JPS63277191A - エレベ−タ用巻上機 - Google Patents

エレベ−タ用巻上機

Info

Publication number
JPS63277191A
JPS63277191A JP11128587A JP11128587A JPS63277191A JP S63277191 A JPS63277191 A JP S63277191A JP 11128587 A JP11128587 A JP 11128587A JP 11128587 A JP11128587 A JP 11128587A JP S63277191 A JPS63277191 A JP S63277191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
elastic body
brake drum
hoisting machine
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11128587A
Other languages
English (en)
Inventor
真治 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11128587A priority Critical patent/JPS63277191A/ja
Publication of JPS63277191A publication Critical patent/JPS63277191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はエレベータ用巻上機に関するものであり、特
に、電動機の回転力をつt−ムに伝達するためのフレキ
シブルカップリングを有するエレベータ用巻上機に関す
るものである。
[従来の技術] 第2図及び第3図は、例えば、特開昭53−11443
号公報の従来例にも開示されている従来のエレベータ用
啓上機であり、第2図は従来のエレベータ用巻上機の全
体の概略の構成を示す正面図、第3図は従来のエレベー
タ用巻上機本体の構成を示す一部断面を含む正面図であ
る。
第2図において、(1)はこのエレベータ用巻上機本体
が設置されている巻上機ベース、(2)は巻上機の動力
源である電動機、(3〉は回転軸でおり、(4)のブレ
ーキ用ドラム及び(5)の減速機と連動して駆動力を伝
達している。(6)及び(7)は相互に噛み合っている
つ4−ム及びつ万一ム歯車、(8)はつA−ム歯車(7
)の軸受、(9)はウオーム歯車(7)と一体となって
回転駆動する綱滑車である。(1Q)はロープであり、
綱滑車(9)及びそらせ車(11)に巻き1赴けられて
いる。(12)はロープ(10)の端部に吊るされてい
る吊合用鍾、(13)は同じくロープ(10)のもう一
方の端部に吊るされているカゴ枠、(14)はカゴ枠(
13)の内部に設置したカゴ窄でおり、(15)の弾性
体を介して配設されている。
従来のエレベータ用巻上機の全体の概略構成は上記のよ
うされていた。カゴ至(14)を内蔵したカゴ枠(13
)及び吊合用鍾(12)はロープ(10)を介して連結
されており、巻上機の動力源である電動機(2)を作動
させ、綱滑車(9)を回転させてカゴ枠(13)の4降
動作を行なう。
次に、第3図において、(16)はつ4−ム(6)及び
ウオーム歯巾(7)等を内蔵しているギへ7ケースでお
り、このギヤブース(16)には電動は(2)が固定さ
れている。(17)はつ4−ム南車(7)の回転軸であ
る出力軸、(18)はつΔ−ム(6)の軸受でおり、平
軸受等が使用されており、つt−ム(6)を軸方向に摺
動可能に支持している。(19)はオイルシールで、(
20)はそのカバー、(21)はウオーム(6)に固着
されているフランジでおり、この鍔部(21a>には複
数個の円筒状の貫通孔部(21b)が穿設されている。
(22)は円筒状のゴム材等からなる弾性体であり、フ
ランジ(21)のn通孔部(21b)に挿着可能にブレ
ーキ用ドラム(4)に設置されている。(23)は弾性
体(22)の中心部に員設した内筒で必り、この内筒(
23)内に(24)のボルトを貫通させ、(25〉のナ
ツトで弾性体(22)をブレーキ用ドラム(4)に固定
している。そして、この弾性体(22)をフランジ(2
1)の貫通孔部(21b>に挿着することにより、この
弾性体(22)の暖衝作用を利用し、ブレーキ用ドラム
(4)とフランジ(21)とはフレキシブルな状態で接
続されていた。
従来のエレベータ用巻上機本体は上記のような構成とな
っていた。
この種のエレベータ用巻上機は、回転軸(3)に固着し
たブレーキ用ドラム(4)及びウオーム(6)に固着し
たフランジ(21)を弾性体(22)を介して接続した
フレキシブルなカップリングを有するので、電動機(2
)の回転軸(3)の回転をつA−ム(6)に滑らかに伝
達することができるとともに、ウオーム(6)とウオー
ム歯車(7)との噛み合い誤差により生ずる各種の振動
若しくは衝撃力及びウオーム(6)に生ずるスラスト力
等を吸収することができるものである。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来のエレベータ用巻上機では、ブレーキ
用ドラム(4)に設置した弾性体(22)とフランジ(
21)の鍔部(21a>に穿設した貫通孔部(21b>
との挿着状態における隙間は、(伽めで少量しか許容さ
れてはいなかった。これは、人さな隙間がおると電動機
(2)の正逆運転切換時及び胎動時に大きな衝撃が生ず
るからである。
このため、エレベータ用巻上機本体の組立作業においで
、弾性体(22)をブレーキ用ドラム(4)に先付状態
にして作業を行なうと、弾性体(22)をn通孔部(2
1b)に平行状態で挿入する必要があり、わずかな誤差
があっても、組立を行なうことはできなかった。更に、
譬え、組立てたとしても回転軸(3)とウオーム(6)
との軸心が一致しないという問題点がめった。
したがって、組立作業時に弾性体(22〉をブレーキ用
ドラム(4)に先付けしておくことができず、しかも回
転軸(3)及びブレーキ用ドラム(4)とウオーム(6
)及びフランジ(21)との芯出し作業に多くの時間を
要する等、極めて作業性が悪いという問題点があった。
また、分解作業時にもボルト(24)及びナラ1〜(2
5)をその都度取外す必要があり、そのために、軸方向
に余分な空間を必要としていた。
そこで、この発明はかかる問題点を解消するためになさ
れたものであり、組立及び分解作業及び芯出し作業が容
易なエレベータ用巻上機を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明にかかるエレベータ用巻上機は、電動機(2)
の回転軸(3)に固着したブレーキ用ドラム(4)と、
出力軸側に固着したフランジ(21)からなるカップリ
ングに対して、その一方の側に両者間の境界内側を大径
として複数個配設した略円錐状の弾性体(26)と、他
の側に穿設した前記弾性体(26〉が挿着可能な円錐状
孔(27〉を形成したものである。
[作用] この発明のエレベータ用巻上機においては、電動機(2
)の回転軸(3)に固着したブレーキ用ドラム(4)と
、出力軸側に固着したフランジ(21)からなるカップ
リングに対して、その一方の側に両者間の境界内側を大
径として複数個配設した略円錐状の弾性体(26)と、
他の側に穿設した前記弾性体(26)が挿着可能な円錐
状孔(27)を形成したものであるから、弾性体(26
)をブレーキ用ドラム(4)またはフランジ(21)に
先付状態で組立作業をすることができ、しかも弾性体(
26〉をブレーキ用ドラム(4)またはフランジ(21
)に取付けた状態のままで両者の結合関係を切離すこと
ができる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例でおるエレベータ用巻上機
本体の構成を示す要部断面図でおる。なお、図中、(2
)から(4)、(6)及び(7)、(1B)から(21
)、(23)から(25)は上記従来例の構成部分と同
一または相当する構成部分である。
図において、(26)は略円錐状のゴム材等からなる弾
性体であり、ブレーキ用ドラム(4)のフランジ(21
)に対向する面部にボルト(24)及びナツト(25)
により、電動機(2)側を大径として複数個配設されて
いる。(27)はフランジ(21)の鍔部(21a)に
穿設した円錐状孔でおり、この円錐状孔(27)は前記
弾性体(26)と対応する位置で、且つ、この弾性体(
26)が挿着可能に穿設されている。(28)はギヤケ
ース(16)の電動機(2〉側のフランジでおり、(2
9)は電動機(2)のハウジング部のフランジである。
そして、このフランジ(28)及びフランジ(29)の
接合面部には(30)のインロー(同心円状の段差)が
形成されており、相互に嵌合状態となり、ボルト(31
)で組付けられている。
この実施例のエレベータ用巻上機本体は上記のように構
成されており、この弾性体(26)をフランジ(21)
の円錐状孔(27)に押圧状態で挿着することにより、
ブレーキ用ドラム(4)とフランジ(21)とをフレキ
シブルな状態で接続している。
したがって、従来と同様に、電動機(2)の回転軸(3
)の回転力をつt−ム(6)に滑らかに伝達することが
できるとともに、ウオーム(6)とつt−ム歯車(7)
との噛み合せ誤差により生ずる各種の振動若しくは衝撃
力及びウオーム(6)に生ずるスラスト力等を吸収する
ことができる。
しかも、弾性体(26)と円錐状孔(27)との接触面
には隙間がほとんどない状態で、ブレーキ用ドラム(4
)とフランジ(21)とが接続されるので、かかる接合
部に電動機(2)の正逆運転切換時及び始動時に大きな
衝撃が生ずることもない。
更に、ブレーキ用ドラム(4)とフランジ(21)のカ
ップリング部をこの実施例の如き構成にすることにJ:
す、エレベータ用巻上機本体の組立作業及び分解作業の
作業性が向上する。この各々の作業について、以下に説
明する。
まず、組体作業について説明する。
弾性体(26)をブレーキ用ドラム(4)側にボルト(
24)及びナツト(25)で先付けしておく。そして、
この弾性体(26)をフランジ(21)の円錐状孔(2
7)に抑圧挿入することで、極めて容易に組立作業を行
なうことができる。
特に、ギヤケース(16)のフランジ(28)及び電動
機(2)のフランジ(29)の当接面にインロー(30
)を形成しておけば、わずられしい位置決め作業を行な
う必要がなく、ボルト(31)を締付けるのみで回転軸
(3)とウオーム(6)との芯出しを行なうことができ
る。
次に、分解作業について説明する。
弾性体(26)と円錐状孔(27)との接触面はテーパ
ー状になっているため、この弾性体(26)をブレーキ
用ドラム(4)に取付けた状態のままで、円錐状孔(2
7)から扱き取ることができ、容易に分解作業をするこ
とができる。
以上のごとく、この実施例のエレベータ用巻上機とすれ
ば、フレキシブルカップリングとしての性能が低下する
こともなく、組立作業及び分解作業の作業性が向上する
ところで、上記実施例では、弾性体(26)をブレーキ
用ドラム(4)に設置し、円11F状孔(27)をフラ
ンジ(21)に穿設したカップリングについて説明をし
たが、この仔4成とは逆にして、弾性体(26)をフラ
ンジ(21)に設置し、円錐状孔(27)をブレーキ用
ドラム(4)に穿設してもよい。また、弾性体(26)
及び円錐状孔(27)の形状も必ずしも円相形状に限定
されるものではなく、多角錐形状としてもよい。
更に、弾性体(26)の材質についても任意に選定する
ことができる。即も、弾性体(26)はエネルギー伝達
に対して適度の弾性を有し、弾性体(26)と円錐状孔
(27〉が挿脱可能なテーパー状を有していればよいの
である。
[発明の効果] 以上説明したとおり、この発明のエレベータ用巻−L機
は、電動はの回転軸に固着したブレーキ用ドラムと、対
応覆゛る出力軸側に固着したフランジに対して、その一
方の側に両者間の境界内側を大径として複数個配設した
略円錐状の弾性体と、他の側に穿設した前記弾性体が挿
着可能な円錐状孔を具備するという構成により、弾性体
をブレーキ用ドラムまたはフランジに先付状態で組立作
業をすることができ、しかも、弾性体をブレーキ用ドラ
ムまたはフランジに取付けた状態のままで、ブレーキ用
ドラムとフランジとの結合関係を解除して、分解するこ
とができるので、組立及び分解が容易となり、また、略
円錐状の弾性体と円錐状孔とを嵌合させるものであるか
ら、芯出し作業が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるエレベータ用巻上殿
本体の構成を示す要部断面図、第2図は従来のエレベー
タ用巻上機の全体の概略の構成を示す正面図、第3図は
従来のエレベータ用巻十機本体の構成を示す一部断面を
含む正面図である。 図において、 2:電動機、       3:回転軸、4ニブレーキ
用ドラム、21:フランジ、26:弾性体、    2
7:円錐状孔、である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は、同一または相当
部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動機の回転軸に固着したブレーキ用ドラム及び
    出力軸側に固着したフランジからなるカップリングを具
    備するエレベータ用巻上機において、相対する前記ブレ
    ーキ用ドラムと前記フランジに対して、その一方の側に
    両者間の境界内側を大径として複数個配設した略円錐状
    の弾性体と、他の側に穿設した前記弾性体が挿着可能な
    円錐状孔を具備することを特徴とするエレベータ用巻上
    機。
  2. (2)前記複数個の略円錐状の弾性体を配設した一方の
    側を、ブレーキ用ドラムとしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のエレベータ用巻上機。
  3. (3)前記複数個の略円錐状の弾性体を配設した一方の
    側を、出力軸側のフランジとしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のエレベータ用巻上機。
JP11128587A 1987-05-07 1987-05-07 エレベ−タ用巻上機 Pending JPS63277191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128587A JPS63277191A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 エレベ−タ用巻上機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128587A JPS63277191A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 エレベ−タ用巻上機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277191A true JPS63277191A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14557350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128587A Pending JPS63277191A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 エレベ−タ用巻上機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63277191A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7273133B2 (en) Elevator hoisting machine
JP4442315B2 (ja) 電動輪
JP6633605B2 (ja) ロボット
CN109153326B (zh) 行星架和行星齿轮变速器
JP4048222B2 (ja) 多軸仮締め工具
JP4032019B2 (ja) 多軸仮締め工具
JP3842525B2 (ja) 遊星歯車減速装置
JP2017017959A (ja) 電動機本体に脱着可能なシャフト支持装置およびシャフト支持装置を備える電動機
JP2000350416A (ja) 片持ち軸回転電動機及びその輸送時保護装置
JPS63277191A (ja) エレベ−タ用巻上機
JP2006264520A (ja) 車両の駆動装置
CN112208664A (zh) 关节驱动机构及机器人
CN214520284U (zh) 关节电机安装结构、机械臂关节和机械臂
CN214025777U (zh) 关节电机减速器安装结构、机械臂关节和机械臂
JPH02253031A (ja) 遊星歯車装置
WO2023218846A1 (ja) 減速機、駆動装置、及び建設機械
JPS61252939A (ja) 遊星歯車装置
KR0174167B1 (ko) 자동변속기
KR102340599B1 (ko) 중앙단 회전방식 일체형 엑추에이터
JP7410285B2 (ja) 複数の減速機を備えた回転軸構造及びその製造方法
CN220616086U (zh) 中置电机传动系统的定位结构
JPS641334Y2 (ja)
KR20240015955A (ko) 로봇 관절의 구동 장치
FI59775C (fi) Hissvinsch
JPH0235684Y2 (ja)