JPS63258378A - バンチ巻き糸の引出装置 - Google Patents

バンチ巻き糸の引出装置

Info

Publication number
JPS63258378A
JPS63258378A JP9102087A JP9102087A JPS63258378A JP S63258378 A JPS63258378 A JP S63258378A JP 9102087 A JP9102087 A JP 9102087A JP 9102087 A JP9102087 A JP 9102087A JP S63258378 A JPS63258378 A JP S63258378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
bobbin
winding
bunch
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9102087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirao Otojima
音島 比良雄
Toshiaki Koga
古賀 敏昭
Taisuke Hatakeyama
泰典 畠山
Kazuyuki Inoue
井上 和享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9102087A priority Critical patent/JPS63258378A/ja
Publication of JPS63258378A publication Critical patent/JPS63258378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ボビン端に形成したスリブ1〜に糸の始端を
掛【フ止めたのち、バンチ巻きし、さらに本巻きを行な
って形成したパッケージのバンチ巻き解除装置に係り、
14にそのバンチ巻きの糸の除去を完全に行なうことが
できるバンチ巻き糸の引出装置に関するものである。
[従来の技術] 紡糸巻取機において、連続的に紡出される糸を巻取り、
t4巻ぎになったパッケージは、所望の次■程I\搬送
されるか、あるいは製品として出荷される。
このパッケージは、第15図、第16図に示すようにボ
ビンBの端部に、糸の始端をバンチ巻き1したのち、ボ
ビンBに本巻きを行なつ−(パッケージPとし、さらに
そのパッケージ]〕の外周に糸を所定長さ棒巻き2した
のち製品として出荷している。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、ボビンBにバンチ巻き1を施すには、ボビン
Bの周方向にスリットを形成し、そのスリットに糸の始
端を掛け止めたのち、その糸をボビンBの端部に巻ぎ付
けてバンチ巻き1を行なったのち7、本巻きを行なうよ
うにしている。
しかしながら、このバンチ巻きの糸の始端を、他のパッ
ケージと糸結びを行なうべく取り出そうとしても、上述
のように糸の始端はバンチ巻きの最下層に位置し、しか
もスリット内に強固に入っている場合には、その始端を
容易に取り出づ−ことができない。
本発明は、パッケージのボビン端に形成したバンチ巻き
を解除できるバンチ巻き糸の引出装置を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は、上
記の目的を達成するために、ボビン端にに形成したスリ
ットに糸の始端を掛け止めたのち、バンチ巻ぎし、さら
に本巻きを行なって形成したパッケージのバンチ巻きを
、その最外層の糸を移動してスリットに掛け止めた糸の
始端をボビン表面に露出させたのち、これを取り出Jバ
ンチ巻き糸の引出装置において、ボビン端に挿入される
挿入体と、その挿入体をボビンに挿入・離脱すべく移動
する旋回レバーと、挿入体に設けられ、ボビン表面に露
出した糸の始端から糸を緩めるべくそのボビンに沿って
公転されるバンチ巻き解除ローラと、挿入体に設けられ
、解除ローラで緩められた糸を吸引除去する糸吸引手段
と、バンチ巻きの糸の解除俊の糸を、バンチ巻きと本巻
き間のニップ点から引ぎ出すべく旋回レバーを回動させ
る回動手段と、挿入体の糸吸引手段で吸引されている糸
を支持すべくその挿入体どで把持するための糸押えレバ
ーとを備えたもので、バンチ巻き解除ローラでそのバン
チ巻き糸の始端力日ろ緩めると共に吸引手段でその緩め
た糸を吸引し、ざらに回動手段で旋回レバーを回動して
挿入体をボビンから離脱するようになし、しかも糸押え
レバーで吸引している糸を押えながら適宜旋回レバーを
往復回動させることで、仮にスリットに強固に糸の始端
が嵌り込んでいてもこれを容易に取り出し、バンチ巻き
糸を完全に解除できるようにしたものである。
[実施例] 以下、本発明のバンチ巻き糸の引出装置の好適−実、加
例を添付図面に基づいて説明する。
先ず、パッケージは第15図、第′16図に示した状態
から棒巻ぎ2が解除され、そのパッケージPの外周に棒
巻き2の除去後の本巻きの糸で糸結びが行なわれ、また
バンチ巻き1が除去されたのち、そのバンチ巻き1から
本巻きに移るニップ点Nから所定の長さの糸がボビンB
の端部に巻き付けられるように処理される。
このパッケージの糸処理装置を第13図、第14図によ
り説明する。
第13図、第゛14図において、ローラコンベアなどの
移送路3上を移送されるペグ4付のトレイ5には、紡糸
巻取機で玉揚されたパッケージPが=5− 挿着支持されて移送され、」]記移送路3の途次におい
て、トレイ即ちパッケージPが3位ff1P1 。
P2 、P3に位置決めされて、各位置において、後述
する糸端の処理が施される。上記パッケージの3位置を
第13図の右から順に第1ステージST1、第2ステー
ジST2、第3ステージS T 3と称す。
上記第3ステージS 外層の糸端をパッケージの周面に巻付けて固定するため
の糸結び装置6が設置される。第2ステージST2には
、バンチ巻き糸の解除装置7、第3スデージST3には
糸端の巻付は固定装置8が設置される。
第1ステージSTIにおいては、糸結び装置6による糸
結び動作と共にバンチ巻き解除の準備がなされ、また第
2ステージST2においては、そのバンチ巻き解除が完
了される。この第1及び第2ステージST1 、ST2
において本発明のバンチ巻き解除装置が用いられる。
先ず、第1ステージST1でのバンチ巻き解除=6− の準備を行なう装置を第4図、第5図、第6図により説
明する。
第4図においいて、10はスライドフレームで、第13
図に示すように本体フレーム9に移動自在に設置ジられ
、図示の点線の待機位置から、芽S /1図に示したパ
ッケージP1の支持位置まで往復移動し1qるようにな
っている。
こ、のスライドフレーム10には、ボビン81を支持す
るための支持体11が設けられる。この支持体11の詳
細を第4図、第6図により説明する。
スライドフレーム10を貫通して中空シャフト12が軸
受13により回転自在に支持される。中空シャフト12
の孔内にはロッド′14が、その軸方向に移動可能に1
茨挿され、そのパッケージP1側の先端に設(Jた円板
15には、第1可動チャック体16が、ねじ固定17さ
れ、その後方には、第2可動チャック体18が、中空シ
ャツ1〜12にスライド自在に挿着され、さらにその後
方に固定チャック体19が、中空シャフト12に固定さ
れて設けられる。
第1可動チャック体15と第2可動チャック体18とは
、圧縮スプリング20に韮り互いに離れるよう付勢され
、また第2可動チトツク体18と固定チャック体19と
は圧縮スプリング2′1により第2可動チVツク体18
が固定チャック体19に対して離れるよう付勢される。
他方、ロッド14の後端は、中空シャツ1〜12の後端
及びスライドフレーム′10から突出し、イの後端に一
ノッ1へ体22が螺合され、そのナラ1一体22と中空
シャツ1〜′12の後端間に、圧縮スプリング23が設
(プられる。この圧縮スプリング23(ま、各チi−ツ
ク体+6.18.19間に設けられる圧縮スプリング2
0.21のバネ力にりも大きなバネ力を有し、従ってロ
ッド′14は、圧縮スプリング23により常時右方向に
移動するように付勢され、その状態で各チャック体’+
6.18゜19が、第4図に示したよう豆いに@看する
ようにされる。
スライドフレーム゛10には、支持枠24を介してロッ
ド14を圧縮スプリング23のバネ力に抗して左方向に
押圧移動する把持用シリンダ25が設けられる。この把
持用シリンダ25は、そのビス(〜ンロツ1z2Gが伸
縮してナツト体22と当接し、ロッド14を圧縮スプリ
ング23に抗して左方向に移動する。
各チャック体16.18.19の隣接する外周縁には傾
斜部が形成され、その間に谷部27が形成さ、れ、この
谷部27.27に、コイルスプリングをリング状に形成
した押接リング28.28が嵌挿される。
押接リング28.28は、各チャック体16゜18、1
9が第4図に示すように亙いに密着した際には、イの谷
部27.27によりボビンB1の内径よりわずかに大き
くなる径に拡径し、また第2図に示すようブトツク体1
6.18.19が互いに離間すると、ボビンB1の内径
より小さくなるよう縮径する。
固定チャック体゛19の後方の中空シャフト12には、
回転筒体2つが回転自在に設けられ、その回転固体29
の筒部29aに、一体にプーリー44が設けられ、その
プーリー44に連結された回転装置く図示せず)により
回転筒体29が中空シャフト12の廻りに回転する。
支持体11は、以上のように構成され、この支持体′1
゛1に圧接手段30を介してバンチ巻きの解除の準備を
行なう解除準備ローラ31が設けられる。
圧接手段30は、支持体゛11がボビンB1に挿入され
る前には、第6図に示すように解除準備ローラ31がボ
ビンB1から離れるよう支持し、挿入後は第4図に示す
ようボビンB1に圧接するように支持する。
この圧接手段30及び解除準備ローラ31の構成を第4
〜・6図により説明する。
支持体′11の回転筒体29の筒部29 aには、ブラ
ケット32が取り付けられ、そのブラケット32にビン
33を介して逆り字状の揺動レバー34が連結される。
この揺動レバー34には、準備ローラ31を回転自在に
支持する支持軸35が取り付けられる。
−’I O− 準備ローラ31は、支持軸35に回転自在に、かつその
軸方向に沿って移動できるように設けられ、圧縮スプリ
ング36にて支持軸35の下端のストッパ片37と当接
するよう付勢されている。揺動レバー34の基部は、作
動ビン38に連結され、ロッド14の移動にて作動ビン
38が操作され揺動レバー34が揺動されるようになっ
ている。
す、なわち、第6図に示ずようにロッド14の先端の円
板15には複数本の位置決めビン39が設けられ、その
ビン3つが、第2可動チャック体18と固定チャック体
19の孔40を挿通して回転筒体29側に延びて設けら
れ、他方、作動ビン38は、回転筒体2つを挿通して円
盤体41に連結される。この円盤体39は、圧縮スプリ
ング42により常時左方向に移動するよう付勢されると
共に、他方の面が、位置決めビン39の先端39aと当
接し、その位置が規制されると共に、位置決めビン39
の先端39aと当接しながら回転し得るようになってい
る。
また、解除*@ローラ31を支持する支持軸35は、第
5図に示すように、その軸線35aがボビンB1の軸芯
08に対してズした関係となるよう傾斜され、かつロー
ラ31の回転方向43に対して先端側が下方に傾斜する
ように設けられている。
次にこの第1ステージSTIでのバンチ巻き解除準備動
作を説明する。
先ず第13図に示すようにパッケージPはペグ4に挿着
され、そのトレイ5が移送路3上を移送されて第1ステ
ージSTI  (第14図)に位置される。
この状態でスライドフレーム10が図示の点線位置から
パッケージP側に移動し、その支持体゛11がパッケー
ジPのボビンBを支持することとなる。
これを第4図、第6図により説明する。
先ず、スライドフレーム10が移動し、支持体11がボ
ビンB1に近づくと、第3図に示ずにう先ず把持用シリ
ンダ25が作動し、そのピストンロッド26が伸長して
ナツト休22を介し、圧縮スプリング23の力に抗して
ロッド14を左方向に移動する。このロッド14の移動
により第1可動ヂヤツク休16が左方向に移動し、各チ
ャック体16,18.19間の圧縮スプリング20゜2
1のバネ力により、第2可動チャック体17が移動され
、第6図に示すように、各チャック体16.18.19
間に隙間が生じる、この結果、その、各チャック体16
,18.19間の谷部27゜27に嵌め込まれた押接リ
ング28.28が縮径し、ボビンB1の内径より小さく
なり、第6図のように、そのままチャック体16,18
.19がボビンB1内にスムーズに挿入できる状態とな
る。
また、第1可動チャック体16の左方向の移動と共に、
そのチャック体16に連結された位置決めビン39が左
方向に移動し、その先端39aと当接する円盤体41が
、圧縮スプリング42により先端39aに追従して移動
するため、作動ビン38が左方向に移動する。この結果
、揺動レバ34は、第6図に示すように、その準備ロー
ラ31がボビンB1から離れる方向に回動され、チャッ
ク体16.18.’+9の挿入時に、ローラ31がボビ
ンB1に当って挿入できなくなることを防止する。
スライドフレーム゛10が、支持位置まで移動されると
チャック体16,18.19がボビンB1内に完全に嵌
り込み、その後把持用シリンダ25のピストンロッド2
6が収縮されると、ロッド14は、圧縮スプリング23
の力により右方向に移動され、各チャック体16.18
.19が、その間の圧縮スプリング20.21に抗して
密着されるため、谷部27に嵌め込まれた押接リング2
8が拡径し、第4図に示すようにボビンB1を支持する
こととなる。
また、同時に第1可動ヂVツク休16の右方向の移動に
より位置決めビン39の先端39aが、円盤体41をそ
の圧縮スプリング42の力に抗して右方向に移動させる
ため、揺動レバ34が回動され、ローラ31がボビンB
1の周面と接触するようにされる。この場合準備[]−
ラB3はその圧縮スプリング36の弾性力でボビンB1
に圧接されることとなる1、 この第4図の状態で、プーリー44が回転され、回転内
体29、ブラケット32、揺動レバー34及び゛支持棒
35を介して準備[コーラ31がボビンB1の端部のバ
ンチ巻きの解除準備のための糸移動を行なうことどなる
このバンチ巻き解除のための糸移動は後でさらに詳、シ
<説明する。
以上のように、バンチ巻ぎの解除のための準備が終り、
またパッケージP1の糸結びが完了されたならば、パッ
ケージP1は第゛14図に示づ゛ように、その第1ステ
ージST1から第2ステージST2に移送され、その第
2ステージST2で、バンチ巻き解除装置7にて完全に
解除される。この第2ステージST2のバンチ巻き解除
装置を第1〜3図により詳しく説明覆る。
第1図に示すように本体フレーム9には、第2ステージ
の所定位置に位置決め固定されたパッケージP2のボビ
ンB2の端部に向って進出・後退する旋回レバー50が
支持具5′1を介して回動自在に設けられる。
この旋回レバー50の下端にはボビンB2内に挿入して
ボビンB2を支持する支持体52が設けられ、その支持
体52に圧接手段53を介してバンチ巻き解除ローラ5
4が設けられ、その支持体52にローラ54で引き寄せ
た糸を吸引除去する糸吸引手段45が設けられる。
先ず、支持体52は、第2図に示すように旋回レバー5
0にボス55を介して後述する吸引下段45を構成する
パイプ5Gが固定され、そのパイプ56にベアリング5
7を介して回転体58が回転自在に設けられ、そのパイ
プ56の先端に、ボビンB2に挿入される円錐台状の固
定支持体59が設けら41て構成される。
この円錐台状の固定支持体5つには、パイプ56に連が
る吸引口60が形成されバンチ巻き解除時の糸が、この
吸引ロ60力口ろ吸引除去されるようになっている。ま
た回転体58にはプーリー72が形成され、そのプーリ
ー72にベルト73を介して駆動プーリー75が連結さ
れ、モータ74で駆動プーリー75を回転づることで回
転体58が回転されるようになっている。
次に、バンチ巻ぎ解除[1−ラ54を、支持体52の挿
入前ボビンB2から離れるよう、また挿入後ボビンB2
に圧接するよう支持する圧接手段53を、第2図、第3
図により説明する。
先ず回転体58に、支持ビン61.61を介して支2持
ヨーク62が、揺動自在に取り付けられ、その支持ヨー
ク62の底板62aから延長プレート63がプーリー7
2を挿通して挿入体52の軸方向に延出されると共に、
そのプレート63にロッド64が取り付けられ、そのロ
ッドG4に支持プレー1〜65が設けられると共に、そ
の支持プレー h 65に解除ローラ54を回転自在に
支持する支持棒66が設けられる。
また支持ヨーク62の底板62aには、カムローラ67
が取り付けられ、このカムローラ67が旋回レバー50
に対して移動自在に設(−〕られた押汀根68と当接し
、その押圧板68により支持ビン61を中心に支持ヨー
ク62が揺動され、解除=17− ローラ54が、第2図のようにボビンB2に圧接したり
或い【ま離れたりする。
押圧板68は、旋回レバー50を挿通する作動ビン6つ
に連結し、イの作動ビン6つが、圧縮スプリング70に
より常時は、押圧板68が旋回レバー50に密接するよ
う付勢され、その状態で解除ローラ54がボビンB2か
ら離れるようにされ、また第2図に示したように、糸押
えレバー71により作動ビン69が圧縮スプリング70
に抗して押圧されたときにボビンB2に解除ローラ57
1が圧接した状態に保持される。
以上においても第4−第6図で説明したように、支持体
52がボビンB2に挿入される前には、圧接手段53に
よりバンチ巻き解除ローラ5/1がボビンB2か1ら離
れた状態に支持され、挿入後はボビンB2に圧接するよ
うにされる。
この状態で七−夕74が回転され、駆動プーリー75、
ベルト73を介してプーリー72が回転され、回転体5
8が回転されると、バンチ巻き解除ローラ54がボビン
B2の廻りに回転して、そのバンチ巻きを緩め、緩めた
糸を吸引口60からパイプ56を通して吸引してバンチ
巻きを解除する。
吸引手段45は、第1図に示すように、支持体52内の
パイプ56に吸引管4Gが接続され、その途中に圧縮空
気供給管47が接続されて構成され、圧縮空気供給管4
7からの圧気が吸引管46に流、れることで、パイプ5
6及びその吸引口60に吸引作用が生じる。
次に第4〜6図で説明したローラ31によるバンチ巻き
解除準備動作と、第1〜3図で説明した解除ローラ54
によるバンチ巻き解除動作を第7〜11図により説明す
る。
先ず、バンチ巻き解除の準備を行なう解除準備ローラ3
1の動作を第7〜9図により説明する。
パッケージP1のボビンB1にバンチ巻き1された糸は
、第7図に示すように、そのニップ点Nが最外層となり
、最下層の糸始端81はボビンB1に形成されたスリッ
トS(第9図)に嵌入している。このため解除準備ロー
ラ31は、そのスリッ]〜S上に巻き付けられたバンチ
巻ぎ1の糸Y1.l をそのニップ点Nに近い糸から順
次パッケージ側1側に移動させるように動作する。
すなわち、準備ローラ31の先端31aは、第7図に示
すように、バンチ巻ぎ1とニップ点N間のボビンB1の
周面と接触し、その状態でバンチ巻き1の巻き方向と逆
方向に図示の矢印80のように公転される。このように
準備ローラ31が公転されると、その先端31aが、ニ
ップ点Nからバンチ巻き1に延びる糸YIJ を捕捉し
、その糸YN  を、その先端3゛1aの位置まで、第
8図のように順次移動させる。このように準備ローラ3
1でバンチ巻き1を、その最外層の糸から順次ニップ点
N側(パッケージ側)へバンチ巻き1の糸を移動させる
ことで、第9図に示すようにスリットSに1医め込まれ
た糸の始端81を、そのボビンB1の表面に露出させる
ことができる。
このように糸の始端81をボビンB1の表面に露出させ
たならば、始端81は容易にスリットSから取り出すこ
とが可能となる。
このバンチ巻き解除の準備が終えたならば、パッケージ
Pは第2ステージST2に移送され、バンチ巻き解除ロ
ーラ54で、そのバンチ巻きの糸が取り出されることと
なる。
これを第10図、第11図により説明する。
先ず、バンチ巻き解除ローラ54の先?Fa 54aは
、第10図に示すように、スリットS近くのボビン、B
2に接触し、その状態でバンチ巻きの巻き方向に図示の
矢印82方向に公転される。
このように、解除ローラ54が公転されると、そのロー
ラ54が糸の始端81より糸を緩めて行き、第1゛1図
に示すように、ボビンB2に挿入している支持体52内
の糸吸引手段45を構成する吸引口60よりバンチ巻き
の糸Y1を吸引し、順次ボビンB2に巻かれたバンチ巻
きの糸を吸引除去して行く。
このようにバンチ巻きが解除されたならば、第12図に
示すように、その解除した糸の引き出し操作が行なわれ
、第3スデージST3  (第13図参照)でニップ点
からの所定長さのバンチ巻ぎの系が切断されると共に、
その糸が再度ボビンB1に巻き付けられた作業が完了す
る。
この第2ステージST2におけるバンチ巻き解除後の糸
の引出装置を第1図により説明する。
先ず、旋回レバー50は、流体シリンダからなる回動手
段90にて図示の二点鎖線で示す待機位置50aから実
線の位置まで回動自在にされる。
この旋回レバー50をバンチ巻ぎ解除後、図示の待機位
置50aから中間位置50bまで数回往復動させること
で、図示のようにニップ点からバンチ巻きの糸Y1を引
ぎ出すことができる。
この場合糸の引き出しを」、り確実にするため、待機位
置50aに来たとき、糸押えレバー71のの糸押え面9
1が、支持体52の先端面52aと接触させるようにす
ることで、その糸押えを確実にする。
この糸押えレバー71は、旋回レバー50に設けた軸9
2を中心に旋回動され、その軸92にレバー93が連結
されると共に、そのレバー93が、ロッド97I及びそ
れに連結された揺動プレート95で回動されるようにな
っている。
揺動プレー1〜95は、旋回レバー5oに設けた軸9G
を中心に揺動自在にされ、その両側にカムローラ97,
98が段けられ、スプリング99にJミリ、その糸押え
レバー71が図示の実線で示したように、その糸押え面
91が挿入体52がら離れるように付勢される。またこ
の内外のカムローラ97,98の回動軌跡上には、カム
ローラ97゜98を介して揺動プレー1へ95を揺動さ
せ、ロッド94及びレバー93を介して糸押えレバー7
1を回動させるためのカム片100. 101が設けら
れる。す<7“わら、揺動プレート95の外側カムロー
ラ98は、旋回レバー50の回動で待機位置50aまで
回動されると外側カム片 101と当り、揺動プレート
95を時計廻りに揺動させてロッド94、レバー93を
介して糸押えレバー71を回動し、その糸押え而91が
挿入体52の先端部52aに接触Jるように糸押えレバ
ー71を回動する。また内側カムローラ97は、内側カ
ム片100と当り、支持体52をボビンB2に挿入され
る際に、糸押えレバー71の糸押え面91を図示の実線
で示すように、その支持体52から確実に離すように糸
押えレバー71を回動させる。
以上において、バンチ巻ぎが、そのバンチ巻き解除ロー
ラ54で第10図、第′11図で説明したように解除さ
れたのち、旋回レバー50を図示の実線から待機位置t
) Oaまで旋回させると、第12図に承りように、そ
の支持体52の吸引口60(及びパイプ56)内に吸引
さた糸が引き出される。この場合、糸押えレバー71は
、外側カムローラ98がカム片101と当るため、ぞの
糸押え面91か挿入体52の先端部52aに当接し、そ
の糸Y1の保持を確実とし、未だバンチ巻きが完全に解
除されていないときや、スリットS内に糸の始端が強固
に嵌め込まれている場合でも、これらの糸を引き出しニ
ップ点から所定の長さの糸が確実に引き出されるように
する。この旋回レバー50を、中間位置50bと待機位
置50a間を数回往復動させれば、上)ホの操作は確実
に行なわれることどなる。
なお、第1図において、104はこの糸Y1が引き出さ
れたことを検出するセンサである。
この糸の引き出しが行なわれたのちは、パッケージP2
は第3ステージST3に移送され、その引き出された糸
を所定長さに切断すると共に、その糸をボビンBに巻き
付は固定することとなる。
[発明の効果1 以上説明したことから明らかなように、本発明によれば
次のごとき優れた効果を発揮づる。
(1)  ボビン局面と接し、そのバンチ巻きの糸をパ
ッケージ側に移動して下層の糸をボビン表面に露出させ
るバンチ巻き解除D−ラと、その移動した糸を緩めるバ
ンチ巻解除ローラと、その緩めた糸を吸引する糸吸引手
段とをIf+え、解除後その吸引した糸を挾んで糸を引
き出すようにしたので、バンチ巻きの糸を途中から切る
ことなく、−での始端の糸か1)バンチ巻きを解除でき
ると共に、糸がスリット内に強固にくい込んでいても容
易にそれを取り出すことがぐきる。。
(2)  バンチ巻きを解除することで他のパッケージ
との糸結びなどの作業が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第゛1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図は第
1図の要部断面図、第3図(よ第2図の右側面図、第4
図は本発明の他の実施例を示寸断面図、第5図は第4図
においてボビンと解除準備ローラの関係を示1図、第6
図は第4図において支持体をボビンに挿入する直前の状
態を示す断面図、第7図、第8図、第9図、第10図、
第11図及び第12図はそれぞれバンチ巻きを解除する
1程を示す図、第゛13図は本発明が使用されるパッケ
ージ糸速]!l’!’H買の側面図、第14図は第13
図の正面図、第15図、第16図は糸処理を行なうパッ
ケージを示す図である。 図中、31はバンチ巻き解除準備[1−ラ、45は糸吸
引手段、50は旋回レバー、52は挿入体、54はバン
チ巻さ解除に]−ラ、7]は糸押えレバー、90は回動
1段、Bはボビン、Pはパッケージである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボビン端に形成したスリットに糸の始端を掛け止めたの
    ち、バンチ巻きし、さらに本巻きを行なつて形成したパ
    ッケージのバンチ巻きを、その最外層の糸を移動してス
    リットに掛け止めた糸の始端をボビン表面に露出させた
    のち、これを取り出すバンチ巻き糸の引出装置において
    、ボビン端に挿入される挿入体と、その挿入体をボビン
    に挿入・離脱すべく移動する旋回レバーと、挿入体に設
    けられ、ボビン表面に露出した糸の始端から糸を緩める
    べくそのボビンに沿って公転されるバンチ巻き解除ロー
    ラと、挿入体に設けられ、解除ローラで緩められた糸を
    吸引除去する糸吸引手段と、バンチ巻きの糸の解除後の
    糸を、バンチ巻きと本巻き間のニップ点から引き出すべ
    く旋回レバーを回動させる回動手段と、挿入体の糸吸引
    手段で吸引されている糸を支持すべくその挿入体とで把
    持するための糸押えレバーとを備えたことを特徴とする
    バンチ巻き糸の引出装置。
JP9102087A 1987-04-15 1987-04-15 バンチ巻き糸の引出装置 Pending JPS63258378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102087A JPS63258378A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 バンチ巻き糸の引出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102087A JPS63258378A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 バンチ巻き糸の引出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258378A true JPS63258378A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14014869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9102087A Pending JPS63258378A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 バンチ巻き糸の引出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451477U (ja) * 1990-09-07 1992-04-30
JPH0494380U (ja) * 1991-01-11 1992-08-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451477U (ja) * 1990-09-07 1992-04-30
JPH0494380U (ja) * 1991-01-11 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031740B2 (ja) 糸条パツケ−ジの玉揚げ方法
US3136494A (en) Method and means for preparing spinning cops for rewinding
JPH0780625B2 (ja) 走行可能な操作装置を有するあや巻きボビン製造装置
US3532278A (en) Yarn winding apparatus
JPS6047372B2 (ja) オ−プンエンド紡糸部における糸継ぎ方法及びオ−プンエンド紡績装置
JPH11315430A (ja) リング精紡機或いはリング撚糸機のスピンドルにおける玉尻り糸を締付けるための装置
JPS63258378A (ja) バンチ巻き糸の引出装置
JPH0729728B2 (ja) パッケ−ジの糸処理装置
US20060230739A1 (en) Device and process for handling and controlling the yarn of a crosswinding head of a crosswinding machine during the starting operations of a new lot
GB2048970A (en) Thread draw-off apparatus
JPS63258377A (ja) バンチ巻き解除装置
JPS63258376A (ja) パツケ−ジ保持装置
JPH11106134A (ja) 糸条パッケージの形成方法および形成装置
US3153513A (en) Apparatus for readying the yarn end portion of bobbins in textile machines
JPH0540043Y2 (ja)
JPS63277176A (ja) パッケ−ジの糸端の巻付固定装置
JP2006521981A (ja) 繊維機械における糸ボビンの位置決め・取出し装置
JPS6112936A (ja) 精紡管糸の口糸引き出し装置
US3043529A (en) Apparatus for preparing coils of yarn for further fabrication
KR101961045B1 (ko) 단추 재봉실 감침 장치 및 그 감침 방법
US20030038205A1 (en) Service unit for a textile machine producing cheeses
JPH0634376Y2 (ja) ミュール精紡機における玉揚げ時のワインディングフォーラワイヤの作動装置
JPH0615728B2 (ja) 摩擦紡績機を運転する方法及び装置
JPH0344777Y2 (ja)
JPH045501Y2 (ja)