JPS63276222A - 薄膜成長装置 - Google Patents

薄膜成長装置

Info

Publication number
JPS63276222A
JPS63276222A JP11290987A JP11290987A JPS63276222A JP S63276222 A JPS63276222 A JP S63276222A JP 11290987 A JP11290987 A JP 11290987A JP 11290987 A JP11290987 A JP 11290987A JP S63276222 A JPS63276222 A JP S63276222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
growth apparatus
film growth
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11290987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishihara
隆 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11290987A priority Critical patent/JPS63276222A/ja
Publication of JPS63276222A publication Critical patent/JPS63276222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、薄膜成長装置に係り、特にアモルファスシ
リコン系材料の成長装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は従来の薄膜成長装置の一例を示すプラズマCV
D装置の概略図であり、この図において、1は反応室、
2は高周波電源、3は前記高周波電源2から高周波が印
加される高周波電極、4は基板ホルダ、5は前記基板ホ
ルダ4上に@置された基板、6は原料ガスを導入するガ
ス導入口、7は使用済みのガスを排出する排気口である
次に動作について説明する。
反応室1内において基板ホルダ4に保持された基板5と
高周波電極3とを平行に位置させ、高周波電源2により
高周波電極3に高周波を印加し、ガス導入口6より導入
した原料ガスを分解せしめ、基板5上に薄膜を堆積させ
る。この時反応室1内は一定の真空度に保つように排気
ロアから真空排気されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の薄膜成長装置は以上のように構成されているので
、基板5上の片面にのみ薄膜の成長が可能であり、両面
に異種の薄膜を成長させるためにtよ2回に分けて原料
ガスを入れ換え、基板5を反転し成長させる必要があり
、作業性に問題を有するとともに、その薄膜成長に多く
の時間を必要とするなどの問題点があった。
また、他の従来例として、特開昭59−13151 ’
1号公報に記載されたものもあるが、これも基板の片面
にしか薄膜を成長できなかった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、同一基板の両面に同時に、かつ短時間で異
種の薄膜を形成することができろ薄膜成長装置を得るこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る薄膜成長装置は、両面に14膜形成した
い基板を仕切りとして反応室を2つに分割し、それぞれ
の反応室で同一または種類の異なる薄膜を基板上に同時
に形成できるようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、反応室が基板により2つに分割さ
れていることから、それぞれの反応室で基板の両面上に
所望の薄膜を同時に形成することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す薄膜成長装置の概略
図である。
第1図において、1A、1Bは反応室で、これら反応室
IA、IBは中央部分の隔壁を兼ねる基板ホルダ4上に
基板5が気密状に′Ia置されることにより2つに分割
される。すなわち、基板ホルダ4上にはOリング8が設
けられ、乙のOリング8を基板押え9により押え付ける
ことにより基板5は気密状に保持され、基板5の両面に
薄膜の成長が可能なようになっている。そして反応室I
A。
1Bには高周波電源2A、2B、高周波電極3A。
3B、ガス導入口6A、6B、排気ロアA、7Bがそれ
ぞれ設けられている。
次に動作について説明する。− 2つに分割された反応室IA、IBは基板5により2つ
に分割されているが、この2つの反応室IA、IB間の
原料ガスが混入し合わないように0リング8および基板
押え9により基板5は固定されている。この状態で各反
応室IA、IBに2つのガス導入口6A、6Bより異種
の原料ガスを別々に供給し、2台の高周波電源2A、2
Bから2つの高周波電極3A、3Bに別々に高周波を印
加する乙とにより基板5の両面に、導入した原料ガスに
よる異種の薄膜を同時に成膜することができる。したが
って、短時間で初期の目的が達せられる。
なお、上記実施例では成膜法としてプラズマCVD法を
例にして説明したが、例えば以下に説明するように第2
図から第4図に示すような各種成ll5ii法を自由に
組み合わせても同様の効果があるのはいうまでもない。
第2図および第3図において、10は低圧水銀ランプ、
11は紫外線入射窓に装着された合成石英ガラスである
また、第4図において、12はエキシマレーザ、13は
ハーフミラ−114は折返しミラーである。
また、ここでは3種の変形例しか記していないが、各種
成lIi!!法を個々に別々の反応室で用いるのみでな
(、各種成膜法を同時に1つの反応室で用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、反応室内で原料ガス
を分解し基板上に薄膜を堆積させる薄膜成長装置におい
て、基板により反応室を2室に分離するとともに、分離
された各反応室に各々独立に原料ガス導入系および真空
排気系を備え、基板の両面に同一または種類の異なる薄
膜を成長させる構成としたので、基板の両面に同一また
は異種の異なる薄膜を同時に、かつ短時間に形成するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すr!!膜成長装置の
概略図、第2図〜第4図はこの発明の他の実施例をそれ
ぞれ示す薄膜成長装置の概略図、第5図は従来の薄11
%成長装置の概略図である。。 図において、IA、IBは反応室、2A、2Bは高周波
電源、3A、3Bは高周波電極、4ば基板ホルダ、5は
基板、6A、6Bはガス導入口、7A、7Bは排気口、
8はOリング、9は基板押え、10は・低圧水銀ランプ
、11は合成石英ガラス、121よエキシマレーザ、1
34:!ハーフミラー114は折返しミラーである。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄   (外2名)第1図 ソ奏取胛入 第2図 11、合成石英ガ゛ラズ 第3図 第4図 14iryr返レミラ−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応室内で原料ガスを分解し基板上に薄膜を堆積
    させる薄膜成長装置において、前記基板により前記反応
    室を2室に分離するとともに、前記分離された各反応室
    に各々独立に原料ガス導入系および真空排気系を備え、
    前記基板の両面に同一または種類の異なる薄膜を成長さ
    せる構成としたことを特徴とする薄膜成長装置。
  2. (2)基板に薄膜を成長させる成長方法は、プラズマC
    VD法を用いることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の薄膜成長装置。
  3. (3)基板に薄膜を成長させる成長方法は、光CVD法
    を用いることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の薄膜成長装置。
  4. (4)基板に薄膜を成長させる成長方法は、プラズマC
    VD法および光CVD法を組み合わせて用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の薄膜成長装置
  5. (5)光CVD法に使用する光源として、低圧水銀ラン
    プを用いることを特徴とする特許請求の範囲第(3)項
    または第(4)項記載の薄膜成長装置。
  6. (6)光CVD法に使用する光源として、エキシマレー
    ザを用いることを特徴とする特許請求の範囲第(3)項
    または第(4)項記載の薄膜成長装置。
JP11290987A 1987-05-08 1987-05-08 薄膜成長装置 Pending JPS63276222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11290987A JPS63276222A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 薄膜成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11290987A JPS63276222A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 薄膜成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276222A true JPS63276222A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14598525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11290987A Pending JPS63276222A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 薄膜成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276222A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058121A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd Procede et dispositif pour depot chimique en phase vapeur assiste par plasma
US9165748B2 (en) 2000-05-17 2015-10-20 Ihi Corporation Plasma CVD method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165748B2 (en) 2000-05-17 2015-10-20 Ihi Corporation Plasma CVD method
WO2002058121A1 (fr) * 2001-01-22 2002-07-25 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd Procede et dispositif pour depot chimique en phase vapeur assiste par plasma
JP2002217119A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Anelva Corp プラズマcvd法及び装置
EP1359611A1 (en) * 2001-01-22 2003-11-05 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method and device for plasma cvd
US7047903B2 (en) 2001-01-22 2006-05-23 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method and device for plasma CVD
EP1359611A4 (en) * 2001-01-22 2007-01-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind METHOD AND DEVICE FOR PLASMA-ASSISTED VAPOR PHASE CHEMICAL DEPOSITION
CN100349261C (zh) * 2001-01-22 2007-11-14 石川岛播磨重工业株式会社 等离子体cvd法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101012295B1 (ko) 박막형성 장치 및 방법
US5932286A (en) Deposition of silicon nitride thin films
JPS63276222A (ja) 薄膜成長装置
US4645684A (en) Method for forming deposited film
JPH05175135A (ja) 光cvd装置
WO2002001615A3 (en) Crystal structure control of polycrystalline silicon in a single wafer chamber
JPH02129377A (ja) プラズマ気相成長方法
JPS6293382A (ja) 薄膜形成装置
JPH01297818A (ja) プラズマcvd装置
JPS6410622A (en) Method of growing amorphous substance
JPS5645759A (en) Preparation of vapor growth film
JPH03152921A (ja) Cvd装置
JP3130977B2 (ja) 薄膜形成方法および装置
JPS63224224A (ja) 光・プラズマ反応装置
JPS6167920A (ja) 光化学反応装置
JPS6277473A (ja) 光cvd装置
JPS60167317A (ja) 光励起化学的気相成長装置
JPH03262123A (ja) 半導体デバイス製造装置
JPS63312978A (ja) 薄膜形成装置
JPS553378A (en) Production of silicon film
JPS61231185A (ja) アモルフアス炭素薄膜のエツチング方法
JPS63210267A (ja) 炭素薄膜の形成方法
JPS59216629A (ja) 光気相成長法
JPH0238573A (ja) 直接励起気相析出法による薄膜の製造装置
JPH01312832A (ja) 光cvd装置