と接触形成され、前記第1導電層とほぼ等しい抵抗率を
有する第2導電層とを含む集積回路用層間接続。 2、前記薄膜層の抵抗率は前記第1導電層の抵抗率の1
0〜50倍の範囲である請求項1記載の集積回路用層間
接続。 3、前記第1、第2導電層抵抗率は8μΩ−cm以下で
ある請求項1記載の集積回路用層間接続。 4、前記薄膜層の厚さは0.05μm〜0.1μmの範
囲にある請求項1記載の集積回路用層間接続。 5、前記絶縁層に形成される孔の直径は1.0μm以下
である請求項1記載の集積回路用層間接続。 6、前記第1、第2導電層はアルミニウム又は金より成
る請求項1記載の集積回路用層間接続。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/045,002 US4812419A (en) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | Via connection with thin resistivity layer |
US45002 | 1987-04-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63278255A true JPS63278255A (ja) | 1988-11-15 |
Family
ID=21935479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63102339A Pending JPS63278255A (ja) | 1987-04-30 | 1988-04-25 | 集積回路用層間接続 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4812419A (ja) |
EP (1) | EP0289274A3 (ja) |
JP (1) | JPS63278255A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05143794A (ja) * | 1992-05-08 | 1993-06-11 | Sekisui Chem Co Ltd | バーコードカードシステム |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01302842A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-06 | Nec Corp | 多層配線構造の半導体装置 |
JPH0274039A (ja) * | 1988-09-09 | 1990-03-14 | Texas Instr Japan Ltd | 電子回路装置 |
US4985371A (en) * | 1988-12-09 | 1991-01-15 | At&T Bell Laboratories | Process for making integrated-circuit device metallization |
JPH03154341A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-02 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
EP0459690A1 (en) * | 1990-05-31 | 1991-12-04 | AT&T Corp. | Integrated circuit interconnection |
US5268329A (en) * | 1990-05-31 | 1993-12-07 | At&T Bell Laboratories | Method of fabricating an integrated circuit interconnection |
KR930005238B1 (ko) * | 1990-10-25 | 1993-06-16 | 현대전자산업 주식회사 | 금속박막의 평탄화 형성방법 |
US5184108A (en) * | 1991-01-02 | 1993-02-02 | Cts Corporation | Conductive corners for surge survival |
US5625220A (en) * | 1991-02-19 | 1997-04-29 | Texas Instruments Incorporated | Sublithographic antifuse |
EP0563852A1 (en) * | 1992-04-02 | 1993-10-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Zag fuse for reduced blow-current applications |
US5311061A (en) * | 1993-05-19 | 1994-05-10 | Motorola Inc. | Alignment key for a semiconductor device having a seal against ionic contamination |
US5442235A (en) * | 1993-12-23 | 1995-08-15 | Motorola Inc. | Semiconductor device having an improved metal interconnect structure |
US5464794A (en) * | 1994-05-11 | 1995-11-07 | United Microelectronics Corporation | Method of forming contact openings having concavo-concave shape |
US5461000A (en) * | 1994-07-05 | 1995-10-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Method of manufacturing dielectric as load resistor in 4T SRAM |
US5461260A (en) * | 1994-08-01 | 1995-10-24 | Motorola Inc. | Semiconductor device interconnect layout structure for reducing premature electromigration failure due to high localized current density |
JP2737764B2 (ja) * | 1995-03-03 | 1998-04-08 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH08306774A (ja) * | 1995-05-01 | 1996-11-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH09148529A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Yamaha Corp | 抵抗形成法 |
US6100787A (en) * | 1997-05-28 | 2000-08-08 | Motorola, Inc. | Multilayer ceramic package with low-variance embedded resistors |
US6047463A (en) | 1998-06-12 | 2000-04-11 | Intermedics Inc. | Embedded trimmable resistors |
US20050032351A1 (en) * | 1998-12-21 | 2005-02-10 | Mou-Shiung Lin | Chip structure and process for forming the same |
US6976238B1 (en) * | 2001-06-03 | 2005-12-13 | Cadence Design Systems, Inc. | Circular vias and interconnect-line ends |
US6798073B2 (en) | 2001-12-13 | 2004-09-28 | Megic Corporation | Chip structure and process for forming the same |
JP5441345B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2014-03-12 | 富士フイルム株式会社 | 研磨液、及び研磨方法 |
US9318414B2 (en) | 2013-10-29 | 2016-04-19 | Globalfoundries Inc. | Integrated circuit structure with through-semiconductor via |
US9318413B2 (en) | 2013-10-29 | 2016-04-19 | Globalfoundries Inc. | Integrated circuit structure with metal cap and methods of fabrication |
JP7242285B2 (ja) * | 2018-12-19 | 2023-03-20 | キオクシア株式会社 | 半導体装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57208160A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-21 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
JPS63147346A (ja) * | 1986-12-11 | 1988-06-20 | Nec Corp | 半導体集積回路装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3851293A (en) * | 1972-08-15 | 1974-11-26 | Waters Mfg Inc | Electrical resistance element and method of manufacture |
US3913120A (en) * | 1973-12-28 | 1975-10-14 | Ibm | Thin film resistors and contacts for circuitry |
JPS5513426B2 (ja) * | 1974-06-18 | 1980-04-09 | ||
US4019168A (en) * | 1975-08-21 | 1977-04-19 | Airco, Inc. | Bilayer thin film resistor and method for manufacture |
US3996551A (en) * | 1975-10-20 | 1976-12-07 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Chromium-silicon oxide thin film resistors |
US4057894A (en) * | 1976-02-09 | 1977-11-15 | Rca Corporation | Controllably valued resistor |
US4107726A (en) * | 1977-01-03 | 1978-08-15 | Raytheon Company | Multilayer interconnected structure for semiconductor integrated circuit |
GB1596907A (en) * | 1978-05-25 | 1981-09-03 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor devices |
US4217570A (en) * | 1978-05-30 | 1980-08-12 | Tektronix, Inc. | Thin-film microcircuits adapted for laser trimming |
US4410622A (en) * | 1978-12-29 | 1983-10-18 | International Business Machines Corporation | Forming interconnections for multilevel interconnection metallurgy systems |
JPS55132056A (en) * | 1979-04-03 | 1980-10-14 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
US4298856A (en) * | 1979-09-04 | 1981-11-03 | Western Electric Company, Incorporated | Metallized resistor and methods of manufacturing and adjusting the resistance of same |
JPS5640269A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-16 | Toshiba Corp | Preparation of semiconductor device |
JPS5850770A (ja) * | 1981-09-21 | 1983-03-25 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
US4454495A (en) * | 1982-08-31 | 1984-06-12 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Layered ultra-thin coherent structures used as electrical resistors having low temperature coefficient of resistivity |
US4575923A (en) * | 1983-04-06 | 1986-03-18 | North American Philips Corporation | Method of manufacturing a high resistance layer having a low temperature coefficient of resistance and semiconductor device having such high resistance layer |
JPS59198734A (ja) * | 1983-04-25 | 1984-11-10 | Mitsubishi Electric Corp | 多層配線構造 |
US4477310A (en) * | 1983-08-12 | 1984-10-16 | Tektronix, Inc. | Process for manufacturing MOS integrated circuit with improved method of forming refractory metal silicide areas |
JPS6094757A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-27 | Fujitsu Ltd | 抵抗体 |
JPS60136337A (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-19 | モノリシツク・メモリ−ズ・インコ−ポレイテツド | 2重層処理においてヒロツク抑制層を形成する方法及びその構造物 |
US4629635A (en) * | 1984-03-16 | 1986-12-16 | Genus, Inc. | Process for depositing a low resistivity tungsten silicon composite film on a substrate |
-
1987
- 1987-04-30 US US07/045,002 patent/US4812419A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-04-25 JP JP63102339A patent/JPS63278255A/ja active Pending
- 1988-04-27 EP EP88303774A patent/EP0289274A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57208160A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-21 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
JPS63147346A (ja) * | 1986-12-11 | 1988-06-20 | Nec Corp | 半導体集積回路装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05143794A (ja) * | 1992-05-08 | 1993-06-11 | Sekisui Chem Co Ltd | バーコードカードシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0289274A2 (en) | 1988-11-02 |
US4812419A (en) | 1989-03-14 |
EP0289274A3 (en) | 1989-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63278255A (ja) | 集積回路用層間接続 | |
JP2860258B2 (ja) | 相互接続配線の形成方法 | |
US6552432B2 (en) | Mask on a polymer having an opening width less than that of the opening in the polymer | |
US4746621A (en) | Planar tungsten interconnect | |
JP3500308B2 (ja) | 集積回路 | |
US4436582A (en) | Multilevel metallization process for integrated circuits | |
US7312532B2 (en) | Dual damascene interconnect structure with improved electro migration lifetimes | |
US7062850B2 (en) | Method of forming electrical interconnects having electromigration-inhibiting segments to a critical length | |
US10811353B2 (en) | Sub-ground rule e-Fuse structure | |
TW200427058A (en) | Semiconductor device including metal interconnection and metal resistor and method of manufacturing the same | |
US6078091A (en) | Inter-conductive layer fuse for integrated circuits | |
US4907066A (en) | Planar tungsten interconnect with implanted silicon | |
US6518643B2 (en) | Tri-layer dielectric fuse cap for laser deletion | |
JPH06216254A (ja) | 自己整合垂直アンチフューズ | |
US5185285A (en) | Method of producing polycrystalline silicon resistor | |
JPS61114585A (ja) | 電気的結線構造及びその形成方法 | |
US5084414A (en) | Metal interconnection system with a planar surface | |
EP0195977B1 (en) | Metal interconnection system with a planar surface | |
US20220157733A1 (en) | Topological semi-metal interconnects | |
EP0147247A2 (en) | Method for forming hillock suppression layer in dual metal layer processing and structure formed thereby | |
US5641993A (en) | Semiconductor IC with multilayered Al wiring | |
EP0234407A1 (en) | Method filling interlevel dielectric via or contact holes in multilevel VLSI metallization structures | |
US6904675B1 (en) | Method of forming electrical interconnects having electromigration-inhibiting plugs | |
EP0583119B1 (en) | Programmable contact structure | |
JPS61242039A (ja) | 半導体装置 |