JP2017017959A - 電動機本体に脱着可能なシャフト支持装置およびシャフト支持装置を備える電動機 - Google Patents

電動機本体に脱着可能なシャフト支持装置およびシャフト支持装置を備える電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017017959A
JP2017017959A JP2015135534A JP2015135534A JP2017017959A JP 2017017959 A JP2017017959 A JP 2017017959A JP 2015135534 A JP2015135534 A JP 2015135534A JP 2015135534 A JP2015135534 A JP 2015135534A JP 2017017959 A JP2017017959 A JP 2017017959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
bearing
shaft
fixed
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015135534A
Other languages
English (en)
Inventor
佑輔 福島
Yusuke Fukushima
佑輔 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2015135534A priority Critical patent/JP2017017959A/ja
Priority to US15/189,222 priority patent/US20170009851A1/en
Priority to CN201620662453.5U priority patent/CN205911867U/zh
Priority to CN201610490816.6A priority patent/CN106340992A/zh
Priority to DE102016111862.1A priority patent/DE102016111862A1/de
Publication of JP2017017959A publication Critical patent/JP2017017959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • F16H7/20Mountings for rollers or pulleys
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/163Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1735Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/1004Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】電動機本体に脱着可能なシャフト支持装置を提供する。
【解決手段】電動機1の出力軸12を支持するシャフト支持装置2aであって、出力軸12を回転可能に支持する軸受21と、軸受21を電動機本体11から離れた位置に固定する取付け部22aとを備える。取付け部22aの一方の端部は、軸受21に固定されている。取付け部22aの他方の端部は、電動機本体11に嵌合する形状を有し、取り外し可能に電動機本体11に固定されている。取付け部22aは、他方の端部が電動機本体11に嵌合することにより、軸受21の中心軸と出力軸12の回転軸とが一致するように形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電動機本体に脱着可能なシャフト支持装置およびシャフト支持装置を備える電動機に関する。
電動機から出力される回転力は、ベルトや減速機を介して他の部材に伝達される。電動機の回転力を伝達するときに、電動機の出力軸に径方向の力が加わる場合がある。例えば、ベルト駆動により回転力を伝達する場合に、大きなトルクが加わると、出力軸には径方向の大きな荷重が加わる。この結果、出力軸が破損したり電動機の内部に配置された軸受が破損したりする恐れがある。
特開2005−86979号公報には、負荷側の軸受または反負荷側の軸受の近傍に補助軸受を配置した電動機が開示されている。この電動機では、負荷側の軸受または反負荷側の軸受が故障しても、固定子と回転子との接触を回避できることが開示されている。
特開2000−316251号公報には、回転子が固定された回転軸を支持する主軸受の近傍に補助軸受が配置された回転電機が開示されている。この回転電機では、補助軸受が弾性を有する支持器を介して外枠に支持されることが開示されている。
特開2005−86979号公報 特開2000−316251号公報
電動機の出力軸は、電動機本体の内部の軸受により支持されている。出力軸に径方向の力が加わる場合には、電動機本体の外側に飛び出した出力軸の先端を所定の機械に固定された軸受で支持することができる。この構成では出力軸の破損や電動機の内部の軸受の破損を抑制することができる。ところが、出力軸の先端を支持する場合には、出力軸に対して出力軸の先端を支持する軸受の芯出しを行う必要がある。このために、所定の機械への電動機の取付け作業に手間がかかる。
上記の特許公報に開示されている電動機では、出力軸の電動機本体の外側に飛び出した部分は支持されていない。このために、出力軸に対して径方向の大きな荷重が加わると、出力軸や電動機の内部の軸受が破損する虞がある。また、電動機本体の内部に追加の軸受を追加する必要があるために、既存の電動機の内部の構造を変更する必要がある。
本発明のシャフト支持装置は、電動機本体から突出する電動機の出力軸を支持するシャフト支持装置であって、出力軸を回転可能に支持する軸受と、軸受を電動機本体から離れた位置に固定する取付け部とを備える。取付け部の一方の端部は、軸受に固定されている。取付け部の他方の端部は、電動機本体に嵌合する形状を有し、取り外し可能に電動機本体に固定されている。取付け部は、他方の端部が電動機本体に嵌合することにより、軸受の中心軸と出力軸の回転軸とが一致するように形成されている。
上記発明においては、取付け部は、軸受に固定された保持部と、保持部に固定され、筒状に形成された支持部とを有し、支持部の内部において、出力軸にベルトが係合する滑車が固定されており、支持部は、ベルトが挿通する開口部を有することができる。
上記発明においては、取付け部は、軸受に固定された保持部と、保持部に固定された支持部とを有し、支持部は、円筒形状に形成されることができる。
上記発明においては、取付け部は、他方の端部の内周面に電動機本体の凸部に嵌合する切欠き部を有することができる。
上記発明においては、出力軸に同軸状に連結された延長シャフトを備え、延長シャフトは、軸受に支持されることができる。
上記発明においては、取付け部は、軸受に固定された保持部、保持部に固定された支持部、および支持部と電動機本体との間に配置される介在部材を含み、介在部材は、予め定められた機械の固定部に固定できるように形成されることができる。また、介在部材の一方の端部は、支持部に嵌合し、取り外し可能に支持部に固定されており、介在部材の他方の端部は、電動機本体に嵌合し、取り外し可能に電動機本体に固定されることができる。
本発明の電動機は、上述のシャフト支持装置と、電動機本体とを備える。
本発明によれば、電動機本体に脱着可能であり、出力軸や電動機本体の内部の軸受の破損を抑制するシャフト支持装置およびシャフト支持装置を備える電動機を提供することができる。
実施の形態における第1のシャフト支持装置を備える電動機の概略部分断面図である。 実施の形態における第1のシャフト支持装置の支持部および保持部の斜視図である。 電動機本体に第1のシャフト支持装置を取り付ける時の概略部分断面図である。 比較例のシャフト支持装置を備える電動機を取り付けた機械の概略側面図である。 実施の形態における第2のシャフト支持装置の概略部分断面図である。 実施の形態における第3のシャフト支持装置の概略部分断面図である。 実施の形態における第4のシャフト支持装置を取り付けた機械の概略部分断面図である。 実施の形態における第5のシャフト支持装置の支持部および保持部の斜視図である。
図1から図8を参照して、実施の形態におけるシャフト支持装置およびシャフト支持装置を備える電動機について説明する。本実施の形態におけるシャフト支持装置は、電動機の出力軸を支持する機能を有する。また、シャフト支持装置は、電動機本体に着脱可能に形成されている。
図1に、本実施の形態における第1のシャフト支持装置を備える電動機の概略部分断面図を示す。電動機1は、電動機本体11とシャフト支持装置2aとを備える。シャフト支持装置2aは、電動機本体11の外側に取り付けることができるように形成されている。
電動機1は、出力軸12を備える。出力軸12は、電動機本体11の内部に配置された軸受13により支持されている。軸受13は、電動機本体11の出力軸12が突出する側の端部に配置されている。図1に示す例では、出力軸12の先端に滑車61が固定されている。
シャフト支持装置2aは、出力軸12を回転可能に支持する軸受21と、軸受21を電動機本体11に固定する取付け部22aとを備える。取付け部22aは、電動機本体11から離れた位置に軸受21を固定する。取付け部22aは、保持部23と支持部24とを含む。軸受21は、保持部23の内部に固定されている。本実施の形態における軸受21は、転がり軸受であるが、この形態に限られず、滑り軸受を採用しても構わない。
図2に、本実施の形態における支持部および保持部の斜視図を示す。図1および図2を参照して、支持部24は、円筒形状に形成されている。支持部24は長手方向を有し、一方の端部は、保持部23に固定されている。すなわち、取付け部22aの一方の端部は、軸受21に固定されている。
取付け部22aの他方の端部は、電動機本体11に嵌合する形状を有する。すなわち、支持部24の他方の端部は、電動機本体11に嵌合するように形成されている。支持部24の他方の端部の内周面には、切欠き部25が形成されている。電動機本体11の出力軸12が突出する側の端部には、凸部15が形成されている。そして、切欠き部25が凸部15に嵌合することにより、取付け部22aと電動機本体11とが嵌合する嵌合部が形成されている。
支持部24は、他方の端部が電動機本体11に嵌合することにより、軸受21の中心軸(軸受21の内輪の回転軸)と出力軸12の回転軸とが一致するように形成されている。また、支持部24の切欠き部25が形成されている領域には、取付け部22aを電動機本体11に固定する締結部材を挿通するための穴部26が形成されている。本実施の形態では、締結部材として、ボルト51を採用している。ボルト51により、支持部24が電動機本体11に固定されている。
図3に、電動機本体にシャフト支持装置を取り付けるときの概略部分断面図を示す。矢印81に示すように、電動機本体11に対して取付け部22aを取り付ける。支持部24の端部の切欠き部25の形状は、電動機本体11の凸部15の形状に対応している。凸部15に切欠き部25を嵌め込むことにより、軸受21の中心軸と、出力軸12の回転軸とが一致する。すなわち、凸部15に切欠き部25をはめ込むことにより、軸受21の芯出しを行うことができる。このように、電動機を組み立てる作業において、軸受21と出力軸12との軸合わせを容易に行うことができる。そして、ボルト51により、シャフト支持装置2aを電動機本体11に固定することができる。この後に滑車61を出力軸12に取り付けることができる。また、分解する際には、滑車61を出力軸12から取り外す。次に、ボルト51を取り外すことにより、シャフト支持装置2aを電動機本体11から容易に取り外すことができる。
図4に、比較例の電動機を所定の機械に取り付けたときの概略側面図を示す。図4に示す比較例では、機械3の所定の部分に回転力を供給するためにベルト駆動を採用している。このようなベルト駆動では、伝達トルクを滑車の半径で除算したラジアル荷重が出力軸12に加わる。大きなトルクを必要とする機械では、出力軸12に大きな径方向の荷重が加わるために、電動機本体11の内部の軸受や出力軸12が破損する虞がある。
機械3は、電動機本体11を固定するための固定部66を備える。電動機本体11の先端の凸部15が、固定部66に形成された凹部に嵌め込まれることにより、出力軸12の回転軸の位置が定められている。機械3は、出力軸12の先端を支持する為の軸受65を備える。軸受65は、機械3に形成された固定部67に固定されている。出力軸12には滑車61が固定されている。
機械3は、滑車62が取り付けられた回転軸64を有する。ベルト63は、滑車61および滑車62に係合している。電動機1が駆動することにより、ベルト63は矢印82に示す方向に移動する。そして、出力軸12の回転力は回転軸64に伝達される。
比較例の電動機1では、出力軸12の先端を軸受65にて支持しているために、出力軸12に加わる径方向の力を2箇所で支持することができる。このために、出力軸12等の破損を抑制することができる。ところが、電動機1を取り付けるときに、軸受65に対して出力軸12の芯出しを行う必要がある。すなわち、軸受65の中心軸と出力軸12の回転軸とが一致するように軸受65の位置を調整する必要がある。このために、電動機1を機械3に取り付ける作業に手間がかかるという問題がある。
図1から図3を参照して、これに対して、本実施の形態の電動機1では、支持部24を電動機本体11に嵌め込むと同時に、シャフト支持装置2aの軸受21の中心軸が出力軸12の回転軸に一致する。このために、軸受21の軸合わせの作業を排除することができる。次に、出力軸12に滑車61を取り付けることができる。そして、電動機本体11を機械の所定の部分に固定することができる。
本実施の形態の電動機1では、シャフト支持装置2aによって、軸受13から離れた部分に軸受21が配置されている。軸受21は、電動機本体11に支持されている。このために、出力軸12を2箇所で支持することができて、出力軸12の破損や電動機本体11の内部に配置されている軸受13の破損を抑制することができる。
また、本実施の形態のシャフト支持装置2aは、電動機本体11の外側から取り付けることができるように形成されている。このため、電動機本体11は、シャフト支持装置2aを後から取り付けられるように形成すれば良く、電動機本体11の内部の構造を変更する必要はない。たとえば、電動機本体11の筐体の構造を変更するのみで本実施の形態のシャフト支持装置を取り付けることができる。更に、シャフト支持装置2aが故障した場合には、シャフト支持装置2aを取り外して交換すれば良い。このために、短時間で機械を再起動することができる。
本実施の形態の取付け部22aの支持部24は、円筒形状に形成されている。この構成を採用することにより、取付け部の構造を簡易にすると共に強度を高くすることができる。
上記の実施例では、所定の回転軸をベルトにて駆動するベルト駆動の機械を例示したが、この形態に限られず、本実施の形態のシャフト支持装置は、出力軸に径方向の荷重が加わる機械に好適である。たとえば、電動機の出力軸にギヤを取りつける場合がある。この場合にも、ギヤからの反力により電動機の出力軸には、出力軸の径方向に荷重が加わる場合がある。このような電動機に、本実施の形態のシャフト支持装置を取り付けることは好適である。
ところで、シャフト支持装置の取付け部と電動機本体とを嵌合する嵌合部は、任意の構成を採用することができる。また、シャフト支持装置と電動機本体とを固定する固定部は任意の構成を採用することができる。
図5に、本実施の形態における第2のシャフト支持装置を備える電動機の概略部分断面図を示す。第2のシャフト支持装置2bは、保持部23および支持部28を有する取付け部22bを含む。支持部28は、筒状に形成された筒状部28aと筒状部28aの先端に配置されたつば部27とを有する。支持部28の一方の端部は保持部23に固定されている。つば部27は、筒状部28aの他方の端部から外側に向かって形成されている。
支持部28の他方の端部の内周面には、切欠き部は形成されていない。筒状部28aが電動機本体11の凸部15に嵌合することにより嵌合部が形成されている。取付け部22bの他方の端部に形成されたつば部27がボルト51にて電動機本体11に固定されることにより、シャフト支持装置2bが電動機本体11に固定されている。第2のシャフト支持装置2bのように、取付け部22bにつば部27を形成して、つば部27をボルト51にて電動機本体11に固定しても構わない。
図6に、本実施の形態における第3のシャフト支持装置を備える電動機の概略部分断面図を示す。第3のシャフト支持装置2cは、取付け部22cを含む。取付け部22cは、保持部23と支持部29とを有する。支持部29の一方の端部は、保持部23に固定されている。支持部29は筒状に形成されている。支持部29の他方の端部には、切欠き部は形成されていない。支持部29の内面が電動機本体11の凸部15に嵌合することにより嵌合部が形成されている。また、ボルト51が径方向に挿入されることにより、取付け部22cの他方の端部が電動機本体11に固定されている。
さらに、第3のシャフト支持装置2cは、出力軸12に連結された延長シャフト30を備える。延長シャフト30は、円柱状に形成されている。延長シャフト30は、出力軸12と同軸状に出力軸12に連結されている。すなわち、延長シャフト30の回転軸と出力軸12の回転軸とが一致するように、延長シャフト30が出力軸12に固定されている。延長シャフト30は、軸受21を挿通している。延長シャフト30は、軸受21に支持されている。シャフト支持装置2cが延長シャフト30を備えることにより、出力軸12が短い電動機1に対しても、本実施の形態におけるシャフト支持装置2cを取り付けることができる。
図7に、本実施の形態における第4のシャフト支持装置を備える電動機の概略部分断面図を示す。図7に示す電動機1は、予め定められた機械3に取り付けられている。機械3としては、プレス機や成型機などの任意の機械を採用することができる。この電動機1は、第4のシャフト支持装置2dを備える。
機械3は、ベルト駆動にて回転軸64に連結された部材を回転させる。電動機1は、ベルト63を介して回転軸64を駆動する。回転軸64には、滑車62が固定されている。電動機1の出力軸12には、滑車61が固定されている。ベルト63は、滑車61および滑車62に係合している。電動機1が駆動することにより、滑車61が回転する。そして、ベルト63が矢印82に示す向きに移動して滑車62が回転するとともに、回転軸64を回転させることができる。
シャフト支持装置2dは、軸受21を電動機本体11に固定する取付け部22dを備える。取付け部22dは、保持部23と、保持部23に固定される支持部28と、支持部28と電動機本体11との間に配置される介在部材32とを含む。
図8に、第4のシャフト支持装置の支持部および保持部の斜視図を示す。図7は、図8のA−A線に沿って切断した時の部分断面図である。図7および図8を参照して、支持部28は、筒状部28aおよびつば部27を有する。介在部材32の一方の端部は、支持部28の他方の端部に嵌合する形状を有する。介在部材32の一方の端部には、凸部35が形成されている。凸部35は、筒状部28aに嵌合するように形成されている。本実施の形態では、筒状部28aが円筒状に形成されているために、凸部35は円柱状に形成されている。
つば部27は、支持部28の他方の端部に形成されている。つば部27がボルト51によって介在部材32に固定されている。支持部28は、介在部材32に取り外し可能に固定されている。
支持部28は、ベルト63が挿通する開口部37を有する。本実施の形態における開口部37は、支持部28の他方の端部から一方の端部に向かって線状に形成されている。そして、複数の開口部37が形成されている。支持部28に、ベルト63を挿通する開口部37が形成されていることにより、支持部28の内部に滑車61を配置することができる。ベルトを挿通する開口部としては、この形態に限られず、ベルトを挿通できる任意の構成を採用することができる。
機械3は、電動機1を固定するための固定部66を有する。固定部66に形成された開口部66aに介在部材32が嵌合している。介在部材32は、外側に向かって延びるつば部33を有する。つば部33がボルト52にて固定部66に固定されることにより、介在部材32が固定部66に固定されている。
介在部材32は、出力軸12が挿通する穴部32aを有する。介在部材32は、電動機本体11が配置される他方の端部に形成された凹部34を有する。電動機本体11の凸部15は円柱状に形成されている。凹部34の形状は、電動機本体11の凸部15の形状に対応する。凹部34に、電動機本体11の凸部15が嵌合することにより、シャフト支持装置2dと電動機本体11とが嵌合する嵌合部が形成されている。
電動機本体11は、外側に向かって延びるつば部16を有する。つば部16がボルト53により介在部材32に固定されることにより、電動機本体11が介在部材32に固定されている。このように、介在部材32の他方の端部には、取り外し可能に電動機本体11が固定されている。
電動機1は、電動機本体11を機械3に取り付ける時に、取付け位置の調整が容易になるように、凸部15が形成されている場合がある。この場合に、凸部15に支持部28を嵌合させると、電動機本体11を固定部66に取り付けることができなくなる場合がある。第4のシャフト支持装置2dは、取付け部22dが介在部材32を有することにより、シャフト支持装置2dを取り付けた電動機本体11を固定部66に固定することができる。
また、電動機本体11を介在部材32に固定した状態でボルト51を外すことにより、軸受21および支持部28を取り外すことができる。または、介在部材32を固定部66に固定した状態で、ボルト53を外すことにより、電動機本体11を取り外すことができる。このために、電動機本体11または軸受21等が故障した場合に、故障した部分を容易に取り外すことができる。例えば、軸受21が故障した場合には、電動機本体11を固定部66に固定した状態で、支持部28を取り外すことができる。そして、軸受21を交換することができる。
また、電動機本体11の凸部15は、介在部材32の凹部34に嵌合したときに、出力軸12の回転軸と、介在部材32の凸部35の中心軸とが一致するように形成されている。介在部材32の凸部35は、支持部28の筒状部28aが嵌合した時に、凸部35の中心軸と、軸受21の中心軸とが一致するように形成されている。この構成を採用することにより、介在部材32に支持部28および電動機本体11を嵌め込んで固定するだけで、出力軸12に対する軸受21の軸合わせを行うことができる。軸受21に対する出力軸12の芯出しを容易に行うことができる。
上記の実施の形態では、取付け部の支持部は円筒状に形成されているが、この形態に限られず、支持部の断面形状は任意の形状を採用することができる。たとえば、支持部は断面形状が四角形の筒状部を有していても構わない。また、上記の実施の形態では、支持部は筒状に形成されているが、この形態に限られず、支持部は、軸受を保持する保持部を電動機本体から離れた位置に固定可能に形成されていれば構わない。たとえば、支持部は、複数の棒部材により構成されていても構わない。
上記の実施の形態は、適宜組み合わせることができる。上述のそれぞれの図において、同一または相等する部分には同一の符号を付している。なお、上記の実施の形態は例示であり発明を限定するものではない。また、実施の形態においては、特許請求の範囲に示される実施の形態の変更が含まれている。
1 電動機
2a,2b,2c,2d シャフト支持装置
3 機械
11 電動機本体
12 出力軸
15 凸部
21 軸受
22a,22b,22c,22d 取付け部
24,28,29 支持部
25 切欠き部
30 延長シャフト
32 介在部材
34 凹部
35 凸部
66,67 固定部

Claims (7)

  1. 電動機本体から突出する電動機の出力軸を支持するシャフト支持装置であって、
    前記出力軸を回転可能に支持する軸受と、
    前記軸受を電動機本体から離れた位置に固定する取付け部とを備え、
    前記取付け部の一方の端部は、前記軸受に固定されており、
    前記取付け部の他方の端部は、電動機本体に嵌合する形状を有し、取り外し可能に電動機本体に固定されており、
    前記取付け部は、他方の端部が電動機本体に嵌合することにより、前記軸受の中心軸と前記出力軸の回転軸とが一致するように形成されている、シャフト支持装置。
  2. 前記取付け部は、前記軸受に固定された保持部と、前記保持部に固定され、筒状に形成された支持部とを有し、
    前記支持部の内部において、前記出力軸にベルトが係合する滑車が固定されており、
    前記支持部は、前記ベルトが挿通する開口部を有する、請求項1に記載のシャフト支持装置。
  3. 前記取付け部は、前記軸受に固定された保持部と、前記保持部に固定された支持部とを有し、
    前記支持部は、円筒形状に形成されている、請求項1または2に記載のシャフト支持装置。
  4. 前記取付け部は、他方の端部の内周面に電動機本体の凸部に嵌合する切欠き部を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載のシャフト支持装置。
  5. 前記出力軸に同軸状に連結された延長シャフトを備え、
    前記延長シャフトは、前記軸受に支持されている、請求項1から4のいずれか一項に記載のシャフト支持装置。
  6. 前記取付け部は、前記軸受に固定された保持部、前記保持部に固定された支持部、および前記支持部と電動機本体との間に配置される介在部材を含み、
    前記介在部材は、予め定められた機械の固定部に固定できるように形成されており、
    前記介在部材の一方の端部は、前記支持部に嵌合し、取り外し可能に前記支持部に固定されており、
    前記介在部材の他方の端部は、電動機本体に嵌合し、取り外し可能に電動機本体に固定されている、請求項1から5のいずれか一項に記載のシャフト支持装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載のシャフト支持装置と、
    電動機本体とを備える、電動機。
JP2015135534A 2015-07-06 2015-07-06 電動機本体に脱着可能なシャフト支持装置およびシャフト支持装置を備える電動機 Pending JP2017017959A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135534A JP2017017959A (ja) 2015-07-06 2015-07-06 電動機本体に脱着可能なシャフト支持装置およびシャフト支持装置を備える電動機
US15/189,222 US20170009851A1 (en) 2015-07-06 2016-06-22 Shaft supporting device detachably mounted to motor body and motor equipped with shaft supporting device
CN201620662453.5U CN205911867U (zh) 2015-07-06 2016-06-28 轴支承装置以及电动机
CN201610490816.6A CN106340992A (zh) 2015-07-06 2016-06-28 轴支承装置以及电动机
DE102016111862.1A DE102016111862A1 (de) 2015-07-06 2016-06-29 Wellenstützvorrichtung, die abnehmbar an einem Motorkörper angebracht ist, und Motor, der mit der Wellenstützvorrichtung versehen ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135534A JP2017017959A (ja) 2015-07-06 2015-07-06 電動機本体に脱着可能なシャフト支持装置およびシャフト支持装置を備える電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017017959A true JP2017017959A (ja) 2017-01-19

Family

ID=57584059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135534A Pending JP2017017959A (ja) 2015-07-06 2015-07-06 電動機本体に脱着可能なシャフト支持装置およびシャフト支持装置を備える電動機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170009851A1 (ja)
JP (1) JP2017017959A (ja)
CN (2) CN106340992A (ja)
DE (1) DE102016111862A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6592063B2 (ja) * 2017-11-09 2019-10-16 ファナック株式会社 モータ交換用アダプタおよびモータの交換方法
CN108916246A (zh) * 2018-09-20 2018-11-30 镇江大力液压马达股份有限公司 一种摆线液压马达的输出支撑装置
CN109702728A (zh) * 2018-12-29 2019-05-03 沈阳航空航天大学 舵机用径向零力矩延长轴及其装配方法
EP3937352B1 (de) * 2020-07-08 2022-08-31 Sick Ag Verbindungsvorrichtung zum verbinden einer motoreinheit mit einem gehäuse und verfahren zum verbinden der motoreinheit mit dem gehäuse mittels der verbindungsvorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117705U (ja) * 1974-07-26 1976-02-09
JPS6114873U (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 日立工機株式会社 モ−タ出力軸の支持装置
JPH01132847U (ja) * 1988-02-29 1989-09-08
JPH02146944A (ja) * 1988-11-26 1990-06-06 Fanuc Ltd ボールネジ貫通形サーボモータ
JPH0428761U (ja) * 1990-05-24 1992-03-06
JPH06284633A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Fuji Electric Co Ltd ベルト駆動用の電動機
JPH06284632A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Fuji Electric Co Ltd ベルト駆動用の電動機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3608430B2 (ja) 1999-04-28 2005-01-12 三菱電機株式会社 回転電機
JP2005086979A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Yaskawa Electric Corp 電動機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117705U (ja) * 1974-07-26 1976-02-09
JPS6114873U (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 日立工機株式会社 モ−タ出力軸の支持装置
JPH01132847U (ja) * 1988-02-29 1989-09-08
JPH02146944A (ja) * 1988-11-26 1990-06-06 Fanuc Ltd ボールネジ貫通形サーボモータ
JPH0428761U (ja) * 1990-05-24 1992-03-06
JPH06284633A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Fuji Electric Co Ltd ベルト駆動用の電動機
JPH06284632A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Fuji Electric Co Ltd ベルト駆動用の電動機

Also Published As

Publication number Publication date
CN205911867U (zh) 2017-01-25
CN106340992A (zh) 2017-01-18
US20170009851A1 (en) 2017-01-12
DE102016111862A1 (de) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731639B1 (ja) 回転電機、軸受着脱用治具、および軸受交換方法
JP2017017959A (ja) 電動機本体に脱着可能なシャフト支持装置およびシャフト支持装置を備える電動機
JP6176219B2 (ja) 駆動装置、及び、電動パワーステアリング装置
JP6313443B2 (ja) パラレルハイブリッド動力伝達機構
WO2006078114A3 (en) Double rotor type motor
WO2017094715A1 (ja) 電動機付き減速機
US9989141B2 (en) Fastening structure for fastening driven member to strain wave gearing device unit, and strain wave gearing device unit
KR101897274B1 (ko) 오프셋 외부 회전식 전기기기에 의해 구동되는 외부 회전기구
JP2007325426A (ja) 片持ち軸回転電動機
WO2013062047A1 (ja) 駆動装置
WO2013062046A1 (ja) 駆動装置
KR200468520Y1 (ko) 모터 조립구조
JP2006266188A (ja) ウォータポンプ用羽根車装置及びウォータポンプ
JP4823769B2 (ja) 片持ち軸回転電動機
WO2014170940A1 (ja) ハイブリッド車両用回転電機のロータ保持構造
JP2009185826A (ja) ローラギヤカム減速装置
JP2013223390A (ja) 回転電機の軸受部の交換方法及びその交換治具
JP2011219185A (ja) モータ、モータ内蔵ローラおよびローラコンベア装置
JP2017082883A (ja) 駆動装置
KR200487905Y1 (ko) 브래킷 일체형 중공 모터
JP2018129937A (ja) 回転電機
JP6453135B2 (ja) 偏心揺動型の歯車装置
KR100984427B1 (ko) 유체 커플링의 사이드 커버 분해용 지그
KR20170004392U (ko) 액츄에이터
JP7037968B2 (ja) モータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320