JPS63277032A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS63277032A
JPS63277032A JP62112109A JP11210987A JPS63277032A JP S63277032 A JPS63277032 A JP S63277032A JP 62112109 A JP62112109 A JP 62112109A JP 11210987 A JP11210987 A JP 11210987A JP S63277032 A JPS63277032 A JP S63277032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
endoscope
curved part
forcibly
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62112109A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kumakura
熊倉 昌浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62112109A priority Critical patent/JPS63277032A/ja
Publication of JPS63277032A publication Critical patent/JPS63277032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は挿入部に強制的に湾曲する湾曲部を設けた内視
鏡に関する 〔従来の技術〕 一般に、内視鏡の挿入部には強制的に湾曲される湾曲部
を設けである。そして、この湾曲部の先端部分には挿入
部内に挿通した湾曲用操作ワイヤの先端を連結し、この
操作ワイヤを手元側に引くことにより強制的に湾曲させ
るようになっている。しかるに、従来の湾曲部の可撓性
はその全長にわたって等しく一定であるために湾曲をか
けた場合、先端側部分より基端側部分にかかる湾曲モー
メントが大きいため、基端側部分を中心として大きく湾
曲する。
このため、この従来の内視鏡を挿入部外径の2〜4倍程
度の内径を有する配管等に挿入する場合において、たと
えばエルボ部等の屈曲部分で湾曲をかけながら押し込む
と、第1図中点線で示すように特に基端側部分でU字状
に湾曲し、その湾曲部分が管内壁に当り易い。また、挿
入部が長尺になる程、また、エルボ部通過回数が増える
程、内視鏡挿入部の先端に挿入力が伝達されにくくなり
、特に、エルボ部の継ぎ目にある段差を乗り越えられず
に挿入不可能になってしまい易い。
このようなことから従来のものにおいても改良がなされ
たものが提供されている。すなわち、実開昭55−14
3801号公報のものは挿入部における特に湾曲部内を
通る操作ワイヤに対してスプリングコイルを被嵌し、こ
のスプリングコイルのばね定数を基端側を大きく順次変
化させすることにより湾曲部における基端側部分の可撓
性を抑える方式である。また、湾曲部の基端側部分に対
応してその内部を通る操作ワイヤにのみコイルを被嵌装
着する方式もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記各方式は湾曲部の内部においてその
構造を変える方式であるため、構造が複雑になるととも
に通常の内視鏡の形式のものを工業用の内視鏡に容易に
変えて使用することができない。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは挿入部の湾曲部における外装部分に簡単
な構成を付加変更することにより容易に湾曲特性を向上
でき、奥深くまで湾曲部を通過可能にした内視鏡を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕上記問題点
を解決するために本発明は挿入部に湾曲部を設けその湾
曲部内を通る操作ワイヤによりその湾曲部を強制的に湾
曲させるようにした内視鏡において、上記湾曲部の外表
面部に基端側より先端側を湾曲しゃすい可撓性に調節す
る手段を付設したものである。
したがって、操作ワイヤによりその湾曲部を強制的に湾
曲させるとき、その湾曲部の先端側から湾曲し始め、小
さく充分に湾曲させることができる。
〔実施例〕
第1図および第2図は本発明の第1の実施例を示すもの
である。図中1は工業用内視鏡の挿入部であり、この挿
入部1は可撓管2の先端に湾曲部3を介して先端部4を
連結して構成しである。
この挿入部1の可撓管2は図示しない螺旋管からなる芯
材の外周にブレードを被嵌し、このブレードの外周には
樹脂製の外皮を被覆したものである。
さらに、可撓管2の外周には保護用のブレード5が被嵌
しである。
また、挿入部1の湾曲部3は図示しない複数の湾曲部か
らなる湾曲芯材の外周にブレードを被嵌し、このブレー
ドの外周はゴム製の外皮で被覆されている。さらに、こ
の湾曲部3の外周はこれに被嵌する保護用のブレード6
により保護されている。
また、上記湾曲部3において基端側部分の外周には第2
図で示すように熱収縮チューブ7が被嵌し、可撓性調節
手段を構成している。この熱収縮チューブ7は熱収縮さ
せる前に湾曲部3における基端側部分の外周に被嵌し、
熱を加えることにより熱収縮させることにより取着固定
されている。
しかして、湾曲部3における基端側部分の外周にこの熱
収縮チューブ7を付設したため、その湾曲部3は基端側
より先端側が湾曲しやすい柔軟性を示す。つまり、湾曲
部3は基端側部分の腰を強くして先端側部分より曲がり
難くした。
また、上記湾曲部3はその挿入部1内を通じて湾曲部3
の先端に連結した図示しない操作ワイヤを内視鏡の手元
操作部において押し引きすることにより強制的に湾曲さ
せられるようになっている。
しかして、第1図で示すように配管10の途中のエルボ
部11にこの内視鏡の挿入部1を挿入する場合、エルボ
部11の湾曲部を通る際、操作ワイヤによりその湾曲部
3を強制的に湾曲させるが、湾曲部3は基端側部分の外
周に熱収縮チューブ7を付設したため、その湾曲部3の
基端側より先端側から、小さく湾曲する。したがって、
エルボ部11の繋ぎ目に段差があってもこれを容易に越
えて進むことができる。つまり、第1図中点線で示すよ
うに湾曲部3の基端側部分から急激に湾曲することがな
く、したがって、第1図中点線で示すようにU字状に曲
がる部分ができてこれがエルボ部11の繋ぎ目の段差に
ひつかることがない。
第3図は本発明の第2の実施例を示すものである。この
実施例は上記第1の実施例と同様に挿入部1における湾
曲部3の外周に熱収縮チューブ7を被嵌するが、この熱
収縮チューブ7をその湾曲部3の全長にわたり被嵌する
とともにその厚さを先端側を薄くテーバ状に形成したも
のである。このような構成でも上記同様に湾曲部3は基
端側部分の腰を強くして先端側部分より曲がり難くでき
る。したがって、上記第1の実施例と同様な作用効果を
奏する。
第4図は本発明の第3の実施例を示すものである。この
実施例は上記第1の実施例における熱収縮チューブ7の
代りにコイル30を用いたものである。そして、このコ
イル30の素線は湾曲部3の先端側に至るに従い径の細
くなるものを用いている。このコイル30は全体として
上記第2の実施例の熱収縮チューブ7と同様にテーバ状
に形成されているから、上記同様に湾曲部3は基端側部
分の腰を強くして先端側部分より曲がり難くできる。し
たがって、上記第1の実施例と同様な作用効果を奏する
。なお、上記コイル30の素線径を変えることなく、巻
き密度を変えることにより上記同様に湾曲部3の可撓性
を調節するようにしてもよい。
なお、上記各実施例のものはその必要性に応じて熱収縮
チューブ7やコイル30を装着するようにしてもよい。
第5図は本発明の第4の実施例を示すものである。この
実施例は湾曲部3における外皮を先端側が薄いテーバ状
に形成して可撓性を調整するようにしたものである。す
なわち、この挿入部1の湾曲部3はその挿入部1の長手
方向に沿って並べた複数の湾曲部50からなる湾曲芯材
の外周に図示しないブレードを被嵌し、このブレードの
外周はゴム製の外皮52で被覆されている。さらに、こ
の湾曲部3の外周はこれに被嵌する保護用のブレード5
3により保護するようにしである。そして、第5図で示
すように上記外皮52を先端側が薄いテーバ状に形成し
て可撓性を調整するようにしたものである。最先端の厚
さはt工、最基端の厚さはtlで、tlくtlである。
しかして、この実施例においてはテーバ状の外皮52に
より湾曲部3の可撓性は先端側が柔らかく、基端側かそ
れに比べて順次堅くなる。したがって、この可撓性調節
手段によっても上記各実施例と同様な作用効果を奏する
なお、上記保護用のブレード53は第6図で示すように
着脱自在に構成されている。すなわち、このブレード5
3の前端には前口金61が、ブレード53の後端には後
口金62がそれぞれ接着により固定されている。そして
、ブレード53の前口金61は先端部4の本体に対して
回転自在であり、その本体の鍔部63に係止するととも
に先端部4に螺挿して着脱自在に装着するフード64に
より押え付けられている。また、ブレード53の後口金
62が可撓管2と湾曲部3とを接続する接続管65の外
周に螺合しるようになっている。そして、上記ブレード
53を着脱するときには上記フード64を取り外して後
口金62を回転させて接続管65から外し各口金61.
62とともにブレード53を引き抜く。また、逆に作業
を行なうことによりブレード53を装着できる。
また、この湾曲部3を強制的に湾曲操作する操作ワイヤ
54.54は湾曲部50の内壁面部に突設したガイドリ
ング55.・・・によって案内されている。
なお、本発明は上記実施例のものに限定されるものでは
なく、たとえば第4の実施例のものに他の実施例のもの
を組み合せたものでもよい。また、上記ブレードの全て
または1つ以上のものにおける素線径を先端側に行くに
従い、細くしてそのブレード全体をテーバ状に構成して
湾曲部の先端側程柔らかくしたものでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は挿入部に湾曲部を設けその
湾曲部内を通る操作ワイヤによりその湾曲部を強制的に
湾曲させるようにした内視鏡において、上記湾曲部の外
表面部に基端側より先端側を湾曲しやすくする可撓性調
節手段を付設したものである。
したがって、操作ワイヤによりその湾曲部を強制的に湾
曲させるとき、その湾曲部の先端側から湾曲し始め、小
さく充分に湾曲させることができる。しかも、上記可撓
性:AwJ手段は湾曲部の外表面部に設けるので、その
湾曲部内に設ける場合に比べ構成の簡略化が図れ、また
、その手段構成部材を着脱自在に構成することも容易で
ある。この手段構成部材を着脱自在に構成すればその使
用状況に応じ、たとえば深い管内に挿入する場合には使
用し、浅い管内に使用するときには取り外し、より細い
状態で使用することもできる。また、通常の内視鏡のも
のを利用して本発明のものを容易に構成でき、たとえば
工業用の内視鏡のものに転用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す使用状況の説明図
、第2図は同じくその第1の実施例の内視鏡の挿入部の
側面図、第3図は本発明の第2の実施例の内視鏡の挿入
部の側面図、第4図は本発明の第3の実施例の内視鏡の
挿入部の側面図、第5図および第6図は本発明の第4の
実施例の内視鏡の挿入部の側断面図である。 1・・・挿入部、2・・・可撓管、3・・・湾曲部、5
.6・・・ブレード、7・・・熱収縮チューブ、30・
・・コイル、52・・・外皮。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 挿入部に湾曲部を設けその湾曲部内を通る操作ワイヤに
    よりその湾曲部を強制的に湾曲させるようにした内視鏡
    において、上記湾曲部の外表面部に基端側より先端側を
    湾曲しやすく調整する可撓性調節手段を付設したことを
    特徴とした内視鏡。
JP62112109A 1987-05-08 1987-05-08 内視鏡 Pending JPS63277032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112109A JPS63277032A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112109A JPS63277032A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277032A true JPS63277032A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14578377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112109A Pending JPS63277032A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63277032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162817A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Fujikura Ltd 内視鏡カテーテル用プラスチックチューブ
JP2012078592A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Olympus Corp 内視鏡挿入補助具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162817A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Fujikura Ltd 内視鏡カテーテル用プラスチックチューブ
JP2012078592A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Olympus Corp 内視鏡挿入補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181331B2 (ja) 内視鏡
AU723302B2 (en) Torquable, low mass medical guidewire
KR20060045498A (ko) 의료용구
US5360406A (en) Stylet for retrograde coronary sinus cannula
JP5622527B2 (ja) 内視鏡
JP3637216B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPS63277032A (ja) 内視鏡
JP3814053B2 (ja) 内視鏡の湾曲装置
JP2003180611A (ja) 内視鏡挿入補助具
JP2004298449A (ja) 内視鏡
JP4827301B2 (ja) 内視鏡用カテーテル
JPH0348804B2 (ja)
JPH0546723Y2 (ja)
JPS6348243Y2 (ja)
JPH074002Y2 (ja) 内視鏡の湾曲部
JPH0121979B2 (ja)
JPS6324886Y2 (ja)
JPH02246920A (ja) 医療用チューブ
JP3998785B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP3109814B2 (ja) 内視鏡
JPS61162929A (ja) 内視鏡
JPS5869526A (ja) 内視鏡の湾曲装置
JPH0426085Y2 (ja)
JPS61255630A (ja) 内視鏡用可撓管
JPH11267090A (ja) 内視鏡の挿入部