JPH04142393A - 液晶組成物 - Google Patents

液晶組成物

Info

Publication number
JPH04142393A
JPH04142393A JP26506790A JP26506790A JPH04142393A JP H04142393 A JPH04142393 A JP H04142393A JP 26506790 A JP26506790 A JP 26506790A JP 26506790 A JP26506790 A JP 26506790A JP H04142393 A JPH04142393 A JP H04142393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
liquid crystals
various
crystal composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26506790A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Aoki
青木 延夫
Makoto Ebisawa
海老沢 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP26506790A priority Critical patent/JPH04142393A/ja
Publication of JPH04142393A publication Critical patent/JPH04142393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はナフタリンテトラカルボキシジイミド化合物を
含有する液晶組成物に関する。
(従来の技術) 現在いくつか知られている液晶表示デバイスの中で、液
晶セルを部分的に加熱バイアスして液晶を等方性液体に
した後、これを再び液晶相に戻す過程で液晶分子の配列
を強制的に変え、その結果、光学的に透明な部分と不透
明な部分を与えて、所望の映像を書き込み表示する熱ア
ドレス形表示デバイスがある。この熱アドレス形表示デ
バイスには加熱バイアス方式が異なる2種類があり、こ
れらはレーザ・ビーム熱アドレス形と加熱電極アドレス
形に分けられる。
液晶の熱光学効果が利用されるレーザ・ビーム熱アドレ
ス形液晶表示デバイスには、これまで、いくつかの試み
がされている。当初はネマティック液晶やネマティック
・コレステリック混合液晶が用いられていたが、書き込
まれた映像は記憶保持されるが、映像のコントラストが
比較的低いなどの理由から、最近ではスメクティック液
晶の熱光学効果が用いられている。スメクティック液晶
では、高分解能表示が可能で、記憶保持機能を有し、そ
の間映像コントラストの低下が比較的少なく、鮮明な映
像を長時間表示できるなとの特徴か見い出せる。
一方、加熱電極アドレス形液晶表示デバイスでは、マト
リクス電極を備え、走査電極を加熱用電極として使用す
る特徴がある。この場合も、各種液晶材料の熱光学効果
が利用できるが、最近では、前記の場合と同様の理由で
、スメクテイック液晶の熱光学効果が特に用いられてい
る。つまり、熱アドレス形表示デバイスではスメクテイ
ッグ液晶が有用であり、各種材料が検討されている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記のような熱アドレス形表示デバイスに有用
なスメクティック液晶として使用することのできる液晶
材料を新たに見い出だし、新規液晶組成物を提供するも
のである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、かかる目的を達成すべく検討を重ねた結
果、一般式(1) [但し、式(1)中、R1およびR,は、アルキル基、
アルコキシアルキル基またはアラルキル基を示す。
]で表わされる1種または2種以上のナフタリンテトラ
カルボキシジイミド化合物を含有することを特徴とする
液晶組成物を見い出した。
一般式(I)で表わされる化合物の具体例を次に示す。
ここで使用する化合物No、は以下の実施例において共
通に使用される。なお、下記に示したナフタリンテトラ
カルボキシジイミド化合物は、無水ナフタリンテトラカ
ルボン酸と相当するアミンを加熱することにより得られ
る。
化合物No。
構 週 式 %式% 式 化合物No。
構 カニ 式 本発明で使用する一般式(1)で表わされる化合物は、
無色又はほとんど無色の化合物で、表示デバイスとした
場合、コントラストの高いものか得られる。また構造に
より液晶転移温度か室温付近から2o○°C位まで様々
であり、目的に応じて選択し得る。液晶転移点は比較的
鋭く、転移熱量は0.1〜l m J / m gであ
る。
本発明の液晶組成物には各種液晶材料を用いることがで
き、シッフ塩基系、アゾ系、アゾキシ系、安息香酸エス
テル系、ビフェニル系、ターフェニル系、シクロへキシ
ルカルボン酸エステル系、フェニルシクロヘキサン系、
ビフェニルシクロヘキサン系等のネマティック液晶、各
種コレステリック液晶、各種カイラルネマティック液晶
、ビフェニル系等のスメクテイツク液晶の一種または二
種本発明の液晶組成物中の一般式(1)で表わされる化
合物の含有量は他の成分との相溶性、液晶性を考慮して
、10〜90%が好ましい。
(実 施 例) 以下、本発明を実施例により更に具体的(こ説明するが
、本発明はかかる実施例により限定されるものではない
実施例1 化合物N094の化合物の偏光顕微鏡観察及び示差熱分
析より、昇温過程では176°Cでスメクティック相に
転移し、208℃で等方性液体になる。
熱量測定により、176℃のスメクテイック相への転移
熱量は0 、6 m J / m gで、等方性液体へ
の転移熱量は0 、9 m J / m gであった。
実施例2〜5 第1表に示す化合物について、実施例1と同様な測定を
行なった。いずれもスメクティック液晶性を示した。各
転移点を第1表に示す。
第 表 第1表中、Cは結晶、Sはスメクテイ・ツク相、1は等
方性液体を示す。
実施例6 化合物No、4         20部化合物No、
5         30部化合物No、8     
    20部上記組成の液晶組成物をセル厚10μI
nの液晶セルに封入した。この素子で良好な熱アドレス
形表示が得られ、コントラスト比は1oであった。
実施例7 化合物N018        20部CH,へ)QC
H=N豊(CH,)、CH,80部上記組成の液晶組成
物を使用して実施例6と同様にしてセルを作成した。こ
の素子で良好な熱アドレス形表示が得られ、コントラス
ト比は8であった。
実施例8 化合物No、5           20部化合物N
o、8           30部CH,(CH,)
べ)COI◎QC,H,25部CH,(C1−1,)、
◇co、◇0 (CO,)。CHヨ 25部上記組成の
液晶組成物を使用して実施例6と同様にしてセルを作成
した。この素子で良好な熱アドレス形表示が得られ、コ
ントラスト比は9であった。
(発明の効果) 本発明により、熱アドレス形表示デバイスに有用なコン
トラストの高い新規液晶組成物を提供できる。
特許出願人 日本カーリット株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、式( I )中、R_1およびR_2は、アルキ
    ル基、アルコキシアルキル基またはアラルキル基を示す
    。〕で表わされる1種または2種以上のナフタリンテト
    ラカルボキシジイミド化合物を含有することを特徴とす
    る液晶組成物。
JP26506790A 1990-10-04 1990-10-04 液晶組成物 Pending JPH04142393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26506790A JPH04142393A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26506790A JPH04142393A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04142393A true JPH04142393A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17412133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26506790A Pending JPH04142393A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04142393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115490A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 国立大学法人信州大学 有機半導体膜、有機半導体膜の形成方法および有機トランジスタ素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115490A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 国立大学法人信州大学 有機半導体膜、有機半導体膜の形成方法および有機トランジスタ素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2672147B2 (ja) ナフタレン化合物および該化合物を含む液晶組成物
EP0525737A1 (en) An antiferroelectric liquid crystal composition
JP2002012867A (ja) 電気光学ディスプレイおよびその中に含まれる液晶媒体
JPH04142393A (ja) 液晶組成物
JPH02265986A (ja) 強誘電性液晶組成物及びそれを用いた光スイッチング素子
JPH0882778A (ja) 反強誘電性液晶組成物
US5840209A (en) Optically active compound, liquid crystal compositions containing the optically active compound, and liquid crystal display device
JPH07786B2 (ja) 強誘電性液晶組成物
JP2000234090A (ja) 低粘度スメクチック液晶組成物
KR930009259B1 (ko) 강유전성 액정장치용 화합물
JPS63502988A (ja) 液晶化合物、混合物及びデバイス
JPS6230740A (ja) 液晶
JPS61275385A (ja) 熱書込液晶素子用液晶組成物
JPH0751535B2 (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
JPH01254794A (ja) 液晶組成物
JP3079762B2 (ja) 強誘電性液晶組成物および液晶表示素子
JPS6333349A (ja) 液晶
JPS638478A (ja) 液晶組成物
JPH0832666B2 (ja) 反強誘電性液晶化合物
JPH0256447A (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH0726101B2 (ja) 強誘電性液晶組成物および光スイッチング素子
JPS62175443A (ja) 液晶
JPH0425591A (ja) 強誘電性液晶組成物及び光スイッチング素子
JPH03259991A (ja) 強誘電性液晶組成物および強誘電性液晶素子
JPH08333575A (ja) 反強誘電性液晶組成物