JPS6327589A - 強誘電性液晶組成物 - Google Patents

強誘電性液晶組成物

Info

Publication number
JPS6327589A
JPS6327589A JP16949586A JP16949586A JPS6327589A JP S6327589 A JPS6327589 A JP S6327589A JP 16949586 A JP16949586 A JP 16949586A JP 16949586 A JP16949586 A JP 16949586A JP S6327589 A JPS6327589 A JP S6327589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal composition
group
ester
liquid crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16949586A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisato Kajiyama
千里 梶山
Atsushi Takahara
淳 高原
Hirotsugu Kikuchi
裕嗣 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16949586A priority Critical patent/JPS6327589A/ja
Publication of JPS6327589A publication Critical patent/JPS6327589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、強誘電性液晶組成物に関するものである。更
に詳しくは、室温付近で熱力学的に安定な強誘電相を形
成しうる液晶組成物に関するものである。  ” ′ 「従来の技術」 現在、液晶表示装置の主流をなしているのは、シアノビ
フェニル系混合液晶を用いたTN型−(Twisted
 Nematic)のもので、この液晶表示装置の動作
原理は、分子長軸方向の誘電率ε1が分子軸垂直方向の
誘電率εよよりも大きいことに基づいている。液晶表示
装置のさしあたっての目標は、テレビ画面として実用化
する二夏である4晶テレビを単純マトリックス方式によ
ってCRTなみのきめ細かさにするためには、液晶セル
の応答速度はμSeeのオーダーになければならないと
されている。しかし、TN型セルの応答速度は、たかだ
か1 m5ecのオーダーであり、たとえ単純マトリッ
クス方式により液晶テレビを作ったとしても、画面は非
常に粗いものとなってしまう。
1975年Meyerらは、p−デシロキシベンジリデ
ン−p′−アミノ−2−メチルブチルシンナメート(D
OBAMBC>を合成し、そのカイラルスフ1クチツク
C相(Sc木相)が強誘電性であることを見出した。ま
たこの液晶は、μSeeのオーダーの高速応答性、およ
びメモリー性を示すという、これまでの液晶技術の常識
をくつが゛えす画期的なものである。
もしDOBAMBCが室温付近で強誘電性を有するなら
ば、強誘電性液晶テレビとして飛躍的な発展を遂げる可
能性は非常に高い。しかしながら、現実には、DOBA
MBCは、64〜92°Cの温度範囲でしか強誘電性を
示さない。
一方、室温付近で、強誘電性を示す液晶、として’p7
’n−フルコオキシベンゾイックアシドーp’−(12
□−メチルフトオキシ力ルポニル)7ヱニルエステル[
p−n−alkoxybenzoic acid p’
−(2−methylbutoxycarbonyl)
phenyl esterl(以下アルフキシ頷長の炭
素数nを用いて、C−n例えばオクチルオキシのものを
C−8というように略記する)が知られている。この系
列の強誘電性液晶は、Sc本相がモノトロピックであり
、しかもS^→SC末転移温度がm、 p、 (結晶→
S^転移温度)よりもかなり低いので、Se本相は熱力
学的に不安定相であり、そのため容易に結晶化してしま
い1.単独での使用はSc本相の安定性という点に関し
て難点がある。
「発明が解決しようとした問題点」 本発明者らは、かかる状況にあって゛、室温付近で熱力
学的に安定した強誘電相を形成しうるカイフルスメクチ
7りC結晶を提供゛することを目的として鋭意検討した
結果、特定の土ステル系液晶を2種以上混合した組成物
とすると、このi的が達成されることを見出し、本発明
を完成するに至ったものである。
「問題、αを解決するための手段」    、しかして
本発明の要旨とするところは、エステル系カイラルスメ
クチック液晶群の中から選ばれた少なくとも2種類の液
晶の混合物であることを特徴とする強誘電性液晶組成物
に存yる。
以下、本発明の詳細な説明する。、。
り液晶群とは、次の一般式(1,、)、すなわち[一般
式(I)において、XはCnH7n+l0−1から選ば
れた基、YはCmH2I@++−1Cm H2’l@+
 10−で表わ”され、かつ、論が1〜20の整数の基
、C2H,COCH2−1 CH。
C,H,COCH20−から選ばれた基を表わす。]C
H。
で表わされる液晶をいう。
その具体例としては、次のような化合物があげられるが
、本発明はこれら例示されたものに限定されるものでは
ない。
pn−ヘキシルオキシベンゾイック7シドーp゛−(2
メチルプFキシカルボニル)フェニルエステル、p n
−ヘプチルオキシベンゾイックアシド−p’−(2−メ
チルブトキシカルボニル)フェニルエステル、pn−オ
クチルオキシベンゾイフク7シ)’−p’−(2−メチ
ルブトキシカルボニル)7エ二ルエステル、p−n−ノ
ナノオキシベンゾイック7シドーp’−(2−メチルブ
トキシカルボニル)7エ二ルエステル、pn−デカオキ
シベンゾイックアシド−p’−(2−メチルブトキシカ
ルボニル)7エ二ルエステルsp n−ウンデカオキシ
ベンゾイックアシド−p’−(2−メチルプ)斗ジカル
ボニル)フェニルエステル、p−n−ドデカオキシベン
ツイックアシド−p’−(2−メチルブトキシカルボニ
ル)フェニルエステル、pn−)リデカオキシベンゾイ
ックアンドーp’  (2−メチルブトキシカルボニル
)フェニルエステル、p−n−テFラデカオキシベンゾ
イックアンドーp’−(2−メチルブトキシカルボニル
)フェニルエステル、9n−ペンタデカオキシベンゾイ
ック7シドーp”−(2−メチルブトキンカルボニル)
フェニルエステル、9n−へキサデカオキシベンゾイッ
クアシド−p”−(2−メチルブトキシカルボニル)フ
ェニルエステル、p−’−n−へブタデカオキシベンゾ
イックアシド−p゛−(2−メチルブトキシカルボニル
)フェニルエステル、pn−オフタデ力オキシベンゾイ
フク″7シドーp’−(2−メチルブトキシカルボニル
)フェニルエステル。
本発明に係る強誘電性液晶組成物は、一般式(I)で表
わされるエステル系カイラルスメクチック液晶群の中か
ら少なくとも2種類を選び、組み合せ混合されたもので
ある。これは、エステル系カイラルスメクチック液晶群
から選ばれた1種類では、前記のごとき欠点が発現され
、本発明の目的、が達成されないが、少なくとも2種類
を選び組み合せ混合した組成物とすると、本発明の目的
が達成される。
本発明者らの実験によれば、液晶化合物を組み合せる場
合、1つの液晶と他の液晶との分子の長軸方向の分子鎖
長が相互に近似したちの同士で組み合せると、本発明の
目的が効果的に達成されることが分った。特に、長軸方
向の分子鎖長が10nmの範囲内にあるもの同士な選択
して組み合せたものが、好適であることが分った。
更に、本発明者らの実験によれば、前記一般式(1)で
表わされた液晶群から選択しで組み合せる場合、もっと
も少ない液晶成分が占める割合が3〜30モル%の範囲
内である−と、本発明の目的が効果的に達成されること
が分った。
本発明に係る強誘電性液晶組成物には、液晶分子の配向
を助けるために極性界面活性剤を添加することができる
し、カラー表示をするために2色性色素を添加すること
ができる。
本発明に係る強誘電性液晶組成物は、そのまま液晶セル
に注入して、または有機高分子材料と混合し製膜して、
電気光学素子、大型液晶ディスプレイ、温度センサー、
液晶光シャッター、光変調器等に応用することができる
「発明の効果」 本発明は、次のように特別に顕著な効果を奏し、その産
業上の利用価値は極めて大である。
(1)本発明に係る強誘電性液晶組成物は、常温付近で
、強誘電相を形成し、コントラストが強いという特徴を
有する。ディスプレイの用途に使用した場合、優れた輝
度が達成される。これはエステル系カイラ、ルスノクチ
ック液晶単独では達成できなかった顕著な効果である。
(2) エステル系カイラルスメクチック液晶単独の使
用では、わずかの温度変化によっても、結晶構造が変化
する傾向が強かったが、本発明に係る強誘電性液晶組成
物は、常温付近で熱力学的に安定で゛あり、わずかの温
度変化では結晶構造が変化することはない。
「実施例」 以下、本発明を実施例、比較例にもとづいて詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の例に
限定されるものではない、  ゛実施例1〜5、比較例
1〜2 く強誘電性液晶組成物の714製〉 液晶として5o−n−フルコキシベンゾイックアシドー
p’  (2−メチルブトキシカルボニル)7工ニルエ
ステル(以下これを「C−nJという。)であって、フ
ルコキシ基の炭素数の異なる化合物(炭素数が6.8.
12のもの)を、モル比でC−8/C−5=s (3/
4.91/9.83/17.51/49、C−8/C−
12= 94 / 6.85/15としてそれぞれ混合
し強誘電性液晶組成物を調製した。
〈誘電率の温度依存性〉 2枚のスライドグラスのそれぞれの片面上に、幅約51
で帯状にアルミニウムを真空蒸着し、これを電極とした
。電極面を対向させた間に、スペーサとして厚さ約25
〜30μ−のポリエステルフィルムをはさみ、その中央
部を5論箇×5II11の大きさで切り抜き、セルとし
た。このセルに液晶を等方性液体の状態で、気泡がセル
内に入らないように注意しながら充填した。電極面は相
互に直角になるように組み合せ、スライドグラス端部は
エポキシ系接着剤で固着し、液晶と外気との接触を防い
だ。
誘電率の温度依存性は、上のセルを用いて、周波数10
0Hz印加電圧10Vで、ブリッジ法によって測定した
誘電率の温度依存性曲線から、スメクチックA相からカ
イラルスメクチックC相への転移点(Ts^→5ea)
及びSc車相から結晶への転移点(Tsc本→k)を求
めた。またSA相からSe本相への転移領域における誘
電率の増加分(Δε°)を求めた。
結果を第1表に示した。
第1表より、次のことが明らかである。
(1) 本発明に係る液晶組成物は、Tsp、−*sc
本、Tsc本→にの値が常温付近にあり、常温領域で使
用可能である。
(2) 本発明に係る液晶組成物は、Ts^→sc木、
Tsc*→にの差が大で、熱力学的に安定である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、誘電率の温度依存性曲線であり、縦軸はε゛
、横軸は温度を意味する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エステル系カイラルスメクチック液晶群の中から
    選ばれた少なくとも2種類の液晶の混合物であることを
    特徴とする強誘電性液晶組成物。
  2. (2)液晶組成物に含まれる複数の液晶が、分子の長軸
    方向の分子鎖長の差が10nm以内にある液晶より選択
    されたものであることを特徴とする、特許請求の範囲第
    (1)項記載の強誘電性液晶組成物。
  3. (3)液晶組成物に含まれる複数の液晶において、最も
    少ない液晶が占める割合が3〜30モル%の範囲内であ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第(1)項または
    第(2)項いずれかに記載の強誘電性液晶組成物。
  4. (4)エステル系カイラルスメクチック液晶群が、次の
    一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) [一般式( I )において、XはCnH_2_n+_1
    O−、▲数式、化学式、表等があります▼で表わされ、
    かつ、nが1〜 20の整数の基、▲数式、化学式、表等があります▼ から選ばれた基を表わし、YはCmH_2_m_+_1
    −、C_mH_2_m_+_1O−で表わされ、かつ、
    mが1〜20の整数の基、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼から選ばれた基を表
    わす。] で表わされるものであることを特徴とする、特許請求の
    範囲第(1)項ないし第(3)項いずれかに記載の強誘
    電性液晶組成物。
JP16949586A 1986-07-18 1986-07-18 強誘電性液晶組成物 Pending JPS6327589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949586A JPS6327589A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 強誘電性液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949586A JPS6327589A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 強誘電性液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327589A true JPS6327589A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15887581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16949586A Pending JPS6327589A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 強誘電性液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163104B2 (en) 2004-06-28 2007-01-16 Fujitsu Limited Tray for semiconductor device and semiconductor device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090290A (ja) * 1983-10-05 1985-05-21 Chisso Corp カイラルスメクチツク液晶組成物
JPS60248790A (ja) * 1984-05-23 1985-12-09 Hitachi Ltd 強誘電性液晶組成物及び光学装置
JPS6197382A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Chisso Corp カイラルスメクチツク液晶組成物
JPS61231082A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Chisso Corp 強誘電性カイラルスメクチツク液晶組成物
JPS62106985A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Chisso Corp 複屈折型表示素子用強誘電性カイラルスメクチツク液晶組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090290A (ja) * 1983-10-05 1985-05-21 Chisso Corp カイラルスメクチツク液晶組成物
JPS60248790A (ja) * 1984-05-23 1985-12-09 Hitachi Ltd 強誘電性液晶組成物及び光学装置
JPS6197382A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Chisso Corp カイラルスメクチツク液晶組成物
JPS61231082A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Chisso Corp 強誘電性カイラルスメクチツク液晶組成物
JPS62106985A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Chisso Corp 複屈折型表示素子用強誘電性カイラルスメクチツク液晶組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163104B2 (en) 2004-06-28 2007-01-16 Fujitsu Limited Tray for semiconductor device and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753752A (en) Secondary alcohol derivatives for use in liquid crystal materials and devices
GB2170214A (en) Ferroelectric smectic liquid crystal mixture
JPH0347891A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPS6327589A (ja) 強誘電性液晶組成物
JP3531696B2 (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPS6337186A (ja) 液晶組成物
JPS62205190A (ja) 液晶組成物
JPS6337187A (ja) 液晶表示装置
JP2953624B2 (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH0882778A (ja) 反強誘電性液晶組成物
JPH0521106B2 (ja)
JPH0211570A (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH0256447A (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH0781143B2 (ja) 液晶組成物
JPH01283258A (ja) 光学活性液晶化合物
Goodby et al. Conception, Discovery, Invention, Serendipity and Consortia: Cyanobiphenyls and Beyond. Crystals 2022, 12, 825
Hirai et al. Ferroelectric liquid crystals possessing a novel fluorinated chiral moiety
JPH0745658B2 (ja) 液晶組成物
JPH0745661B2 (ja) 液晶表示装置
JP2651615B2 (ja) 強誘電性液晶組成物
JPS638478A (ja) 液晶組成物
JPH04142393A (ja) 液晶組成物
JPS6327590A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH02180869A (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPS6337189A (ja) 液晶表示装置