JPS6254938A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6254938A
JPS6254938A JP60195202A JP19520285A JPS6254938A JP S6254938 A JPS6254938 A JP S6254938A JP 60195202 A JP60195202 A JP 60195202A JP 19520285 A JP19520285 A JP 19520285A JP S6254938 A JPS6254938 A JP S6254938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor
metal film
semiconductor device
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60195202A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamamoto
秀男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60195202A priority Critical patent/JPS6254938A/ja
Publication of JPS6254938A publication Critical patent/JPS6254938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置に係わり、詳しくは半導体ウェーハ
をダイシングする場合に不良半導体チップをなくす半導
体装置に関する。
[従来の技術] 従来、シリコン等の半導体ウェーハに各種の回路設計に
基づいてデバイスを形成した多数個の半導体チップをダ
イシングする場合、隣接する半導体チップ間にスクライ
ブラインを設け、該スクライブラインを種々のダイシン
グ方式により分割を行なっていた。第4図A、Bは、従
来の半導体装置を示し、同図Aは半導体ウェー八に形成
された多数個の半導体チップの平面図、同図8は、半導
体ウェーハから分割された半導体チップの外観図を夫々
に示す。
第4図A、Bにおいて、半導体ウェーハ1には、多数個
の半導体チップ2がスクライブライン3を挾んで対向し
てマトリックス状に整配列されている。
同図8において、半導体チップ2には、所定の回路パタ
ーンを構成するデバイス部4や該デバイス部分4に接続
され、ワイヤボンディング用の電極パターン(′7R極
用パッド)5が形成されている。半導体チップ2を上記
半導体ウェーハ4より種々のダイシング方式、例えばレ
ーザーやダイヤモンドカッターによりスクライブライン
3の中心線に沿って切削溝を製作し、機械的に分割する
方式(スクライブ方式)や薄いダイヤモンドホイールの
高速回転により深く切り込み切断時に個々の半導体チッ
プに分割する方式(ダイシング・ソ一方式)等により分
割する。
これら半導体チップ2を分割する場合に、スクライブラ
イン3には、例えばダイシング・ソーによるチッピング
6やマイクロ・クラック7等が発生する。
[発明が解決しようとする問題点] 上述の従来の半導体装置においては、半導体チップに生
ずるチッピングやマイクロ・クラック等を避けるために
、スクライブラインの幅を広く形成する必要がある。こ
のようにスクライブラインの幅を拡大することは、同一
半導体ウェーハに形成できるデバイス部の製作数を減少
させて、高価な半導体ウェーハの有効活用ができない。
更に、スクライブラインに延在するチッピングやマイク
ロ・クラックによって半導体チップ上に形成されたデバ
イス部や電極パターン等に構造的なダメージを与え、回
路構成の損傷、回路接続パターン等の接続不良を与えて
所望の半導体装置を得ることができない。
本発明は、上)ホの従来の半導体装置の種々の欠点に着
目してなされたもので、チッピングやマイクロ・クラッ
ク等のない半導体チップを製作すると共にスクライブラ
インの幅を狭くすることによって半導体ウェーハに形成
するデバイス部の有効数を高めることにより実装効率の
向上する半導体装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段および作用)本発明者は
、半導体チップに生ずる上述のチッピングやマイクロ・
クラック等の発生が半導体ウェーハをダイシングする際
に、該ウェーハ表面にダイヤモンド・ホイールが接触し
切り込む時の摩擦力、振動伝達等による機械的損傷、更
に、これらに関連する結晶方位性や該ウェーハ表面に形
成された酸化膜等の物理的な条件によることを実験検討
により確認した。そこでスクライブライン表面に酸化膜
を形成したウェーハまたは酸化膜処理しないウェーハ(
素地を露出したもの)に対して、該ウェーハのスクライ
ブラインにアルミニウムを主成分とした金ai*等を形
成して、スクライブライン表面の脆性を緩和する作用を
与えダイシング時における上記不具合を解消した。上記
金属膜は、半導体装置の電極配線を形成する工程と同時
にスクライブラインにも被着するものである。
本発明に゛よる半導体装置を添付図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明による半導体装置が半導体ウェーハに形
成されている状態を示す平面図である。同図において、
半導体ウェーハ(以下、つ工−ハという)11は、シリ
コン、SO■5(Silicon  On  ■nsu
lating  3ubstrate)、SO8(Si
licon  Qn  9apphire )およびG
aAS(ガリウム砒素)等から成る化合物半導体を用い
た基板材料で構成される。ウェーハ11には、所定間隔
をもってマトリックス状に整配列された素子予定部12
が設けられ、該予定部12には論理回路、SRAMやD
RAM等のメモリ回路、イメージセンサ−を構成する受
光回路および抵抗、ダイオード、コンデンサ等を適宜に
構成したデバイス部13が形成されている。デバイス部
13上には図示しないが配線および電極用パターン(電
極用パッド)が所定のアルミニウムを主成分とした配線
工程によって形成されており、更に、これらに対して5
fo2躾(酸化膜)や表面像i1膜等が順次被覆されて
いる。上記配線工程において、素子予定部12を取り囲
むスクライブライン14上に、該工程に用いる配線材料
で金属膜15(斜線部分)を被着する。本発明では、上
記種々の製作工程を終了したウェーハ11を電気特性試
験を行なった後、デバイス部13等に良否判別用のマー
キングを施した後に素子予定部12の周囲を取り囲んだ
金属膜15の所定の分割予定線(図示せず)に沿ってダ
イシング・ソーなどに、よって分割し所望の半導体チッ
プ、すなわち半導体装置を得る。
[実施例] 第2図A−Cは本発明による半導体装置の−実施例を示
し、同図Aは、該装置の平面図、同図Bは該装置のX−
X′矢視断百図および同図Cは該装置をダイシング・ソ
ーにより分割した断面図を夫々に示す。なお、上記の第
1図に用いた各部材と同等の機能を備える部材は同一の
符号を付してその説明は省略する。第2図A〜Cにおい
て、上述のウェーハ11上は、最初に5iO21!!l
を形成するものもあるが、5tO2膜を形成した後にエ
ツチングにより除去しウェーハ11の表面にはSiO2
膜は残存していないものとする。
素子予定部12には、マトリックス状に多数個のデバイ
ス部13が形成されている。上記デバイス部13に順次
、拡散工程等の所定の製作工程の後に、配線工程に入る
。上記配線工程と同時にスクライブライン14に金属1
115を被覆する。次にこの金属1l1115は、ウェ
ーハ11の全面にアルミニウム(A1)による@膜を約
0.8〜1.2μm程度の薄膜で抵抗加熱または電子ビ
ーム加熱による真空蒸着法で形成し、次に、上記配線部
分を残してデバイス部13上の不必要なA11l!Iお
よび該デバイス部13とこれを取り囲んでいる素子予定
部12の僅かな部分の不必要なA1膜を除去する。更に
、AIとSi間のオーム接触やAIと3i間の密着を完
全にするため5i−AIの共融点(約580℃以下)で
熱処理を行なう。この様にして、スクライブライン14
に金属[1115を得る。
上記金属l!15のA11l#を形成する蒸着工程では
、A1粒子は極めて僅か、例えば本実施例のようにウェ
ーハ11との境界面に約0.05〜0.1μl程麿入り
込む。上記金属膜15のストライブライン14における
形成は、ダイシング・ソーのダイヤモンド・ホイールが
切削する幅をカバーする程度でよい。上記ダイヤモンド
・ホイールは、切断線31に沿って切削工程がなされる
本実施例によれば、ウェーハ11上の金属膜15はダイ
ヤモンド・ホイールでウェーハ11を分割する切削工程
において、ウェーハ11に対する緩衝材の作用を成して
ウェーハ11の表面の腸性を緩和し、分割したウェーハ
およびデバイス部13に上述の欠陥が生ずることを防止
することができる。また、隣接するデバイス部13にを
近接させて、スクライブライン14の幅を狭くしてもチ
ッピングやマイクロ・クラック等が生じないので、ウェ
ーハ11上に、より数多くのデバイス部13をレイアウ
トできるので実装密度は格段に向上することができる。
第3図A−Cは、本発明による半導体装置の他の実施例
を示し、同図Aは該装置の外観図、同図Bは半導体チッ
プに分割する前の該装置の平面図および同図CはY−Y
−矢視断面図を夫々に示す。本実施例はスクライブライ
ン上に形成した金属膜をデバイス部まで延在させて、該
デバイス部に形成されている電極パターンに接続し電源
供給ラインまたは接地ラインとして用いるものである。
なお、上述の第1図に用いた各部材と同等の機能を備え
る部材は同一の符号を付してその説明は省略する。
第3図A−Cにおいて、ウェーハ11に形成させている
デバイス部13には、多数個の電極パターン41A〜4
1Rが形成されている。これら電極パターンの内、例え
ば電極パターン41Bおよび41にはデバイス部13内
の上述の各回路にN源を供給または、接地用の電極パタ
ーンである。ウェーハ11の素子予定部12間のスクラ
イブライン14上には、素子予定部12の周囲を取り囲
み、且つ、上記電極パターン41Bおよび41Kに接続
するように、A1を主成分とする金属膜42が被着され
ている。金属膜42の製作工程は、上述の実施例と同様
に、デバイス部13上に形成する配線工程を行なう際に
同時に行なうものである。
本実施例では、スクライブライン14の表面に5iO2
111の形成を行なわない、いわゆる半導体基板の地肌
のままで金属膜42の被着を行なったが、5iO2i1
1を形成したスクライブラインを用いてもよい。本実施
例によれば、ウェーハ11上の金1i1膜42はダイヤ
モンド・ホイ−ルでウェーハ11を分割する切削工程に
おいて、ウェーハ11に対する緩衝材の作用を成してウ
ェーハ11の表面の脆性を緩和し、分割したウニ〜ハお
よびデバイス部13に上述の欠陥が生ずることを防止す
ることができる。また、隣接するデバイス部13を近接
させて、スクライブライン14の幅を狭くしてもチッピ
ングやマイクロ・クラック等が生じないので、ウェーハ
11上により故多くのデバイス部13をレイアウトでき
るので実装密度は格段に向上する。
更に、金II膜42を電源供給ライン、接地ライト等に
用いる事ができるので、素子を構成する際に、電源や接
地のレンアウトや容量に余裕をもたせることができる。
本発明による半導体装置は上述した実施例に限定される
ものではなく、幾多の変更および変形ができる。すなわ
ち、第2の実施例においては金属膜を素子予定部の周囲
に一体的に形成して電源供給ラインまたは接地ラインと
して用いたが、電源供給ラインと接地ラインが並置でき
るように金aImを分割して被着してもよい。また、上
記金属膜の製作は配線工程で用いるA1を主成分とした
材料で被着したが、それ以外の金属9例えばモリブデン
、タングステン、チタン等で金属膜を形成してもよい。
し発明の効果] 以上述べたように本発明の半導体装置は、ダイシング・
ソー等でウェーハを切断して半導体チップに分割する場
合にチッピングやマイクロ・クラック等による素子への
悪影響を阻止することができる。更に、スクライブライ
ンの幅を狭くすることができるのでウェーハ内に形成す
るデバイス部の実装密度は向上する。上記スクライブラ
インの幅は通常、約80〜100μm程度であるが、約
40〜60μm程度にすることが可能であれる。更に、
上記チッピングやマイクロ・クラック等を阻止するため
に形成した金属膜を1!源供給ラインまたは、接地ライ
ン等に用いることができるので素子のレイアウトや特性
向上に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の概要を示す平面図、
第2図A−Cは該装置の一実施例を示し、同図Aは該装
置の平面図、同図8は該装置のx−x ”矢視断面図、
同図Cは該装置を分割した場合の断面図、第3図A−C
は該装置の他の実施例を示し、同図Aは該装置の外観図
、体装置を示し、同図Aは該装置を形成したウェーハの
平面図、同図Bは、該装置の外観図を夫々に示す図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体ウェーハのスクライブラインの一部分又は全
    部の表面に金属膜を被着したこと を特徴とする半導体装置。 2、上記金属膜がデバイス部に形成された電極パターン
    と接続されていることを特徴とす る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP60195202A 1985-09-04 1985-09-04 半導体装置 Pending JPS6254938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195202A JPS6254938A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195202A JPS6254938A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254938A true JPS6254938A (ja) 1987-03-10

Family

ID=16337152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195202A Pending JPS6254938A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712578U (ja) * 1993-08-05 1995-03-03 文夫 平野 マンホールの管連結部
WO1999004419A1 (fr) * 1997-07-17 1999-01-28 Rohm Co., Ltd. Procede de production de plaquette en semi-conducteur, procede de production de puce de semi-conducteur et carte a circuit integre

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712578U (ja) * 1993-08-05 1995-03-03 文夫 平野 マンホールの管連結部
WO1999004419A1 (fr) * 1997-07-17 1999-01-28 Rohm Co., Ltd. Procede de production de plaquette en semi-conducteur, procede de production de puce de semi-conducteur et carte a circuit integre
US6207473B1 (en) 1997-07-17 2001-03-27 Rohm Co., Ltd. Process for manufacturing semiconductor wafer, process for manufacturing semiconductor chip, and IC card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6040235A (en) Methods and apparatus for producing integrated circuit devices
KR100865458B1 (ko) 칩형 전자 부품들 및 그 제조 방법, 그 제조에 사용하는 의사 웨이퍼 및 그 제조 방법
KR100650538B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US6955947B2 (en) Backside metallization on microelectronic dice having beveled sides for effective thermal contact with heat dissipation devices
US20030102526A1 (en) Backside metallization on sides of microelectronic dice for effective thermal contact with heat dissipation devices
US20050032334A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3795040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6254938A (ja) 半導体装置
JPS6226839A (ja) 半導体基板
TW202224004A (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體裝置
JPH03139862A (ja) 半導体装置
JPS61149316A (ja) 圧力センサウエハの切断方法
US10163674B2 (en) Circular support substrate for semiconductor
JP2002231659A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7262891B2 (ja) ダミーウェーハ及びダミーウェーハの製造方法
JPH0514513Y2 (ja)
JPH08139057A (ja) 半導体集積回路装置
CN117153782A (zh) 提高切割质量的封装方法和封装结构
JPH02184063A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0377676B2 (ja)
KR100201912B1 (ko) 대전된 금속 날을 이용한 웨이퍼 절단 방법
JPH02100340A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002289740A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR860000507B1 (ko) 봉지형 반도체 장치및 그 제조방법
JPS63275155A (ja) 半導体装置の製造方法