JPS6047372B2 - オ−プンエンド紡糸部における糸継ぎ方法及びオ−プンエンド紡績装置 - Google Patents

オ−プンエンド紡糸部における糸継ぎ方法及びオ−プンエンド紡績装置

Info

Publication number
JPS6047372B2
JPS6047372B2 JP51016574A JP1657476A JPS6047372B2 JP S6047372 B2 JPS6047372 B2 JP S6047372B2 JP 51016574 A JP51016574 A JP 51016574A JP 1657476 A JP1657476 A JP 1657476A JP S6047372 B2 JPS6047372 B2 JP S6047372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
fiber
sliver
yarn
splicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51016574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51105431A (en
Inventor
シユターレツカー フリツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=5939292&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6047372(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS51105431A publication Critical patent/JPS51105431A/ja
Publication of JPS6047372B2 publication Critical patent/JPS6047372B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/48Piecing arrangements; Control therefor
    • D01H4/50Piecing arrangements; Control therefor for rotor spinning

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオープンエンド紡績機の糸継ぎ方法並びにオー
プンエンド紡績装置に関し、更に詳しくは紡績機に添つ
て移動する補修装置上にあり、先ずスライバーの供給を
停止し、それから予定の寸法に繊維房の長さを短かくし
、その後に紡糸室の中に堆積繊維帯を作るために再度供
給装置を始動させるようにした糸継ぎ方法並ぴにそれを
実施する紡績装置に関する。
オープンエンド紡糸部において糸切れが発生すると、開
繊ローラを使つた開繊装置は継続して回転するがスライ
バーの供給は中断されるのが通例である。
若し此の場合、紡糸室が制動されて、その回転が停まれ
ば、糸切れが生じた以後に紡糸室へ送られた繊維は低圧
管を通つて吸引され取り除かれる。それは遠心力のため
に繊維が紡糸室の集束チャンネルの中に維持されないよ
うになるからである。オープンエンド紡績機の回転の停
止は、第1にスライバーの供給が停まり、それから紡糸
室の回転が停まるようになつている。開繊ローラはその
後或る時間はその回転が続く。糸継ぎの目的のために、
糸継ぎ操作を行なうために紡糸室内にはある量の繊維が
残存している。スライバー供給を止めるためには、例え
ば独逸特許番号第22386W号に開示された供給ロー
ラを駆動するクラッチを遊ばせて実施したり、独逸公開
公報第1957014号に開示された供給装置にスライ
バーが到達する前にスライバーを把持したり、又独逸特
許番号第2134342号に開示された開繊ローラから
スライバー供給装置全体を遠方に揺動後退させて実施す
ることは公知である。何の場合でも、スライバーは繊維
房の形で開繊ローラに送られ、そして又供給ローラによ
るスライバーの供給を中断した後も或る量の開繊と引き
抜き作用が行なわれる。糸継ぎに先立つて、スライバー
の供給は所定の時期に中止される。これに関して独逸特
許番号第2118775号に開示の公知の方法では、補
助駆動装置を有する移動糸継ぎ装置に設けられ、その駆
動装置は対応した紡糸部のスライバー供給装置を駆動し
、そして糸継ぎ操作中におけるスライバーの供給をコン
トロールする。糸継ぎ操作中に送られるスライバーの量
は、糸継ぎ点の糸の品質に大きく影響することは実際的
に知られている。
この理由からして供給される繊維の量を糸継ぎ操作中に
紡糸室の回転数に合わせる試みがある。試験の結果では
、供給が合致していても、それによつて生じた糸継ぎ点
は尚その外観が相違し、強力が変わり、こうした不都合
は同じ紡糸部で繰返し糸継ぎする場合でも、又違つた,
紡糸部においても発生している。本発明の目的は、オー
プンエンド紡糸部における糸継ぎの方法並びに装置にお
いて、その外観及び糸強力から見て糸継ぎ点の特性が良
好となり、一様にできることである。
この目的は、糸が紡糸室内に逆送され、紡糸室内の堆積
繊維帯の上に置かれ、それから再度引き出される方法に
おいて、堆積繊維帯は開繊されたスライバーから取り出
された繊維で形成され、そのスライバーは供給装置で繊
維房の状態で開繊装置に送られ、その供給装置は先に停
止されてから堆積繊維帯を作るために再度回転し、その
繊維房はスライバー供給装置の回転が始まるに先立つて
、定められた長さに短かくされていることで解決される
。正常紡績作用の間、スライバーは一定状態で開繊装置
に供給される。
通常開繊装置はスライバーから単繊維を引抜くためにそ
の周面に針又は鋸歯(Sawteeth)を備えている
。オープンエンド紡績ではそれによつてスライバーは単
繊維又は分離繊維に開繊される。スライバー端から繊維
を引抜くことによつて、スライバー端は繊維房の形状と
なるが、この繊維房は正常長を有する繊維から成つてい
るとはいえ、スライバーの他の部分と比較すれば多数の
繊維が脱落した状態になつている。若し供給装置が繊維
をスライバーから引抜いて繊維を把持ちない状態で停止
した場合、開繊装置の針又は鋸歯と接触している繊維は
引き離され繊維房部の状態はスライバー本体とかなり異
なつた繊維分布になる。本発明は本来不安定に把持され
ている繊維群を強制的に開繊装置に接触することにより
スライバー端の繊維における繊維構成分布を成可く高密
度で一様な状態とするものであり、繊維房を短かくし且
つ何時の切断時でも一様な状態とすることにより本発明
の顕著利点を得ることが出来るのである。即ち、糸継ぎ
の度毎に、スライバー端は同じ形状を有し、そして所定
の糸継ぎを十分正確に達成する多数の繊維を含んでいる
ため、糸継ぎ個所は外観と強度の点から常に同一品質を
実現出来、又糸継ぎの為にローター中に引戻された糸端
の接合が短かくされた高密度の繊維帯上て達成され、糸
継ぎの失敗が皆無となるのである。糸継ぎ操作に必要な
繊維の供給が本質的に供給装置の転と再起動に影響され
るばかりでなく、開繊ローラに送られる繊維房の状態に
よても又大きく影響される。
若し、例えば、紡糸部が時間停止したがために繊維房が
強烈に櫛けづられてから供給された場合は、例えば第1
回の糸継ぎが失敗して、繊維の供給が短時間中断した後
に再度糸継ぎ操作が行なわれるような場合に比して、供
給される繊維の量に明瞭な相異が見られる。本発明のよ
うに繊維房の長さを短かくしておけば、停止時間の長さ
に関係なく、ほぼ同量の繊維房が糸継ぎ操作毎に用意さ
れることが保証され、従つて、何時の糸継ぎ操作におい
てもスライバーの供給状態が極めて等しくてきる。この
場合、繊維房中の繊維長を短かくしたとしても欠点は見
られず、かえつて利点があることが判明した。先ず第一
に、繊維長が短かいと少しは問題を生ずるリング精紡機
の場合に比べて、紡糸室内の繊維長は糸強力にその影響
が極めて少ない。他方紡糸室の集積面に堆積した繊維帯
上に糸端を置く上に重大な利点がある。操作中に堆積繊
維帯は一点糸によて裂き開かれ、そのために生ずる不同
状態によつてこの点で通称繊維ブリツヂとなることが観
察された。こうしたブリツヂはすべて、堆積繊維帯を形
成している繊維の長さが長い程一層はつきりと現われる
。他方繊維長が短かいと、堆積繊維帯が問題なく、ノ裂
き開かれて、従つて、糸継ぎ点での糸の外観も品質も顕
著によくなる利点がある。長さの短い繊維による利点を
応用できるように本発明の装置では、2段階でスライバ
ーを供給装置が始動されるようにし、繊維房からの繊維
で作7られる堆積繊維帯が第1の段階中に繊維房を短く
して作られた短繊維を供給し、その後に第2の段階中に
正規の長さの繊維を供給するようにした。
こうすることによつて、糸端が堆積繊維帯の上に置かれ
た時にその繊維帯には長さの短かい繊維だフけが存在し
て、その堆積繊維帯が引き裂き開かれるようになる。実
際問題として、2つの供給段階の間には変り目があつて
それによつて均一な糸継ぎ点が得られる。これに関して
、適切な紡糸室回転速度によつて堆積チャンネルの中へ
充分にしつかりとその繊維が堆積していることが保証さ
れる必要がある。本発明の方法は、繊維房の状態で開繊
装置にスライバーを送るスライバー送り出し装置と、繊
維房を分離し長さを短かくする装置が下流位置にあるよ
うなスライバーの供給装置を有する紡糸部からなつてい
るオープンエンド紡績機で実施できる。
この場合、オープンエンド紡績機には糸継ぎ操作用の補
修装置を備えているとよい。その際その補修装置は紡糸
部の処で繊維房を分離し長さを短かくするための装置を
始動させる始動装置を有し、紡糸部に対して移動できる
ものが好ましい。補修装置で繊維房を用意すれば全体の
糸継ぎ操作が早く出来る。従つてこの糸継ぎ操作は糸端
探知と糸準備中に平行して実施できる。又オープンエン
ド紡糸部を掃除する目的に使われる補修装置と、その後
に実際に糸継ぎする別の補修装置を設けてこの操作は実
施することができる。本発明の実施態様では、繊維房の
中に突入できるブレードが分離装置として作働する。
この実施態様は特に引出し装置が開繊装置として設けら
れたオープンエンド紡糸室に最適である。それは此の場
合の空間状態がこの形の配置に好適であることによる。
本発明の他の実施態様では、圧搾空気を使つた開繊作用
が繊維房を分離し長さを短かくする手段として作用する
この開繊は繊維房の後部に向けて導かれていて、繊維房
に作用する開繊ローラに向けて導かれている。この実施
態様は紡糸部の域において設けらるべき余分の可動機構
がない利点、がある。若し繊維が圧搾空気で開繊ローラ
の針布の中へと圧えられると、針布の針又は歯はブレー
ドとして作用し、そして繊維房の長さを秒単位で希望の
状態に短かくする。繊維房は大なり小なり元の三角形状
を失つて殆んど四角となり、試験結.果が示したように
、それは糸継ぎ操作に取つて有利である。更に、圧搾空
気を使用すれば、開繊ローラの針布は同時に圧搾空気に
よる清掃ができる利点がある。
以下図面に従つて本発明を詳述する。
第1図にはオープンエンド紡績機に添つて、図示しない
レールの上を移動する補修装置1を示す。
紡績機には断面で説明的に示した紡糸部2があり、その
うちの1個が示されている。紡糸室5は低圧室3中で回
転し、その低圧室3は低圧空気管4が連らなつていて、
ローターの軸6は後部にあるハウジングの中のベアリン
グ7で支承されている。ローター軸6はタンゼンシヤル
ベルトで駆動され、その下部ベルト8はその作動状態で
は加圧ローラ9によつてローター軸6の上にと押し付け
られるが、その上部ベルト10は単に加圧ローラ9の上
を走つている。図示の制動状態では、加l圧ローラ9は
タンゼンシヤルベルトの下部と一緒にローター軸6から
離れて上方に持ち上げられ、ローター軸6はブレーキで
制動される。ブレーキ11には作動ロッド12があり、
そのロッド12は加圧ローラ9用の上昇機構13と結合
している。ブレーキ11の作動ロッド12は軸15の周
りを揺動するレバー14によつて調節されるようになつ
ている。スプリング16がレバー14に作用し、そのス
プリング16はローター軸6から離れる位置へとレバー
14を引つ張る作用をする。レバー14の自由端17は
紡糸部2から外の方に延びている。繊維は開繊状態で紡
糸室5に送られる。
こうするために、スライバー18は供給ローラ19に掴
まれ、そして開繊ローラ20の作用で繊維房40の形に
なる。開繊された繊維は高速て回転する開繊ローラから
紡糸室5にと進む。供給ローラ19は、機械の長手に長
い横軸25からヘリカルギヤー21,22,23,24
を介して垂直駆動軸によつて回転する。その垂直駆動軸
にはソレノイドクラッチ26がヘリカルギヤー22,2
3に挾まれてある。クラッチ26はストップモーション
28のスイッチ27にと配線されていて、そのストップ
モーション28は糸切れの生じた際はクラッチ26を切
る。この場合ストップモーション28は仮想線で示した
29の位置を取る。説明的に示した糸継ぎ用の補修装置
1には上昇マグネット32で示した作動部材があり、そ
れは補修装置1が特定の紡糸部2の前に位置してから、
電気配線31で作動されるコントロール部材30から先
ずレバー33に作用するよう指令を受け取る。
上記の作動によつて、レバー33上のレバー34は紡糸
室2のレバー14のアームの自由端17を下に押して、
従つて紡糸室5の回転を制動する。更にコントロール部
材30は又軸35用のモーターに配線されていて、その
軸35の動によつて供給テーブル39上のストップに向
つてレバー36は揺動する。このレバー36は一部分が
中空な設計であり、そして可撓圧搾空気バイブ37に連
通していて、従つて圧搾空気は供給ローラ19と協働し
ている供給テーブル39のチャンネル38の中を流れる
。圧搾空気は時々の吹き付け状態で供給テーブル39の
チャンネル38の中へと吹き込まれる。その空気は回転
中の開繊ローラ20の針布の中にと繊維房を押し付ける
。供給の、中断と供給ローラ19と供給テーブル39の
間の把持線64上のスライバーのトラップと共に、開繊
ローラ20の歯又は針が働いて、繊維房40を数秒の内
に所望の長さに短く引きちぎる。この場合、供給ローラ
19と供給テーブル39の間の把持線64の直後の処で
分離されるのが望ましい。それはその後に紡糸室に送ら
れる個々の繊維はその長さが特に短かくなるからである
。このことは、紡糸室5の中で繊維の堆積帯に種糸が置
かれたことによつて生ずる、最初に述べた利点が見ら−
れる。コントロール部材30はそれから紡糸部2のスラ
イバー供給用駆動部に対して補修装置1の補助駆動源が
1時的に結合される。
図の実施態様では、補修装置1の補助駆動源は回転が可
変な可変速モーター42を含んでいる。適当な可変抵抗
式始動回路式の捲線ローター式モーター、又は始動の滑
らかな可変速直流モータを使用することができる。可変
速モーター42は駆動傘歯車44と連結されている水平
軸43を駆動する。その水平軸43には駆動傘歯車44
を有し、その傘歯車44が供給装置のヘリカルギヤー2
2に直結状態の従動傘歯車45から離れ、或いは外部か
ら接近できるような工合に、両矢で示した方向へと揺動
する。歯車又は摩擦クラッチを駆動傘歯車44と従動傘
歯車45の間に設けることもできる。スライバー18の
供給はそれから補修装置1の補助駆動源によつて、予め
決められた時間にわたつて行なわれ、従つて短くなつた
繊維が紡糸室5の中に1時的に供給される。その供給は
紡糸室の回転に関連して開始するようにする。その紡糸
室の回転は予め定められた回転数から始まつて、正規の
作動回転にまで増速されるものであり、その目的は先に
供給された短い繊維が紡糸室から吸い出されないように
するためである。こうすることは、補修装置1に取り付
けた無接点タコメータによつて実施できる。補修装置1
は図示してないコーンから糸端46を取り上げて紡糸室
5に糸引出管47を通つて逆送する。
そこでその糸端46は堆積繊維帯48の上に達する。糸
端46は補修装置1の補助の引出しローラ49,50で
逆送され、そのローラ49は正逆転する。糸端46は吸
引て低圧室3中の紡糸室5の中に吸引される。補助引出
しローラ49の回転の逆転は補修装置1の糸張力検知器
51でコントロールされる。逆送された糸端46が堆積
繊維帯48と接触した瞬間に本来の供給装置が始動され
るようにする。実際的には、短い繊維の予備的供給から
本来の供給へと中断されることなく移行しなければなら
ない。即ち繊維房40が準備されている間に糸端46は
引き出され、逆送されるべきである。糸継ぎは正規の回
転よりは遅い紡糸室の回転の時に行うものである。
こうしたことは、紡糸室5が正規の回転数へと増速され
る迄の間に行うことができる。即ちブレー11のレバー
14のアームの自由端17上に接している始動レバー3
4によつて実施できる。上昇マグネット32の引き付け
作用によつて、始動レバー34が働いて、ブレーキ11
のアームの自由端17が始動レバー34から離れ、タイ
ムラツグリレーである始動スイッチ52を押す。始動ス
イッチ52は、糸継ぎを実施するための補助引出しロー
ラ49,50用の駆動ノモーターと配線されているが、
又補助駆動装置にも配線されている。その補助駆動装置
は次のような工合に供給ローラ19を回動し、所要なよ
うにスライバー18を供給する。即ち短い繊維を予備的
に供給し、その次に正規の供給にと、正規の作7動及び
供給に対応した適宜の規準にならつて変更される。スラ
イバー供給用の主駆動はクラッチ26が遊びである間は
停止している。
こうしことは、ある時間を経過した後にクラッチ26だ
けを閉じるよフうな電気的タイミング部材でコントロー
ルされ、それはたとえストップモーション28が再度作
動位置にあつたとしても、本発明の実施態様では補修装
置1の糸支え53によつて実施でき、その糸支え53は
糸端46を糸引出管47のロへともたらすものである。
図示の実施態様では、補修装置1の余分のスイッチ装置
の助けで、クラッチ26を遊びのままとできる。
それは、各紡糸部2の複雑化が少くてすむからである。
この目的のためにストップモーション28のスイッチ2
7はダブルスイッチとして、クラッチ26が遊びのまま
であつて、しかもブッシャー54で押されることができ
る。ブッシャーはそれに協働する補修装置1のレバー5
5で後退し、そのレバー55は電気的サーボ部材の助け
でスイッチを押す。このサーボ部材及びレバー55は糸
支え53に電気的に配線されていて、糸支え53の助け
でストップモーション28がその作動位置へと揺動し、
その結果クラッチ26が遊びのままであるように、ブッ
シャー54が作動状態となる。糸継ぎが終れば、クラッ
チ26は閉じて、それによつてスライバー供給用の主駆
動装置が始動する。補助駆動及び主駆動の相互の破損を
さけるために、図示してない揺動装置が補助駆動には設
けてある。これによつて又補助駆動から主駆動へのスラ
イバー供給の移行が一様となりなめらかに行なわれる。
第2図に、スライバー供給並びに開繊装置を詳細に示す
スライバー18はスライバーガイド59を通過して矢の
方向に回転している供給ローラー19に送られる。供給
ローラ19は軸56の周りを揺動しスプリング57で押
し上げられる供給テーブル39と協働関係にある。スラ
イバー18は供給ローラ19の軸方向の把持線64の処
で掴まれる。供給テーブル39にはチャンネル38があ
!り、そのチャンネル38は横方向の配管58に取り付
いていて、それに向かつて第1図のレバー36が揺動す
る。このために補修装置1によつて繊維房40に対して
矢印60の方向へとチャンネル38を通つて圧搾空気が
送られる。従つて、矢印;の方向に回転している開繊ロ
ーラ20に向かつて繊維房40は押し付けられて、その
繊維房40の長さは短かくなる。若しも圧搾空気流を用
いない場合を考えると、繊維房40は更に下方で開繊ロ
ーラ20と接触関係になり、そして繊維房の長さクが長
いままになる。圧搾空気は、切断繊維を直ちに放出でき
るように、供給ローラ19及び紡糸室5が停止している
時に吹き込まれる。その後、供給繊維の正常のステーブ
ル長を維持する目的で、糸継ぎ作業又はその后の主供給
のための予備的供給の間は圧搾空気は送られない。繊維
房40を設けるための空気流は、又開繊ローラ20の針
布を清掃するのに役立つ。第3図の実施態様に見られる
相違点は、機械に固定されたブレード63があり、それ
に向かつて、圧搾空気流60によつて繊維房40が吹き
付けられ、そのブレード63は開繊ローラ20を包蔵し
ているハウジング62の上に設けてある。
こ)のことにより、繊維房40は把持線に一層接近して
切断され、そのために短い繊維の供給が可能となる。勿
論繊維房は又機械的装置でブレードの方に前進できる。
又供給テーブル39の上にブレード63を設けることも
考えられる。更に切断作動一中に主に供給ローラ19を
前後に動かしたり、又は数回供給テーブル39を前後に
動かすこともできる。この実施態様では供給テーブル3
9のチャンネル38はカラー61に取り付いていて、そ
のカラー61に対して補修装置1のレバー36が接触関
係となることができる。繊維房40が短かくなると、供
給ローラ19を僅かに後方に回転して開繊ローラ20の
ある域からそれを取り除くことができる。繊維房を分離
し、短かくするための補助装置及びそのための作働装置
を、例えばオープンエンド紡糸部の清掃用の清浄装置の
ような他の装置の上に配置することができる。
この際その清掃装置は糸継ぎを行う装置の前に配置する
。この楊合糸継ぎ失敗の場合に繰返して糸継ぎを試みる
場合があれば幾らか違つた状態が存在しよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するために設計されたオー
プンエンド紡績機の断面図、第2図及び第3図はオープ
ンエンド紡績機の詳細実施態様を示す。 尚1は補修装置、2は紡糸部、3は低圧室、5は紡糸室
、11はブレーキ、12は作動ロッド、14,36はレ
バー、17はアームの自由端、19は供給ローラ、20
は開繊ローラ、26はソレノイドクラッチ、28はスト
ップモーション、30はコントロール部材、32は上昇
マグネット、34は始動レバー、38はチャンネル、3
9は供給テーブル、40は繊維房、46は糸端、47は
糸引出管、48は堆積繊維帯、49,50は補助引出ロ
ーラ、51は糸張力検知器、53は糸支え、54はブッ
シャー、59はスライバーガイド、61はカラー、63
はブレード、64は把持線をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オープンエンド紡績機の糸継ぎに際して、糸は紡糸
    室の中に逆送され、紡糸室の中に堆積した繊維帯の上に
    至らしめ、その繊維帯は、開繊手段によつてスライバー
    を開繊して取出した繊維で形成され、その開繊手段に対
    してスライバーが供給手段で供給され、該開繊手段の作
    用の為にスライバー端が繊維房の形状を採り、その後糸
    継ぎされた糸は再度紡糸室から引き出されてなりその間
    に、スライバーを供給する装置を止め;その装置から突
    出した繊維房の長さを予め定められた寸法にと短かくし
    ;その後紡糸室の中に堆積繊維帯を作るために再度スラ
    イバーの供給装置を始動させるようにしたことを特徴と
    するオープンエンド紡糸部における糸継ぎ方法。 2 紡績ローター中に繊維帯を置くために、供給手段は
    スライバーから短かくされた繊維が取出され、そして紡
    績ローター中に導かれるのに十分な短時間始動され、供
    給手段が再び所定の時間を停止され、この短時間の後供
    給手段が最終的に始動されて正規の長さの繊維を供給す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の糸継ぎ
    方法。 3 スライバーの供給装置が、堆積繊維帯の上に糸が置
    かれた時から所定時間後に始動されるようにした特許請
    求の範囲第1項記載の糸継ぎ方法。 4 糸継ぎ操作中に紡糸室の回転がその静止状態から正
    規の作動回転とに増速され、紡糸室が正規の作動回転に
    達する以前に糸を堆積繊維帯の上に置くようにした特許
    請求の範囲第3項記載の糸継ぎ方法。 5 スライバーの供給装置の第1段階は、糸が堆積繊維
    帯の上に置かれた時から与えられた時間の後に始動する
    ようにした特許請求の範囲第2項記載の糸継ぎ方法。 6 糸継ぎ操作中に紡糸室の回転は静止状態から正規の
    作動回転にと増速され、その際糸は紡糸室の正規の作動
    回転に達する前に堆積繊維帯の上に置くようにした特許
    請求の範囲第5項記載の糸継ぎ方法。 7 糸継ぎ操作中に紡糸室の回転は、静止状態から正規
    の作動回転にと増速され、その際紡糸室の正規の作動回
    転に達する前に糸を堆積繊維帯の上に置くようにし、糸
    が堆積繊維帯の上に置かれる迄は、正規作動中に供給さ
    れる繊維よりは長さの短い繊維が供給されるようにした
    特許請求の範囲第1項記載の糸継ぎ方法。 8 各紡績ユニットが、スライバー端の繊維房の形態か
    ら繊維を分離して紡績ローター中に供給するために繊維
    を取出すスライバー開繊装置と、スライバーの供給装置
    とを包含し、そして紡績ユニット上に糸継ぎ装置を有し
    、該糸継ぎ装置は糸端を紡績ローター中に房しそれを紡
    績ローターから引揚げる装置と、スライバーの供給装置
    を始動する為の装置を有し、そして各紡績ユニットは繊
    維房を短くする装置を供給装置と開繊装置との間に備え
    、そして糸継ぎ装置が繊維を短くする装置を始動させる
    装置を含んでいることを特徴とする多数の紡績ユニット
    を有するオープンエンド紡績装置。 9 糸継ぎ装置が、糸継ぎ操作を実施する補修装置の上
    にあり、その補修装置はオープンエンド紡糸部に添つて
    移動し、且つオープンエンド紡糸部の処で繊維房を分離
    し、その長さを短かくする装置を働かすための起動装置
    を備えた特許請求の範囲第8項記載の装置。 10 補修装置にはスライバーの供給装置を始動する装
    置が含まれてなる特許請求の範囲第9項記載の装置。 11 繊維房を短くする装置が、繊維房に近接して配置
    されたブレードと、繊維房をその正常位置からブレード
    に向つて屈折させる空気圧で作動する装置とを含んだ特
    許請求の範囲第8項記載の装置。 12 圧搾空気用口が繊維房を分離しその長さを短かく
    する装置として作動し、その口の方向は繊維房に作動す
    る開繊ローラに向かつている特許請求の範囲第8項記載
    の装置。 13 供給ローラと一緒にスライバーの供給装置を構成
    する供給テーブルがあり、それには繊維房と開繊装置と
    の方に向けられた圧搾空気口へと向いているチャンネル
    があり、それによつて、補修装置の圧搾空気配管がその
    チャンネルに取り付いている特許請求の範囲第12項記
    載の装置。 14 紡糸部の紡糸室用のタコメーターがあり、そのタ
    コメーターはスライバーの供給装置を始動するための装
    置はスイッチする装置に配線されている特許請求の範囲
    第10項記載の装置。 15 タコメーターが補修装置に取り付いている特許請
    求の範囲第14項記載の口付け装置。
JP51016574A 1975-02-19 1976-02-19 オ−プンエンド紡糸部における糸継ぎ方法及びオ−プンエンド紡績装置 Expired JPS6047372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2507153.8 1975-02-19
DE2507153A DE2507153B2 (de) 1975-02-19 1975-02-19 Verfahren zum Anspinnen eines Fadens bei Offenend-Spinnaggregaten und Offenendspinnmaschine zum Durchführen des Verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51105431A JPS51105431A (en) 1976-09-18
JPS6047372B2 true JPS6047372B2 (ja) 1985-10-21

Family

ID=5939292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51016574A Expired JPS6047372B2 (ja) 1975-02-19 1976-02-19 オ−プンエンド紡糸部における糸継ぎ方法及びオ−プンエンド紡績装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4055942A (ja)
JP (1) JPS6047372B2 (ja)
DE (1) DE2507153B2 (ja)
FR (1) FR2301614A1 (ja)
GB (1) GB1527052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316768U (ja) * 1986-07-18 1988-02-03

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2458042C2 (de) * 1974-12-07 1985-06-05 Stahlecker, Fritz, 7347 Bad Überkingen Offenend-Spinnmaschine mit einer Vielzahl von Spinnstellen und einem verfahrbaren Wartungsgerät zum Anspinnen nach einem Fadenbruch
DE3023959C2 (de) * 1980-06-26 1986-06-26 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Verfahren und Vorrichtung zum Anspinnen eines Fadens in einem Spinnrotor einer Offenend-Spinnvorrichtung
DE3342472A1 (de) * 1983-11-24 1985-06-05 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Verfahren zum anspinnen eines garnes an einem spinnaggregat einer oe-friktionsspinnmaschine und oe-friktionsspinnmaschine
DE3440816A1 (de) * 1984-11-08 1986-05-15 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Zufuehr- und aufloeseeinrichtung fuer eine offenend-spinnvorrichtung
DE3501875A1 (de) * 1985-01-22 1986-07-24 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Verfahren zum ansetzen eines neuen faserbandes bei einer oe-spinnvorrichtung
US5235800A (en) * 1989-09-13 1993-08-17 Maschinenfabrik Rieter Ag Method and apparatus for initiation of servicing operations in a textile spinning machine
US5414985A (en) * 1991-03-01 1995-05-16 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag Process and apparatus for piecing a thread in open-end spinning
DE4106556C2 (de) * 1991-03-01 1995-11-16 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zum kurzzeitigen Ändern der Faserzufuhr bei einer Offenend-Spinnvorrichtung
DE59209258D1 (de) * 1991-08-10 1998-05-07 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zum pneumatischen Einführen von Faserband in eine Spinnereimaschine
DE4404538C1 (de) * 1994-02-12 1995-04-27 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zum Anspinnen einer Offenend-Spinnvorrichtung
DE4428580A1 (de) * 1994-08-12 1996-02-15 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zur Handhabung des Faserbandes bei der Reinigung einer Offenend-Spinnstelle
DE19608830A1 (de) * 1996-03-07 1997-09-18 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum Zuführen und Auflösen von bandförmigem Fasermaterial zu Einzelfasern
DE10101414B4 (de) * 2000-11-25 2011-01-05 Rieter Ingolstadt Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen eines Faserbandes auf eine Auflösewalze einer Spinnmaschine
DE102018103876A1 (de) * 2018-02-21 2019-08-22 Maschinenfabrik Rieter Ag Verfahren zum Betreiben einer Spinnvorrichtung einer Rotorspinnmaschine und Spinnvorrichtung einer Rotorspinnmaschine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1084662A (ja) * 1965-08-27
AT267375B (de) * 1965-11-16 1968-12-27 Vyzk Ustav Bavlnarsky Maschine für das kontinuierliche Spinnkammer Spinnen von Textilfasern
DE1560301A1 (de) * 1966-08-11 1972-04-06 Schubert & Salzer Maschinen Vorrichtung zur Reinigung von Spinnturbinen in Offen-End-Spinnvorrichtungen
CS159733B2 (ja) * 1966-11-19 1975-01-31
CH508745A (de) * 1969-02-25 1971-06-15 Toyoda Automatic Loom Works Verfahren zum automatischen Anspinnen eines Fadens nach einem Fadenbruch an einer Spinnstelle einer ringlosen Spinnmaschine und Spinnmaschine zu dessen Durchführung
US3695017A (en) * 1969-03-15 1972-10-03 Daiwa Spinning Co Ltd Automatic yarn piecing apparatus for spindleless spinning machine
DE2018701A1 (de) * 1969-09-04 1971-03-11 VEB Spinnereimaschinenbau Karl Marx Stadt, χ 9000 Karl Marx Stadt Speisevorrichtung fur Offen End Spinnvorrichtungen
DE1957014A1 (de) * 1969-11-13 1971-06-03 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und Vorrichtung zum Unterbrechen der Faserbandzufuhr Offen-End-Spinnmaschinen
BE759650A (fr) * 1969-12-03 1971-04-30 Schubert & Salzer Maschinen Procede et dispositif pour la filature de rubans de fibres
CS151696B1 (ja) * 1970-01-19 1973-11-19
JPS5034649B1 (ja) * 1970-04-18 1975-11-10
FR2096703B1 (ja) * 1970-06-17 1973-10-19 Alsacienne Constr Meca
CH526646A (de) 1970-07-23 1972-08-15 Rieter Ag Maschf Verfahren und Vorrichtung zum selbsttätigen Unterbrechen der Fasergutzufuhr zu einem oder mehreren Spinnrotoren von OE-Spinnmaschinen
DE2108254A1 (en) * 1971-02-20 1972-08-31 Wilhelm Stahlecker Gmbh, 7341 Reichenbach Feeding fibre to the spinning chamber - in open end spinning
CS168141B1 (ja) * 1972-02-21 1976-05-28
DE2238610B2 (de) * 1972-08-05 1977-01-20 SKF KugeUagerfabriken GmbH, 8720 Schweinfurt Offen-end-spinnvorrichtung
DE2308682A1 (de) * 1973-02-22 1974-09-05 Krupp Gmbh Vorrichtung fuer das spulenwechseln an einer offen-end-spinnmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316768U (ja) * 1986-07-18 1988-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
DE2507153B2 (de) 1980-02-28
GB1527052A (en) 1978-10-04
DE2507153A1 (de) 1976-09-02
FR2301614A1 (fr) 1976-09-17
FR2301614B3 (ja) 1978-11-10
DE2507153C3 (ja) 1988-07-28
US4055942A (en) 1977-11-01
JPS51105431A (en) 1976-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6047372B2 (ja) オ−プンエンド紡糸部における糸継ぎ方法及びオ−プンエンド紡績装置
EP0034427B2 (en) Apparatus and method of open-end spinning yarn
US5022222A (en) Process and device for piecing yarn to an open-end spinning device
US4891933A (en) Method and apparatus for the rapid reestablishment of operation of a textile spinning machine
US4083171A (en) Method and apparatus for eliminating an abnormality in a thread to be wound onto the bobbin of an open-end spinning device
US4541233A (en) Method and device for starting the operation of a friction-spinning machine unit
US4059946A (en) Method and apparatus for start-spinning a thread on open-end spinning units
US4384451A (en) Method of an apparatus for spinning-in yarn in open-end spinning units
US4541235A (en) Method and device for starting the operation of a friction-spinning unit
US3640059A (en) Method of spinning-in yarn upon interruption of the spinning process in spindleless spinning machines and device for performing said method
CZ304396B6 (cs) Způsob a zařízení k individuálnímu zapřádání příze na pracovním místě rotorového dopřádacího stroje
GB2060004A (en) Method and apparatus for removing an irregularity or defect in a thread
US4170101A (en) Method and apparatus for piecing an entwined yarn
JPH04222234A (ja) ラップ処理機械におけるラップの接合方法及びラップ処理機械
US4089155A (en) Open-end spinning machine with facilities and method for the simultaneous piecing of all spinning units
JPH0835131A (ja) オープンエンド紡糸装置における糸継ぎ方法および装置
US4276742A (en) Thread-joining device
US3425205A (en) Method and apparatus for strand quality control in rotary spinning chambers
JPS581213B2 (ja) オ−プンエンドセイボウキノ クチツケホウホウオヨビソウチ
US4539804A (en) Method and apparatus for starting the operation of a friction spinning machine
JPH038819A (ja) オープンエンド紡糸機の糸継ぎ方法及び装置
US3854274A (en) Method and apparatus for joining broken ends
US4020622A (en) Method and apparatus for a joint start-up and stopping of the spinning positions of an open-end spinning machine
US4246749A (en) Method of and apparatus for piecing yarn in open end rotor spinning units
US4653260A (en) Process and apparatus for preparing a cut-to-length thread end for the re-piecing of an open-end spinning machine