JPS63275155A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63275155A
JPS63275155A JP62111307A JP11130787A JPS63275155A JP S63275155 A JPS63275155 A JP S63275155A JP 62111307 A JP62111307 A JP 62111307A JP 11130787 A JP11130787 A JP 11130787A JP S63275155 A JPS63275155 A JP S63275155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
wiring
chips
chip
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62111307A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shimizu
昌司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP62111307A priority Critical patent/JPS63275155A/ja
Publication of JPS63275155A publication Critical patent/JPS63275155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体センサアレイやメモリ・セルのように
多くの半導体チップを一つの配線基板上に高密度で実装
した半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
第2図に示すような配線基板1の上に、多数の半導体チ
ップ2を実装する場合、高密度に実装するために、図示
しない基板上の配線とチップ2とを相対的に精度よく位
置決めしたのち、導線3のボンディング等により接続す
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、多数のチップ2を精度よく決めて、個々のチッ
プと配線とを接続する作業は時間を必要とし、作業を容
易にしようとすると位置決めの精度が低下するため、実
装密度が低くなるという問題があった。
本発明の目的は、基板上へ多数の半導体チップを高密度
で実装した半導体装置を短い時間で製造する方法を提供
することにある。   −〔問題点を解決するための手
段〕 上記の目的を達成するために、本発明は、複数の半導体
チップを配線基板上に実装する際に、ウェハプロセスを
終了した半導体ウェハを配線基板上に固定したのち、半
導体ウェハを切断して各半導体チップに分割するものと
する。
〔作用〕
半導体ウェハに、ウェハプロセスにより半導体チップと
なるべき領域が実装されたときの相互の位置関係を保っ
て集積しておけば、ウェハの固定後の切断により生ずる
半導体チップは所定の位置関係にあり、実装位置の精度
は、ウェハにおける各チップ領域の位置の精度により決
り、高い精度が得られる。従って、高密度の実装が短い
作業時間で達せられる。
〔実施例〕
第1図+M1.(b)は本発明の一実施例を示し、例え
ばセラミックからなる絶縁基板1上には配線が形成され
ている。シリコンウェハ4はウェハプロセスを終了した
もので、それぞれ単一の半導体チップとして機能する領
域が多数集積されており、各領域にバンブ電極5が備え
られている。このウェハ4は、各チップ領域ごとに試験
を行い、全チップ領域の特性が良いものである。一つの
チップ領域でも不良があった場合は、そのウェハは使用
しない。ウェハ4は、第1図(a)に示すようにバンブ
電極5が基板lの配線と接触するようにして基板上に載
せるが、各バンブ電極5の位置は、IC製造技術により
高い精度に保たれており、配線の位置精度を高めること
も容易であるから、適当なマークを用いて全バンブ電極
と配線とを位置合わせすることは容易にできる。そして
バンブ電極と配線とを融着させたのち、ダイヤモンドカ
ッタ、グイシングツ−あるいはレーザビームにより第1
図(b)のようにウェハを切断してチップ2に分割する
これにより多数のチップの配線基板lの上に同時に実装
することができる。この実施例では、チ・ノブ2の下面
と基板1の上面との間に空隙6が存在して絶縁されてい
るので、配線の真上にもチップ2を配置することができ
、実装密度の向上に有利である。
第3図(a)、(b)は本発明の別の実施例を示し、こ
の場合はチップと基板上の配線との接続は導線で行われ
る。この実施例では用いる配線基板7は、配線金属層7
1が、2枚の例えばガラス布エポキシ材からなる絶縁板
72.73の間にはさまれたものである。第3図(a)
に示すようにシリコンウェハ4の裏面を基板7に接着し
たのち、前述のような方法でウェハ4を切断するが、そ
の際、第3図Tblに示すように、切り口8は上の絶縁
板72も分割して配線層71の所で止められており、チ
ップ2は導線3のボンディングによりこの配線層71の
露出部と接続される。あるいは導線3によりチップ間を
接続することもできる。
〔発明の効果〕
本発明は、半導体チップとなるべき領域を集積した半導
体ウェハをそのまま配線基板上に固定したのち切断して
チップに分割することにより、ウェハの段階で実装時の
各チップ位置関係が決まるので、位置精度を高めた実装
が短時間で行うことができ、高密度実装が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例の工程を順に
示す断面図、第2図は従来の配線基板上への複数チップ
の実装例を示す斜視図、第3図は本発明の別の実施例の
工程を順に示す断面図である。 1.7=配線基板、2:シリコンチップ、3:導線、4
:シリコンウェハ、5:バンブ電極。 4シリコンウエハ 第15!1 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)複数の半導体チップを配線基板上に実装する際に、
    ウェハプロセスを終了した半導体ウェハを配線基板上に
    固定したのち、半導体ウェハを切断して各半導体チップ
    に分割することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP62111307A 1987-05-07 1987-05-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS63275155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111307A JPS63275155A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62111307A JPS63275155A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63275155A true JPS63275155A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14557907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62111307A Pending JPS63275155A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980039678A (ko) * 1996-11-28 1998-08-17 황인길 플립 칩 범프 형성방법
JP2007081296A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Fujitsu Ltd 半導体部品製造システム、制御装置、およびコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980039678A (ko) * 1996-11-28 1998-08-17 황인길 플립 칩 범프 형성방법
JP2007081296A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Fujitsu Ltd 半導体部品製造システム、制御装置、およびコンピュータプログラム
JP4509901B2 (ja) * 2005-09-16 2010-07-21 富士通株式会社 半導体部品製造システム、制御装置、およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967146A (en) Semiconductor chip production and testing processes
US8043895B2 (en) Method of fabricating stacked assembly including plurality of stacked microelectronic elements
US7485955B2 (en) Semiconductor package having step type die and method for manufacturing the same
US20150325561A1 (en) Method of making a stacked microelectronic package
US3785044A (en) Method for mounting integrated circuit chips on interconnection supports
JPH07302773A (ja) 半導体ウエハ及び半導体装置
JPH0773106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63275155A (ja) 半導体装置の製造方法
US6153926A (en) Semiconductor device
JPH07302930A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPS62261139A (ja) 半導体装置
JPS6379337A (ja) 半導体基板
US4536638A (en) Chip assembly
JPH06151535A (ja) 半導体ウエハ及び半導体ウエハの検査方法
JPH04357881A (ja) 半導体圧力センサウエハ及びその製造方法
JPS61187354A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0514513Y2 (ja)
JPH0729783A (ja) 2枚の半導体ウエハーを重ね合わせる方法
JPH01186646A (ja) ダイシング法
JPH08241916A (ja) 半導体集積回路の検査方法
JPH02184063A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001007645A (ja) 圧電発振器用シート基板の構造
JPS6254938A (ja) 半導体装置
JPH0637157A (ja) 半導体ウエハ及び半導体ウエハの検査方法
JPS6218057A (ja) リ−ドフレ−ム加工方法