JPS63275315A - 内視鏡の鉗子挿入口の連結構造 - Google Patents

内視鏡の鉗子挿入口の連結構造

Info

Publication number
JPS63275315A
JPS63275315A JP62110330A JP11033087A JPS63275315A JP S63275315 A JPS63275315 A JP S63275315A JP 62110330 A JP62110330 A JP 62110330A JP 11033087 A JP11033087 A JP 11033087A JP S63275315 A JPS63275315 A JP S63275315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
branch pipe
insert
protruding
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62110330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2649920B2 (ja
Inventor
Kenichi Ohara
健一 大原
Kunitoshi Ikeda
邦利 池田
Osamu Kobayashi
理 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP62110330A priority Critical patent/JP2649920B2/ja
Publication of JPS63275315A publication Critical patent/JPS63275315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649920B2 publication Critical patent/JP2649920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、鉗子等を挿通する鉗子チャンネルを通じて
吸引を行う内視鏡の鉗子挿入口の連結構造に関する。
[従来の技術j 従来の内視鏡の鉗子挿入口は、例えば特開昭60−23
4649号公報に示されるように、操作部と挿入部とを
連結する連結部に鉗子挿入口を突出形成すると共に、そ
の鉗子挿入口にその直下において連通し鉗子チャンネル
と吸引管とが連通して分岐接続された分岐管を、上記連
結部内から鉗子挿入口が形成された突出部内にかけて収
容して、鉗子挿入口に連通接続していた。
[発明が解決しようとする問題点] L述のように、従来は、分岐管を連結部内から鉗子挿入
口の突出部にかけて収容していた。したがって、この部
分の最終組立工程で、連結部を外装する外装カバーを装
着する際には、分岐管がその妨げにならないよう、分岐
管を内方に移動させなければならなかった。
しかし、狭い連結部内で分岐管を内方に移動させると、
光学繊維型や他のチューブ等を挟んで破損させたり、鉗
子チャンネルが複数あるものなどではスペース的に分岐
管を内方に移動させるのが難しく6MIケでか著しく困
難となる等の欠点があった。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し。
組立てを、!I(故なく容易に行うことができる内視鏡
の鉗子挿入口の連結構造を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上述の問題点を解決するための、本発明による内視鏡の
鉗子挿入口の連結構造は、操作部と挿入部とを連結する
連結部に鉗子挿入口を突出形成すると共に、その鉗子挿
入口にその直Fにおいて連通し鉗子チャンネルと吸引管
とが連通して分岐接続された分岐管をL記連結部内に収
容し、上記分岐管を、−F記鉗子挿入[1が形成された
突出部内に入らないように形成して鉗子挿入口に連通接
続したことを特徴とする。
[作用゛] 分岐管が、鉗子挿入口が形成された突出部内に入らず連
結部内に納まるように形成されているので、i!fi結
部の外装を行う外装カバーを取着する際に分岐管と干渉
せず、分岐管を移動させる必要がない。
[実施例] 本発明の一実施例について、第1図ないし第4図にもと
づいて説明する。
第2図は本実施例の内視鏡の全体側面図であり、lは操
作部、2は吸引操作弁、3は送気送水操作弁、4は湾曲
操作ノブ、5は接眼部である。
6は可撓性のある挿入部であり、その根部にはテーパ状
のゴム製の折れどめ36が装着されている。操作部lと
挿入部6との間には、筒状の外装力/< −7、gで外
装された連結部9が形成されており、その連結部9に鉗
子挿入口10が突出形成されている。11は、突出管1
2により外装された突出部である。
第1図は、連結部9付近の断面図である。第1の外装カ
バー7は操作部のフレーム13にビス14で固定され、
その第1の外装カバー7に第2の外装カバー8がねじ込
み連結されている。そして、操作部のフレーム13下端
に形成されたテーパ口金部15に挿入部の基部口金16
がナツト17で押圧固定されている。18・・・はシー
ル用の0リングである。19は操作部のカバーであり、
フレーム13にナツト20で押圧固定されている。
21は分岐管であり、第3図の斜視図にも示されている
ように、鉗子チャンネル22が接続されたチャンネル接
続管23と、吸引管24が接続された吸引/i?接続管
25とを、端面が斜めに形成された厚肉の筒体2−6に
ロー付などにより接続したものである。IV−IV断面
を示す第4図に示されているJうに、分岐管21は、フ
レーム13に形成されたすり割り27にはめ込まれ、外
装カバー7の内側に収容されている。
28は、分岐管21のチャンネル接続管23に対してほ
ぼ真直なるように筒体26に接続された接続管であり、
第3図の斜視図にも示されるように、厚肉の外管29と
9肉の内管30により一体に形成され、0リング31を
挟んで内管30が分岐管の筒体26に嵌入接続されてい
る。32は。
吸引管接続管25に位置を合わせて、内管3oに穿設さ
れた孔である。
33は、突出管12にナツト34で押圧固定され、接続
管28に真直に接続された鉗子挿入口金であり、その下
部は、接続管28と筒体26の外周に嵌装されている。
35はシール用の0リングである。
次に上記実施例の組立について説明する。
操作部lと挿入部6を接続すると、分岐’ff21が連
結部9内に位置する。そこで、7iSlの外装カバー7
を下方(挿入部側)から連結部6に装着し、フレーム1
3にビス14で固定する。分岐管21は外装カバー7の
内周より内側に納められていて、外装カバーを装着する
際に干渉せず、分岐管21を全く移動させる必要がない
次いで、鉗子挿入口金33と接続管28とを組み合わせ
て突出管12内に挿入し、0リング31を挟んで分岐管
21に接続する。そして最後に突出管12の口元からナ
ツト34を締め込む。
[発明の効果] この発明の内視鏡の鉗子挿入口の連結構造によれば、連
結部の組立を行うに際して分岐管を動かす必要がないの
で光学繊維束などを破損するおそれがなく、また、連結
部内のスペースに余裕のないものであっても容易に組立
を行うことができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図はその内
視鏡の全体側面図、第3図はその実施例の主要部品の斜
視図、第4図は第2図のIV−IV線!ilJ断面図で
ある。 l・・・操作部、6・・・挿入部、7.8・・・外装カ
バー、9・・・連結部、10・・・鉗子挿入口、11・
・・突出部、21・・・分岐管、22・・・鉗子チャン
ネル、23・・・チャンネル接続管、24・・・吸引管
、25・・・吸引管接続管、28・・・接続管、33・
・・鉗子挿入口金。 代理人 弁理士  三 井 和 彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操作部と挿入部とを連結する連結部に鉗子挿入口を突出
    形成すると共に、その鉗子挿入口にその直下において連
    通し鉗子チャンネルと吸引管とが連通して分岐接続され
    た分岐管を上記連結部内に収容し、上記分岐管を、上記
    鉗子挿入口が形成された突出部内に入らないように形成
    して鉗子挿入口に連通接続したことを特徴とする内視鏡
    の鉗子挿入口の連結構造。
JP62110330A 1987-05-06 1987-05-06 内視鏡の鉗子挿入口の連結構造 Expired - Fee Related JP2649920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110330A JP2649920B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 内視鏡の鉗子挿入口の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110330A JP2649920B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 内視鏡の鉗子挿入口の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63275315A true JPS63275315A (ja) 1988-11-14
JP2649920B2 JP2649920B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=14533005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110330A Expired - Fee Related JP2649920B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-06 内視鏡の鉗子挿入口の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649920B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396801U (ja) * 1990-01-23 1991-10-03
JPH03231624A (ja) * 1990-02-08 1991-10-15 Toshiba Corp 内視鏡

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092501U (ja) * 1983-06-13 1985-06-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS60234649A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 旭光学工業株式会社 内視鏡の鉗子口装置
JPS63130037A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092501U (ja) * 1983-06-13 1985-06-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS60234649A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 旭光学工業株式会社 内視鏡の鉗子口装置
JPS63130037A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396801U (ja) * 1990-01-23 1991-10-03
JPH03231624A (ja) * 1990-02-08 1991-10-15 Toshiba Corp 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2649920B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63275315A (ja) 内視鏡の鉗子挿入口の連結構造
JP4185189B2 (ja) 内視鏡の配管分岐部
JPH0446723Y2 (ja)
JPS5850101Y2 (ja) 車両用コントロ−ルケ−ブルの継手装置
JPH0426081Y2 (ja)
JP2525491Y2 (ja) 可撓性チューブの接続装置
JPH0238722Y2 (ja)
US20230148840A1 (en) Endoscope
JPH0440011B2 (ja)
JP2888524B2 (ja) 内視鏡のコネクタ及びその組立方法
JPH0315048Y2 (ja)
JPS6329539B2 (ja)
JPH0366353A (ja) 内視鏡
JPH0115363Y2 (ja)
JPS5920147A (ja) 体腔内診断装置
JPH0342881Y2 (ja)
JP2570381Y2 (ja) オイルクーラの取付構造
JPH11192202A (ja) 内視鏡の先端部
JPH02159245A (ja) 内視鏡
JPS63130037A (ja) 内視鏡
JP2002177204A (ja) 内視鏡
JPH0458332B2 (ja)
JPH08299257A (ja) 内視鏡
JPH0227759Y2 (ja)
JP3185202B2 (ja) 内視鏡用処置具挿通チャンネル構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees