JPH01186646A - ダイシング法 - Google Patents

ダイシング法

Info

Publication number
JPH01186646A
JPH01186646A JP63005846A JP584688A JPH01186646A JP H01186646 A JPH01186646 A JP H01186646A JP 63005846 A JP63005846 A JP 63005846A JP 584688 A JP584688 A JP 584688A JP H01186646 A JPH01186646 A JP H01186646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
image sensor
semiconductor substrate
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63005846A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Murata
隆彦 村田
Teruo Abe
阿部 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63005846A priority Critical patent/JPH01186646A/ja
Publication of JPH01186646A publication Critical patent/JPH01186646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回路を形成した半導体基板を分割する際に用い
ることのできるダイシング法に関するものである。
従来の技術 近年、事務機器、ファクス、コンピュータの入力端末用
としての各種の密着型イメージセンサの開発が進められ
ている。密着形イメージセンサは、等倍率で読み取るだ
めに原稿と同一サイズの長尺ラインセ/すを必要とする
。その中でもプロセス技術が確立し、高性能なシリコン
ICチップを複数個接続して長尺化をはかって密着型イ
メージセンサを実現していこうとする動きがある。この
場合、ICチップ間の接続誤差がその密着型イメージセ
ンサの読み取り精度を制限する。高精度の密着型イメー
ジセンサを実現するためには、ICチップの端面(ダイ
シング面)の状態が非常に重要となる。また高分解能に
なる程センサ間隔が狭くなるため、接続部の両側のセン
サ間隔を精度よく保つ必要がある。
以下図面を参照しながら、上述した従来のダイシング法
の一例について説明する。第4図は従来のダイシングの
フルカット法を示すものである。
11は回路を形成した半導体基板であシ、12は接着シ
ートである。接着シート12は半導体基板11を完全に
フルカットするだめのものであυ、またダイシング装置
のステージを傷つけないように保護するためのものであ
る。このフルカット法で切断したチップを複数個接続し
て、長尺イメージセンサを形成する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のようなダイシング法で切断したチ
ップを接続すると接続部にすき間が生じる。この様子を
第5図に示す。第6図において13は半導体基板11を
カットして構成したチップで、このチップ13間にすき
間t、、 t2. t5 が発生する。
この原因は第6図に示す切断用ブレード14の先端部の
幅が中央部の幅よシ狭くなっており、切断面は台形状と
なるためである。チップ13を複数個接続した場合、接
続部の両側のセンサ間隔が接続部の両側以外のセンサ間
隔と異なり、高分解能、高精度の密着型イメージセンサ
が得られないという問題点を有していた。まだ、第7図
に示すように、切断後、チップ13a、13b、13c
13dの位置が、接着シートの伸び等でずれΔtI +
Δt2+Δt3が生じ、縦列、横列の位置精度に誤差が
発生し、切断が困難であるという問題点も有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、複数個のチップを接続して
高分解能、高精度な密着型イメージセンサが得られ、か
つ量産性に富むダイシング法を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のダイシング法は回路
を形成した半導体基板の表面から切断する第1工程と、
裏面から研摩する第2工程、もしくは、裏面をエツチン
グする第2工程からなるものである。
作用 本発明は上記した方法により、基板の表面から切断でき
る第1工程をノ・−フカットとし、縦列。
横列の位置ずれをなくす。さらに、切断面の裏面付近の
垂直性に欠く部分を、研摩もしくはエツチングで取シ除
くことによシ、切断面の垂直性が確保され、接続部のす
き間が大幅に減少することとなる。
実施例 以下本発明の実施例のダイシング法について、図面を参
照しながら説明する。
第1図、第2図は本発明の実施例におけるダイシング法
を示すものである。第1図において、1は回路を形成し
た半導体基板である。2は切断面の垂直性の欠く部分で
ある。第2図において、3はチップの表面部の固定剤で
あり、裏面の研摩時もしくはエツチング時に、各チップ
を保持するだめのものである。
まず、半導体基板1の表面からの切断である第1工程を
行う。この際、切断はハーフカットであり、図中の切断
面の垂直性を欠く部分2を残す。
第1工程では半導体基板1の裏面は切断されないため、
縦列切断、横列切断時の各チップの位置ずれは生じず、
位置精度は確保されて切断される。
第1工程後、半導体基板1の表面を固定剤3で固定し、
切断面の垂直性の欠く部分2、すなわち第1図中の部分
2を裏面よシ、研摩もしくはエツチングを行い取シ除く
。次に第3図に示すようにチップ固定剤3を取シ除き、
チップ4を複数個接続して長尺のイメージセンサを形成
する。
以上のように本実施例によれば、回路を形成した半導体
基板1の表面からノ・−フカットを行い、その後、裏面
から研摩もしくはエツチングを行うことにより、切断面
の垂直性が実現し、接続部のすき間も大幅に減少し、高
分解、高精度な密着型イメージセンサが実現可能となり
、かつ量産性に富むダイシングが行える。なお、実施例
ではチップ固定剤3を用いたが、裏面よりの研摩時もし
くはエツチング時にチップを保持できるものであれば何
でもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、回路を形成した半導体基板の表
面から切断する第1工程と、裏面から研摩もしくはエツ
チングする第2工程からなるダイシング法を切断工程に
用いることにより、チップの切断面の垂直性が大幅に向
上し、複数個のチップを接続して長尺センサを形成する
密着イメージセンサにおいて、高分解能、高精度可能な
密着イメージセンサが実現でき、かつ量産性にも富むと
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例におけるダイシング法
の工程図で、第1図は表面から切断する第1工程を示す
平面図、第2図は裏面から研摩もしくはエツチングする
第2工程を示す底面図、第3図は本発明のダイシング法
で切断したチップを接続した状態の平面図、第4図は従
来のフルカット法での工程を示す平面図、第6図はチッ
プの接続を示す平面図、第6図はフルカット法ですき間
が生じる原因を示した平面図、第7図はフルカット法グ
イシングした後のチップ位置のずれを示す平面図である
。 1・・−・・半導体基板、2・・・・・切断面の垂直性
を欠く部分、3・・・・・チップ固定剤。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−回銖と形Jiした手浦イX五駅3− ナッズWJ定
刑 4− チップ 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  回路を形成した半導体基板の表面から切断する第1工
    程と、裏面から研摩またはエッチングする第2工程とか
    らなることを特徴とするダイシング法。
JP63005846A 1988-01-14 1988-01-14 ダイシング法 Pending JPH01186646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005846A JPH01186646A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 ダイシング法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005846A JPH01186646A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 ダイシング法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186646A true JPH01186646A (ja) 1989-07-26

Family

ID=11622374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005846A Pending JPH01186646A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 ダイシング法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186646A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19840508A1 (de) * 1998-09-04 1999-12-02 Siemens Ag Verfahren zum Vereinzeln von Halbleiter-Bauelementen
EP1026735A2 (en) 1999-02-03 2000-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of dividing a wafer and method of manufacturing a semiconductor device
EP1026725A3 (en) * 1999-02-05 2003-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method for a semiconductor device
JP2005056999A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19840508A1 (de) * 1998-09-04 1999-12-02 Siemens Ag Verfahren zum Vereinzeln von Halbleiter-Bauelementen
EP1026735A2 (en) 1999-02-03 2000-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of dividing a wafer and method of manufacturing a semiconductor device
KR100452661B1 (ko) * 1999-02-03 2004-10-14 가부시끼가이샤 도시바 웨이퍼의 분할 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
EP1026725A3 (en) * 1999-02-05 2003-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method for a semiconductor device
US6730579B1 (en) 1999-02-05 2004-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor dice by partially dicing the substrate and subsequent chemical etching
JP2005056999A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
US7688382B2 (en) 2003-08-01 2010-03-30 Fujifilm Corporation Solid-state imaging device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128282A (en) Process for separating image sensor dies and the like from a wafer that minimizes silicon waste
EP0228863B1 (en) Method of dividing a substrate into a plurality of substrate portions
US5219796A (en) Method of fabricating image sensor dies and the like for use in assembling arrays
JPH0834197B2 (ja) 長い走査アレーに使用する撮影素子チップを製造する方法
US6713843B2 (en) Scribe lines for increasing wafer utilizable area
CN101533229B (zh) 用于投影曝光装置的标线以及使用它的曝光方法
JPH01186646A (ja) ダイシング法
US5045142A (en) Stand-off structure for flipped chip butting
JPH11233458A (ja) 半導体素子の製造方法およびその製造に用いる半導体ウエハ
JPH08107089A (ja) ダイシングアライメント方法
JPS59134825A (ja) 半導体装置およびそのための半導体ウエ−ハ
JPH1083974A (ja) 半導体基板の分割方法
JPS6167243A (ja) ダイシング法
JP3584539B2 (ja) ガラス付き半導体ウエハの切断方法
JPS60157236A (ja) ダイシング法
JPH01304721A (ja) 標識を有する半導体基板
JPS6054813A (ja) ダイシング法
TW201320232A (zh) 首顆晶粒之自動定位方法
JP2875757B2 (ja) 半導体放射線検出器の製造方法
JPH0514513Y2 (ja)
JPH02116145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63275155A (ja) 半導体装置の製造方法
CN116803654A (zh) 用于切割衬底元件的方法
JPS59220991A (ja) Ic基板の表裏パタ−ンの位置合わせ方法
JP3343806B2 (ja) 薄膜ヘッドの製造方法