JPS63277176A - パッケ−ジの糸端の巻付固定装置 - Google Patents

パッケ−ジの糸端の巻付固定装置

Info

Publication number
JPS63277176A
JPS63277176A JP11168187A JP11168187A JPS63277176A JP S63277176 A JPS63277176 A JP S63277176A JP 11168187 A JP11168187 A JP 11168187A JP 11168187 A JP11168187 A JP 11168187A JP S63277176 A JPS63277176 A JP S63277176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
package
bobbin
yarn
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11168187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072571B2 (ja
Inventor
Hirao Otoshima
音島 比良雄
Toshiaki Koga
古賀 敏昭
Taisuke Hatakeyama
泰典 畠山
Kazuyuki Inoue
井上 和享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP11168187A priority Critical patent/JPH072571B2/ja
Publication of JPS63277176A publication Critical patent/JPS63277176A/ja
Publication of JPH072571B2 publication Critical patent/JPH072571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ボビン端に形成したスリットに糸の始端を掛
は止めたのち、バンチ巻きし、さらに本巻きを行なって
形成したパッケージの処理装置に係り、特にバンチ巻き
が解除されかつ本巻きに移るニップ点より引き出された
糸をボビン端のスリットに巻き付けるためのパッケージ
の糸端の巻付固定!AMに関するものである。
[従来の技術] 紡糸巻取機において、連綺的に紡出される糸を巻取り、
満巻きになったパッケージは、所望の次工程へ搬送され
るか、あるいは製品として出荷される。
このパッケージは、1122図、F23図【示すように
ボビンBの端部に、糸の始端をバンチ巻き1したのち、
ボビンBに本巻きを行なってパッケージPとし、さらに
そのパッケージPの外周に糸を所定長さ棒巻き2したの
ち製品として出荷している。
[発明が解決しようとする問題点〕 ところで、ボビンBに施されるバンチ巻き1は、ボビン
Bの周方向に形成したスリットに糸の始端を掛は止めた
のち、その糸をボビンBの学部にさき付けて形成されて
いるため、糸の始端がバンチ巻き糸の最下段に位置する
こととなる。
従って、例えばこの糸の始端を他のパッケージの糸と結
んで連続的に糸を使用する場合には、その始端を容易に
取り出すことができない問題がある。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、バンチ
巻きが施されたパッケージのバンチ巻きを解除した糸を
、その糸端が容易に取り出せるようにボビン端に再麿巻
き付けるためのパッケージの糸端の巻付固定゛装置゛を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は、上
記の目的を達成するために、バンチ巻きが解除され、か
つ本巻きに移るニップ点より引き出された糸を、ボビン
端のスリットに巻き付ける装置において、パッケージを
着脱自在に保持すると共にパッケージを回転するパッケ
ージ回転保持装置と、ニップ点からの糸をボビンに巻き
付けるべく、ボビンと略直角方向に糸を案内する案内手
段と、その糸を挟持してボビンに巻き付ける糸に張力を
付与する一対のローラと、糸を一定長さスリットに巻き
付けたのち糸を切FJiする糸切断装置とを備えたもの
で、バンチ巻きを解除した糸を、そのニップ点からボビ
ンに巻き付けることで糸の始端が表面に露出でき、しか
もその糸をスリットに案内しながら所定長さ張力をかけ
ながら巻き付けることで常に一定長の糸を簡単に巻き付
()、かつこれを容易に取り出すことがでさるようにし
たしのである。
[実施例] 以下、本発明のパッケージの糸端の巻付固定装置の好適
一実施例を添付図面に基づいて説明する。
先ず、パッケージは第22図、第23図に示した状態か
ら棒巻き2が解除され、そのパッケージPの外周に棒巻
き2の除去後の本巻きの糸で第21図に示すように糸結
び2aが行なわれ、またバンチ巻き1が除去されたのち
、そのバンチ巻き1から本巻きに移るニップ点Nから所
定の長さの糸がボビンBの端部にさき付けられるように
処理される。
このパッケージの糸処理装置を第19図、第20図によ
り説明する。
第゛19図、第20図において、ローラコンベアなどの
移送路3上を移送されるペグ4付のトレイ5には、紡糸
巻取機で玉揚されたパッケージPが挿着支持されて移送
され、上記移送銘3の途次において、トレイ即ちパッケ
ージPが3位置P1゜p2 、p3に位置決めされて、
各位置において、後述する糸端の処理が論される。上記
パッケージの3位置を第13図の右から順に第1ステー
ジST1 、第2ステージST2、第3ステージST3
と称す。
上記第1ステージST1には、パッケージの最外層の糸
端をパッケージの周面に巻付けて固定するための糸結び
装置6が設置される。第2ステージST2には、バンチ
巻き糸の解除装置7.第3ステージST3には糸切の巻
付は固定装置8が62置される。
第1ステージST1においては、糸結び装置6による糸
結び動作と共にバンチ巻き解除の準備がなされ、また第
2ステージS丁2においては、そのバンチ巻き解除が完
了される。この第1及び第2ステージST1 、Sr1
において本発明のバンチ巻き解除装置が用いられる。
先ず、第1ステージSTIでのバンチ巻き解除の準u?
Jを行なう装置を@7図、第8図、第9図により説明す
る。
第7図において、10はスライドフレームで、第19図
に示すように本体フレーム9に移動自在に設けられ、図
示の点線の待機位置から、第7図に示したパッケージP
1の支持位置まで往復移動し得るようになっている。
このスライドフレーム10には、ボビンB1を支持する
ための支持体11が設けられる。この支持体11の詳細
を第7図、第9図により説明する。
スライドフレーム10を貫通して中空シャツ1−12が
軸受13により回転自在に支持される。中空シャフト1
2の孔内にはロッド14が、その軸方向に移動可能に嵌
挿され、そのパッケージP1側の先端に設けた円板゛1
5には、第1可動チャッり体゛16が、ねじ固定17さ
れ、その後方には、第2可動チャック体18が、中空シ
ャフト12にスライド自在に挿着され、さらにその後方
に固定ヂ17ツク体19が、中空シャフト12に固定さ
れて設けられる。
第1可動チVツク休15と第2可動チャック体18とは
、圧縮スプリング20により互いに離れるよう付勢され
、また第2可動チャック体18と固定チャック体1つと
は圧縮スプリング21により第2可動チャック体18が
固定チトツク体゛19に対して離れるよう0勢される。
他方、ロッド14の後端は、中空シャフト12の後端及
びスライドフレーム10から突出し、その後端にナツト
体22が螺合され、そのナツト体22と中空シャフト1
2の後端間に、圧縮スプリング23が設けられる。この
圧縮スプリング23は、各チせツク体16.18.19
間に設けられる圧縮スプリング20.21のバネ力より
も大きなバネ力を有し、従ってロッド14は、圧縮スプ
リング23により常時右方向に移動するように付勢され
、その状態で各チャック体16,18゜19が、第7図
に示したよう互いに密着するようにされる。
スライドフレーム10には、支持枠24を介してロッド
14を圧縮スプリング23のバネ力に抗して左方向に押
圧移動する把持用シリング25が設けられる。この把持
用シリンダ25は、そのピストンロッド26が伸縮して
ナツト体22と当接し、ロッド14を圧縮スプリング2
3に抗して左方向に移動する。
各チャック体16,18.19の隣接する外周縁には傾
斜部が形成され、その間に谷部27が形成され、この谷
部27.27に、コイルスプリングをリング状に形成し
た押接リング28.28が嵌挿される。
押接リング28.28は、各チャック体16゜’18.
19が第7図に示すように互いに密着した際には、その
谷部27.27によりボビンB1の内径よりわずかに大
ぎくなる径に拡径し、また第9図に示ずようチャック体
16.18.19が互いに離間すると、ボビンB1の内
径より小さくなるよう縮径する。
固定チャック体19の後方の中空シャフト12には、回
転筒体29が回転自在に設けられ、その回転筒体29の
筒部29aに、一体にプーリー44が設けられ、そのプ
ーリー44に連結された回転装置(図示せず)により回
転筒体29が中空シャフト12の廻りに回転する。
支持体11は、以上のように構成され、この支持体11
に圧接手段30を介してバンチ巻きの解除の準備を行な
う゛解除準備ローラ31が設けられる。
圧接手段30は、支持体11がボビンB1に挿入される
前には、第9図に示すように解除準備ローラ31がボビ
ンB1から離れるよう支持し、挿入後は第7図に示すよ
うボビンB1に圧接するように支持する。
この圧接手段30及び解除準備ローラ31の構成を第7
〜9図により説明する。
支持体11の回転筒体29の筒部29aには、ブラケッ
1−32が取り付けられ、そのブラケット32にビン3
3を介して逆り字状の揺動レバー34が連結される。
この揺動レバー34には、準備ローラ31を回転自在に
支持する支持軸35が取り付けられる。
準備ローラ31は、支持@35に回転自在に、かつその
軸方向に沿って移動できるように設けられ、圧縮スプリ
ング36にて支持@35の下端のス1−ツバ片37と当
接するよう付勢されている。揺動レバー34の基部は、
作動ビン38に連結され、ロッド14の移動にて作動ビ
ン38が操作され揺動レバー34が揺動されるようにな
っている。
すなわち、第9図に示すようにロッド14の先端の円板
゛15には複数本の位置決めビン3つが設けられ、その
ビン39が、第2可動チt・ツク体18ど固定チャック
体19の孔40を挿通して回転筒体29側に延びて設け
られ、他方、作動ビン38は、回転筒体2つを挿通して
円盤体41に連結される。この円盤体39は、圧縮スプ
リング42により常時左方向に移動するよう付勢される
ど共に、他方の而が、位置決めビン39の先端39aと
当接し、その位はが規制されると共に、位置決めビン3
9の先jff 39 aと当接しながら回転し得るよう
になっている。
また、解除準備ローラ31を支持する支持軸35は、第
8図に示すように、その軸線35aがボビンB1の軸芯
o8に対してズした関係となるよう傾斜され、かつロー
ラ31の回転方向43に対して先端側が下方に傾斜する
ように設けられている。
次にこの第1ズテージST1でのバンチ巻き解除準備動
作を説明する。
先ず第19図に示すようにパッケージPはペグ4に挿着
され、そのトレイ5が移送路3上を移送されて第1ステ
ージST1  (第20図)に位置される。
この状態でスライドフレーム10が図示の点線位ほから
パッケージP側に移動し、その支持体11がパッケージ
PのボビンBを支持することとなる。
これを第7図、第9図により説明する。
先ず、スライドフレーム10が移動し、支持体11がボ
ビンB1に近づ(と、第3図に示すよう先ず把持用シリ
ンダ25が作動し、そのピストンロッド26が伸長して
ナツト体22を介し、圧縮スプリング23の力に抗して
ロッド14を左方向に移動する。このロッド14の移動
により第1可動チトツク休16が左方向に移動し、各チ
ャック体16.18.19間の圧縮スプリング20゜2
1のバネ力により、第2可動チャック体17が移動され
、第9図に示すように、各チトツク体16.18.19
間に隙間が生じる、この結果、その各チャック体16.
18.19間の谷部27゜27に嵌め込まれた押接リン
グ28.28が縮径し、ボビンB1の内径より小さくな
り、第9図のように、そのままチャック体16.18.
19がボビンB1内にスムーズに挿入できる状態となる
また、第1可動チャック体16の左方向の移動と共に、
そのチャック体16に連結された位置決めビン39が左
方向に移動し、その先端39aと当接する円悠体41が
、圧縮スプリング42により先E 39 aに追従して
移動するため、作動ビン38が左方向に移動する。この
結果、揺動レバ34は、第6図に示すように、その準備
ローラ31がボビンB1から離れる方向に回動され、チ
ャック体16,18.19の挿入時に、ローラ31がボ
ビンB1に当って挿入できなくなることを防止する。
スライドフレーム10が、支持位置まで移動されるとチ
ャック体16.18.19がボビンB1内に完全に嵌り
込みミその後把持用シリンダ25のピストンロッド26
が収縮されると、ロッド14は、圧縮スプリング23の
力により右方向に移動され、各チャック体16.18.
19が、その間の圧縮スプリング20.21に抗して密
着されるため、谷部27に嵌め込まれた押接リング28
が拡径し、第7図に示すようにボビンB1を支持するこ
ととなる。
また、同時に第1可動チャック体16の右方向の移動に
より位置決めビン39の先端39aが、円盤体41をそ
の圧縮スプリング42の力に抗して右方向に移動させる
ため、揺動レバ34が回動され、ローラ31がボビンB
1の周面と接触するようにされる。この場合準備ローラ
3゛1はその圧縮スプリング36の弾性力でボビンB1
に圧接されることとなる。
この第7図の状態で、プーリー44が回転され、回転筒
体2つ、ブラケット32、揺動レバー34及び支持棒3
5を介して準備ローラ31がボビンB1の端部のバンチ
巻きの解除準備のための糸移動を行なうこととなる。
このバンチ巻き解除のための糸移動は後でさらに詳しく
説明する。
以上のように、バンチ巻きの解除のための準備が終り、
またパッケージP1の糸結びが完了されたならば、パッ
ケージP1は第20図に示すように、その第1ステージ
ST1から第2ステージST2に移送され、その第2ス
テージST2で、バンチ!5さ解除装置7にて完全に解
除される。この第2ステージST2のバンチ巻き解除装
置を第16〜18図により詳しく説明する。
第16図に示すように本体フレーム9には、第2、ステ
ージの所定位置に位置決め固定されたパッケージP2の
ボビンB2の端面に向って進出・侵退する旋回レバー5
oが支持具51を介して回動自在に設けられる。
この旋回レバー50の下端にはボビンB2内に挿入して
ボビンB2を支持する支持体52が設けられ、その挿入
体52に圧接手段53を介してバンチ巻き解除ローラ5
4が設けられ、その支持体52にローラ54で引ぎ寄せ
た糸を吸引除去する糸吸引手段45が設けられる。
先ず、挿入体52は、第17図に示すように旋回レバー
5oにボス55を介して後述する吸引手段45を構成す
るパイプ56が固定され、そのパイプ56にベアリング
57・を介して回転体58が回転自在に設けられ、その
パイプ56の先端に、ボビンB2に挿入される円錐台状
の固定支持体5つが設けられて構成される。
この円錐台状の固定支持体59には、パイプ56に3!
11!がる吸引口6oが形成されバンチさき解除時の糸
が、この吸引口60から吸引除去されるようになってい
る。また回転体58に【よプーリー72が形成され、そ
のプーリー72にベルト73を介して駆動プーリー75
が連結され、七−タ74で駆動プーリー75を回転する
ことで回転体58が回転されるようになっている。
次に、バンチ巻き解除ローラ54を、挿入体52の挿入
前ボビンB2から離れるよう、また挿入後ボビンB2に
圧接するよう支持する圧接手段53を、第11図、第1
2図により説明する。
先ず回転体58に、支持ビン61.61を介して支持ヨ
ーク62が、揺動自在に取り付けられ、その支持ヨーク
62の底板62aから延長プレート63がプーリー72
を挿通して挿入体52の軸方向に延出されると共に、そ
のプレート63にロッド64が取り付けられ、そのロッ
ド64に支持プレート65が設けられると共に、その支
持プレート65に解除ローラ54を回転自在に支持する
支持棒66が設けられる。
また支持ヨーク62の底板62aには、カムローラ67
が取り付けられ、このカムローラ67が旋回レバー50
に対して移動自在に設けられた抑圧板68と当接し、そ
の押圧板68により支持ビン61を中心に支持ヨーク6
2が揺動され、解除ローラ54が、第11図のようにボ
ビンB2に圧接したり或いは離れたりする。
押圧板68は、旋回レバー50を挿通する作動ビン69
に連結し、その作動ビン69が、圧縮スプリング70に
より常時は、押圧板68が旋回レバー50に密接するよ
う付勢され、イの状態で解除ローラ54がボビンB2か
ら離れるようにされ、また第11図に示したように、糸
押えレバー71により作動ビン69が圧縮スプリング7
0に抗して押圧されたときにボビンB2に解除ローラ5
4が圧接した状態に保持される。
以上においても第7〜9図で説明したように、挿入体5
2がボビンB2に挿入される前には、圧接手段53によ
りバンチ巻き解除ローラ54がボビンB2から離れた状
態に支持され、挿入後はボビンB2に圧接するようにさ
れる。
この状態でし−ク74が回転され、駆動プーリー75、
ベルト73を介してプーリー72が回転され、回転体5
8が回転されると、バンチ巻き解除ローラ54がボビン
B2の廻りに回転して、そのバンチ巻きを緩め、緩めた
糸を吸引口6oからパイプ56を通して吸引してバンチ
さきを解除する。
吸引手段45.は、第’I 0図に示づ゛ように、押入
体52内のバイア56に吸引管46が接続され、その途
中に圧縮空気供給管47が接続されて構成され、圧縮空
気供給管47からの圧気が吸引管4Gに流れることで、
パイプ56及びその吸引口6oに吸引作用が生じる。
次に第7〜9図で説明したローラ31によるバンチ巻き
解除準備動作と、第10〜12図で説明した解除ローラ
54によるバンチ巻き解除動作を第13〜17図により
説明する。
先ず、バンチ巻き解除の準備を行なう解除準備ローラ3
1の動作を′;:tS13〜15図により説明する。
パッケージP1のボビンB1にバンチ巻ぎ1された糸は
、第13図に示すように、そのニップ点Nが最外層とな
り、最下層の糸始端81はボビンB1に形成されたスリ
ットS(第15図)に嵌入している。このため解除準備
ローラ31は、そのスリットS上に巻き付けられたバン
チ巻き1の糸Y をそのニップ点Nに近い糸から順次パ
ッケージ側1側に移動させるように動作する。
すなわち、準備ローラ31の先端31aは、第13図に
示すように、°バンチきき1とニップ点N間のボビンB
1の周面と接触し、その状態でバンチ巻き1の巻き方向
と逆方向に図示の矢印80のように公転される。このよ
うに準備ローラ31が公転されると、その先端31aが
、ニップ点Nからバンチ巻き1に延びる糸Y を捕捉し
、その糸Y を、その先端31aの位置まで、第14図
のように順次移動させる。このように準備ロー531で
バンチ巻き1を、その最外層の糸から順次ニップ点Nf
f[!l(パッケージ側)ヘバンチ巻き1の糸を移動さ
せることで、第15図に示すようにスリットSに嵌め込
まれた糸の始端81を、そのボビンB1の表面に露出さ
拷ることができる。
このように糸の始端81をボビンB1の表面に露出させ
たならば、始端81は容易にスリン+−Sから取り出ず
ことが可能となる。
このバンチ巻き解除の準備が終えたならば、パッケージ
Pは第2ステージST2に移送され、バンチ巻き解除ロ
ーラ54で、そのバンチ巻きの糸が取り出されることと
なる。
これを第16図、第17図により説明する。
先ず、バンチ巻き解除ローラ54の先端54aは、第1
6図に示すように、スリットS近くのボビンB2に接触
し、その状態でバンチ巻きの巻き方向に図示の矢印82
方向に公転される。
このように、解除ローラ54が公転されると、そのロー
ラ54が糸の始端81より糸を緩めて行き、第17図に
示すように、ボビンB2に挿入している挿入体52内の
糸吸引手段45を構成する吸引口60よりバンチ巻きの
糸Y1を吸引し、順次ボビンB2に巻かれたバンチ巻き
の糸を吸引除去して行く。
この第2ステージS丁2におけるバンチ巻き解除後の糸
の引出装置を第10図により説明する。
先ず、旋回レバー50は、流体シリンダからなる回動手
段90にて図示のニ点鎖線で示す待機位置50aから実
線の位置まで回動自在にされる。
この旋回レバー50をバンチ巻き解除後、図示の待機位
置50aから中間位置50bまで数回往復動させること
で、図示のようにニップ点からバンチ巻きの糸Y1を引
き出すことができる。
この場合糸の引き出しをより確実にするため、待機位1
50aに来たとき、糸押えレバー71のの糸押え面91
が、挿入体52の先端面52aと接触させるようにする
ことで、その糸押えを確実にする。
この糸押えレバー71は、旋回レバー50に設けた@9
2を中心に旋回動され、その軸92にレバー93が連結
されると共に、そのレバー93が、ロッド94及びそれ
に連結された揺動プレート95で回動されるようになっ
ている。
揺動プレート95は、旋回レバー5oに設けた@9Gを
中心に揺動自在にされ、その両側にカムローラ97.9
8が設けられ、スプリング99により、その糸押えレバ
ー71が図示の実線で示したように、その糸押え面9゛
1が挿入体52がら閤れるように付勢される。またこの
内外のカムローラ97.98の回動軌跡上には、カムロ
ーラ97゜98を介して揺動プレート95を揺動させ、
ロッド94及びレバー93を介して糸押えレバー71を
回動させるためのカム片100. 101が設けられる
。すなわち、揺動プレート95の外側カムローラ98は
、旋回レバー5oの回動で待機位置50aまで回動され
ると外側カム片101ど当り、揺動プレート95を時甜
廻りに揺動させてロッド94、レバー93を介し−(糸
押えレバー71を回動し、その糸押え面91が挿入体5
2の先端面52aに接触するように糸押えレバー71を
回動する。また内側カムローラ97は1.内側カム片1
00と当り、挿入体52をボビンB2に挿入される際に
、糸押えレバー71の糸押え而91を図示の実線で示す
ように、その挿入体52から確実に1II17jように
糸押えレバー71を回動させる。
以上において、バンチさきが、そのバンチ巻き解除ロー
554で第16図、第17図で説明したように解除され
たのち、旋回レバー50を図示の実線から待機位置5Q
aまで旋回させると、第18図に示すように、その挿入
体52の吸引口60(及びパイプ56)内に吸引さた糸
が引き出される。この場合、糸押えレバー71は、外側
カムローラ98が力゛ム片101と当るため、その糸押
え面91が挿入体52の先端部52aに当接し、その糸
Y1の保持を確実とし、未だバンチ巻きが完全に解除さ
れていないときや、スリットS内に糸の始端が強固に嵌
め込まれている場合でも、これらの糸を引き出しニップ
点から所定の長さの糸が確実に引き出されるようにする
。この旋回レバー50を、中間位置50bと待機位置5
08間を数回往復動させれば、上述の操作は確実に行な
われることとなる。
なお、第10図において、104はこの糸Y1が引き出
されたことを検出するセンサである。
この第2ステージST2で糸の引き出しが行なわれたの
ちは、パッケージP2は、第3ステージST3に移送さ
れ、本発明のパッケージの糸端の巻付固定装置にて、ボ
ビンB3に所定長さの糸が巻き付けられると共に切断さ
れ、その糸始端がスリットSから容易に取り出ぼるよう
にされる。
この本発明のパッケージの糸端の巻付固定装置を第゛1
〜6図により詳しく説明する。
第1図は、第20図で説明した第3ステージST3の要
部の平面図を示す。
第1図は、上述のように第2ステージST’2から第3
ステージST3ヘパツケージP3が移送された状態を示
している。この状態では、挿入体52及び旋回レバー5
0で引き出されたバンチ巻きの糸Y1は、第2ステージ
ST2で挿入体52に保持されたままとなっている。
第3ステージST3においては、パッケージP3の軸芯
110方向に往復動自在なフレーム111が設けられ、
そのフレーム111に、パッケージP3のボビンB3内
に挿脱してパッケージP3を保持すると共にパッケージ
P3を正逆に回転するパッケージ回転保持装置112が
設けられる。このパッケージ回転保持装置112は、第
6図に示すように、第7図、第9図で説明した支持体1
1の構造と同様であり、図中、第7図、第9図と機能が
同じ部分には同一符号を付し、その説明を省略する。こ
のパッケージ回転保持装置112においては、第7図、
第9図の支持体11のようにローラ31を支持する圧接
手段ΔOの構成を取り除いた構成であり、かつパッケー
ジP3を正逆回転すべく、中空シャフト12、ロッド1
4、各チャック体16.18.19及び固定チャック体
19の後方の固定筒113の全体が一体に回転するよう
にされ、例えば中空シせフト12内にロッド14が軸方
向移動自在にスプライン係合し、第2可動チャック体1
8が中空シャフト12に対して軸方向に移動自在にスプ
ライン係合し、固定チャック体1つ及び固定筒113が
中空シ11フト12に一体に固定され、中空シャフト1
2がフレーム111の後方で回転手段(図示せず)で回
転されることで、その中空シャフト12によりM2可動
ヂVツク体18と固定チャック体19及び固定筒113
が回転され、またロッド14を介して第1可動チセツク
休16が回転されるようになっている。
またロッド14が把持用シリンダ25(第7図、第9図
参照)で押圧されることで、各チャック体16.18.
19が圧縮スプリング20.21により互いに離れるよ
うになり、その谷部27゜27の押接リング28.28
の径が縮径し、ボビンB3に挿脱できるようになり、ま
た押圧を解除することで、各チャック体16,18.1
9が密接し、押接リング28.28が拡径してボビンB
3を把持するようになる。
このバッケー°ジPが第2ステージST2がら第2ステ
ージST3へ移送され、上述のパッケージ回転保持装置
112に保持される際、挿入体52で保持されたバンチ
巻き糸Y1をそのニップ点NがらボビンB3に対して略
直角に案内する案内手段114がフレーム111に設け
られる。
この案内手段114は、第1図に示すように水平断面で
口字状の案内板115からなり、その両側の片116.
 1113に、第3図に示すように夫々く字状の切欠溝
117が形成され、バンチ巻き糸Y1をその中央部11
7aに案内するようになっている。
この案内手段114と挿入体52間にバンチ巻き糸Y1
に位置したフレーム111aに、フレーム111a側に
バンチ巻き糸Y1を引き寄せる引き寄せガイド118、
引き寄せた糸を切断するカッタ 119及び切断した糸
を吸引゛する補助サクションバイブ120が夫々挿入体
52側から案内手段114側にかけて順次設けられてい
る。
この案内手段114の片116. 116間に位置して
その間の糸Y1を上下で挟持してその糸Y1に張力を付
与する一対のローラ120が設けられている。
この一対のローラ120のうち、上部ローラ120aは
、第3図、第4図示すようにフレーム111に設けたモ
ータ122により駆動され、他方下部ローラ120bは
、フレーム111に設けた軸123を支点に揺動可能な
レバー 124に1抽支され、上部ローラ120aに対
して接触・離間するよう支持され、シリンダ或いはソレ
ノイド125の押上ロッド12(3の伸縮により、下部
ローラ120bが揺動されるようになっている。
この一対のローラ120の1な方(第2ステージST2
側)には、その日−5120の後方の糸Y1を吸引する
主サクシコンパイブ127の吸引口127aが位置する
ように設けられる。
ローラ120とボビンB3間には、そのボビンB3への
糸の巻き始め位置を検出するセンFF128がHutノ
られ、かつそのセンサ128に糸を案内づるための検出
溝129が設けられた検出体130がフレーム111に
設けられる。
この検出体130の検出溝129は、第5図に示すよう
に、糸Y1の通る位置より上方に位置するように設けら
れ、かつその人口129aから後端129bにかけて糸
Y1から離れる方向に斜口上方に傾斜して形成される。
この検出体130は、その検出溝129の入口129a
を境に、その上部130aが突出し、下部130bが凹
むよう段状に形成される。
この検出体130の下部130bには、糸Y1と当接し
、その糸Y1を移動する可動ガイド部材131が軸着1
32され、その可動ガイド部材131を回動する揺動レ
バー133に、ロッド134を介してシリンダ135が
連結される。
また、この検出体130とボビンB3間には、その間の
糸Y1を切断するための糸切断装置136が設けられる
この糸切断装置13Gは、ヒートカッタ 137ど、そ
のヒートカッタ 137を昇降するシリンダ138とか
ら構成される。
次に第1〜6図に示した本発明のパッケージの糸端の巻
付固定装置によるバンチ巻糸の巻付操作を説明する。
先ず、第2ステージST2でバンチ巻きが解除され、そ
の糸Y1が挿入体52で保持され、旋回レバー50の回
動でニップ点から延びるように引き出された状態で、パ
ッケージPが第3ステージST3に、そのトレイ5ごと
移送されたのち、そのボビンB3にパッケージ回転保持
装置112が挿入され、パッケージP3が第1図に示す
ように支持される。
このように、パッケージP3が第3スデージS丁3に移
送されるにおいて、バンチ巻き糸Y1は、案内手段11
4の6片11Gに形成されたく字状の切欠溝117に案
内されてその中央部117aに案内される(第3図)。
この状態でソレノイド125が作動し、その押上ロッド
 12Gにてレバー 124を回動し、下部ローラ12
0bを押し上げることで糸Y1はその上下のローラ12
0a、 120bで挟持される。
その後、糸寄せガイド118が、案内手段114と挿入
体52間の糸Y1をそのフレーム111a側に引き寄V
ると、糸Y1はピー1〜カツタ 119により切断され
、略同時に補助サクションバイブ120に、その切断時
の糸端が吸引される。
この切断において、挿入体52側で吸引されている糸は
、その切断により挿入体52内の吸引手段45(第11
図、第18図)により吸引される。
このため、第2ステージST2では、第3ステ−ジST
3のパッケージP3と係りなく、新たに第2ステージS
T2に送られたパッケージP2のバンチ巻き解除操作が
独立して行なえることとなる。
次にローラ120のモータ 122を駆動し、上部ロー
ラ120aを第2図に矢印140で示Jよう回転さ才、
同時にパッケージ保持回転装置112の回転をフリーに
しておくことで、ニップ点Nは、そのニップ点Nからロ
ーラ120間に延びる糸Y1の張力でローラ 120の
接線方向に位置するよう(第2図ではボビンB3の直下
)になる。
この状態でパッケージ回転保持装置112によりパッケ
ージP3を図示の実線の矢印141方向に回転させると
、そのニップ点Nは図示の点線の矢印142のように移
動して図示のNaの位置まで移動することで、ぞのニッ
プ点Naからローラ120間に糸Y1aがセン畳す12
8で検出される。
これをさらに詳しく説明すると、先ずパッケージ回転保
持vc1112でパッケージP3が矢印141方向に回
転される際、第5図に示すよう可動ガイド部拐 131
は、図示の実線位置から図示の二点鎖線で示す位置13
1aに回動されており、糸Y1は、その張力で検出体1
30の下部130bと接触する。この状態で上述のよう
にニップ点NがNaまで移動されると、糸Y18は、そ
の下部130bから検出溝129内に入り、その検出溝
129を伝ってその後端129bまで移動し、そこでセ
ンナ128により、その糸Y1aが検出されることとな
る。このセンサ128で糸Y1aが検出されると、ボビ
ンB3のニップ点Nの回転位置Naが第2図に示した状
態にあることが判る。またこの状態でローラ120の後
方の糸は主ナクションバイブ127で吸引される。
次にボビンB3に糸の巻付を行なうべくパッケージ回転
保持装置112で図示の点線の矢印143方向にパッケ
ージP3を回転させると、糸Y18は、検出ji 12
9の後端129bから下方へ移動し、その人口129b
から検出体130の下部130bに位置する。この際、
可動ガイド部材131は、図示の二点鎖線位r1131
aから実線で示す位置まで戻され(第5図)、その状態
でパッケージP3が矢印134方向(バンチ巻き方向)
に回転されることにより、そのニップ点NからボビンB
3に糸Y1が巻き付けられることとなる。
この場合、案内手段114は、糸Y1を略ボビンB3の
スリットSと一致するよう案内するため、糸Y1はニッ
プ点Nから半回転もしない内にスリッ+−S内に掛は止
められる。また、この際、ローラ120は、第2図に示
すように糸Y1に張力を付与するように回転するため、
その糸Y1をスリットSに容易に掛は止めすることがで
きる。
この糸Y1の巻き付は時、センサ128は、そのパッケ
ージ回転床18装置112の回転と同時に、図示してい
ないがタイマ等を作動し、そのボビンB3が所定の回転
を行なった時点で糸切断装置136を作動し、ニップ点
NからボビンB3に巻き付ける糸長が一定になるよう制
御する。
かくして、ボビンB3には第21図で説明したように常
に一定長さの糸Y1が巻付固定され、またその糸切断装
置136で切断された糸端1aは、スリットSから一定
長露出した状態となり、使用時この糸端1aを引張れば
容易に糸Y1をスリットSから取り出すことができる。
[発明の効果] 以上説明してきたことから明らかなように本発明によれ
ば、次のごとき優れた効果を発揮する。
(1)  バンチ巻を解除した糸をそのニップ点から一
定長の長さで巻付けて切断するので、その糸の取出しが
簡単にできる。
(2)  巻付けの際、糸を案内手段でボビンと直角方
向になるよう案内すると共に、ローラで糸に張力を付与
するので、スリットにその糸を容易に掛は止めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のパッケージの糸端の巻付固定装置の
一実施例を示す平面図、第2図は本発明に侵いて、糸の
巻付を行なう状態を示す概略正面図、第3図は第1図の
■−■線矢視図、第4図は第1図のrV−IV線矢視図
、第5図は第1図のv−v線矢視図、第6図は第1図の
パッケージ回転保持装置の詳細断面図、第7図は第1ス
テージにおけパッケージ保持装置の詳細断面図、第8図
は第7図のボビンB2と解除ローラの関係を示す図、第
9図は第7図の作動を示す断面図、第10図は第2ステ
ージにおけるバンチ巻糸の引出装置を示す図、第11図
は第10図の要部の詳細断面図、第12図は第11図の
右側面図、第13図、第゛14図及び第15図はバンチ
巻き解除準備動作を説明する図、第16図、第17図及
び第18図はバンチ巻き海上動作を示す図、第゛19図
は本発明に適用されるパッケージ処理装置の全体図、第
20図は第19図の右側面図、第21図はパッケージ処
理装置で処理されたパッケージの斜視図、第22図は処
理前のパッケージの斜視図、第23図は第22図の正面
図である。 図中、112はパッケージ回転保持装置、114は案内
手段、120はローラ、136は糸切断装置、B3はボ
ビン、Nはニップ点、P3はパッケージ、Sはスリット
、Ylは糸である。 特許出願人   村田橢械株式会社 代理人弁理士  絹 谷 信 雄 第2図 第10図 第13図 第14図    第15図 第16図    第17図 第6図 第19図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バンチ巻きが解除され、かつ本巻きに移るニップ点より
    引き出された糸を、ボビン端のスリットに巻き付ける装
    置において、パッケージを着脱自在に保持すると共にパ
    ッケージを回転するパッケージ回転保持装置と、ニップ
    点からの糸をボビンに巻き付けるべく、ボビンと略直角
    方向に糸を案内する案内手段と、その糸を挟持してボビ
    ンに巻き付ける糸に張力を付与する一対のローラと、糸
    を一定長さスリットに巻き付けたのち糸を切断する糸切
    断装置とを備えたことを特徴とするパッケージの糸端の
    巻付固定装置。
JP11168187A 1987-05-09 1987-05-09 パッケ−ジの糸端の巻付固定装置 Expired - Fee Related JPH072571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168187A JPH072571B2 (ja) 1987-05-09 1987-05-09 パッケ−ジの糸端の巻付固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11168187A JPH072571B2 (ja) 1987-05-09 1987-05-09 パッケ−ジの糸端の巻付固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63277176A true JPS63277176A (ja) 1988-11-15
JPH072571B2 JPH072571B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=14567482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11168187A Expired - Fee Related JPH072571B2 (ja) 1987-05-09 1987-05-09 パッケ−ジの糸端の巻付固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072571B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519262U (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 村田機械株式会社 パツケージの糸端処理装置
JPH0526962U (ja) * 1991-09-17 1993-04-06 村田機械株式会社 パツケージ検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519262U (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 村田機械株式会社 パツケージの糸端処理装置
JPH0526962U (ja) * 1991-09-17 1993-04-06 村田機械株式会社 パツケージ検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072571B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6047371B2 (ja) オ−プンエンド精紡機
US4579293A (en) Apparatus for withdrawing the leaders of webs from reels of convoluted flexible material
JPH0780625B2 (ja) 走行可能な操作装置を有するあや巻きボビン製造装置
CN107265194B (zh) 用于捕捉线筒的纱线端头的装置
JP3825500B2 (ja) ポット紡績機、ポット紡績機の運転法及びポット紡績するための方法
JPS63277176A (ja) パッケ−ジの糸端の巻付固定装置
JPH11106134A (ja) 糸条パッケージの形成方法および形成装置
JPH0729728B2 (ja) パッケ−ジの糸処理装置
KR920001806B1 (ko) 정방관사의 구사 인출장치
JPH05193832A (ja) ボビン巻管受容装置
US3153513A (en) Apparatus for readying the yarn end portion of bobbins in textile machines
JPS63258376A (ja) パツケ−ジ保持装置
JPS63258378A (ja) バンチ巻き糸の引出装置
JP2005503303A (ja) 結び目による糸加撚交絡により糸条を継ぎ合わせるための装置および方法
JP2511725B2 (ja) 糸掛方法およびその装置
JPS5823316B2 (ja) ニユ−マチツクコツプ糸端解舒装置
JPH04313565A (ja) バンチ巻き処理装置
JPS63258377A (ja) バンチ巻き解除装置
JPH08164227A (ja) 糸巻ボールの糸巻方法及び糸巻装置
JPS63176271A (ja) パツケ−ジのバンチ巻解じよ装置
JPH0734062Y2 (ja) バンチ糸解除装置
EP0417849A1 (en) Method for eliminating the yarn portion clamped and wound at the end of the winding tube, and a device for implementing the method
JP2872598B2 (ja) 糸条パッケージの糸端取り出し方法及びその装置
JPS5849476B2 (ja) カンシノ イトハシシヨリソウチ
JP2659503B2 (ja) ボビン端の重ね巻糸条の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees