JPS63277650A - 第3級アミン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤 - Google Patents

第3級アミン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPS63277650A
JPS63277650A JP62113265A JP11326587A JPS63277650A JP S63277650 A JPS63277650 A JP S63277650A JP 62113265 A JP62113265 A JP 62113265A JP 11326587 A JP11326587 A JP 11326587A JP S63277650 A JPS63277650 A JP S63277650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
group
carbon atoms
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62113265A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mita
猛志 三田
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Toshiaki Takeyama
敏明 武山
Yoshinori Ochiai
落合 好則
Masami Hanaue
花上 雅美
Masao Nishikubo
西久保 正雄
Kazuhiro Yamagishi
和宏 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP62113265A priority Critical patent/JPS63277650A/ja
Publication of JPS63277650A publication Critical patent/JPS63277650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は農園芸用殺菌剤として有用な新規な第3級アミ
ン誘導体及びその酸付加塩に関するものである。 〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕農業
生産上、作物の病害を防除し、収量増加を図る為には、
農園芸用殺菌剤の使用は欠くことができない。現在、多
くの農園芸用殺菌剤が使用されているが、中には、その
防除効果が不充分なもの、また環境問題上、′或いは毒
性問題上使用が厳しく限定されているものが多々ある。 一方、ベンズイミダゾール系殺菌剤、ジカルボキシイミ
ド系殺菌剤、アシルアラニン系殺菌剤などでは、実用化
数年後にこれらの殺菌剤に耐性を示す植物病原菌の存在
が確認され、防除効果の低下が数種の植物病害で確認さ
れている。従って、現在、充分なる効果を発揮し、環境
毒性上問題のなく、耐性発現のない農園芸用殺菌剤の開
発が望まれている。 従来、第3級アミン誘導体に関しては特開昭61−45
号、特開昭61−137843号、特開昭61−171
416号、特開昭61−282348号に記されている
が、これらの技術では、上記の問題に対して十分なる効
果は得られていない。 〔発明が解決しようとする課題及び手段〕本発明者らは
、前記の農園芸用殺菌剤分野でかかえている各種の問題
を解決する目的で数多くの第3級アミン誘導体を合成し
、農園芸用殺菌剤の分野での実用性を鋭意検討した。そ
の結果、これら第3級アミン誘導体およびその酸付加塩
類が植物病原糸状菌によってひきおこされる病害、すな
わち、灰色かび病、うどんこ病、菌核病、リゾクトニア
による苗立枯病、黒星病、灰里病、いもち病、ごま葉枯
病、ふ枯病、眼紋病、網斑病、雲形病などの防除に卓効
を示し、かつ野菜、イネ、ムギ、果樹などの作物に対し
、何ら薬害を示さないことを見出し本発明を完成するに
至った。即ち、本発明に係る 一般式〔1〕
【式中、Aは一般式 (但し、a、b、c、d、eは互に独立して水素原子、
炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
基、ハロゲン原子を表す。)を表し、R+ 、Rzは互
に独立して、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基
を表し、 R1は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基またはハ
ロゲン原子を表し、 R,、R,は、互に独立して水素原子、炭素数1〜5の
アルキル基、ハロゲン原子、炭素数1〜5のハロアルキ
ル基、炭素数1〜5のシアノアルキル基、ニトロ基、ニ
トリル基、 一般式(i)   −3i(f)(g)(h)  (i
)(式中、r、g、hはそれぞれ独立してメチル基また
はフェニル基を表す。)で表される基、または 次の一般式(ii)〜(v) (ii )             (iii )〔
iv〕             〔v](式中、j、
には互に独立して水素原子または炭素数1〜4のアルキ
ル基を表し、l、m、nは互に独立して水素原子、炭素
数1〜4のアルキル基、ニトリル基、ハロゲン原子また
は炭素数1〜4のアルキル基またはハロゲン原子で置換
されていても良いフェニル基を表す。)で示される基を
表す。】で表される新規な第3級アミン誘導体及びその
酸付加塩を提供する。 本発明化合物の製造法は、例えば次のスキームで示され
る。 +  X  CL  c=c  Rs     −一→
〔1〕〔3〕
【式中、A、 R1,Rz、R*、Ra、Rsは前記意
味を示し、Xはハロゲン原子を表す。】 (A)〜(C)は通常の方法で実施できる。 例えば、N、N−ジメチルホルムアミド、アセトン。 アセトニトリル等の有機溶媒中で、必要に応じ炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム等の塩基の存在下、室温付近から
100°C前後の温度で反応させることにより容易に目
的物が得られる。 また、酸付加塩は、遊離アミンに無機酸及び有機酸を反
応させて、容易に合成できる。又その逆の反応による酸
付加塩から遊離アミンを得る反応も通常の方法で容易に
実施できる。 使用される無機酸としては、例えば塩酸、硫酸。 リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などが挙げられ、有
機酸としては、例えばギ酸、酢酸、クエン酸、マレイン
酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸。 ケイ皮酸、安息香酸などが挙げられる。 ところで、(2)、  (5]および〔6〕の各中間体
2級アミンは、スキーム(a)で示すような1級アミン
とアルキルハライドとの反応、 スキーム(b)で示すような対応するアミド化合物の還
元、 あるいはスキーム(C)に示すような対応するシッフ塩
基の還元 などの方法によって容易に合成することができる。 ここでスキーム(a)の反応は前述の(A)〜(C)の
場合と同様な通常の方法で実施できる。 一方、スキームら)の方法は、対応する酸ハライドなど
のカルボン酸誘導体と一級アミンをテトラヒドロフラン
、アセトニトリル、などの都合良い有機溶剤中で必要な
らばトリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩基、ある
いは炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの無機塩基の共
存下、0°C〜100°Cの間で反応させ、生成するア
ミド誘導体をリチウムアルミニウムハイドライド、ナト
リウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムハイ
ドライドなどの金属水素錯化合物、およびジボランなど
の還元剤と、ジエチルエーテル、ジグライム、テトラヒ
ドロフランなどのエーテル系溶媒中で、室温付近から1
00°C前後の温度で反応させることにより実施できる
。 また、スキーム(C)の方法は、対応するアルデヒドと
一級アミンとを無溶媒、あるいはベンゼン。 トルエン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなど
都合良い有機溶剤中で、必要ならば炭酸カリウム、硫酸
ナトリウム、硫酸マグネシウムなどの脱水剤存在下、0
°Cから150″C付近までの温度で反応させることに
より生成するシッフ塩基をナトリウムボロハイドライド
、シアン化水素化ホウ素ナトリウム、アミン・ボラン錯
体、水素化トリアルキルスズ、アルキルヒドロシラン、
ラネーニッケル等の還元剤とメタノール、エタノール。 氷酢酸、シクロヘキサン、ベンゼンなど都合良い有機溶
剤中で0°Cから150°C付近の温度で反応させるこ
とにより実施できる。 次に本発明化合物の製造方法を具体例をあげて説明する
が、本発明は、これらのみに限定されるものではない。 〔実施例1〕 本実施例は反応経路(ロ)と(A)により表1の化合物
Nα57の製造を説明する。 工程上 ナフタレンメチルアミンの製造 p−t−ブチルベンジルアミン14.9 gを150−
2のテトラヒドロフランに溶解し、トリエチルアミン1
3.8 gを添加する。この溶液に水冷下1−ナフトイ
ルクロライド17.4 gを滴下し、滴下終了後室温で
3時間撹拌し、反応させる0反応終了後テトラヒドロフ
ランを留去し、残渣を水2001ilに懸濁させた後ク
リーム色の固体を濾別する。 3N塩酸、飽和重曹水、水の順で洗浄し、乾燥すること
により、N −(p−tert、−ブチルベンジル)−
1−ナツタミドの白色結晶28.0 gを得る(収率9
6.7%)。得られたN −(p −tert、 −ブ
チルベンジル)−1−ナツタミド28.0 gを300
11Ilの乾燥エーテルに懸濁させ、撹拌下8.5gの
リチウムアルミニウムハイドライドを注意深く数回に分
けて加える。激しい発泡がおさまった後に24時間還流
下に撹拌し、反応終了後THF40mlにて希釈した水
40mlを水冷下ゆっくりと滴下する。滴下終了後濾過
、濾液を水洗。 乾燥後溶媒を留去する事により、淡黄色油状のN(p 
 tert、−ブチルベンジル)−1−ナフタレンメチ
ルアミン26.5 gを得る(収率99.7%)。 工程2 N−(p−tert、−ブチルベンジル)−N−(2−
プロパルギル)−1−ナフタレンメチルアミンの製造N
−(p−tert、−ブチルベンジル)−1−ナフタレ
ンメチルアミン3.0gをジメチルホルムアミド30m
2に溶解し、無水炭酸ナトリウム1.6gを加えて撹拌
する。この混合物に水冷下、2−プロパルギルブロマイ
ド1.2gを滴下し、さらに室温で24時間撹拌を続け
る。反応終了後、反応混合物をベンゼン200mlに注
ぎ、3回水洗、続いてベンゼン層を乾燥後ベンゼンを留
去すると橙色油3.4gを得る。これを酢酸エチル−ヘ
キサン1:9の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーによって精製する事により、淡黄色油状
のN−(p−tert、−ブチルベンジル)−N−(2
−プロパルギル)−1−ナフタレンメチルアミン2.9
6g(収率87.5%)を得る。 MASS;  M” =342 ’II−NMR(CDCfz) ;  δ1.27s(
9tl)、 2.25t(LH。 J= 2.4Hz)、3.20d(2H,J= 2.4
Hz)、 3.68s(2B)。 4.07s  (28)、  7.27s(411)、
  7.15−7.92m  (6H)。 8.03−8.38m(18) 〔実施例2〕 本実施例は反応経路(C)と(C)により表1の化合物
No、 4の製造を説明する。 工■土 N−(p−tert、−ブチルベンジル)−2,6−ジ
クロロベンジルアミンの製造 2.6−シクロロベンツアルデビト5.0gを必要最少
量のベンゼンに溶°融し、撹拌下p−tert、−ブチ
ルベンジルアミン4.6gを滴下する。滴下終了後、反
応混合物に無水硫酸ナトリウム10gを加え、更に一夜
撹拌を続ける0反応終了後硫酸ナトリウムを濾別し、ベ
ンゼンを留去する事により、黄色油状のN−(p−te
rt、−ブチルベンジル) −2,6−シクロロベンツ
アルジミン9.0g(収率99.7%)を得る。得られ
たN−(p−tert、−ブチルベンジル)−2,6−
シクロロベンツアルジミン9.0gをメタノール100
calに溶解し、撹拌下5.0gのナトリウムボロハイ
ドライドを注意深く数回に分けて加える。−夜撹拌を続
けた後、撹拌下水20mfを加える。次いでメタノール
を留去する事により、混合物をおよそ!/3に濃縮し、
ベンゼン150mlに注ぐ。水洗、乾燥の後ベンゼンを
留去する事により、淡黄色油状のN−(p−tert、
−ブチルベンジル)−2,6−シクロロベンジルアミン
8.5g(収率93゜6%)を得る。 工程主 風土 N−(p−tert、−ブチルベンジル)−N−(2−
プロパルギル)−2,6−ジクロロベンジルアミンの製
造N−(p−tert、−ブチルベンジル)−2,6−
シクロロベンジルアミン2.5gをアセトン25m2に
溶解し、無水炭酸カリウム1.6gを加えて撹拌する。 この混合物に水冷下2−プロパルギルブロマイド0.9
3gを滴下し、さらに室温で24時間撹拌を続ける。反
応終了後固体を濾別、さらにアセトンを留去する事によ
り、黄色油2.8gを得る。これを酢酸エチル−ヘキサ
ンl:9の混合溶媒で溶離するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによって精製する事により、淡黄色油状の
N−(p−tert、−ブチルベンジル)−N−(2−
プロパルギル)−2,6−シクロロベンジルアミン2.
2g(収率78.7%)を得る。 MASS;  M” =360 ’H−NMR(CDC13) ;  δ1.24s(9
11)、 2.23t(LH。 J=2.4Hz)、 3.22d(2H,J=2.4H
z)、 3.66s(2H)。 3.96s(2H)、 6.80−7.33n+(3H
)、 7’、13s(48)以下本発明化合物を第1表
に例示するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 但し表1中のA−1〜A−6およびQ−1〜Q−6は、
それぞれ次の構造式を示す。 −IA−2 −3A−4 A −5A −6 −IQ−2 Q−3Q−4 (但し、a、b、c、d、e、j!、m、nは前記意味
を表し、Mは酸素原子または硫黄原子を表す2本発明は
、さらに本発明に係る前記一般式〔1〕で表わされる第
3級アミン誘導体及びその酸付加塩を有効成分として含
有することを特徴とする農園芸用殺菌剤である。 本発明の農園芸用殺菌剤は子のう菌綱、担子菌綱、不完
全菌綱に属する植物病原菌にひきおこされる各種病害に
有効である。たとえば、灰色かび病、うどんこ病、菌核
病、リゾクトニアによる苗立枯病、黒星病、灰量病、い
もち病、ごま葉枯病、ふ枯病、眼紋病、網斑病、雲形病
などが挙げられる。また、適用できる作物としては、各
種野菜、各種果樹、イネ、ムギと多岐にわたっている。 本発明の農園芸用殺菌剤の施用方法としては、種子処理
、茎葉散布、土壌施用などが挙げられる。 散布にあたっては10〜2000ppmで適用可能で5
0〜11000ppの範囲で使用するのが望ましい。又
、本発明の農園芸用殺菌剤は予防、治病の両効果を所持
していることから、予防的散布、あるいは、発病後の散
布とその散布時期としては、巾広い適期を有している。 また、本発明の農園芸用殺菌剤は他の生物活性を有する
化合物たとえば類似の又は補完的な殺凹剤、もしくは殺
虫剤、除草剤、植物生育調節剤などの農薬、また肥効性
物質、土壌改良剤などとの混合使用はもちろんのこと、
これらとの混合製剤も可能である。 次に本発明化合物を有効成分とする農園芸用殺菌剤の配
合例を示すが、本発明の農園芸用殺菌剤はこれらのみに
限定されるものではない。なお、以下の配合例において
「部」は重量部を意味する。 回査■土  水和剤 本発明化合物     ・・・・・・25部ジークライ
トA    ・・・・・・69部(カオリン系クレー:
ジークライト工業■商品名)ツルポール5039  ・
・・・・・ 3部(非イオン性界面活性剤とアニオン性
界面活性剤との混合物:東邦化学■商品名) カープレックス(固結防止剤) ・・・・・・ 3部(
ホワイトカーボン:塩野義製薬味商品名)以上を均一に
混合粉砕して水和剤とする。使用に際しては上記水和剤
を250〜25.000倍に希釈して使用する。 ■1 乳剤 本発明化合物       ・・・・・・50部キシレ
ン     ・・・・・・25部ジメチルホルムアミド
   ・・・・・・20部ツルポール2680    
・・・・・・ 5部(非イオン性界面活性剤とアニオン
性界面活性剤との混合物:東邦化学■商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。使用に際しては上記
乳剤全500〜50,000倍に希釈して使用する。 ■訃 粉剤 本発明化合物       ・・・・・・10部り  
 し   −             ・・・・・・
90部以上を均一に混和し、有効成分10%の粉剤を得
る。 次に本発明化合物の生物試験による効果について、具体
的に記載する。 ■漿■上  灰色かび病予防効果試験 直径7cmのポットで育成したトマト(福寿、2〜3葉
期)に前記配合例2に準じて作成した乳剤形態の供試化
合物を500 ppmに調整し、スプレーガンを用いポ
ット当り20+nj!散布した。散布翌日トマト灰色か
び病菌(Botrytis cinerea)の胞子懸
濁液(1,0%グルコース、2.5%酵母エキス含有、
X150・40個/視野)を噴霧し、温度25°C1湿
度95%以上の接種箱に5日間置き、後に形成された病
斑が接種葉に占める割合を測定し、下記の式に従い防除
価を算出した。 本試験の結果を第2表に示す。 第2表 化合物Nα  防除価 対照剤 0     76 1ジクロフルアニド(商品名;ニーバレン、化学名:N
’−(ジクロルフルオルメチルチオ)−N’ 、N’−
ジメチル−N′−フェニルスルファミド) m   灰色かび病治病効果試験 直径7cmのポットに育成したキュウリ(相模半品、j
、5〜2.0葉期)に、予めガヤガイモ蔗糖寒天培地上
で培養した灰色かび病菌(Botrytisciner
ea)の菌叢を培地ごとコルクポーラ−で打ち抜き、そ
れをキュウリ本葉に置き、そのキュウリを温度25°C
1湿度95%以上の接種箱に入れ接種を行った。1日後
、キュウリを接種箱より出し、前記配合例2に準じて作
成した乳剤形態の供試化合物を1000pp−に調整し
、ポット当り20m2散布し、後に再び接種箱に入れた
。接種5日後に形成された病斑の直径を測定し、下記の
式に従い防除価を算出した。 * 病斑直径=(接種5日後病斑直径)−(接種1日後
病斑直径) 第3表 化合物Nα  防除価 対照剤 ′″      30 9ジクロフルアニド 以上の生物試験結果から明らかなように、本発明化合物
は、予防効果と治病効果を兼ね備え、灰色かび病菌、コ
ムギふ枯病菌、イネいもち病菌およびイネごま葉枯病菌
等に代表される不完全菌類、担子菌類および子のう菌類
による病害に対して卓効を示す化合物である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔1〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 【式中、Aは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (但し、a、b、c、d、eは互に独立して水素原子、
    炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
    基、ハロゲン原子を表す。)を表し、R_1、R_2は
    互に独立して、水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基を表し、 R_3は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基または
    ハロゲン原子を表し、 R_4、R_5は、互に独立して水素原子、炭素数1〜
    5のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1〜5のハロア
    ルキル基、炭素数1〜5のシアノアルキル基、ニトロ基
    、ニトリル基、 一般式〔i〕−Si(f)(g)(h)〔i〕(式中、
    f、g、hはそれぞれ独立してメチル基またはフェニル
    基を表す。)で表される基、または 次の一般式〔ii〕〜〔v〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔ii〕、▲数式、
    化学式、表等があります▼〔iii〕、 ▲数式、化学式、表等があります▼〔iv〕、▲数式、
    化学式、表等があります▼〔v〕 (式中、j、kは互に独立して水素原子または炭素数1
    〜4のアルキル基を表し、l、m、nは互に独立して水
    素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ニトリル基、ハロ
    ゲン原子または炭素数1〜4のアルキル基またはハロゲ
    ン原子で置換されていても良いフェニル基を表す。)で
    示される基を表す。】で表される第3級アミン誘導体及
    びその酸付加塩。
  2. (2)一般式〔2〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔2〕 【式中、Aは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (但し、a、b、c、d、eは互に独立して水素原子、
    炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
    基、ハロゲン原子を表す。)を表し、R_1、R_2は
    互に独立して、水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基を表し、 R_4、R_5は、互に独立して水素原子、炭素数1〜
    5のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1〜5のハロア
    ルキル基、炭素数1〜5のシアノアルキル基、ニトロ基
    、ニトリル基、 一般式〔i〕−Si(f)(g)(h)〔i〕(式中、
    f、g、hはそれぞれ独立してメチル基またはフェニル
    基を表す。)で表される基、または 次の一般式〔ii〕〜〔v〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔ii〕、▲数式、
    化学式、表等があります▼〔iii〕、 ▲数式、化学式、表等があります▼〔iv〕、▲数式、
    化学式、表等があります▼〔v〕、 (式中、j、kは互に独立して水素原子または炭素数1
    〜4のアルキル基を表し、l、m、nは互に独立して水
    素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ニトリル基、ハロ
    ゲン原子または炭素数1〜4のアルキル基またはハロゲ
    ン原子で置換されていても良いフェニル基を表す。)で
    示される基を表す。】で表される化合物と 一般式〔3〕 X−CH_2−C≡C−R_3〔3〕 【式中、R_3は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基
    またはハロゲン原子を表し、Xはハロゲン原子を表す。 】 で表される化合物とを反応させることを特徴とする 一般式〔1〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔1〕 【式中、A、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5
    は前記意味を示す。】 で表される第3級アミン誘導体及びその酸付加塩の製造
    方法。
  3. (3)一般式〔4〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔4〕 【式中、Aは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (但し、a、b、c、d、eは互に独立して水素原子、
    炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
    基、ハロゲン原子を表す。)を表し、R_1、R_2は
    互に独立して、水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基を表し、 Xはハロゲン原子を表す。】 で表される化合物と 一般式〔5〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔1〕 【式中、R_3は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル
    基またはハロゲン原子を表し、 R_4、R_5は、互に独立して水素原子、炭素数1〜
    5のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1〜5のハロア
    ルキル基、炭素数1〜5のシアノアルキル基、ニトロ基
    、ニトリル基、 一般式〔i〕−Si(f)(g)(h)〔i〕(式中、
    f、g、hはそれぞれ独立してメチル基またはフェニル
    基を表す。)で表される基、または 次の一般式〔ii〕〜〔v〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔ii〕、▲数式、
    化学式、表等があります▼〔iii〕、 ▲数式、化学式、表等があります▼〔iv〕、▲数式、
    化学式、表等があります▼〔v〕 (式中、j、kは互に独立して水素原子または炭素数1
    〜4のアルキル基を表し、l、m、nは互に独立して水
    素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ニトリル基、ハロ
    ゲン原子または炭素数1〜4のアルキル基またはハロゲ
    ン原子で置換されていても良いフェニル基を表す。)で
    示される基を表す。】で表される化合物とを反応させる
    ことを特徴とする 一般式〔1〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔1〕 【式中、A、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5
    は前記意味を表す。】 で表される第3級アミン誘導体及びその酸付加塩の製造
    方法。
  4. (4)一般式〔6〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔6〕 【式中、Aは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (但し、a、b、c、d、eは互に独立して水素原子、
    炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
    基、ハロゲン原子を表す。)を表し、R_1、R_2は
    互に独立して、水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基を表し、 R_3は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基または
    ハロゲン原子を表す。】 で表される化合物と、 一般式〔7〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔7〕 【式中、 R_4、R_5は、互に独立して水素原子、炭素数1〜
    5のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1〜5のハロア
    ルキル基、炭素数1〜5のシアノアルキル基、ニトロ基
    、ニトリル基、 一般式〔i〕−Si(f)(g)(h)〔i〕(式中、
    f、g、hはそれぞれ独立してメチル基またはフェニル
    基を表す。)で表される基、または 次の一般式〔ii〕〜〔v〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔ii〕、▲数式、
    化学式、表等があります▼〔iii〕、 ▲数式、化学式、表等があります▼〔iv〕、▲数式、
    化学式、表等があります▼〔v〕 (式中、j、kは互に独立して水素原子または炭素数1
    〜4のアルキル基を表し、l、m、nは互に独立して水
    素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ニトリル基、ハロ
    ゲン原子または炭素数1〜4のアルキル基またはハロゲ
    ン原子で置換されていても良いフェニル基を表す。)で
    表される基を表し、Xはハロゲン原子を表す。】 で表される化合物とを反応させることを特徴とする 一般式〔1〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔1〕 【式中、A、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5
    は前記意味を表す。】 で表される第3級アミン誘導体及びその酸付加塩の製造
    方法。
  5. (5)一般式〔1〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 【式中、Aは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (但し、a、b、c、d、eは互に独立して水素原子、
    炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
    基、ハロゲン原子を表す。)を表し、R_1、R_2は
    互に独立して、水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基を表し、 R_3は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基または
    ハロゲン原子を表し、 R_4、R_5は、互に独立して水素原子、炭素数1〜
    5のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1〜5のハロア
    ルキル基、炭素数1〜5のシアノアルキル基、ニトロ基
    、ニトリル基、 一般式〔i〕−Si(f)(g)(h)〔i〕(式中、
    f、g、hはそれぞれ独立してメチル基またはフェニル
    基を表す。)で表される基、または 次の一般式〔ii〕〜〔v〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔ii〕、▲数式、
    化学式、表等があります▼〔iii〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔iv〕、▲数式、
    化学式、表等があります▼〔v〕 (式中、j、kは互に独立して水素原子または炭素数1
    〜4のアルキル基を表し、l、m、nは互に独立して水
    素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ニトリル基、ハロ
    ゲン原子または炭素数1〜4のアルキル基またはハロゲ
    ン原子で置換されていても良いフェニル基を表す。)で
    示される基を表す。】で表される第3級アミン誘導体及
    びその酸付加塩を有効成分とする農園芸用殺菌剤。
JP62113265A 1987-05-09 1987-05-09 第3級アミン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤 Pending JPS63277650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113265A JPS63277650A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 第3級アミン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113265A JPS63277650A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 第3級アミン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277650A true JPS63277650A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14607784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62113265A Pending JPS63277650A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 第3級アミン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63277650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105130823A (zh) * 2015-04-16 2015-12-09 中国科学技术大学 一种合成布替萘芬的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105130823A (zh) * 2015-04-16 2015-12-09 中国科学技术大学 一种合成布替萘芬的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152742B2 (ja) イネいもち病防除剤
WO1987003591A1 (en) Novel imidazole derivatives, bactericides containing them, and process for their preparation
JPS601159A (ja) アニリン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
EP1020441A1 (en) N-heterocyclic methylpropylamine derivatives, process for producing the same and germicides
JPS63277650A (ja) 第3級アミン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
US5049575A (en) Substituted carboxylic acid, fungicidal compositions and use
CN111285801B (zh) 一种吡啶酰胺类化合物及用途
CN111285815A (zh) 一种吡嗪酰胺类化合物及用途
JPH02131481A (ja) 置換ピラゾールカルボン酸誘導体、それを有効成分とする農園芸用殺菌剤および中間体
JPS601315B2 (ja) イミダゾール誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JP2639025B2 (ja) 置換ピラゾールカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
CN111285802B (zh) 一种吡啶酰胺类化合物及用途
JP4685742B2 (ja) 4−キノリノール誘導体及びこれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
US5110827A (en) Imidazole compounds having fungicidal activity
JPS60100535A (ja) 含フツ素ベンゾフエノン誘導体およびその製法ならびに用途
JPH09255624A (ja) ビシクロ[3.3.0]オクタン誘導体
JPH06228101A (ja) イソニコチン酸アミド誘導体、その製法及び農園芸用病害防除剤
JPS60136565A (ja) アセタ−ル類化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH03193763A (ja) ピリジルメチルアミン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS63119463A (ja) アミド置換アセトニトリル誘導体、その製造法およびこれを含有する農園芸用殺菌剤
JPS58213776A (ja) ピリダジノン系化合物及びそれらを含有する殺菌剤
JPH01121263A (ja) アミド置換誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH0144705B2 (ja)
JPH0776202B2 (ja) アシルアミノブテニルニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS6372678A (ja) イミダゾ−ル系化合物及び殺菌剤